
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年12月31日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月22日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月20日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月29日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年も押し迫ってきました
年末年始の休みの間に余ったCPUで安く一台組んでみようと思い
このM/Bを手に入れました
取り急ぎパーツを組み込みOS入れる前にBIOSまでの起動を確認して
OSインストールしましたが、その途中再起動の際BIOS画面から
WINの起動に進みません
BIOSの設定が必要なのでしょうか?BIOSの画面でF1押すとWIN起動出来ます
以下構成です
OS:WINXP-PRO
CPU:PEN4-2.80E
HDD:サムスン250GB-SATA
メモリ:バルクPC2-6400 1Gx2
CD-ROMドライブ
どなたか分かる方お願いします
0点

そのF1押すときに何か文字が出てるハズなんだが・・・
それを解決させればいい
書込番号:7183764
0点

P4M900+VT8237AってSATAのハードディスクの
ジャンパーを操作して、300⇒150に設定速度を
落とさないと動作しないと聞いた事があります。
PK5だとAHCIが使えないとか、発売後分かる事も
ありますが。
書込番号:7183838
0点

早速の回答ありがとうございます
>そのF1押すときに何か文字が出てるハズなんだが・・・
>それを解決させればいい
>>その途中再起動の際BIOS画面から...
ということです
BIOSの画面から進まないということです
>P4M900+VT8237AってSATAのハードディスクの
>ジャンパーを操作して、300⇒150に設定速度を
>落とさないと動作しないと聞いた事があります。
>PK5だとAHCIが使えないとか、発売後分かる事も
>ありますが。
認識してますし、パーティションも切ってのOSインスコですが...
BIOSの起動に関わる設定が必要なのでしょうか?
書込番号:7184475
0点

解決しました!
やはりBIOSの設定でした
実はFDDつけてないので、そのあたりの設定をチョちょいといじったら
起動するようになりました
お騒がせいたしました
ありがとうございました
よいお年を...
書込番号:7184604
1点






何か不具合でも?
特にないならやらない方がいいっすよ。
書込番号:7180938
0点

BIOSTAR FAQ
How to update BIOS on Biostar motherboard?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/support/faq.php?S_ID=1
書込番号:7181305
0点

最新のBIOSとPDFの取り説が、ホームページからダウンロードできます。だたし取り説は英文で90ページもあり、良くわかりませんでした。
またBIOSのファイルには、BIOSTARのロゴ表示ありと無しがあるようです。
@ダウンロードしたBIOSファイルをフロッピーに書き込んでおく。
ABIOS画面を立ち上げる。
Bフロッピーを差し込む。
CBIOS画面の、Upgrade BIOSを選ぶと、BIOSアップグレードユーティリティが起動する。
Dこの画面の中で、ファイルを↓で選んでEnterすれば書き換えが始まったと思います。
(元々1つしかファイルがなければ、選ばなくても良いと思います。)
BIOSの書き換え中のトラブルは、だれも補償してくれませんから注意してください。
私も、ここまでたどり着くのに大変苦労しました。
健闘をおいのりいたします。
書込番号:7184828
0点

途中まで問題なく進むんですけど緑のパラメーター後の(Y/N)と出る所でキーボードが反応しないんですけどどうしてなんでしょうね・・・
解決法知ってる方いませんか?
書込番号:7191732
0点



この前購入したグラボ「GIGABYTE GV-RX26T256H 」が今使ってるマザボにPCI Express x16スロットがなくてCPU「Socket478 Pentium 4 2.8Ghz」対応してるこのP4M900-M4に変えようと思ってるんですがPC電源で今使ってるPC電源が20ピンの物で24ピンのに変えようと思ってるんですが「http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/sanwadirect/nrs_img/TK-PW71L.jpg」24ピンで4ピン対応(4個くらいあって)GIGABYTE GV-RX26T256Hが電力不足にならないPC電源はありますか?
0点

なんでもいいんじゃね?
ここのランキングで上位に来てる物選べば電源不足にはならないでしょ
そんな構成じゃ500Wもあれば十分すぎる
質はまた別問題だけどね
書込番号:7166418
0点

返事ありがとうございます。
300Wでも大丈夫ってことですね。
あと24ピン・4ピンでこのマザボに良いPC電源ってありますか?
書込番号:7166438
0点

http://kakaku.com/item/05905010734/
http://kakaku.com/item/05907910657/
この辺でいいんじゃね?
質考えたら安い
書込番号:7166628
0点



ペン4 3Gの478CPUの使い道を考えて、このマザボで1台組んでみました。
PC2−5300のメモリー1Gを2枚つかい
OSはXPを使ったところ 快適に動きました
PCI Expressx16のスロットがあるので有効に使おうと
GeForce 8800 GT(玄人志向)を購入し取り付けたところバイオスの動作時点で動きません
(マザボが動いていない感じです)
対応していないのか、相性が悪いだけなのか解りませんでした
どなたか気になる点ございましたら、何か教えてください
ちなみに今はASUSのマザボでAMDを使いGeForce 8800 GTは快適に動いています
CPU(ペン4)とマザボ(P4M900-M4)、その他があまっているので、新しいPCを別に組み
PCI Expressx16を利用したいのですが、このマザボで使えているグラボ等ありましたら、合わせて教えてください
0点

電源は400Wでほかのマザボでは動いています
8600GTは動くんですね?8600GT仕様でもう一台組んでみますw
ありがとございます
書込番号:7185916
0点

私は8800GTでモニターが反応しなくて真っ黒のままなんですがマッチ坊+αさんは最初に差し込んだ時何か設定されましたか?
書込番号:7269164
0点

リアーさん<
最初に組み込んだ時は何も設定しませんでした。
8800GTを挿すと、マザーボードが動いてくれない感じでした。
画面が映らないだけなら、HDDの動作音やLEDランプの点滅等があると思いますがありませんでした。もちろん時間をおいてから、キーボードのパワーボタンやウィンドウズキーから『U』のキーを使ってのシャットダウンも試しましたが、やはり裏で立ち上がっているという事もありませんでした。
ほかのマザーボードで8800GTを組んでしまったので、参考になる情報が無くてすみません
書込番号:7270583
0点



こんにちは、余ってるパーツを活用し安価に組もうとしています。
CPU:P42.4(Northwood)
メモリ:512MB×2
HDD:HGST 230GB×2
光学:PX-71(プレクスター)
OS:Windows Vista(Ultimate)
Tabキーを押しRaid0を構築
Bios SetupからRaidボリュームを確認しようとしましたが
見えません・・・・
Biosでの設定は下記の様になっています。
VIA On chip IDE Device →
SATA Contoroller:Enabeld
SATA Contoroller Mode:RAID
他に設定しなければいけない項目があるのでしょうか?
宜しくご教授お願い致します。
0点

初心者まささん こんばんは。 ひょっとして下記からSerial ATA RAIDを落としてFDにドライバーを準備しておき、OSのCDから立ち上げて F6キーとSキー押しの儀式がいるのでは?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=283
サンプル ( ICH5R )なのでヒントに
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
I, 起動ドライブとして使用する場合
書込番号:7118241
0点

BRDさん
返信有難う御座います。
RAIDはなんだかんだで認識しました!
ただOSのインストール時、下記のリンク先の様な画面からドライバをインストールする様なのですが
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html
”必要なファイルがありません”ってなメッセージが出てきて続行できません・・・
ご指摘のドライバをFDDに解凍後読み込ませてるのですが^^;
また、XPならすんなりインストールできました。
いったいナゼなのやら検討がつきません・・・
書込番号:7128972
0点


BRDさん
やっぱりダメでした。
SATA、RAIDの構成でインストールしようとしたら前回と同じで
XPなら問題なくインストールできます。
試しにIDEのHDDでクリーンインストールを試みるのですが
SATAの場合と同じ結果で
”必要なファイルがない為、続行出来ません”ってなメッセージが出てきます。
いったい何のファイルが必要なのでしょうか?
書込番号:7179768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





