TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:1件

RAID0をまっさの状態から構築中に
OSインストール時F6でRAIDドライバ読み込み→インスト先ドライブの指定→HDDフォーマット→CDからOSのインスト→再起動→ここで振り出し(本来はインストの続きと初期設定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813000/SortID=7233677/
という↑URLと同じ無限ループ状態になりました。
そこで自分もBIOSのアップグレードをすれば治るのかな?と
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=17
のR69AMC13.BSTをFDに入れてupgradeBIOSでENTERを押したところ
フリーズしてしまい何も起こらなくなってしまいました。

現在の構成が必要かわかりませんが念のため
CPU:AMD64x2 4400+(65w)
HDD:下記
電源:ZUMAXのZU-520W
VGA:玄人 Gf7900GS
メモリ:ノンブランド1Gx2

以前のパーツ構成と変わったのは
HDDがWDのWD3200AAKS-B3Ax2に変更(以前はRAID使ってないです)
FDDが無かったのでミツミの内臓FDD:D353を追加

この場合まず何から手をつけていけばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7675082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/04/18 21:12(1年以上前)

愚問になるかもしれませんが、念のため
http://www.asrock.com/manual/raid/4Core1333-FullHD/Japanese.pdf
にあるディスクアレイ(レイドアレイ)は作成されましたか?

書込番号:7691462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

I-OデータのTVチューナーカード(GVーMVP-RX2)をAM2系のマザーで使用したいのですが、nforce系のマザーを購入して組み込みましたらBIOSも出ない状況です。
今まで939系のマザーではnforce4チップで問題なく動いていたので、困っているところです。このマザーはAMDチップですし、これに替えてみようと思うのですが、実際にTVチューナーカードを使っている人いますか?

書込番号:7605270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/03/30 14:13(1年以上前)

私はこのマザーボードでアイオーデータのGV-MVP/RXを使用していますが、特に問題なく使用できています。(OSはWIN2000)

書込番号:7607663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/30 17:58(1年以上前)

早速ご回答有難うございます、RXでは大丈夫でしたか!うーん、値段も安くなってきたし、買っちゃおかな。

書込番号:7608574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/31 20:17(1年以上前)

他のマザーを買ったので、そちらで改めて質問します。有難うございました。

書込番号:7613815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません

2008/03/26 21:47(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件

助けてください
友人の分もあわせて
このマザー2枚を購入したのですが
何度やってもファンがまわるだけでBIOSが立ち上がりません
HDDはつけなくてCPUとマザーとメモリと電源だけで構成してます
2枚ともだめです構成は一緒なのですが
何か設定とかありますでしょうか?

構成
CPU;Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ SocketAM2 BOX (65W)
マザー これTA690G AM2 
メモリ apogee DDR-2 800 2枚ざし(DIMM A1、DMMB1に)
電源ユニット  CORE POWER2 CoRE-400-2007 

とりあえずこれだけとキーボード、DVI変換でアナログモニターつけて
ファンだけ回ってBIOS立ち上がりません


マザボ同じ設定で2枚とも同じです
2枚とも初期不良は考えにくいので相性かなともおもうのですが おわかりの方
よろしくお願いします

書込番号:7591196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/26 22:01(1年以上前)

田の字型のATX12Vコネクタの挿し忘れは無いですか?

書込番号:7591301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/03/26 22:05(1年以上前)

つきなみですが、CPUファンが正常に取り付けていないのでは?グリス塗布しましたか?

また、メモリーの正常化テストを行いましたか?(Memtest86+)

書込番号:7591320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/26 22:46(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます

そのとうりです。すぐ起動しました。

書込番号:7591612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/26 22:48(1年以上前)

きらきらアフロさん

ありがとうございます。

解決しました。

書込番号:7591628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時+HDDの読み込み作業?

2008/03/15 21:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:47件

よろしくお願いします。
少し下で、質問していたものです。
皆さんのおかげで、Vistaで組み上げ使っています。

最近、おかしな現象が出て、困っています。(色々HPで調べたのですがわからず)
現象は
@PCをシャットダウン終了、次の日や数時間後電源を入れると
 たまに、OS無しと出たり、起動したと思ったらフリーズしたりします。
 フリーズの場合は何もキーが効きません。電源入れ直すと普通に起動します。
A起動後5分間ぐらいの間、HDDを読み込んでいるのか赤ランプが点灯し続ける。

上記二つの現象に悩まされてます。

@について、PC電源を切ると、コンセット元も一個ずつ消します。
 付ける時は一個ずつ電源を入れていき、最後にPCの電源を入れます。
 こんな感じです。
M/B・・・TA690G AM2
CPU・・・Athlon64x2 4200+
Hdd・・・WD5000AACS(SATA2接続)
メモリ・・・トラセンドDDR2 PC2-6400 1GB×2
OS・・・Windows Vista ホーム

メモリーテスト・PCドクターで見ても異常無しでした。

よろしくお願いします。

書込番号:7537605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/15 21:33(1年以上前)

電源はなに?
コールドブート時の容量が足りてないんじゃないの。

書込番号:7537723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/15 21:39(1年以上前)

Hippo-cratesさん お返事ありがとうございます。

すみません、電源書いてませんでした。
PCタワーは株)サイズ SCY-0939-BK で 450W付のものです。

「コールドブート時の容量が足りてないんじゃないの。」
こちらの意味がわかりません すみません。

検索して意味を見てみます。

書込番号:7537777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/15 21:51(1年以上前)

Hippo-cratesさん

コールドブートを検索して見てみました。
内容からすると、同じ様な挙動です。
そんなに、家の中は寒くはないのですが・・・。

電源を換えるのが一つの案みたいですね。

Aの読み込みに関しては、普通なのでしょうか?
今まで2000ではその様な経験がなかったので。

書込番号:7537853

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 20:18(1年以上前)

>Aの読み込みに関しては、普通なのでしょうか?
>今まで2000ではその様な経験がなかったので。

私はVista使いじゃないですけど、、、
VistaはDISKのINDEXを作るため、しばらくDISKアクセスが続くとか。

書込番号:7542677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/16 22:10(1年以上前)

回帰線さん お返事ありがとうございます。

相変わらず、起動時から数分間はアクセス中が多いです。
その様な機能があり動いているのなら、安心ですが。

@の方は本日、色々な箇所をチェックしていき、
SATAのケーブルもしくは予備で付けた、ケースFANが原因だと
わかり今はFANをはずして様子見です。
現在は起動時にフリーズ現象は0回です。

お返事ありがとうございました。

書込番号:7543404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が突然落ちた方へ

2008/03/01 01:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

電源が突然落ちる症状がありました。
そこで電源を変えたり、CMOSクリアしたり、いろいろ試して、原因がメモリであることがわかりました。
ノーブランドの1GB×2で構成してたメモリを、他PCより512MB×2にしたら正常になりました。
もしこのような症状の方は、メモリを変更してみると良いかも知れません。

書込番号:7467338

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/01 02:00(1年以上前)

dino00さんこんばんわ

メモリはPC構成デバイスの中でも一番重要な部分ですから、JEDEC準拠品、メジャーチップ品、メーカーQVL記載品などがメモリ選びの基準になります。

メモリをノーブランドにすると言う事は、ご自分で不安定要素を持ち込んだに等しいことになります。

書込番号:7467386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/01 02:00(1年以上前)

その使用していたノーブランドメモリに、問題は有りませんか?
メモリエラーチックは、行いましたでしうか?
Memtest86 下記に有ります、未だエラーテスト前でしたら、試して見ると良いです。
初期不良の場合、販売店独自保証が有効な場合交換も可能です。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
http://www.memtest.org/#downiso

書込番号:7467387

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/01 11:02(1年以上前)

あもさん、sasuke0007さん、ありがとうございます。

でも、朝方同じ症状が出てしまいました。
昨夜は調子良かったのに!

構成は
CPU AMD Athlon 64 X2 4800+
マザー BIOSTAR TA690G AM2
メモリ 512MB×2
電源 SCYTHE CoRE-500A-PLUG

ビデオはマザー内蔵のものを使ってます。
あと外付けUSBテレビチューナーくらいです。

原因はマザーボードかな?

書込番号:7468451

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/01 12:21(1年以上前)

CPU温度を見てみましょう。

書込番号:7468741

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/01 14:25(1年以上前)

VKさん
CPU温度は問題ありません。
何らかの原因で、基盤がショートと言うより「短絡」している可能性があるということです。
とりあえず一度基盤を外し、ねじ位置を変えたり、緩く締めたりして様子を見てます。

書込番号:7469218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/07 16:58(1年以上前)

原因が大体分かりました。

PCケースの側面のフタを閉じないで、開けっ放しにすると大丈夫です。

PCケース側面のフタ
閉じて、ネジ止め、ファンのコネクタ接続→×
閉じて、ネジ止め、ファンのコネクタ非接続→×
閉じて、ネジ止め無し、ファンのコネクタ接続→×
閉じて、ネジ止め無し、ファンのコネクタ非接続→×
開けっ放し、ファンのコネクタ接続→○
開けっ放し、ファンのコネクタ非接続→○

以上の結果から、PCケースの側面のフタを閉じると、短絡してしまうのではないでしょうか?
対策を検討中です。

ちなみにPCケースは「CP502LN」です。

http://www.coupden.com/e/product/cp502ln_w.php

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_cs.html#cp502ln

書込番号:7498136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/07 23:43(1年以上前)

ケースの蓋を閉めると短絡していると言う事ですから、閉めた時に何か押されてしまう部分やマザーボードを取り付ける際のスペーサーが余計に付いている可能性などもあります。

ショートして落ちるだけでしたら、被害も無いですけど、場合によってはマザーボードやそのほかのパーツを焼損する可能性も有りますので、原因が早くわかるとよいですね。

書込番号:7500138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/08 20:00(1年以上前)

自分も同じ内容で悩んだことありましたよ
原因は 電源 SCYTHE CoRE-500A-PLUGだと思います
M/Bに挿す20ピン+4ピンコネクタの形状が ガッチリロックせず挿し込みがアマイんですよ しばらく使うと振動で見た目は普通でも 半抜け状態になります

ケーブルの取り回しを垂直に刺さるように変更して コネクタが浮かないように対策するといいですよ
 

書込番号:7503981

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/08 22:51(1年以上前)

あもさん、ほじくーるさん、ありがとうございます。

早速、ご指摘の注意点を気をつけて、運用しています。
とりあえず、このまま使ってみて、どうにか原因を特定したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:7504988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:47件

みなさん、よろしくお願いします。

M/B・・・TA690G AM2
CPU・・・Athlon64x2 4200+
Hdd・・・WD5000AACS(SATA2接続)
メモリ・・・トラセンドDDR2 PC2-6400 1GB×2
OS・・・Windows2000 プロ

上記で昨日の夜中初めて組みました。
結果、OSインストール後、VGAのドライバーを入れ再起動を聞かれ
   やると、ブルー画面が(C0000263 Unknown Hard Error)でます。
   さらに、HDDの認識が500GBに対し135GBぐらいしか認識しません。

夜中に色々HPを参照してますが、予想ではBIOSの問題のような気もしますが
BIOSアップなどの知識がまったくありません。
何か、いい方法や簡単な直り方・アドバイスあるようならよろしくお願いします。
初心者ですが、この後もHP参照して努力します。

書込番号:7468752

ナイスクチコミ!0


返信する
saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/01 12:58(1年以上前)

Win2000だとサービスパック当てたりレジストリ変更しないとビックドライブに対応しないため500GB認識しないです。(方法は定かではありません)
OSインストール時はビッグドライブ非対応のままですのでCパーテションを小さめにしてからじゃないとクラッシュする可能性があります。

他ドライバ類は2000対応ですか?

書込番号:7468901

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/01 13:11(1年以上前)

saka-さんのおっしゃられているとおり
システムドライブ(普通ならC)を100GくらいにしてDドライブを400Gにパーティションをきって
CにOSインストール→レジスト変更してビッグドライブを対応させてDドライブを認識させる。

大容量ハードディスクの 137 GB を超えた容量が認識されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350


後,Win2000はSP4ですよね?

書込番号:7468954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 13:13(1年以上前)

saka-さん お返事有難うございます。

Win2000ではもともと、500GBは認識無理なんですね。知りませんでした。すみません。
認識させる方法はあるんですね。後でHP探してみます。

質問の件ですが、今の所他のドライバーは行けているように思います。
なぜか、付属のドライバーのVGAのドライバーインストール後、
ブルーになるので、もう一度違う順番で入れてみます。

書込番号:7468964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 13:19(1年以上前)

香坂さん お返事有難うございます。

質問の件ですが
後,Win2000はSP4ですよね?・・・はい。そちらを先に入れてしてます。

質問ですが
OSインストール時のパーティション作成段階で容量が135GBぐらいですが
このときに100GBでするのは解りますが、後の400GBはその時表示されるのでしょうか?
数回してますが、表示されないような気がして。すみません、初心者で。
上げられた、HPともう一度最初から挑戦してみます。

書込番号:7468986

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/01 13:26(1年以上前)

>後の400GBはその時表示されるのでしょうか?
すいません、この時点では400Gでパーティション切れないかも・・・
とりあえずそのままにして、100GくらいでCドライブにOS入れたあと
ビッグドライブ適応すればディスク管理から認識させれば後の400Gがつかえるかと思います。

書込番号:7469010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 13:28(1年以上前)

香坂さん お返事助かります。

今から頑張ってしてみます。
また、後ほど報告書いておきます。
有難うございました。

書込番号:7469019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 15:20(1年以上前)

ご指示のあった、レジスト変更をしてみましたが、管理画面より確認してみましたが
全体で128GBで変わり無いようです。・・・難しいですね。

OS入れて2000アップはすべて更新済みです。
問題はこの後、付属のCDのVGAのドライバーインストール後どうなるかです。

その前にHDDの認識が問題ですが。

何か、解りやすい方法あるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7469405

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/01 15:32(1年以上前)

チップセットドライバーとHDMIドライバーが2000に対応してないみたいですが。
AMD-ATIで見ても2000用690G VGAドライバはありませんでした・・・。

書込番号:7469447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 15:47(1年以上前)

saka-さん お返事有難うございます。

内容読むと・・・もしかして、その二つはどうしようもないという事ですよね?
現時点で?が4つです。
@PCI Device
Aビデオ コントローラー(VGA互換)
B不明なデバイス
CAudio Device on High Definintion・・・・

この内
Aは無理と言う事ですか?
後@・Bは無効にしてもいいのでしょうか?
Cも無いのでしょうか?

色々聞いてばかりですみません。

書込番号:7469488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/01 15:52(1年以上前)

書き忘れましたが、再起動後HDD認識できました。

ただ、C:60GBでOS入れたのですが、認識したのは400GBで残りの40GBは
何処に消えたのか?不明です。

書込番号:7469505

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/01 16:55(1年以上前)

>何処に消えたのか?

表示される容量が、公称の容量(500GB)から7%程度目減りするのは仕様です。それで正常。

書込番号:7469703

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/01 17:11(1年以上前)

サポートOSがXP以降なのでどうしようもない部分はあるかもしれません。
全部無効にするしかないですが、VGAdriverないと遅いんですよね。

それとHDDやメモリカードの容量が表示より少ないのは普通です(単位が違う)。

書込番号:7469753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/03/02 22:20(1年以上前)

お返事遅くなりました。
昨日の晩に書き込みをしたつもりがなぜが反映されてませんでした。
バイトから帰り書き込んだのですが。

結局、皆さんの答えより、OSを買いなおしビスタを入れました。
現在、動き出しました。
本当に色々アドバイス有難うございました。

ただ、現在一つ問題が?
動画が上手い感じに再生されません(汗
ドライバーを更新したいのですが、ATIのHPより行けば良いのか?
どのドライバーを入れたら良いのか、探索中です。

もし、よろしければ回答待ってます。

OS:ビスタ・プロをいれました。

書込番号:7476358

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/02 22:57(1年以上前)

動画がうまく再生されないのは
コーデック類が合ってないか再生ソフトがvista対応じゃないとか・・・?

で、ATIドライバー
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
オプション2でドライバーと日本語版catalystの方が良いかな?

書込番号:7476608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/02 23:24(1年以上前)

saka-さん 毎回お返事有難うございます。

言われてみれば、まだ動画類コーデックは何も入れてないです。
よく考えると、OS終わったばかりで、何もしてない状態(汗 

少し風呂入ってゆっくり、頭冷やします!!
ドライバーHP有難うございます。
後でよく見て入れます。

本当に色々すみません。 

書込番号:7476807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/03 04:44(1年以上前)

先ほど、色々と入れた後、再起動を掛けてみたら、「BOOTMGR is missing・・・」
こわくなり、慌てて検索をしてみましたが、どうやら入れなおしのようです(涙

入れなおしは良いのですが、どこかの部品が壊れているのでしょうか?
同じ人のスレを見ていたら、壊れている様では無いのですが。
少し不安で書きました。

書込番号:7477679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング