TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Smart Fan の設定

2007/05/04 01:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

単純な質問で恐縮ですが...

このマザーでマニアルに書いてあるBIOSのSmartFan設定項目が無いような感じですが、これはこのマザー仕様なのか単なる不良品なのか、不明なので是非ご意見を聞かせていただきたい。

おかげで何時もFANが最大スピード回って、うるさくて仕方がない状態です。(;´д`)トホホ

書込番号:6298987

ナイスクチコミ!0


返信する
雪さんさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/05 07:27(1年以上前)

先に書き込みのある[6294116] 南出さんのログ読みましたか?

>BIOS の アップグレード版があります。
>BIOSTER のChina で R69AM427.BST が最新版です。
>BIOSでファンコントロールが出来るようになりました。

質問する前に過去ログに目を通してみる事も大切ですよ。

書込番号:6302622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度1

2007/05/07 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。m(_ _)m
BIOSは中国のサイトにありました。
一応過去ログを見たんですが、中国しか無いことを見落としていました。しかし、中国以外に無いのは驚きです、まあ台湾だけなら、よくある話ですが...(^^;;;

確かにアップデートするとSmart Fanの設定は出来るようになりますが、我が家の三極ピンのFANではコントロール出来ないようです。
以前ASUSのM2NPV-VMでは問題なくコントロール出来たので、4極ピンFANのみの対応かもしれません。一応INTELのファンでテストして4極ピンの動作は確認しました。

AMD純正FANは3極ピンしか無く、サードパーティー製のFANも4極タイプが珍しい現状では、やはり3極ピン対応にしてほしい所です。おまけに、わかりにくい中国サイトのBIOSアップでの対応と言うことでは、メーカーとしての姿勢がASUSやGIGAに比べると劣りますね。
今後は多少高くても一流メーカー品を買うことにします。

それから、過去ログにUSBの件が書いてありましたが、我が家もUSBの認識が悪くてマウスをさし直すことが度々です。関係無い話ですが情報の共有と意味もあって、追記しました。

書込番号:6310231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/09 20:42(1年以上前)

>わかりにくい中国サイトのBIOSアップでの対応と言うことでは、メーカーとしての姿勢がASUSやGIGAに比べると劣りますね。
>今後は多少高くても一流メーカー品を買うことにします。

だから、マスコミや世間がいくらさわいでもこのボードは買いません。
ASUSやGIGAのものを購入予定です。

書込番号:6318950

ナイスクチコミ!0


南出さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/10 02:59(1年以上前)

我が家ではAMD純正FANでファンコントロールが出来ています。

書込番号:6320212

ナイスクチコミ!0


marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/10 23:42(1年以上前)

半年前に買ったAthlon64×2 4200は3Pinでした。
先月買ったAthlon64×2 3600は4Pinでした。

書込番号:6322597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

■BIOSTAR TA690G (AMD690G) の電源相性一覧■

2007/04/10 15:26(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 makt7さん
クチコミ投稿数:266件

某掲示板に書かれていたものです。
ちょっと相性きつめかな

○ 恵安 静か/KT-420BKV
○ 恵安 静か/KT-420BKV SLI
○ Abee ZUMAX ZU-400W (ZU-MAX400W)
○ Antec Phantom 350
○ Antec TPII-380
○ Antec TruePower Trio 430W
○ Antec NeoPower480
○ Antec NeoHe500W (相性問題対策品、APFC付)
○ CWT-500FM
○ DEER MIRAGE/LION/EAGLE/FALCON等動物の名前の物 300W (ケース付属動物電源)
○ DELTA GPS350CN-103A
○ Entek E-330ATX P4
○ FSP300-60THN-P
○ HEC-250SR
○ HEC-250SR-T(FlexATX)
○ HEC-400WA-TZ
○ HEC-475VD-T
○ IN-WIN Powerman IP-P350AJ2-0
○ Scythe 鎌力弐450W
○ Scythe 剛力400W (FPC無し)
○ SilentKing 300W(初代)
○ SilentKing 400W(初代)
○ SilentKing4 LW-6350H-4
○ SilverStone SST-30NF
○ 静王5 PREMIUM EDITION 560W
○ PC Power&Cooling TurboCool 300 ATX-PFC
○ SW 400W
○ SW 500W
○ TAO-470MP
○ 玄人志向(マクロン) 460W

△ Antec NSK1300 (付属300W電源)

× Abee S-450EA
× Acbel 400W(型番不明、APFC付?)
× AcBel ATX-400P-SASS
× COOLER MASTERのRealPower 550W
× CoolerGiant480w(EnermaxEG485)
× EnermaxEG465P-VE
× FSP400-60GLN (APFC付き)
× NoiseTakerII 495W
× Owltech OWL-612-SLT/430付属のSeaSonic430W (APFC付)
× Scyth 鎌力参500W
× Seasonic SS-300SFD(SFX電源)
× Seasonic SS-500HT (APFC付)
× ZAWARD 白狼2 530W
× グロウアップジャパン GUP-EG500J (APFC付)
× サイズ 鎌力PS3 450W
× 星野金属工業 Varius EX350(24pin変換)

---
○=動作OK
△=起動率50%以下
×=動作しない

書込番号:6217096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/04/10 15:44(1年以上前)

アクベル Enermax Seasonicがダメってどういう事だろう?

書込番号:6217127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/10 15:50(1年以上前)

さー?(^^;

書込番号:6217145

ナイスクチコミ!0


でんずさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/22 20:58(1年以上前)

あれ?
私が使っている電源は
Abee S-450EA
ですが、このマザーで正常に動作しています。
個体差でしょうかね。

書込番号:6260023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/01 01:23(1年以上前)

scythe CORE POWER 400W もOKです。

この電源、安くて、静かで大満足です(^^;)

その某掲示板で投稿された(?)情報は、電源負荷を
最小構成でテストした上での話なんでしょうか?
ビデオカードを複数刺した上に、HDDもたくさんと接続
しておいて、マザボのせいにしていないのでしょうか?

書込番号:6288153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 10:50(1年以上前)

TWOTOPのTA690GAM2のレビューにおいて
『高効率(Active PFC搭載)電源だと、電源の低負荷保護機能が働いて起動しない事が多いらしい』とあります。

電源相性の原因のひとつとして、
『低負荷保護機能』が働いて動作しない場合があるそうです。

その場合、他にドライブ(光学ドライブ、HDD等)などを接続し、電源に現在よりも多く負荷をかけることによって動作する場合があるそうです。

電源が入らないとき、あるいは機器の取り外しにより、急に電源が入らなくなった場合など、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6306919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このM/Bでハイビジョン映画を見る

2007/05/03 23:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:97件 PicMate 

このM/Bを買って、HD DVDドライブ、またはBluーRay DVDドライブを買って、液晶テレビにHDMI接続し、ハイビジョン映画を見ようともくろんでいます。
CPUはAthlon 64 X2 3600+ を予定しています。
ハイビジョン映画を見ることは可能でしょうか?
なにか見落としがありますか?
実際にこのM/Bでハイビジョン映画を見ている人はいますか?
コマ落ちなどは起きていませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6298557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/04 08:23(1年以上前)

下記サイトから診断ツールをダウンロードしてチェックしてみてください。

http://www.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/diagnosis.jsp



書込番号:6299384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/04 12:07(1年以上前)

購入前ではチェックできないですね。

推奨環境がCPUはAthlon64 x2だと4200+以上、
グラフィックカードはGeForce7600GTまたはRADEONx1600以上
となってますからちょっと力不足かも?

書込番号:6299878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2007/05/04 14:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
やっぱパワー不足かもしれないですねえ
CPUはもう少し高いのを買えばいいだけのことですが、
グラフィックについては、せっかくオンボードでHDMI端子があるからそれを使いたいのですが、やっぱ無理かもしれませんねえ
結局GPUを増設するならば、ハイビジョン映画を見るのにこのHDMI端子付きのM/Bを選ぶ意味はなくなりますよね
うーん、やっぱPureVideo HDが必要かなー

書込番号:6300194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/04 17:12(1年以上前)

肝心のPC用ドライブがまだ高価な上、性能がいまいちみたいだし、選択肢もほとんどないですし、

現時点では家電の対応プレーヤーかレコーダー買うほうが良さそうに思いますけどね?

書込番号:6300571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2007/05/05 23:32(1年以上前)

そうですね
確かにそれは考えます
パソコンで録画か、HDDレコーダーで録画か
結局はHDDレコーダーが便利なんですけどね

ただ・・・
せっかくの音声付きHDMI端子があるこのM/Bも
ハイビジョン映画がダメとなると魅力半減な気がします

書込番号:6305453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート失敗?

2007/05/05 01:00(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度4

このマザーを2日前に購入して早速組み立ててVISTAをインストール。悪戦苦闘ですべてが終わったと思ったがUSBが使えなくなってしまいBIOSかと思って、ここの掲示板でBIOSアップデートが載っていたためT-BIOS Live Update UtilityでR69AM427.BSTにアップデートしようとしたところ途中でフリーズ。にっちもさっちもいかないためリセットスイッチを押し再起動。もしかしてBIOSが飛んだかなぁと思ったら案の定BIOS画面が出ません。何かいい方法ないでしょうか?構成は、下記のとおりです。

CPU: ATHLON 64X2 3800
Memory: 512MBX2 1G×1 677MHz
電源: サイレントキング5 400W
HDD: HITACHI 728080 S-ATA 80GB
DVD: S-ATA ASUS 
OS: MS Windows VISTA
dispry: TOSHIBA REGZA H1000 HDMI接続

HDMI接続が気に入ってこのマザーを購入したが大変でした。
ケーブルもヤマダ電機のオリジナルケーブルでは、画面に表示すらしなかった。最初は、音も出なかったし。

書込番号:6302181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/05/05 01:14(1年以上前)

CMOSクリアでも、うまくいかないでしょうか・・?
また、マザーボードのリセットスイッチを押したら
再起不能と思われたのに普通に起動できて、復帰できた方もいた
らしいです。

書込番号:6302212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度4

2007/05/05 01:44(1年以上前)

toulas0078さんありがとうございます。CMOSクリアーやってみましたが駄目でした。電池も外してみたのですがそれでも駄目です。失敗しないように添付のソフトを使ったのに意味がなかったです。

書込番号:6302289

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/05 02:44(1年以上前)

>失敗しないように添付のソフトを使ったのに意味がなかったです。

添付のソフトとか使いたくない・・・w
OS上だとOSの裏で何が動いてるか分からないですからね
基本はBIOSからFDDとかですね

とりあえず購入店に聞いてみては?
一部マザーだとBIOS初期化機能があるみたいだけどコレはどうなんだろ・・・?

書込番号:6302393

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 08:19(1年以上前)

ハム太郎88さん   おはようさん。  私のホームページの 組み立て方法、書き換え失敗時の復活方法  4,5,6,7,8は業者欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6302696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップツールについて

2007/04/23 21:36(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:299件 TA690G AM2の満足度1

先日このマザーで組み上げました。
使用したところは特に問題もなく快調に動いてくれています。
しかしOS(XP)のイメージを取るためにAcrons True Image10(最新版)にてバックアップをしたところイメージは作成できるのですが復元ができません???
このような事態に遭遇された方はいらっしゃいませんか?
因みに症状はWindows上からの復元もCDを使っての復元もどちらもバイオス表示を通過しAcrons True Imageのロゴでストップしソフトが立ち上がりません。
ただ不思議なことにWindowsのクリーンインストールが邪魔くさかったので既存のTrue ImageファイルからCDにて復元は一回のみできていたのです!?
訳が分からず困っています。

構成は
CPU 3800+
メモリ UMAX DDR2 800 512M×2
HDD HITATI 340G SATA
DVD パイオニア DVR111                                      です。

また以前に同じような経験をしています。
それはP4にて組んだ時のことで、あるマザー(昔のことではっきり覚えていませんがASUSのマザーだったと思います)のみバックアップツールのドライブイメージがロゴで止まるのです。その時もCDもWindows上からの復元ができませんでした。マザーボードの相性とあきらめていました。

違うソフトでまた違うマザーで同じような症状を経験し困惑しています!!

皆さんこのような経験をして、私はこう解決したという情報がありましたらご教示ください!!

書込番号:6263654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 TA690G AM2の満足度1

2007/05/04 20:47(1年以上前)

解決しました!!
というのはマザーを交換してもらったからです!!

このあとLANが繋がらなくなり、再起動ごとにLANを無効にし再度有効にするといったことを繰り返さないとLANが動作しなくなりました。
その後ネットでドライバーを取ったりしていると、突然の画面ブラックアウトその後再起動やブルー画面となり4回まで我慢しましたが、ボードを外しソフマップで交換してもらいました。

ちなみにOSはXPでした。

代わりにMSIの690X搭載K9AGM2−Lを買ってきました。

今調子よくAcronis True Imageも動作し動いてくれてます。

最後に690Gはまだもうひとつ安定性が無いように思います。
ASUSのボードももうひとつの評価のようです。
BIOSのUPにより改善するような感じはします。

書込番号:6301158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオが使えない・・・

2007/05/03 19:33(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 kannchiさん
クチコミ投稿数:1件

先日このマザーを買ったのですがケースのフロントオーディオのマイクとヘッドフォンが両方とも使えず困っています
ケースからの端子はMICIN(R) GND MICPOWER(L) LINEOUT(FR) LINOUT(RR) LINEOUT(FL) LINE OUT(RL)の7本です
マザーボードとの接続はMIC LEFT INにMICIN(R) GROUNDにGND 
MIC RIGHT INにMICPOWER(L) RIGHT LINE INにLINEOUT(FR) 
JACK SENSEにLINOUT(RR) LEFT LINE INにLINEOUT(FL) 
JACK SENSEにLINE OUT(RL)と繋げていますがまったくマイクとヘッドフォンを認識してくれず困っているのですがこの接続方法に問題があるのかそれともBIOSのなにか設定をしなくてはならないのかわかりません どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います

書込番号:6297507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/05/04 09:22(1年以上前)

オーディオマネージャ→オーディオI/Oタブ→アナログの中のコネクタ設定を開き、「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックをすると、出るようになりました。

書込番号:6299500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング