
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月16日 12:55 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月19日 20:56 |
![]() |
0 | 54 | 2008年2月4日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月22日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月20日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードの対応CPUは、Pentium4で言えばNorthwoodコア以降のものとなっていますが、手持ちでWillametteコアのPentium4(SL5TJ、1.5GHZ、FSB400)があります。
このCPUを、このマザーに押して試してみたいのですが、単に認識されないだけなのか?、あるいはマザー、CPU共に使い物にならなくなってしまうのか不安です。
どなたか、試してみた方はいらっしゃるでしょうか?
0点

壊れることはおそらくないと思いますが、Willametteコアは電源電圧が1.75V、それ以降はCPUによって違いますが1.5V前後と大きく違います。私なら試すこともしないです。
書込番号:7540828
0点

「かっぱ巻」さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
やはり対応するCPUを用意しようと思います。
書込番号:7540874
0点



はじめまして!
先日、家に余っていたCPU(ソケット478 2.4GHz ノースウッド)を使うため
P4M900-M4のマザーボードを購入しました。早速組み上げて XPのインストール
ドライバー ユーティリティーソフト とインストールして難なく起動しました。
が CPU FAN の風きり音がうるさい。
BIOS Setupで何とか試みましたがCPU FUN Control がない。
付属のCD内のマニュアルでは項目”PC Health Status”があり、設定できるように
なっている。
BIOSを更新したら良いのだろうか?いや、説明書には項目がある。何か方法が有るのか
と試行錯誤しています。
どうか良い情報を教えてください。
0点

こんばんは。
私も同じです。
以前に使用していたMBが壊れ、このボードに変えたのですが、CPUFAN&ケースFANが全開で回りっぱなしで、煩くて仕方ありません。BIOSでも設定できませんよね?
他の方で同じ様な方は居ませんか?
ちなみにCUPFANは5300回転
ケースFANは3600回転 で回りっぱなしです。
BIOSは最新です。
CPUはPEN4 Prescott3.0EG です
書込番号:7396637
0点

調べましたが、やっぱりFANのスピードは変える事出来ないみたいですね。
すごく残念です。
しかし、MB付属の取説のSuper I/Oの所に、”ファン速度コントローラ”と記載があります。これって変ですよね?
メーカーが間違って記載しているのかな?
書込番号:7397087
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402810358/SortID=5096196/
むか〜しのサポートですけど。・・ごさんこうまで。はずしていたらごめんなさいね。
m(_ _)m
書込番号:7403472
0点

JCFAN1: CPU Fan Header
JSFAN1: System Fan Header
ねんのため(確認)ですが、ファンはそれぞれ正しい位置に接続していますよね?
書込番号:7404363
0点

色々ご教授いただき、有難うございます。
既にSpeedFanは試してみましたが、回転数はおちませんでした。
Fanは正しい所に挿してあります。
販売店に確認した所、このMBはFanコントロールは出来ないとの事です。
取りあえず今も、CUPは35度でFANは5300回転です。
付属の説明書には、”ファン速度コントローラ/モニター”と記載がされているので、
MBの箱に貼ってあるサポートセンターへ、明日電話してみます。
書込番号:7404833
0点

http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=13-138-079-04.jpg&Image=13-138-079-02.jpg%2c13-138-079-03.jpg%2c13-138-079-04.jpg%2c13-138-079-05.jpg%2c13-138-079-06.jpg%2c13-138-079-07.jpg%2c13-138-079-08.jpg&S7ImageFlag=0&Depa=0&Description=BIOSTAR+P4M900M4+Micro+ATX+Intel+Motherboard
のボタン電池を上にして
[ボタン電池]
[PCI Express x1 Slot]
[ITE Super I/O] IT8721F
http://www.geocities.jp/thermal_diode/chip.html
が乗っかっていると思いますが?どうでしょう?よければ、目視してみてください。
すれ主さん chyosichyanさん は北森のリテールファンということなら、爆音というのはちょっとおかしいですね。
>既にSpeedFanは試してみましたが、回転数はおちませんでした。
SpeedFanはバススキャンしてIT8712Fを見つけられましたか?
みつけられて、回転数はモニタできたけど、回転数の調整ができなかった。ということですかね〜。CPUの電圧モニタの回路パターンはあるけど、ファンコンの回路パターンは省略されているとか?
いずれにせよ、サポートとの交渉がうまくいくといいですね。
書込番号:7406540
0点

本当に親身に返答頂いて有難うございます。
M/Bにはリンク先の画像の通り、IT8718Fのチップが乗っています。
Speed Fanは起動した時、
”T8718F found on ISA at $290
SuperIO Chip=IT8718F”(抜粋です)
と出てきます。
また、”設定”から”詳細設定”を選択して
チップ→IT8718F at $290 on ISA を選択し、
PWM1 ModeとPWM2 Modeを
”Software Controlled”に設定し、記憶させても
ファン速度は変わりませんでした。
最終的にはファンコントローラーを購入しなければ、と覚悟しています。
書込番号:7407463
0点

いい忘れました。
Speed Fanでは、回転数と温度はモニターされてます。
回路の事は、私のスキル不足の為、分かりません。
書込番号:7407645
0点

>回路の事は、私のスキル不足の為、分かりません。
けんけんRxもわかりません。^^;
マザーのお値段もお値段なので(お安いので)、それほどお金をかけたくありませんね。しかし、しかたないでしょう。
ところでファンはリテール(INTEL社純正−CPUに付属)を使っているのですか?
また、ケースの大きさ(標準タワー、ミニタワー、ミニケース)やケース内のとりつけ状態などデジカメ写真していただければアドバイスできますよ。
静音化がんばってくださいね。
書込番号:7412032
0点

こんばんは。
CPUファン&クーラーは壊れたM/B(e-machines)の物をそのまま使っています。
本日、M/Bのサポート(ユニスター)へ電話しました。
実際にサポート側で検証した所、マニュアルの誤記載である事との返答がありました。
サポートの方も誤記載の事は今まで把握しておらず、BIOSTARへ連絡するとの事です。
回転数を下げるには、SpeedFanなどソフトでは下げる事は不可能で、ファンコントローラを増設する以外に方法は無いみたいです。
返金にも応じるとの事ですが、この為にメモリ(DDR2)とビデオカードを新調したので、
即答は控えました。
一応、納得とはいきませんが、現状では無理と分かったので、返品するかファンコン買うか
これから考えます。
本当に色々ご教授頂いて有難う御座いました。良い勉強になりました。
書込番号:7412314
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
結論はこのマザーボードではFANスピードコントロールは不可能と言うことであきらめました。投稿して頂いた方々ありがとうございました。
自分でも納得し、早速静音FANを買いました。予算的に節約したかったのですが納得いくものにしようと頑張ってみます。”NINJA mini ”というクーラーを買いました。
ケースはAOPenのG326シリーズです。何とかぎりぎりケースに収まりました。フィンはケースに接触していますが!
無事起動しCPU温度は22.5度で静かに動いています。
がんばれ ソケット478
ありがとうございました。
書込番号:7416988
0点



今日グラボのFOXCONN GeForce 8800GT購入してさっそくマザーボードに挿してPC起動させたんですが画面真っ黒のままで反応がありませんでしたorz
このマザーボードには対応してないんでしょうか?
BIOS画面自体出ないのが気になります。
アドバイスなどあれば教えていただきたいのですが。
0点

> が英語ばっかで何をどうすればいいかちょっと
では国産で。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
12Vの出力が不足してないか見ます。
CPUとか何使ってるのかわかりませんが
あんまり評判の良い電源でもないみたいですしw
12Vが20Aではちょっと心許ないかもしれませんね。
書込番号:7269624
0点

PCのスペックとしては
OS:XP
CPU:Pentium 4/2.80GHz
メモリー:POWERGLOBAL INDEX DDR2-533U(1GB1枚)
CDドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-1202
グラボ:ATI Radeon HD 2600XT
PC電源:ZU-400W X1
ハードディスク:MAXTOR 6L080J4 80GB : QUANTUM FIREBALLP LM30 30GB
今はこんな感じで使ってます。
電源ユニットがやっぱりダメですか〜
書込番号:7269808
0点

もしかしたらCPU478はプレスコットですか?
プレスコットは電力食いですので
ビデオカードも電力食いWパンチなので
400W電源に耐えなかった可能性がありそう
オンボードで問題なく表示できていたとすると
電源とCPUに関連があるとおもいます
書込番号:7269817
0点

プレスコットかどうか確認する方法ってありますか?
もしasikaさんがいうプレスコットなら400Wではムリだということですね。
600Wくらいあればどうなんでしょうかね?
書込番号:7269832
0点

CPU-Z で一発でわかりますよ(^_^)
書込番号:7269885
0点

お手元にCPU箱残っていましたら
2.8C ノースウッド 68.9W
2.8E プレスコット 89W
2.8A プレスコット 89W
区別できます
400Wではキリギリですねぇ
また2600XT使ってるのですか?
参考になればわかるはずです
2600XT 45W
8800GT 105W
でしたので
電源に一票
リアーさんの400Wの電源仕様には
PCI-Eのコネクタが付属していなかったので
4ピンコネクタから2個とって
PCI-E変換コネクタ代用仕様に思えるので
12V1、V2それぞれ20Aであっても
最大合計20Aと思ったらいいでしょうね
12V*20A=240W
CPUがプレスコットの場合
89W+105W+マザーやドライブなどで194W以上の12Vが
使われたことになります
2600XT+プレスコットの場合
89W+45Wなので12Vは余裕があるということです
書込番号:7270027
0点

じゃ〜電源変えれば使えるかも?ってことになるんですかね。
もしそうなら変えようかな。
今使ってるCPUは昔中古PC買った時の物なのでちょっとわからないです。
書込番号:7270097
0点

Northwood 2.8ですね。
電源のもんだいなんでしょうかね。まあ400では厳しいことは厳しいんですが。
こちらのスレの方と関連はありますかね。みなさんどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500415719/SortID=7255466/
マザーボードは違いますが
マザーボードP5VD2-VM(同じチップセットP4M-900) ビデオカード GF8800GT 同じように起動できないとは。
書込番号:7270182
0点

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機で大雑把に計算するとピーク出力で
3.3V;32A/5V;36A/12V;29Aになるので、少なくともこのPC構成のままで使うのなら下記の500Wクラスの電源が必要になるのではないでしょうか。
http://www2.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/images/skp500mrsp1.htm
マザーボードP5VD2-VMの方はサイズの剛力550Wに変更したようですが、サイズの電源では3.3V;32Aを満たしていませんし、丸印ブランドの電源の方がお勧めです。知り合いに500Wクラスの電源を使っている人がいれば借りてきてみるとかして確かめる方法をお勧めします。
書込番号:7270370
0点

MAHILOさん、こんにちは!。
> 3.3V;32A/5V;36A/12V;29Aになるので、
それは初期設定で選択されてる機種の電源容量でっせ。(^^;;
その上に「合計 ☆ 消費電力」の欄があるよーん。
書込番号:7270495
0点

>それは初期設定で選択されてる機種の電源容量でっせ
そうですね、これはEG425Pという電源の容量ですね。それじゃあ現在の400W電源でも良いことになりますが、グラボの初期不良という可能性も捨てきれないということになるかも、私の間違いのようです。
書込番号:7270641
0点

いえいえ、スレ主さまのZU-400Wは
12Vの容量が20A=240Wなのでこれを選択すると容量ギリギリに…やっぱり電源が怪しいですw
書込番号:7270742
0点

やはり電源変えないとダメですね。
PC電源でオススメできるやつってありますか?
あったらぜひ教えて欲しいです。
書込番号:7270750
0点

あ、BIOS画面の写真貼ってあったから
BIOS出るのかと思ってたけどビデオカードからは出てないんですか??。
なら、最小構成での起動実験はされました?
HDD2台とも外したらBIOS出るかも。出ないかも。。
関係ないけどカンタムなつかし〜〜(笑)
あと私のお勧め電源はないですけど
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機の一番下に1万円以内の良質電源を探しまくるスレッドとか
のリンクが…。
書込番号:7270810
0点

8800GTからはBIOS画面出ませんね。
HDD2台とも外してやってみましたが出ませんでした。
安くてよい物なら最高ですねw
書込番号:7270820
0点

68.9Wのノースウッドでしたか?
じさくさんの言われるとおり
似たような事例があり
VIA900チップセットとGF8800GTの相性問題の可能性が
あがってきそうな気がします。
550W電源を変えても変わらずでしたから
MAHILOさんの言われたとおり丸印ブランド電源でも
安くても5980円500W電源があるますが
丸印電源はスカイテックメーカーですので
それに近い赤い彗星600W V2なんかどうでしょうか?
7980円でした。私もそれを使用してQ6600+Gf8800GTS問題ありませんでした
しかし500-600Wクラスの電源に買い換えても変わらなかったら
マザーボードとビデオカードの相性ですね?
書込番号:7271105
0点

情報
このスレもP4M900のチップセットで
GF8800GTが動かない。
【7126845】
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05402813099&ParentID=7126845
書込番号:7271227
0点

リアーさんのお持ちであるビデオカードが
http://kakaku.com/item/05502415883/
ですね。まだ情報がないので確認できませんが
ビデオカードのメモリ512MBがひっかかるような
下位8600GT256MBでは問題ないと報告されていますし
VIA900チップセットのメモリ空間の割り当てが
厳しいかもしれませんが
お手数おかけますが購入店(安心のツクモならサポートしてくれるはず)と相談を
お勧めします。
経過の報告をお待ちおります
書込番号:7271519
0点

ふらふら〜と立ち寄りましたが、8800GTを使うのにこのマザーで
400Wの電源ではかなり厳しいのでは‥
動いたとしても寿命が短くなりそうな気がします。
私が昨年の10月に購入したショップのBTOのマシンでもcore2duoのE6850と
8600GTの組み合わせで550Wの電源が搭載されていました。
安物電源だったので、保守パーツに取っておいてもっといい電源に交換しましたが。
ハイエンドクラスのカードを使うのであれば、1万以下の安物電源は
あまりお勧めできません。
カード自体の排熱もすごいはずので、エアフローも考慮しないと‥
CPUに何を使っているかわからないですが、Socket478のprescott時代の
ものですと消費電力、発熱がかなりあるので、エアフロー考慮された
ケースやFAN使っていないと夏場は熱暴走しちゃいますよ。
それにゲーム目的でカードの購入を考えられているかと思いますが、
core2duoで上位のCPUを使わないと性能を100%発揮できないのでは。
予算に都合つけば、最低5、6万は使ってCPUとマザボと電源を交換した
ほうがいいのではないかと思います。
書込番号:7339209
0点



すみません、今このマザー使ってます
それで少しCPUの力上げようと思うのですが、
ちょっと疑問に思ったのです、実はソケット478で、CPUがPentiumDってあるのでしょうか?
マザーではサポートしてるとは書いてはあったのですが、実物見たことがないので。
ほとんど478ではPentium4が主流と思うのですが、
もしPentiumDあればそれにしたいなと思うのです
で、もしできれば新品か中古でもありましたら取り扱いの
ショップ情報などをいただけたらと思います
よろしくお願いします。
0点


確かにサポートCPUのところにPentiumDって書いてあるw
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
残念ながら478のPentiumDはありません。
マニュアルの方見ると書いてないですね。
書込番号:7304723
0点



何か不具合でも?
特にないならやらない方がいいっすよ。
書込番号:7180938
0点

BIOSTAR FAQ
How to update BIOS on Biostar motherboard?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/support/faq.php?S_ID=1
書込番号:7181305
0点

最新のBIOSとPDFの取り説が、ホームページからダウンロードできます。だたし取り説は英文で90ページもあり、良くわかりませんでした。
またBIOSのファイルには、BIOSTARのロゴ表示ありと無しがあるようです。
@ダウンロードしたBIOSファイルをフロッピーに書き込んでおく。
ABIOS画面を立ち上げる。
Bフロッピーを差し込む。
CBIOS画面の、Upgrade BIOSを選ぶと、BIOSアップグレードユーティリティが起動する。
Dこの画面の中で、ファイルを↓で選んでEnterすれば書き換えが始まったと思います。
(元々1つしかファイルがなければ、選ばなくても良いと思います。)
BIOSの書き換え中のトラブルは、だれも補償してくれませんから注意してください。
私も、ここまでたどり着くのに大変苦労しました。
健闘をおいのりいたします。
書込番号:7184828
0点

途中まで問題なく進むんですけど緑のパラメーター後の(Y/N)と出る所でキーボードが反応しないんですけどどうしてなんでしょうね・・・
解決法知ってる方いませんか?
書込番号:7191732
0点



ペン4 3Gの478CPUの使い道を考えて、このマザボで1台組んでみました。
PC2−5300のメモリー1Gを2枚つかい
OSはXPを使ったところ 快適に動きました
PCI Expressx16のスロットがあるので有効に使おうと
GeForce 8800 GT(玄人志向)を購入し取り付けたところバイオスの動作時点で動きません
(マザボが動いていない感じです)
対応していないのか、相性が悪いだけなのか解りませんでした
どなたか気になる点ございましたら、何か教えてください
ちなみに今はASUSのマザボでAMDを使いGeForce 8800 GTは快適に動いています
CPU(ペン4)とマザボ(P4M900-M4)、その他があまっているので、新しいPCを別に組み
PCI Expressx16を利用したいのですが、このマザボで使えているグラボ等ありましたら、合わせて教えてください
0点

電源は400Wでほかのマザボでは動いています
8600GTは動くんですね?8600GT仕様でもう一台組んでみますw
ありがとございます
書込番号:7185916
0点

私は8800GTでモニターが反応しなくて真っ黒のままなんですがマッチ坊+αさんは最初に差し込んだ時何か設定されましたか?
書込番号:7269164
0点

リアーさん<
最初に組み込んだ時は何も設定しませんでした。
8800GTを挿すと、マザーボードが動いてくれない感じでした。
画面が映らないだけなら、HDDの動作音やLEDランプの点滅等があると思いますがありませんでした。もちろん時間をおいてから、キーボードのパワーボタンやウィンドウズキーから『U』のキーを使ってのシャットダウンも試しましたが、やはり裏で立ち上がっているという事もありませんでした。
ほかのマザーボードで8800GTを組んでしまったので、参考になる情報が無くてすみません
書込番号:7270583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





