TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OS XPでRAID組めました

2008/01/11 21:38(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件

OSインストール時F6でRAIDドライバ読み込み→インスト先ドライブの指定→HDDフォーマット→CDからOSのインスト→再起動→ここで振り出し(本来はインストの続きと初期設定)

諦めてNative IDEモードでOSを入れてたんですがBIOSの更新(R69AMB15.BST)で
チップセットの不具合が解消されたのだと思うのですがRAID0でOS入れることが出来ましたので もしかしたらAHCIモードでも上手くいくかもしれませんよ

書込番号:7233677

ナイスクチコミ!0


返信する
neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2008/01/13 18:52(1年以上前)

AHCIモード?BIOSのバージョン?の初心者ですが、
昨年の9月に、このボードを購入した当初から、下記構成で使っています。
メイン HITACHI HDS721680PLA380 X2 RAID0
サブ HITACHI HDT725032VLA360 X2 RAID0

ボードメーカーよりサポートを受けましたが、
簡単にXP SP1をインストール出来ました。

以下、サポートよりもらったメール内容です。

まず、マザーボードのBIOS Setupプログラムを起動します。メモリ容量やHDDの認識
を行っている画面でDELキーを押してプログラムを起動してください。
次にIntegrated Peripheralsを選択し、移動した画面の中にあるSouth OnChip PCI
Deviceを選択
次にOnChip SATA Typeを「RAID」を選択します。

これでマザーボード側のBIOSの設定は終了です。ESCキーを押してBIOS Setupプログ
ラムの最初の画面に戻り、Save & Exit Setupを選択し、設定を保存した上でシステ
ムを再起動します。

すると、次回起動時以降にATI RAID BIOSが起動しますので、この画面が表示されて
いるタイミングで<Ctrl>+<F>(コントロールキーとFキーを同時に押す)でRAID BIOSの
設定ツールを起動します。
設定項目内のDefine LD Menuを起動し、各設定を実行します。RAIDモードだけを選択
してその他の詳細項目はDefaultとし、RAIDを構築するHDDのみ選択する方式をお勧め
いたします。
最低限設定する項目「RAID Type」 HDDの選択項目(HDD型式表示の右側にある
Assignment項目をNから(Yキーを押して)Yに変更する)
RAID BIOSは<Ctrl>+<Y>で設定をSaveいたします。

最後にRAID BIOSは「最大容量で使用するか」と言う英文メッセージを表示し、最後
に「再起動を実施するか」確認いたします。メッセージに従って項目を選択下さい。

書込番号:7242231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/14 00:58(1年以上前)

neko3dayoさん情報ありがとうございます。
RAIDは今までに ICH5RとNVRAIDで組んだ事がありますので設定は出来ますが
細かい設定のコメントは再確認の参考になりました。

今までの状態は
OSはSP+メーカーで SP2にしたヤツ使って駄目でした
OSは途中まで入るのですが リブートした時にRAID組んでるドライブが見つからずに
CDブートで最初からやり直しさせられてました 
(やり直し時は Cドライブに中途半端にインストが終わってるOSが残ってるので
Cドライブに上書きインストでよろしいですか?みたいなメッセージ出てたんです)

そのままの設定でBIOS更新したら すんなり入ったので書き込みした次第です
自分が購入したのが7月でしたので 9月のBIOSはすでにRAIDが使えてたって事かもですかね?

書込番号:7244105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSのC13が更新できません

2008/01/09 19:47(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:15件

久々にBIOSのアップをしました。
しかし最新のC13が使えませんでした。
少し古めのを入れてやってみましたがだめでした。
B26は普通にできました。

書込番号:7225135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一台組みました

2008/01/07 13:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:10件

友人に頼まれてこのマザーで一台組みました

CPU X2 4800+
M/B コレ
RAM CFD エリクサー1G2枚組
HDD 日立250GB
DVD LG電子のバルク
電源 zumaxの400W
VGA 玄人8500GT
OS XP Home DSP


組み立てて一発でOSクリンインストール出来ました

各種ベンチマーク走らせましたが特に異常はありません


参考までに…

書込番号:7216005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/01/07 14:01(1年以上前)

追記です
ベンチマークは各種と書きましたが
3Dmark06
PCmark
スーパーπ
の3種です

ROを3日ぶっ続けでやってるそうですが特に不具合はありません


あと低価格品には珍しく、マザーボード自体に電源ボタンとリセットボタンが付いていて組み立てる時にとても便利です

バイオスターのマザーは初めてなのですが、他の機種も付いてるのでしょうか?

X2もこのマザーもとても安いのでコストパフォーマンス重視で組むならオススメかもしれません

書込番号:7216039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続withHANNS.G

2007/12/18 19:42(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:27件

皆様はじめまして。HDMI接続に惹かれて、このM/BとHANNS.G社のHG216DPBを購入しました。
無事組みあがり、早速使おうと思ったら、HDMI接続だと、
画面が頻繁にブラックアウトして使い物になりません。OSはXP32bitです。
wiki等で調べると、モニター相性の項目で同じような症状が記載されていましたが
HDMI接続とはそんなにもデリケートな物なのでしょうか??
アナログ接続だと問題なく使えますが、元々HDMI接続に惹かれて購入したのに
これでは本末転倒です。
ドライバーやBIOSは最新に更新しましたが、何も改善されていません。
アナログとHDMI両方をPCと接続したままでOSのインストールをやり直してみましたが
結果は同じです。どなたか良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、お願いします。

書込番号:7131642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/01/04 11:05(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、当方DVIとHDMIの両方をつないでいるとどちらでも画面がちらつきましたが、どちらか一方にすれば解決しました。
おそらく3種の出力がありますが、排他式となっていて、同時につなぐとこのような現象が起こるのではないでしょうか?
お役に立てれば幸いです。

書込番号:7201261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/04 11:31(1年以上前)

コメントありがとうございます!
残念ながら、解決せずに今に至っています。BIOSのUPやケーブルの変更、モニタードライバの更新など
思いつく限りのことはやり尽くしたのですが、結局未解決のままです。
wikiでも相性が×になっていたのですが、諦め切れずに試行錯誤していました。
結局今は、アナログで我慢しています。

書込番号:7201343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません

2007/12/04 00:12(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:41件

先日こちらのマザーボードを購入したのですが、オンボードでRAID組めるのですか?
取り説には、RAIDの説明は書いてあるのですが、RAID BIOSの起動の仕方がわかりません。
それとも、ソフト側でRAIDを組むのですか?
ちなみにVistaでは無理ですよね?説明書見る限り・・・
初歩的ですいませんお願いします

書込番号:7066688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/04 01:42(1年以上前)

なおなお太郎さん こんばんは。  オンボードで組めるはずです。
過去ログに実例が無いような?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6375623

下記にDRIVERが書いてはあります。
Serial ATA RAID
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=17

PDFマニュアルに記載無しでした。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=17

書込番号:7067045

ナイスクチコミ!1


neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2008/01/02 23:42(1年以上前)

まず、マザーボードのBIOS Setupプログラムを起動します。メモリ容量やHDDの認識
を行っている画面でDELキーを押してプログラムを起動してください。
次にIntegrated Peripheralsを選択し、移動した画面の中にあるSouth OnChip PCI
Deviceを選択
次にOnChip SATA Typeを「RAID」を選択します。

これでマザーボード側のBIOSの設定は終了です。ESCキーを押してBIOS Setupプログ
ラムの最初の画面に戻り、Save & Exit Setupを選択し、設定を保存した上でシステ
ムを再起動します。

すると、次回起動時以降にATI RAID BIOSが起動しますので、この画面が表示されて
いるタイミングで<Ctrl>+<F>(コントロールキーとFキーを同時に押す)でRAID BIOSの
設定ツールを起動します。
設定項目内のDefine LD Menuを起動し、各設定を実行します。RAIDモードだけを選択
してその他の詳細項目はDefaultとし、RAIDを構築するHDDのみ選択する方式をお勧め
いたします。
最低限設定する項目「RAID Type」 HDDの選択項目(HDD型式表示の右側にある
Assignment項目をNから(Yキーを押して)Yに変更する)
RAID BIOSは<Ctrl>+<Y>で設定をSaveいたします。

最後にRAID BIOSは「最大容量で使用するか」と言う英文メッセージを表示し、最後
に「再起動を実施するか」確認いたします。メッセージに従って項目を選択下さい。

書込番号:7195605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:1件

先日、本マザーボードを購入しました。
OS:WinXP SP2
HDD:SATA160G
メモリ:2G
という至ってとりえのない構成で使用しています。
今までの使用していたマザーボードのオンボードサウンドでは、
オーディオ録音コントロール内の「ステレオミックス」の音量調節が可能でした。
今回購入した本ボードでは、「ステレオミックス」の項目はあるのですが、
音量調節ができないのです。

どなたかこの項目の調整を可能にする方法についてご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7180634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング