P4M900-M4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900-M4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初の書き込みです

2009/05/04 08:54(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

この画面でF1

友達に自作パソコンを譲ってもらい使っていましたが、マザーボードが(D865GBF)やられたらしく、モニタにー信号がいかなくなり(他のパソコンでモニターの異常なし確認済み)これを機会にCPUが使えるこのマザーボード買い換えました。組み立てとOSのインストが無事に終了使えることは使えますが、起動時にF1のキーを押さないとWINDOWSが立ち上がりません。
F8とF9は、押しても利かないし;;
すんなりWINDOWSが立ち上がる設定があれば教えてください。

もしかしたら、このマザーボードはこの画面から立ち上がるんですか?

書込番号:9488950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/04 09:22(1年以上前)

解決するか当方の自作PCと構成が違うので断定できませんが、起動前にファンクションキーを押す事を求められたら、添付の画面から「DELキー」を押して一度BIOS画面を表示させ、設定が間違えないか内容を確認のうえ「F10キー」の保存して実行を押すと、次回の起動時にメッセージがでなくなる事がありますのでお試しください。

書込番号:9489055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/04 09:24(1年以上前)

画面に書いてあるF9を押して起動ディスクを選んでください。
普通は1番目にDVDドライブ 2番目にハードディスクです。

書込番号:9489059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/04 09:29(1年以上前)

失礼しました。F9が効かないと・・・

きらきらアフロさん のを試して!

書込番号:9489075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/04 10:51(1年以上前)

shinnjyouさん おはようさん。  IDE CHANNEL1のフラットケーブルが40Pなので80Pに取り替えてください/警告が出てます。

DELキーを押してBIOS画面に入り、Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
念のためもう一度BIOS画面に入って、1stBootがOSの入っているドライブになっているか確認されて再起動してみてください。

書込番号:9489351

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/04 11:05(1年以上前)

お三方ありがとうございます。

とりあえず試してみます。

BRDさん、IDE CHANNEL1のフラットケーブルが40Pなので80Pとのことですが、
マザーボードのIDEは40Pですよね?80Pって入るんですか?

書込番号:9489393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/04 11:11(1年以上前)

IDEでの元々の規格を超えた高速なデータ信号の安定性を高めるために、ATA66以降は80本のケーブルが推奨されています。ATA100/133も同じケーブルです。
本来の倍の本数の部分はシールド(GND)ということになってますです。

ATA66以降対応のマザーボードのオマケIDEケーブルは80本のになってますよー

書込番号:9489412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/04 11:42(1年以上前)

インターネットで調べてみました。
ピンは40で芯が80ってことですね。

80芯は今手元にありません。
電気店で売ってるんだろうか、なければ地元にパソコンショップがないために
1時間かけていくしかないかな。

80芯手に入れてから返事出します。

書込番号:9489537

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/04 11:58(1年以上前)

とりあえず40pでも動きます。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
内蔵ディスク 80芯IDEケーブル

書込番号:9489580

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/04 17:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とりあえず40芯で使ってみます。
立ち上げ面倒だけどね。

書込番号:9490573

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/06 08:11(1年以上前)

ここから

皆さん、おはようございます。

40芯と80芯勘違いしててありました。あわててたんですね;;

ディロングさん、 F9は起動するとき押すんですよね、それでハードディスクの前に
+が付いているのでエンター次にOSのハードディスクを選んで起動しました。
終了してから起動するとまた、画像の画面になります。

BRDさん、この画面からDELキーを押してBIOS画面に入りましたが、Load setup Defaultsの
項目が見えません。もう一度BIOS画面に入って、1stBootがOSの入っているドライブの確認する項目が、わかりません。

質問ばかりですいません。

書込番号:9499570

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/06 08:53(1年以上前)

ユーザーではありません。

P4M900-M4
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
http://download.biostar.com.tw/upload/Manual/P4M90-M4_080219_B.exe
PDFマニュアルの54ページを見て下さい。
 Load Optimized Default

HDDにS-ATAとIDEが繋がってます。 OSをinstallされたのはどちらですか?
 60ページを見て下さい。

書込番号:9499713

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/06 10:49(1年以上前)

BRDさん、返事ありがとうございます。

OSインストールしたのはSATAのほうです。
Advansed Bios Featuresで、起動順位をSATAにし、2番目にIDEのHD、3番目に
DVD-RWにして、SAVEして保存もう一度再起動で確認しましたが、保存はされていたが
やっぱり同じ。 HD一台にしてもあの画面でとまります。

BIOSのアップデートしかないのかな、ミスると怖いし

書込番号:9500153

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/06 11:25(1年以上前)

皆さんありがとうございましたm(__)m

駄目もとでIDEのHDとDVDのケーブルを別々にIDE1とIDE2に分けて起動してみたら
すんなり起動できました。一緒にするのが悪かったようです。

ケーブルはマザーに付いてきたのと前ケーブルです。

明日から仕事なんで解決できてよかったです。

本当にありがとうございました

書込番号:9500334

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/06 12:52(1年以上前)

了解。
IDEにジャンパーピンがあって、マスター、スレーブ、ケーブルセレクトの三種類設定できます。
ケーブルセレクト以外は同じ設定にすると正しく認識せず起動出来ません。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
項目/LINK先が600以上あるのでお暇なときにクリックしてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9500696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/06 13:53(1年以上前)

BRDさん

HP見させてもらい参考にします。

また何かありましたらよろしくです。

書込番号:9500962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2009/04/25 21:12(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 bouyatetuさん
クチコミ投稿数:4件

P4M900-M4
CPU P4-2.4G
メモリーPC2-6400
電源 エアリアのNA500-20A
ビデオカード ギャラクシーGF9600GT 512M DDR3

これで先日組んでみたのですが 電源を入れてもモニターが映りません。

CPUファンは回っています ビデオカードのファンも回っています

そして長いピープ音が連続でずっとなっています。

いろいろ試しましたがお手上げです。どうか助けてください。



書込番号:9447240

ナイスクチコミ!0


返信する
孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 22:01(1年以上前)

ビープ音はこちらで確認を
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html


長いビープ音はメモリの差込不良とのことですが、
このマザーたしかDDR2 667MHzまでじゃなかったですかね

搭載しているHDDの個数やドライブなどが記載されていませんが、
電源不足の可能性もありますね。

とりあえずメモリを規格の物にしてみては?

書込番号:9447565

ナイスクチコミ!0


スレ主 bouyatetuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 22:13(1年以上前)

孫伯符 さん ご返答有難うございます。

書込番号:9447639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P4M900-M4とI945G−M7のオンボードVGAについて

2009/04/10 13:09(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 Shin63さん
クチコミ投稿数:3件

友人から、CPU P4 3.0(E0)をいただいたので、子供用にパソコンを作ろうと思っています。
現在、子供達は、I945G-M7+セレD326+メモリ1GB×2で、主にオンラインゲームの
メイプルストーリーとテイルズウィーバーで、問題なく遊んでいます。
これから、P4M900-M4+メモリ2GB×2+DVDドライブ+19インチワイドモニターを購入し、
P4M900-M4+P4 3.0(E0)の組み合わせで、オンボードVGAの性能が同じくらいであれば、
作りたいと思います。(OSはXPです)
CPUのE0が、気になるが、どなたか、ご助力お願い致します。

書込番号:9374131

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 16:44(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0705/15.htm
こんなの見つけましたよ。

書込番号:9374644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin63さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/10 18:58(1年以上前)

かじょさん、返信ありがとうございます。
PCMark05で、Graphicsのテストが実行できなかったのは、すこしショックでした。
でも、CPUが3GHz.HTなので、淡い期待もありますが、安いVGAを購入するか、思い切って
G31のマザーボートとCPUを購入するか、迷いますが、参考になりました。

書込番号:9375045

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 23:29(1年以上前)

私ならG31+PentiumDCあたりで組むと思います。その方がソケ478の環境より遥かに快適でしょうし、より長い間現役で使えると思うので。

書込番号:9376364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin63さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/11 10:32(1年以上前)

かじょさん、アドバイスありがとうございます。
G31の価格を、GIGABYTEとASUSで調べたらGIGABYTEのGA-G41M-ES2Lが安いので、
G41にアップグレードし、CPUはPentium DC E5200できまりそうです。
まぁ、子供用なので、なにか増設するとしてもHDかテレビに接続ぐらいだと、
思うので問題なしですね。

かじょさん、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:9377931

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/11 12:00(1年以上前)

いえいえ。
割り切った使い方ならコスト最優先でいいんじゃないかと思います^^
GA-G41M-ES2LではなくGA-G31M-S2L使ってますが、値段の割には遊べるし安定しているので良いマザーだなぁと思ってます。
GA-G41M-ES2Lのクチコミがまだないので、組み終わった後のレポなんかいいかもしれませんね。

書込番号:9378276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Speed Fanでの温度

2009/03/27 09:33(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

先日このマザーを購入し快調に動作中ですが、一つ気になることが。
CPU温度が起動時、Speed Fanで測定すると07℃とかなり冷えた状態になっています。
アイドル時で14℃〜18℃位です。(室温20℃)
ちなみにこの温度は、Speed FanとBIOSと付属ソフトのSmart Guardianで
確認しましたがどれも同じ数値でした。

気にしない方がいいでしょうか・・・・

書込番号:9309676

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/27 09:48(1年以上前)

室温よりも低い温度のはずはありません。誤差と思って気にしないことにしています(私は)

書込番号:9309722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/27 10:01(1年以上前)

いろいろなソフト試してみるか、BIOSで見てみるとか。

Core Tempや、MB付属のツールとかありますので。

書込番号:9309761

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

2009/03/27 11:36(1年以上前)

kunioさん

>誤差と思って気にしないことにしています
と言う事は、kunioさんも温度が低いのですか?
たしかに、室温より低いのはおかしいですよね^^;
未だに室温以下を表示しております・・・


げきちゃん。さん

最初の書き込みのとおり、BIOSを初め他のソフトでも同温度を表示しております。
これ以上別のソフトで試してみて、違う表示となるとさらに混乱しかねないので
仕様と言う事で気にしない方向に持っていこうと思います。

書込番号:9310026

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/27 12:02(1年以上前)

私のはASUSのP5Q−EとP5Kですが両方とも室温以下を表示しています

書込番号:9310121

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/27 12:17(1年以上前)

どうしても気になるなら、精度がしっかりした温度計で
一度測って、差分を頭にいれておけばいいんじゃないですか。

書込番号:9310160

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

2009/03/27 12:27(1年以上前)

kunioさん

P5系でも室温以下ですか。
やっぱりあまり当てになりませんね^^;
わたしのもう1台のギガバイトGA-EP35-DS4 (rev. 2.1)マザーは
この時期35℃平均でそれなり?と思ったので、これを基準に考えてたのが
間違えでしたね。

高温すぎる表示だとちょっと気になりますが、低温表示なのでこのまま使ってみます。

書込番号:9310200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCIデバイスのドライバが見つかりません

2009/03/19 05:48(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 九段さん
クチコミ投稿数:3件

PCIスロットにサウンドカードをさしたまま、WinXpOSの再インストールに何度か失敗して、インストールできたと思ったらPCIデバイスを認識していませんでした。
デバイスマネージャで確認したら、PCIデバイスのドライバがインストールされていませんでした。
そのため、Win2000から再度クリーンインストールを行い、WinXPへのアップグレードインストールを行いました。
この時点でも変化は無く、CMOSクリアを行いました。
後考えられるのは、BIOSですが、ドライバCDをなくしてしまい、最新版をサイトから入手しましたが、BIOSアップデート以外に方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9269315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 08:29(1年以上前)

サウンドカードのドライバーは入れましたか?

入れてなければ、サウンドカードに付いてるCDからドライバーを入れればいいだけです。

もし、CDをなくしたのなら、サウンドカードのメーカーサイトから探すしかないでしょうね。

書込番号:9269573

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/19 08:50(1年以上前)

九段さん おはようさん。  下記のドライバーではいかが?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=283

書込番号:9269608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/19 12:54(1年以上前)

BIOSでオンボードのサウンドを無効にして、最寄のPCショップまで1時間さん のおっしゃるようにサウンドカードのドライバーを入れないとダメです。
もともとxpはサウンドドライバの相性が厳しいみたいなので、うまくいかないようならオンボードを使ったほうがいいと思います。

書込番号:9270419

ナイスクチコミ!1


スレ主 九段さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/20 06:43(1年以上前)

おはようございます。
皆様お世話をおかけいたしました。
BIOSTARのサウンドドライバを再インストールしたところ復活いたしました。
前回、同様の作業を行った際には、ドライバのインストールがうまく行かず、
PCIサウンドカードのドライバの再インストールも出来ませんでしたので、書き込みさせていただきました。
どうやら、XPインストールの時点で、こけていたためではないかと想像しています。これでようやく進行させられそうです。
ありがとうございました。

書込番号:9274317

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/20 08:14(1年以上前)

祝  解決 !
所で、PCIスロットのサウンドカードから音を出してあるのですか、それともオンボードサウンドから?

( OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm )

書込番号:9274508

ナイスクチコミ!0


スレ主 九段さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/22 09:44(1年以上前)

皆様おはようございます
>所で、PCIスロットのサウンドカードから音を出してあるのですか、それともオンボードサウンドから?
オンボードのデバイスを認識しましたのでオンボードを使用することにしました
ところが今度はソフトウェアのインストールが出来ないものがあったり、FCDを認識しなかったりしたため、現在XPの再インストールをはじめました

書込番号:9285233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/22 12:34(1年以上前)

落ち着きませんね。
( OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm )

書込番号:9285903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

BIOSに入れません

2009/02/08 23:47(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:9件

本日このM/Bを購入して組み付けたところ
BIOS画面が表示されませんでした

症状
電源を入れるとBEEP音がして画面は真っ黒
何か周期的に高周波の音を出している

過去の書き込みを見て疑ったのが
CPUとATX電源とメモリー相性です
構成を書きます

M/B P4M900-M4 VER6.1

CPUは celeron D 2.80GHZ/256/533
SL7NW COSTA RICAと刻印されたもの
478PIN
 前のpcから取り外しました


メモリ DDR2 PC2-5300 CL5 1GB JEDEC 2枚
店員さんお勧め(1週間相性保障付)

以上、


モニターは他PCで問題のないのないもの
M/BのD-sub15端子で接続
ATX電源は20ピンのものですが過去の書き込みより特に問題ないと判断
4ピンは遊んでます
12V-CPU電源は接続確認済み

メーカーのサポートCPUのページを見てもSL7NWの文字が見当たらないのですが
これが原因なのでしょうか?

書込番号:9063071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 23:56(1年以上前)

ATX12V?

書込番号:9063126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 23:56(1年以上前)

ごめんなさい。書いてありましたね・・・
しつれいしました。

書込番号:9063134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/08 23:59(1年以上前)

すみません
かなりの素人なのでうまく説明できませんが

CPUに電源を供給している4pinのことです
これは接続問題ないと思います

書込番号:9063154

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/09 01:31(1年以上前)

メモリーとかの接触はどうですか?

今日組んだとのことですし、見落としとかがあるかもしれません。

ついでにメモリーが悪さしてるかもしれないので1枚だけ刺して起動してみて。ください

書込番号:9063627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 08:15(1年以上前)

法月○さん
返信ありがとうございます

ご指摘の通りメモリーを差替えたりしたらBIOS に入りました
スロット1と2の位置を入れ替えたのですがその際接触が改善されたかもです
ありがとうございました

しかし別の問題が

BIOSで1st BOOTをCDにして OSのCDをドライブに入れて立ち上げると
一定時間でシャットダウンしてしまいます。
ロゴのでる F1 F8 F9 Delete 画面から(F1 F8 F9は押しても反応しない)
次の画面でBOTTING FROM CD のような文字が出る画面の後
一瞬だけ何か文字が出てシャットダウンします。

なにか 電源に問題でもあるのでしょうか?

お詳しい方
宜しく御教授お願いします

書込番号:9064167

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/09 09:18(1年以上前)

spike レベル2さん おはようさん。  CPU/ヒートシンク密着不良かも?
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9064292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 10:38(1年以上前)

>BRDさん
アドバイスありがとうございます

>CPU/ヒートシンク密着不良かも?

前のPCより取り外して本M/Bに取り付ける際
灰色の粘着物(多分熱を媒介する)を一度綺麗にして
再度塗布したほうが良かったのでしょうか?
そのまま付けてしまいました

あと、ヒートシンクFANの取付の時、無理やりロックしたら
爪のあたりが「バキッ」と言った気がします

BOOTしようとすると、CPUの熱が上がってストップする仕掛けが働いていると思ったほうが良いのでしょうか‥

一つ気になったのが初めてBIOSにたどり着いた時

「CAUTION! あなたのCPU の?は?〜RATIOを どこどこ(英4文字)に行ってSAVE WITH EXITして下さい」 (うろおぼえでスミマセン)
といった感じの文面がでてました

BIOSの設定を眺めた後、再度起動したら表示されなくなったので
気にしなかったのですが
とても重要なメッセージだったのかもしれません

書込番号:9064508

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/09 10:52(1年以上前)

アタリかな?
478
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
きれいにぬぐって新しいグリースを塗って組み直すと心配なメッセージは出なくなるかも知れません。

書込番号:9064553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 11:09(1年以上前)

>BRDさん

重ね重ねお礼申し上げます
ヒートシンクの爪のコの字の(コ←この辺)部分が破損=分断している状態なので
グリスとヒートシンクを新たに入手してトライしてみたいと思います

書込番号:9064597

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/09 11:24(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/Img/figure5.jpg
図5. マザーボード添付のリテンション・メカニズム

http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/Img/figure22.jpg
図 22.(側面) 爪の外し方

爪ですか?
針金などで代用出来ませんか?
要は、しっかり取り付けられていればOKです。

書込番号:9064639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 13:09(1年以上前)

>BDRさん
なるほど参考になります
割れたのは爪の上部のロックするレバー近辺ですので
破損している部分を、針金で縫うように補強、接合してみたいと思います。

わざわざ買う必要無いですね
助かりました

書込番号:9065048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 09:23(1年以上前)

グリスをキレイに剥して再塗布後
cpuクーラー&fanを取り付けました

今度はF9 Keyが反応してくれて
BOOTドライブを選択できました

おかげさまで SET UPに辿り着けました

ありがとうございます


が、万全ではなさそうです
気がかりな点は


ネットにつないでブラウズしていると再起動する
自動更新らしき事をしているようでインターネットに接続していると(LAN接続)突然再起動する
とにかく通信していると落ちるみたいです
電源?
LANケーブルを抜いておくと、色んな作業をしても落ちません



終了オプションにて終了すると
最後に青の乱れたXPのロゴが現れて、正常にシャットダウンしない

の2点です

書込番号:9113843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/18 09:35(1年以上前)

初期不良、どこか接触不良かな?
1.c-mosクリア
2.memtst86+
3.温度監視

1.効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
2.memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
3.表示に誤差があります。
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

書込番号:9113886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 12:05(1年以上前)

>BRDさん

丁寧にありがとうございます
良く勉強して参考にさせて頂きます

よく落ちる病は前のPC(筐体電源一緒)でも多発してました

書込番号:9114337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/18 16:00(1年以上前)

念のためにAC100Vをテスターで測定しておいてください。
一般的なことだけど、、、
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
状態、原因、対策の順で 解決されますように。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:9115202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 09:57(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます
温度やメモリは大丈夫でした

電源を3000円の420Wに替えたらLAN稼動中に落ちる事は解消されました
劣化していたのですね

終了時に正常にシャットダウンしないのは解消されていないので
COMSクリア+OS再インストールをやってみます
(OSのインストール時に2〜3度落ちてしまったので、その為かも‥)

書込番号:9141470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 12:44(1年以上前)

420Wで動きましたか。 儲け物かも?  続報待ってます。

書込番号:9142061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M900-M4
BIOSTAR

P4M900-M4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

P4M900-M4をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング