


はじめまして!
先日、家に余っていたCPU(ソケット478 2.4GHz ノースウッド)を使うため
P4M900-M4のマザーボードを購入しました。早速組み上げて XPのインストール
ドライバー ユーティリティーソフト とインストールして難なく起動しました。
が CPU FAN の風きり音がうるさい。
BIOS Setupで何とか試みましたがCPU FUN Control がない。
付属のCD内のマニュアルでは項目”PC Health Status”があり、設定できるように
なっている。
BIOSを更新したら良いのだろうか?いや、説明書には項目がある。何か方法が有るのか
と試行錯誤しています。
どうか良い情報を教えてください。
書込番号:7378185
0点

こんばんは。
私も同じです。
以前に使用していたMBが壊れ、このボードに変えたのですが、CPUFAN&ケースFANが全開で回りっぱなしで、煩くて仕方ありません。BIOSでも設定できませんよね?
他の方で同じ様な方は居ませんか?
ちなみにCUPFANは5300回転
ケースFANは3600回転 で回りっぱなしです。
BIOSは最新です。
CPUはPEN4 Prescott3.0EG です
書込番号:7396637
0点

調べましたが、やっぱりFANのスピードは変える事出来ないみたいですね。
すごく残念です。
しかし、MB付属の取説のSuper I/Oの所に、”ファン速度コントローラ”と記載があります。これって変ですよね?
メーカーが間違って記載しているのかな?
書込番号:7397087
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402810358/SortID=5096196/
むか〜しのサポートですけど。・・ごさんこうまで。はずしていたらごめんなさいね。
m(_ _)m
書込番号:7403472
0点

JCFAN1: CPU Fan Header
JSFAN1: System Fan Header
ねんのため(確認)ですが、ファンはそれぞれ正しい位置に接続していますよね?
書込番号:7404363
0点

色々ご教授いただき、有難うございます。
既にSpeedFanは試してみましたが、回転数はおちませんでした。
Fanは正しい所に挿してあります。
販売店に確認した所、このMBはFanコントロールは出来ないとの事です。
取りあえず今も、CUPは35度でFANは5300回転です。
付属の説明書には、”ファン速度コントローラ/モニター”と記載がされているので、
MBの箱に貼ってあるサポートセンターへ、明日電話してみます。
書込番号:7404833
0点

http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=13-138-079-04.jpg&Image=13-138-079-02.jpg%2c13-138-079-03.jpg%2c13-138-079-04.jpg%2c13-138-079-05.jpg%2c13-138-079-06.jpg%2c13-138-079-07.jpg%2c13-138-079-08.jpg&S7ImageFlag=0&Depa=0&Description=BIOSTAR+P4M900M4+Micro+ATX+Intel+Motherboard
のボタン電池を上にして
[ボタン電池]
[PCI Express x1 Slot]
[ITE Super I/O] IT8721F
http://www.geocities.jp/thermal_diode/chip.html
が乗っかっていると思いますが?どうでしょう?よければ、目視してみてください。
すれ主さん chyosichyanさん は北森のリテールファンということなら、爆音というのはちょっとおかしいですね。
>既にSpeedFanは試してみましたが、回転数はおちませんでした。
SpeedFanはバススキャンしてIT8712Fを見つけられましたか?
みつけられて、回転数はモニタできたけど、回転数の調整ができなかった。ということですかね〜。CPUの電圧モニタの回路パターンはあるけど、ファンコンの回路パターンは省略されているとか?
いずれにせよ、サポートとの交渉がうまくいくといいですね。
書込番号:7406540
0点

本当に親身に返答頂いて有難うございます。
M/Bにはリンク先の画像の通り、IT8718Fのチップが乗っています。
Speed Fanは起動した時、
”T8718F found on ISA at $290
SuperIO Chip=IT8718F”(抜粋です)
と出てきます。
また、”設定”から”詳細設定”を選択して
チップ→IT8718F at $290 on ISA を選択し、
PWM1 ModeとPWM2 Modeを
”Software Controlled”に設定し、記憶させても
ファン速度は変わりませんでした。
最終的にはファンコントローラーを購入しなければ、と覚悟しています。
書込番号:7407463
0点

いい忘れました。
Speed Fanでは、回転数と温度はモニターされてます。
回路の事は、私のスキル不足の為、分かりません。
書込番号:7407645
0点

>回路の事は、私のスキル不足の為、分かりません。
けんけんRxもわかりません。^^;
マザーのお値段もお値段なので(お安いので)、それほどお金をかけたくありませんね。しかし、しかたないでしょう。
ところでファンはリテール(INTEL社純正−CPUに付属)を使っているのですか?
また、ケースの大きさ(標準タワー、ミニタワー、ミニケース)やケース内のとりつけ状態などデジカメ写真していただければアドバイスできますよ。
静音化がんばってくださいね。
書込番号:7412032
0点

こんばんは。
CPUファン&クーラーは壊れたM/B(e-machines)の物をそのまま使っています。
本日、M/Bのサポート(ユニスター)へ電話しました。
実際にサポート側で検証した所、マニュアルの誤記載である事との返答がありました。
サポートの方も誤記載の事は今まで把握しておらず、BIOSTARへ連絡するとの事です。
回転数を下げるには、SpeedFanなどソフトでは下げる事は不可能で、ファンコントローラを増設する以外に方法は無いみたいです。
返金にも応じるとの事ですが、この為にメモリ(DDR2)とビデオカードを新調したので、
即答は控えました。
一応、納得とはいきませんが、現状では無理と分かったので、返品するかファンコン買うか
これから考えます。
本当に色々ご教授頂いて有難う御座いました。良い勉強になりました。
書込番号:7412314
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
結論はこのマザーボードではFANスピードコントロールは不可能と言うことであきらめました。投稿して頂いた方々ありがとうございました。
自分でも納得し、早速静音FANを買いました。予算的に節約したかったのですが納得いくものにしようと頑張ってみます。”NINJA mini ”というクーラーを買いました。
ケースはAOPenのG326シリーズです。何とかぎりぎりケースに収まりました。フィンはケースに接触していますが!
無事起動しCPU温度は22.5度で静かに動いています。
がんばれ ソケット478
ありがとうございました。
書込番号:7416988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





