
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2012年12月17日 12:08 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月3日 05:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月16日 19:32 |
![]() |
1 | 12 | 2010年4月15日 07:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日このマザーを購入し、パーツを乗せ変えた所PC起動中に電源が落ちるようになりました。
CPU ペンティアム4 3G
メモリ ノーブランド 2G(1枚)
ハードディスク 160Gb
電源 250w
サウンドカード、グラボ、DVDドライブは外しています
CPUの発熱を疑いグリスを塗り直してみましたが症状が改善されませんでした。
スイッチを押すと約10秒で切れます。
メモリとマザー以外は前PCからの流用なので不良ではないと思います。
単純に電力不足なのでしょうか?
0点

エスパー回答。
マザーをポン付けしただけ、とか。
書込番号:10193164
0点

一応構成が表示される画面までは出ます。del押してセットアップ〜を要求される画面です。
ただ、そのままでも、del押してもどちらにせよ10秒くらいで終了してしまうのです。
書込番号:10193207
1点

>CPU ペンティアム4 3G [10086210]
このCPUのTDPはどれくらいですか? 3GHzのPen4は何種類もあるのでそこが原因の可能性もあります。
このMBで使用できるCPUのTDPは、CPUサポートリストから言うと「89W」です。
それを超えている可能性が考えられますね。
このMBのカテゴリの質問であなたのこの質問の2つ前にある「モニターの出力が途切れる」
へのレスのデザルグさんの[10086210]が参考になるかもしれません。
書込番号:10193245
0点

メモリーを1枚にしても変わりませんか?最小構成にしてみて下さい。
書込番号:10193264
0点

1.電力不足(12V4ピンを挿し忘れ?)
2.メモリ初期不良
3.マザー初期不良
4.ケース内ショート
5.CPUのピン壊した。
書込番号:10193266
0点

中原さん
すみません無知なもので、TDPの調べ方がわかりません。
CPUはHTテクノロジ インテルペンティアム4で機種がDELL Dimension3000です。
toraさん
一応メモリは1枚で2GBです。意味無いかもしれませんがメモリも外してCPUだけにしても同様に落ちました。
すたさん
1、きちんと差し込んでいます。
2、3はどうやって判別すればいいかわからないです。
4、5は見た目では全く分からないです。
書込番号:10193401
0点

ma002さん こんにちは。
DELL Dimension3000に使われていたCPUは、Pentium4 3E GHzのようですね。
TDPは、89Wとなってましたので、このマザーの許容範囲に入っていますね。
私の先レスは的外れなものでした。忘れてください。
電源の経年劣化のため? なんて頭をよぎりました。
書込番号:10193458
0点

中原さん
少し試行錯誤してみたので追記します。
購入したマザーボードから部品を外して前PCに装着してみたところ、そちらは通常起動しました。
なので、やはりメモリ、ボード、電源が怪しいように思います。
ちなみに電源は24ピンのプラグに20ピンしか差せていません。調べたらそれでもいけるというようなことが書いてあったので、そのままにしていましたがこれが駄目なのかな?
書込番号:10193486
0点

>1.電力不足(12V4ピンを挿し忘れ?)
>2.メモリ初期不良
>3.マザー初期不良
>4.ケース内ショート
>5.CPUのピン壊した。
じゃあ俺はそれに追加で
6.っOS
書込番号:10193555
0点

また追記です。
先程元の構成に戻して使用していたら5分くらいして急に電源がダウンしました。
発熱の銅版が相当熱くなっていて、発熱が悪いのかもしれません。もしくはCPUが壊れたのか・・。
書込番号:10193617
0点

昔の電源を使っているのであれば
12Vの電流が少ない可能性はないのかなー
電源のW数しか書かれていないので
わからないけれど
書込番号:10193745
0点

DC OUTPUT +5V=/22A , +12V=/16A
+3.3V=/18A , −12V=/1A
+5Vfp=/2A
+5V AND +3.3V SHALL NOT EXCEED 150w
MAX OUTPUT POWER 250w
電源の裏の表記は上のようになっています。
書込番号:10193827
0点

数値的には今のところ問題ではないですね
劣化してるとかであれば別ですけれど
HDDを付けないで起動しても同じでしょうか?
マザーの対応メモリーはPC2-4200からだけど
これより低いメモリーなんて使ってないですよね
書込番号:10194577
0点

メモリはPC2-6400ですね。
性能的にはオーバーしていますが、下位互換で大丈夫ですよね。これが原因?
電源については思い切って400wの電源を購入してみましたが、改善が見られませんでした。
絶縁の状態が悪いのかも?と思い、ダンボールを下に置いて起動してみましたが、こちらも効果はありませんでした。
とりあえず、再び前のボードに戻したら今は安定しています。
書込番号:10194758
0点

電源を交換してもダメだったのですか
メモリーは規格上は大丈夫ですね
不良等により、このマザーでは動かない事もありえますけれど
これ以上闇雲に何かするよりも
手間はかかってしまいますけれど
マザーボードを購入されたお店に持って行って
現象と今まで試した事を伝えてはどうかなー
書込番号:10194949
0点

そうですね。明日購入店に問い合わせてみます。
これ以上何かやって、元の環境でも動かなくなってしまっては困るので、それまでは保留しておきます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10195152
0点

結局マザーボードの初期不良だったようです。
店側のテストでは自動でOFFになる症状は見られなかったようですが、逆に電源スイッチが自動でONになる不具合が起こったということで、交換して貰えました。
交換したマザーは今os設定中ですが、同じ不具合が起こらずに順調に進んでいます。
不具合で散々苦労した分、腹立たしい気持ちもありますが購入店がしっかりした対応をしてくれてよかったです。
結果的に不良じゃなくても送料店側負担という条件のテストと、交換品の動作確認テストもお願いしたら行ってくれました。
アドバイスして下さった皆さんありがとうございました;
書込番号:10230666
3点

cpuクーラーの取り付けが間違っていて電源が落ちるのでは、478はよくある
失敗です
書込番号:15491190
0点



しばらくXPを入れて,使用していたのですが,先週から電源ボタンを押しても,電源ボタン付近のLEDが橙色に3,4回点滅した後,なんの反応(表示)もしなくなり,画面には,全くなにも表示されません.
なお,いつも起動の際出てくるメモリーやCPUのクロック数等,設定の表示自体も全く表示されません.
対処方法をご存じの方がおられましたら,お教えくださいませ.
よろしくお願いいたします.
0点

とりあえずCMOSクリアで起動するかどうかですね。
ダメなら電源等パーツ交換できるなら変えてみてどうなるかです。
書込番号:14747333
0点

口耳の学さま.
早速の返信,ありがとうございます.
詳細に書いておりませんでした.
・・・CMOSクリアーはしてみたのですが,やはり電源ボタンの上にあるランプが橙色で数回点滅した後,起動しない状態でした.
今まで,増設等もしていないので,やはり,このような橙色の点滅は,電源ですかね.
ありがとうございます.
書込番号:14747357
0点

akira071027さん おはようさん。 Ivy Bridgeに買い換え時かも?
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:14747416
0点

電源ユニットの寿命が尽きたのかもしれませんね。
そろそろ買い替え時でしょうか(LGA1155に)
書込番号:14747522
0点

橙色で数回点滅するだけと言う事は!
HDDが動いていないか、BIOS自体を読み込んでいない可能性があるのでは?
HDDが原因でしたら、HDDの電源や他のスロット等のチェックを!HDDは起動ディスクだけにする。
BIOSが原因でしたら、ウイルスの可能性もあるかも知れませんね?
その他プレーヤー等の起動音がする場合、ソフトウエアディスクが入りっぱなしなど!
考えられる事、並べてみました。
書込番号:14747622
0点

akira071027さん おはようございます。
>やはり電源ボタンの上にあるランプが橙色で数回点滅した後,起動しない状態でした.
[電源ボタンの上にあるランプ]・・・多分パワーインジケーターLEDの事だと思いますが、
小生のPCも先日光学ドライブが壊れて交換後に、パワーインジケーターLEDは点灯するものの、POST画面も表示されずHDDのアクセスLEDも点灯しない現象になりました。
側板を外してマザボ(GIGABYTE製ですが)を見てみると、エラー表示のLEDが点灯(b8と表示、ところがマニュアルにはそんなエラーの記述なし)しておりました。
そこで、あちこち配線の接続等を点検するも効果なし、2時間ほど悩みに悩みましたが、買い置きのボタン電池(CR2032)と交換したところ無事起動することが出来ました。
ボタン電池(CR2032)は100円ショップにもありますので、ダメ元で交換されたら如何でしょうか。
書込番号:14747665
0点

皆様方からの回答,ありがとうございます.
皆様が現状として,アドバイスしてくださった方法等で,
CMOSクリアー,最小構成,電池交換やHDD,CD-ROM,メモリー等の切り分けをしましたが,やはりBIOSが壊れているようです(素人判断ですが...).
この際,新しいマザーに交換しようと思います.
いろいろアドバイスしてくださり,ありがとうございます.
書込番号:14756140
0点



P4M900-M4をSHARP LC-19K5にアナログ接続。
画面のプロパティから解像度を1366x768にあわせて調整。
何も操作をしないと,そのままの解像度で鮮明に描画する。
しかし,何かプログラムを走らせると,解像度が勝手に変わり,画面が縮んだり元に戻ったりを繰り返す。
ビデオドライバをXPSP3の標準から,BIOSTARのサイトからVIAの適合するドライバをダウンロードして更新。
症状,変わらず。
SHARP LC-19K5の画面調整を試みるが,これもダメ。
メモリは2GBを積み,そのうち256MBをビデオメモリに配当している。
どなたか,ご教授を願う。
0点

TVの説明書は読んだ?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc24-16k5_mn.pdf
P.114「アナログ接続したパソコンの画面を調整する」
書込番号:14240925
0点

Hippo-cratesさん,素早い返答ありがとうございます。
熟読したつもりでしたが,ご指摘のページの右下部分を読み落としていました。
早速,自動設定から固定に変更しました。
ところが・・・・・。
ダメでした。
解像度の変化はなくなりましたが,描画がとぎれます。
価格.comのAQUOS LC-19K5-Bの板で同様の悩みを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13971852/
う〜ん。
RADEON内蔵グラボ搭載のPCでは,問題なく描画する。
VIAの内蔵グラボとの相性のような気がする。
どうしよう。
書込番号:14241715
0点



4TBのHDDを使用しなければならなくなりました。
BIOSで、HPETを64bitにして試しましたが、
DVDブートでVista64bit SP1のインストールはできませんでした。
Vista32bitから、setup.exeを叩きましたが、有効な32bitアプリではありませんと表示されました。
CPUは、Pen4、2.8G、HT、メモリは4GB実装の3GB認識です。
何がおかしいのでしょうか?
0点

478のCPUってIntel 64に対応してました?
書込番号:11364629
0点

OS自体は32bitでも問題無い筈(GPTならw)
でもMBがGPTに対応出来ないのであればRAIDカードが良いかも?
でも4TBのHDD?
単体じゃないと思うから何接続だろう?
書込番号:11364693
0点

64bitOSの使用は無理ですね。478で対応CPUがない。
書込番号:11364771
0点

パーシモン1wさんありがと〜やはり無理でしたか・・・
それと32→64のアップデートインストールも無理の筈です。
入れるなら新規インストールですが、
上記のCPu未対応、
BIOS問題が有ります。(EFIで無いと起動ディスク不可)
書込番号:11364832
0点

OSを再インストールするんだから、もう丸ごと変えたほうがイイね。
少なくともCPU・MBだけ買えば出来るだろう。
いまPen4で満足できる状況ならば、LGA775でもいいし、ソケットAM2+でもいいし、好きな構成を選べばいい。
先々考えると下記のような構成がいいんじゃないかな?しかも安いし。
ASRock
N68-S UCC
http://kakaku.com/item/K0000099075/
AMD
Athlon II X4 Quad-Core 620
http://kakaku.com/item/K0000059043/
二つあわせて1.5万で余裕でお釣りが来る。Pen4の数倍早いんじゃないかな?
MBは最新のPhenomIIx6にも対応してるから、先々も安心だね。
書込番号:11364889
0点

自己(事故)レスです。
市販のRAIDサーバ(1TBx4、Raid5)のデータフォルダを誤って消してしまいました。
サルベージをするためにUSB-HDDケースを購入し、2TBx2でJBODの4TB化しました。
knoppix6.2(x86)上のphotorecで自動作業中、システムがシャットダウンしまして、原因を調べたところ、サルベージ元の3TBのうち2TBのところでknoppixが自動終了した様子でしたので、knoppix5.1.1(x86_64)をISO焼きしましたが、起動せず、質問トピに至ったわけです。
原因は明快で、「Pen4は全て64ビット対応」と思い込んでいたためです。
こんなに多くの回答が得られるとは思っておらず、皆さんのご返信には感謝致します。
今から、このPC(Athlon64x2)をバラして、SATAボードで拡張し、再度、サルベージに挑戦致します。
書込番号:11368800
0点



ここ一ヶ月前から作業中にPCが再起動する現象がおきました。
ブルー画面は出ません。 再起動の設定を変えたらPCが固まる症状に。
OSをハードディスクに入れなおしても無理でした。
今の症状はPC起動中にメーカーロゴの画面で電源が落ちます。
電源が怪しいと思い電源を買い替えしましたが症状は変わらず。
マザーボード?まさかCPUが逝かれた?
CPUファンヒーターの片足(右側)が壊れてるのでこれが原因?
組み立ててからPCの機器の増設など変更はありません
アドバイスお願いします。
0点

もし、CPUクーラーの取り付け不良で、支柱がダメになっているのであれば交換ですね。
Socket478対応のCPUクーラーを購入し取り替えれば良いです。
ただし、グリスが付着しておりますので、交換のさいには古いグリスを綺麗に除去する必要があります。
CPUクーラー検索
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
書込番号:11216962
0点

たぶんそれが原因だと思います。
CPUの冷却ができてなくて落ちたと思います
破損がCPUクーラー側だけなら交換すればいけると思います。
マザー側も壊れていたらどうしようもないです
書込番号:11216963
0点

単純にCPUが十分に冷却されてないだけではないですか?
市販のCPUクーラーをつけたら大丈夫そうです。
書込番号:11216968
0点

>CPUファンヒーターの片足(右側)が壊れてるのでこれが原因?
え、もしかして
ヒーターであたためているのですか?(笑い)
ジョーダンは置いといて
熱暴走だと思われます
CPUファンの交換をお勧めします。
書込番号:11216976
0点

4人の方返事ありがとうございます。
やっぱりファンですか、ファンは回ってるから問題ないと
思ったんですけどね
いつファンが壊れてたのか定かでない。
書込番号:11217326
0点

正確には右側の上押さえの部分ですけどね。
お勧めのファンとかありますか?
書込番号:11217424
0点

ファンではなく、クーラーを固定する部分が壊れたか、外れたかしたのでしょう。
ファンが動いていればいいのではなく、かなりの力でCPUに押し付けて固定して冷却するので、取り付け力が弱くなれば、冷却性能はかなり落ちます。
書込番号:11217438
0点

使用してるケースの形状によってかわりますので、なかなか進めにくいですね
書込番号:11217745
0点



けんけんRX さん
わざわざ調べてくれてありがとうございます。
残念ながらそこじゃなかったです。
パーシモン1wさん
わざわざ印をつけてもらいありがとうです。
その部分は単独で売ってないですよね;;
PCショップが近くにないんで1時間ちょいかかるんで、
休みの日にでも行ってみます。 ネット注文もいいんだろうけど・・・
書込番号:11222617
0点

皆さんありがとうございました。
CPUクーラーを買い替え付けたところ電源も
落ちずに無事直りました。CPUと接触してないと駄目なんですね。
電源だと思い電源を買ってしまったのが余計な出費でした;;
書込番号:11234660
1点



今まで使っていた電源がだめになりました。
パソコン使用中に再起動、今は起動中に電源断
それで買い換えようと思いますが、この電源は
このマザーボードで使えますか、
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckm.html
ATXの4+4PIN分割可能?
お願いします
0点

こんにちは
もちろん使えます
電源側+12Vの4+4ピンはMB側が4ピンの時は4ピン(挿さるほう)を挿すといいですよ。
書込番号:11185485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





