
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月24日 17:19 |
![]() |
3 | 6 | 2007年10月30日 21:22 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月5日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月5日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者なので、アドバイスをお願いします。
少し前に、PCがフリーズをよく起こすようになって、掃除やCMOSクリアなどしたのですが、治りません(XPは起動し、マウスを動かすと×)セーフモードではOKで、いろいろソフトを削除したのですがダメで、再セットアップでも、途中でフリーズしてしまいました。
おそらくM/Bが原因と感じ、これを購入してみようと思います。
今は、
CPU :インテル BX80546PG3000E Intel(R) Pentium4 3EGHz(HT)
メモリ :シーマ MD400-256A×2 PC3200DDR-SDRAMタイプ
HDD :日立 HDS722516VLAT20 UltraATA100 160GB
DRV :LG GSA4160B
M/B :MSI 865GM3-FIS(マイクロATX)
電源 :250W (PCFAN 3個搭載)
PCケース :SimpleComtek SP-103W(http://www.timely.ne.jp/item/page/sp103w_sf.html) です。
↓
M/B :これ
メモリ :DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB (サムスン) ○
or
DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5(ノーブランド)△
を換えていこうと思います。
+αで、
電源 :CORE POWER2 CoRE-400-2007(http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html)
こんな感じでなんですが、どうでしょうか?
長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

マザー疑う前にMemtestとかかけてみた?
HDD交換とかしてみた?
マザーを疑った理由をまず聞いてみたい
俺ならマザー疑うのは最後の最後になるだろうなぁ・・
まぁ交換前提だからその辺はホントならどうでもいいんだけど使えるなら今のマシン使いたいでしょ・・w
書込番号:7011570
0点

こんばんは、returnさん。
>PCケース :SimpleComtek SP-103W
リンク先より サイズ:H360XW135XD380mm
>電源 :CORE POWER2 CoRE-400-2007
リンク先より 外形寸法:150x86x奥行140mm(ケーブル除く)
確認ですが、大丈夫なのですよね?
書込番号:7011640
0点

個人的にはHDDが怪しいかと思われますが。
メモリの不良だと再起動がかかることが多いので。
HDDは交換しないのですか?
書込番号:7011687
0点

ご指摘ありがとうございます。
HDD交換してみましたが、ダメでした(再起動がかかる)
memtest86で、テストしてみましたが、異常はありませんでした。
HDD交換後、XPは無事にインストールできましたが、その後、カーソルを動かしたりすると再起動がかかります。
M/Bが原因なのかな〜?(電源か?)
どう思いますか?
ちなみに前に書いた部品で、交換、問題ないですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:7016273
0点

パーツは異なりますが、私もフリーズや再起動に悩まされた事があります。
原因はMB上のコンデンサ劣化でした。
コンデンサを見て、膨らんでいたり周辺に液体のようなものが染み出していたら、
そのコンデンサは劣化している可能性があります。
電源内部のコンデンサも同様です。
一度確認されてはいかがですか。
ネットで「マザーボードのコンデンサ劣化」と検索すれば詳しく説明されています。
書込番号:7018314
0点

コンデンサの方は、異常はなかったです。
今は、なぜかフリーズも再起動もなく動作しています。
おそらく一時的なものだと思うので、異常が頻繁になってきたら、上記のような仕様で交換するしかないですね。
でも、何でDDR(1G)は、DDR2(1G)よりも2倍以上高いんでしょうね?
書込番号:7023448
0点



はじめまして。
マザーボードとメモリー買ってきて、今まで使ってるHDとか乗せ換えたのですが、
日本語説明書とかないので、いまいちセットアップが、分からず、元に戻しました。
(初めてでも、なんとかなると思ってたのが、甘かったようです。)
手順とか、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

HDDがATA、SATAどちらですか? SATAだとドライバが必須
さらに日立IBMのSATAだとさらに厄介ですよ
BIOS設定→OSインストール→チップセットドライバ→各種ドライバ、ソフト、かな?
詳しい構成は?
書込番号:6923855
1点

早速ありがとうございます。
HDDは、ATAです。
構成はセレロンD330、HDD ATAで、80GB
DVDスーパーマルチ、(CPU以外のメーカーは、分解してみないと確認が・・・)
というか、フロンティア神代のFRFS11Aスリムタイプです。
OSのインストールですか・・ならば、今使ってるHDDは使えないという事でしょうか?
書込番号:6923969
0点

>OSのインストールですか・・ならば、今使ってるHDDは使えないという事でしょうか
チップセットが同じでリテール、DSP版、のOS等で有れば
ポン付けでHDDはそのままでも大丈夫な場合が有りますが・・・
MB交換はOSの再インストールが必須と思って下さいな
さらに厳密に言うとフロンティア神代のPC付属のOSは最初の構成でしか使えない・・・
こちらでPC構成を調べれませんか?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:6924029
1点

構成調べました。
CPUタイプ Intel Celeron D 330, 2666 MHz (20 x 133)
マザーボード名 Asus P4S800-MX (3 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN)
マザーボードチップセット SiS 661FX
システムメモリ 480 MB (PC3200 DDR SDRAM)
BIOSタイプ Award Modular (11/11/04)
ビデオカード SiS 661FX (32 MB)
3Dアクセラレータ SiS 330 Mirage Integrated
モニタ I-O Data LCD-A173Vx [17" LCD] (151416843009)
オーディオアダプタ SiS 7012 Audio Device
IDEコントローラ SiS PCI IDE Controller
フロッピードライブ フロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブ WDC WD800BB-00JHC0 (74 GB, IDE)
CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B (DVD+R9:4x, DVD+RW:16x/8x, DVD-RW:16x/6x, DVD-RAM:5x, DVD-ROM:16x, CD:40x/24x/40x DVD+RW/DVD-RW/DVD-RAM)
HDDのSMARTステータス OK
C: (NTFS) 73241 MB (64411 MB 空き)
キーボード 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)
マウス Microsoft PS/2 Port Mouse (IntelliPoint)
ネットワークアダプタ SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
USB1コントローラ SiS 7001 PCI-USB Open Host Controller
USB1コントローラ SiS 7001 PCI-USB Open Host Controller
USB2コントローラ SiS 7002 USB 2.0 Enhanced Host Controller
あらら、そうですか・・神代は・・無理みたいですね・・。
コツコツと、集めて作るしか、ないですかね・・。
書込番号:6924180
0点

神代のOSが使い回しは無理なだけでHDDはフォーマットすれば使えますよ
(壊れていない場合w)
OSに関してはお近くのPCショップでDSP版下さいと言えば
パッケージ(リテール)よりもお安く購入出来ますよ
その時にハードウェアを一つ同時に買わなければいけない条件ですがw
後役に立つのが本屋さんで売っている自作本ですね(特に初心者にお勧めです)
書込番号:6924329
1点

ありがとうございます。
そうなんですか・・やはりOSまでそろえないといけないですか。
マザーボード買うときに一緒に買うべきでしたね。
フォーマットして、OS入れるという事は・・・HDD中身消えてしまうのか・・。
OS買うのなら、別なHDDとかも買ったほうがいいですね。
(っていうか、もう中身初期化されて、出荷時に戻ってる・・w)
書込番号:6924430
0点



先日、478CPUの活用がしたくて、このマザーボードを購入しました。
ところがBIOSでメモリーを正確に認識しないので悩んでおります。
(取り付けたメモリーはDDR2/667/1G x 1枚)
BIOS上での認識容量は784384Kしかなりません。WINDOWS起動後の
システム確認画面でも766MBとなっております。
これは、このマザーボード特有の問題なのか、メモリーとの相性なのか、メモリー
自体が壊れているのか不明で悩んでおります。(メモリーはバルク品を購入)
どなたかご教示頂ければ幸いです。
0点

グラフィックス内蔵ボードなので
「(メインメモリの内)最大256MBをビデオメモリにシェアします」
というようなことが取説4ページに書かれてたりします。
書込番号:6832363
1点

256MB、グラフィックメモリに食われている状態と思われます。
グラボをお使いではなく、オンボードグラフィック(チップセット内蔵)をお使いですよね?
割り当て容量は、BIOS設定で変えられるようです。
Advanced Chipset Features→AGP & P2P Bridge Control内のVGA Share Memory Sizeで設定変更です。
選択肢は、64MB、128MB、256MB、Disabled(割り当て無し)。
グラボを用いる際は、Disabledにする事を推奨。
書込番号:6832391
1点

あっ、そうだったんですね。
オンボードビデオメモリーと共用扱いだったのですね。
英文取説を読み切れておりませんでした。
試しに128や64MBにしてみたら、見事にBIOS上での
メモリーの量が増えました。
素早い回答を下さいまして、誠にありがとうございます。
悩みが解決して、ものすごく嬉しいです。
書込番号:6832497
0点



>このマザーはクアッドコアには対応しているんでしょうか?
対応していません。このマザーSocket478ですが・・・
書込番号:6610157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





