P4M900-M4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900-M4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

パソコンが壊れてしまったので、折角の機会と思い新たにパソコンを組んだのですが、
上手くいきません。どうか教えてください。

【現象】
電源を付けると、電源ランプが付き、本体から「ピッ」と正常のような音が聞こえ、
ファンが回りだし、キーボードもNum Caps Scrollのランプが一瞬「ピカッ」と光る
のですが、ディスプレイから何も表示されず、BIOSが起動しません。
案の定キーボードも聞いていません。どこが悪いのでしょうか?

【現在まで行った対処】
・CMOSの初期化
電源や電池などを抜いて、CMOSの初期化を行ったのですが、何も変わりませんでした。
・メモリの配置換え
二つスロットあるうちのどちらにもさしましたが、何も変わりませんでした。

【備考】
その他の情報です。

電源:ZUMAX (Model No: ZU-400W)
CPU: Pen4 3.20
メモリ:バルク1G ×1
ディスプレイ:Diamondcrysta RDT156S

【経緯】
前のパソコンはパソコンショップオリジナルのものを買い、マザボまたは、
コンデンサの調子が悪いような症状だったため、新たにマザボ(P4M900-M4)を
買いました。
しかし、メモリと電源が合わないらしく、その2つも購入しました。
その後、組み立てているとき、何も反応しないため、確認するとCPUのピンが
曲がっていたので、CPUを新たに購入しました。

パソコンショップの方に伺って買った物
(電源、CPU、メモリ)
HDDとFDDとCD/DVDドライブは、以前使っていたものを流用しています。
※ディスプレイも

以上です。長々と書いてしまい、余計な情報まであるかもしれませんが、すみません。
どうかアドバイスやご指摘などご教授願います。

書込番号:7666015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 00:31(1年以上前)

お約束ですがCPU用電源はさし・・・・

書込番号:7666083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 00:41(1年以上前)

CPU用電源というのは、CPUの近くにある4芯ピンのものでしょうか?
電源ケーブルから形に合うものでさしています。
今も確認しましたが、問題なさそうです。
CPUも確認したほうがよろしいでしょうか?

書込番号:7666137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 01:00(1年以上前)

じゃ次のステップ
メモリはどこでしょう?
メーカーの相性確認してるメモリでしょうか?

書込番号:7666236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 01:56(1年以上前)

> メモリはどこでしょう?
⇒CFD ELIXIRとあり、CFD販売株式会社だと思います。

> メーカーの相性確認してるメモリでしょうか?
店員さんに勧められたものを買ったのですが、
CFD S/N:471024
D2U800CQ-1GLZJ
とあり、800MHz?かもしれません。
ホームページを参照するとメモリはDDR2 533/667MHzしか対応していないようです。
しかし、今使っているパソコンのメモリ(DDR2-667)
ELECOM ET667-1Gを試しに今さして見たのですが、何も変わりませんでした。
こちらをさして確認するときもCMOSの初期化は必要でしょうか?
当たり前の用かもしれませんが、ご教授ください。

書込番号:7666443

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 01:58(1年以上前)

>前のパソコンはパソコンショップオリジナルのものを買い、マザボまたは、
 コンデンサの調子が悪いような症状だったため、新たにマザボ(P4M900-M4)を
 買いました。

ショップに返品や交換はできなかったんでしょうか、、、。(保証期間すぎていたんでしょうか)

それはそれとして、
モニターの入力切替確認
ケーブルはきっちり接続されてますか。
また、メモリーがバルクというのがRATPさんがおっしゃってるように気になるのですが。
(でもピッと音がして正常起動の音がするなら違うかな)

OSの入ったHDDはマザーボードの種類がかわるとそのままでは不具合でると思いますのでOSは入れなおさないと。
この件はまだBIOSさえ表示されてないのであとの事ですが。

書込番号:7666453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 02:17(1年以上前)

ん、ですね。
もニタ―にボタンの切り替えがあるようですね。
本当はメモリぐらいでいちいちCMOSしなくてもいいですよ。

書込番号:7666513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 02:37(1年以上前)

> ショップに返品や交換はできなかったんでしょうか、、、。(保証期間すぎていたんでしょうか)
⇒前のマザボは845GE MAXというので、壊れる前は稼動していて、5,6年以上経っているものでした。電話して確認したのですが、中古でよっぽど?探さないと、もうどこも売ってないだろうと言われました。
P4M900-M4も、最後の1個で、それにした場合、電源とメモリの交換が必要だということで購入しました。(・・・しかし、メモリが間違えているのは予想外でした。)
それから、CPUもピンが折れてしまったので、同じ店では売ってなかったので、売ってると重われるところを聞いて探して買いました。

> モニターの入力切替確認
⇒モニターの入力切替確認というのは、ディスプレイの下にある「SELECT/1-2のボタン」の事でしょうか?
これを押すと1-D SUB(改行)NO SIGNALと2-D SUB(改行)NO SIGNALとなり、
1-DはDIV接続で2-DはD-Sub接続のようです。(すみません、接続名は憶測です)
どちらを選んでも駄目でした。
また、そのほかのディスプレイのボタンを押しても同じでした。

> ケーブルはきっちり接続されてますか。
⇒すみません、仕様書が英語で正しいかどうかは分かりませんが、接続はしてます。
気になる1点は、DETAIL SETTINGのSPK HLED PWR_LED POWER-SWの向きと位置が正しい
のかどうかですが、「ピッ」という音は正常だとネットに載っていたので、
それ以上、確認していません。

> OSの入ったHDDはマザーボードの種類がかわるとそのままでは不具合でると思いますのでOSは入れなおさないと。
この件はまだBIOSさえ表示されてないのであとの事ですが。
⇒なるほど、ご参考になります。バルクのHDDが1つ余っていたので、もし不具合が出て、OSがインストールできなかった場合、それを使用してみます。
バルクのHDD:SAMSUNG S/N:S01BJ10Y236821 SP1614N

書込番号:7666563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 03:21(1年以上前)

>SPK HLED PWR_LED POWER-SWの
ケースのパネルととマザーをつなぐケーブル?
それは+−は関係ないよ。どっち向きに刺しても結果は一緒。
位置間違いは困るけど。
でもスイッチのケーブルだけつないで、電源 マザー メモリ1枚 HDDだけの構成で
やってみるのも手かな。

気になるのですけど、VGAは刺してます?

書込番号:7666640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 03:50(1年以上前)

> でもスイッチのケーブルだけつないで、電源 マザー メモリ1枚 HDDだけの構成でやってみるのも手かな。
⇒???、HDDを刺すと「ピッ」という音とキーボードのランプが消えました???
HDD:MAXTOR 40G
(以前、使っていたものを引き続き使用)
別のHDDに差し替えたのですが、駄目でした。ただ、160Gあるのが引っかかります。
BIOSでは認識されない可能性もあるような気がします。
(すみません、まだ調べ切れていません。)
HDD:SAMSUNG 160Gだったと思います。

> 気になるのですけど、VGAは刺してます?
⇒ディスプレイはVGA端子(DE-15コネクタ)?で刺してあります。(ピンが15本です。)
グラフィックカードとかは特に付けていません。

書込番号:7666682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 03:55(1年以上前)

> HDD:MAXTOR 40G
> (以前、使っていたものを引き続き使用)
⇒すみません、訂正します。80Gでした。



書込番号:7666689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 04:23(1年以上前)

う〜ん。

ケースから出して検証してみるかい?
スペーサーのショートもあるから。

電源か?

マザーか?

モニターの初期不良か?



今日はもうお休みなさ〜い。

書込番号:7666725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 04:35(1年以上前)

遅くまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
今後はHDDを検討してみます。
ひょっとすると、初めの方は僕のミスでつながってなかった可能性があります。
※現在、繋げてみると初めのように上手くいかないため
ただ、まさかここまで買い換える必要があったとは思いもよりませんでした。
ただ、一番始めパソコンが壊れたとき、何度も起動しすぎたため?HDDはデータが取れず、初期化?されて中身が見れていたというのを店員さんに確認していただいたのですが、HDDは買い換えた方が賢明なのかもしれません。
※HDDのデータは直すのに30万かかって、直せるか保障できないと言われ、諦めました。

書込番号:7666734

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/13 05:04(1年以上前)

☆∵パソコン初心者∵☆さん  おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

(CPU support
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=283 )

書込番号:7666754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 05:55(1年以上前)

> 構成に不適合が無いとして、、、
> 初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
> とりあえずいつもの、、、
> 最初の組み立て方法
> http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
> ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
⇒すみません。ちょっと頭が混乱しています。
CPU、メモリ、電源、だけだと、「ピッ、ウィィィィン、ドッドッドゥ」で後は、ファン
だけ回り続けます。(多分、以前壊れる前も同じ起動音なので、こちらが正だと思います。)
HDDを繋げると、始めの「ピッ」の音も無くなり、ただファンだけが回り続けます。
そこで、さっきと矛盾しているのが、キーボードのランプがどちらも光るという事です。
相変わらず、どちらもディスプレイを刺して確認しても何も表示されず、
no signalのままです。

後、すみません、午前中、私用で申し訳ありませんが、用事があるため、
少し休んで用事をすませてから、再度挑戦します。

更に明日から会社なので、今日の夕方までに切り分けできれば、と思います。

書込番号:7666792

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/13 09:55(1年以上前)

ピッっと鳴るだけでも救いです。
壊れていると電源ボタン押しても反応無しになります。

BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/beepcode.html

書込番号:7667289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 18:31(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。
「ピッ」という音に注目して、確認したところ、どうやら、HDDに電源に入ったときに出る音だと判明しました。
動作確認は以下の通りです。

最低限(マザボ、CPU、メモリ、電源、ディスプレイ)で動作させると、「ピッ」という音がなりませんでした。

ここに、HDDをつなげて、IDE(CPUよりの1の方)でマザーボードに繋げても、「ピッ」という音がなりませんでした。

HDDのIDEを外して、起動すると「ピッ」という音がなりました。

以上の結果からすみません。最低限のBIOS確認の動作にそもそもの「ピッ」という音が鳴っていませんでした。

後余談ですが、
店員さんに電話して、現状の報告をしたのですが、動作確認については2週間までしかそこで見てもらえず、業者さんに頼むしかないと言われました。(泣)
メモリについては、証拠も無いのに「動作したので薦めた」という曖昧な回答でした。(怒)
まだ、原因が特定できていないため、自分で切り分けたい何かアドバイスがあればと相談したのですが、本体を持ってこない限り何もできないと相談にのって貰えませんでした。(泣)
全国チェーンで詳しい人ばかりだと思ったのですが、お店の対応になぜだか、溜息ばかり出ます。

書込番号:7669181

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 18:47(1年以上前)

うまく起動しませんか。

組み立て確認
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:7669250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。
皆様のおかげで、BIOSまでこぎつけるようになりました。

原因は、僕の確認ミスで、CPUが正しく取り付けられていませんでした。
一度、CPUとCPUファンを取り外して、マザボにCPUを取り付けて
CPUの上にグリスを塗り、CPUファンを取り付けることによって反応するようになりました。

CPUとCPUファンが一体化した状態ではめようとしたため、ピンが折れたりということがあったのでもしやと皆様からいただいたアドバイスの手順を確認したところ判明しました。

本当にありがとうございました。
今日中にOSのインストールまでこぎつけられるよう頑張ります。
※画像は成功したときのBIOS画面です。

書込番号:7669806

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 21:20(1年以上前)

☆∵パソコン初心者∵☆さん こんばんは。
 
BIOS表示まで行きましたか!!画像は?
とにかく良かったです。

参考の組み立て方はソケット775タイプだったので
478タイプとはCPUやファンの取り付け方が違っていたと思います。
ごめんなさい。

でもとにかく表示できるようになって何よりです。
OSのインストールもうまくいきますように!

書込番号:7669950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 21:36(1年以上前)

最小限の構成で表示が成功したときの画像

すみません。
画像がうまく貼り付けられていませんでした。

書込番号:7670027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/13 22:30(1年以上前)

祝  BIOS画面 !  あとは落ち着いて作業されますように。

書込番号:7670385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、HDDでエラーが出るみたいで。

「DEL」キーを押下し、CD-ROMを読み込むように競ってした後、
CDを読み込むとき
Verifying DMI Pool Date .......... Update Success
Boot from CD:

Press any key to boot from CD .....
上記メッセエージで止まってしまいます。

その前に気になるメッセージもあり
Warning! CPU has been changed or CPU Ratio changed fail.と出ます。

ネットで調べると上手く配線ができていないか、HDDが認識されていないとあったのですが、もう少し調べて慎重にいきたいと思います。

書込番号:7670561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 23:38(1年以上前)

そのメッセージはASUSで見たことあるような・・
BIOSがCPUに追いついてないかも。

ボタン電池交換 BIOSの更新でOKの人もいましたよ。

書込番号:7670799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 23:44(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=283
一応BIOS。更新方法は大丈夫?

それから皆さんに 参考になりましたボタンを。
でもこのボタン何の役に立てるのでしょうね???

書込番号:7670842

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/14 00:32(1年以上前)

( RATPさん  こんばんは。 去年、価格.comのランキング方式が変更になりました。
長年 単純に総書き込み数で順位が決まってました。
変更後は 支持数がポイントに加味されポイント数でクチコミストランキング順位が決まります。
何故かパソコン部門の参考になりましたへのチェックが少ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=0&Term=0 )

書込番号:7671120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件

2008/04/14 00:56(1年以上前)

BRDさんいつも参考にさせていただいております。
なりほどね〜。ランキングがあったのですね。
それの為ですか〜。
ポイント集まればこのサイトから買う時安くなるのかと思った。
では自分もポチ。

書込番号:7671228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/19 05:44(1年以上前)

遅くなってすみません。
ようやく、XPをインストールすることができました。(泣)
アドバイスどおり、アップデートすれば簡単になおりました、
アップデートするまで、フロッピーディスクドライブがvistaではついていなかったため、
苦労しました。

XPでは、起動ディスクを作成する必要があるのかと思いましたが、
必要ありませんでした。vistaでは、起動ディスクを作れず、苦労しました。
※XPの起動ディスクをネットから落としてみると文字化けしたり

でも、インストールが始まれば、後は待つだけで、問題もなく終了しました。
本当にありがとうございます。

参考ボタンを押させていただきました。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:7693165

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/19 09:27(1年以上前)

☆∵パソコン初心者∵☆さん こんにちは。

祝完成!
とうとうやりましたね。おめでとうございます。
苦労した分 Windowsのようこそ画面は格別だったと思います。

どうもお疲れ様でした!

書込番号:7693615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 12:55(1年以上前)

おまけ

温度管理モニター
http://www.cpuid.com/download/HWMonitor_108.zip
CPUZ
http://www.cpuid.com/download/cpuz_144.zip

書込番号:7694316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2008/04/10 19:23(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

新規購入検討しています。
メモリ2G×2乗せてみたいのですが、
なにがよいですか?教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:7655944

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/10 20:05(1年以上前)

A-Data, Corsair, Hynix, Samsung, Elixir, Apacer
どれでもいけるみたいです。

書込番号:7656107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/10 20:22(1年以上前)

HPを見て対応しているメモリで組んでみたほうがいいですよ(^^)v

書込番号:7656176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/10 20:50(1年以上前)

大きなお世話ですが、4GBって8千円ぐらいですよね。
どうせ3GB認識なので、どちらかというと4千円を
マザーに回して2GBのほうがいろいろ良いのでは?

書込番号:7656307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/11 01:19(1年以上前)

返信、ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:7657745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:3件

はじめまして質問させて頂きます。
CPUを友人に貰ったもので、自分のCPUより断然優れている(Celeron 1GHz)ので478マザーを購入して以下の構成で組んでいます。
CPU:P4 prescott 3.2GHz
メモリ:ノンブランドDDR2-800 1Gx2
Video:オンボード
HDD:ATA 80G (WD?)

CPU-Zで見るとMemoryのChannelsがSingleになっていることに気がつきました。
これは、マザーボードの仕様なのでしょうか?
それとも設定が足りないのでしょうか?

よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:7615461

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/01 01:01(1年以上前)

ゆまのパパさんこんばんは、

Manualによれば、
「Single Channel Mode DDR2 memory module」
と表記されていますので、Dual channelはサポートしていない。
仕様のようですが

書込番号:7615528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/01 01:12(1年以上前)

katsun50さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、Dualは無理なんですね...
DDR2 なので当然と思っていましたが、残念です。
子供が使うには十分ですが。

ありがとうございました。

書込番号:7615568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sata300は使えますか?

2008/03/25 11:12(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 taky125さん
クチコミ投稿数:2件

いろいろ情報を探してみたのですが、はっきりしたことがわかりませんでした。sata300のHDDは、ジャンパーピンをさしかえてsata150にしたりしないで、そのまま使えるのでしょうか?

書込番号:7584606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/25 12:25(1年以上前)

答えになってませんが、
SEAGATEのHDDだったら、ジャンパ抜かなきゃSATA150ですんで、その辺選べば良いんではないかと。

書込番号:7584795

ナイスクチコミ!0


スレ主 taky125さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 13:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ご返事ありがとうございます。
VT8237系には、SATA300の認識に不具合があるということを読んだので、それがこの P4M900-M4では改良されているのか知りたくて質問したしだいです。Seagateを使えば動くということなので実用上は、問題ないということですね。

書込番号:7585001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WillametteコアのCPU?

2008/03/16 12:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 katu.s.cさん
クチコミ投稿数:17件 P4M900-M4のオーナーP4M900-M4の満足度4

このマザーボードの対応CPUは、Pentium4で言えばNorthwoodコア以降のものとなっていますが、手持ちでWillametteコアのPentium4(SL5TJ、1.5GHZ、FSB400)があります。
このCPUを、このマザーに押して試してみたいのですが、単に認識されないだけなのか?、あるいはマザー、CPU共に使い物にならなくなってしまうのか不安です。
どなたか、試してみた方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:7540767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/16 12:45(1年以上前)

壊れることはおそらくないと思いますが、Willametteコアは電源電圧が1.75V、それ以降はCPUによって違いますが1.5V前後と大きく違います。私なら試すこともしないです。

書込番号:7540828

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu.s.cさん
クチコミ投稿数:17件 P4M900-M4のオーナーP4M900-M4の満足度4

2008/03/16 12:55(1年以上前)

 「かっぱ巻」さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
やはり対応するCPUを用意しようと思います。

書込番号:7540874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

biosでWake On LAN の

2008/02/13 00:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:44件

外部のPCからLAN経由で電源をONにさせるソフトを
使用しようと思うのですが、初期のBIOSの状態では起動できませんでした。
BIOSでWake On LANの機能をONにすればできるかと思うのですが
Wake On LANの項目は あるでしょうか?
一通りみてみたのですが見当たらなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7383203

ナイスクチコミ!0


返信する
646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/13 07:34(1年以上前)

起動される側のlanケーブルが接続されている
SWハブのポートインジケータが点灯していますか?
点灯していない場合にはNICがWol待機状態ではありません

NICが待機状態でない場合には
BIOSの電源管理とOSのNICのプロパティの電源管理を確認してみて下さい



書込番号:7384047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 21:22(1年以上前)

>Wake On LANの項目は あるでしょうか?

BIOS設定の5番目のPower Management Setupというタイトルの中に
あるWakeup Event Detectを選んで、PowerOn by PCI Cardという
設定項目をEnabledにすることが必要です。

それから、WinXPの場合Windowsのデバイスマネジャで
LANカード(VIA RhineU Fast Ethernet Adapter)のプロパティの
詳細設定で、Wake Up TypeをMagic Packetする必要があります。

私のマシンでは、これでWOLでパワーONします。

ただし、電源をOFFする時の動作がうまくありません。
Windowsのシャットダウンで、一旦電源はOFFするのですが、
その後なにもさわらないのにすぐに、また電源がONしてしまいます。
電源スイッチで強制的にパワーOFFすると、その後はWOLのパケットを
送るまでは電源はONしてこないのですが、これだと
リモートから電源をOFFにできずに困っています。

同じLANにつながっている別のマシン(マザーボードはGIGABYTE、
同じく内蔵LAN)ではこのようなことは起きていないのですが。

もし、そちらで試した結果がどのようになるかがわかったら
是非教えていただきたいと思います。

書込番号:7543066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M900-M4
BIOSTAR

P4M900-M4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

P4M900-M4をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング