P4M900-M4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900-M4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4 のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再起動するとSATAのHDDが認識しない

2008/12/14 10:14(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:19件

5年ほど使ったASUS P4P800が逝ってしまったため、このマザーを買いました。
さっそくOSをインストールしようとしたところ、最初の再起動でSATAのHDDが
認識しないため、OSのインストールすらできない状態です。

一旦電源を切るとSATAのHDDはBIOS上で認識するようになりますが、
OSのインストールは電源を切ったため続きからはできず、最初からになり、
また再起動が必要となるため、一向に先に進めません。

みなさん、このような現象の方はいらっしゃいますか?
また、どのような対策があるでしょうか?
あきらめるしかない? このマザーが壊れてる?

CPU: Pentium4 2400c
メモリ:UMAX DDR2 PC5300 512M 2枚
HDD: Seagate 200GB
グラボ:なし

何かわかる方がいらっしゃいましたらご協力お願いいたします。

書込番号:8781370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/14 12:57(1年以上前)

pc構成が書いて無いので判りませんけど、12v供給が不安定になっていればosインストール時の再起動でhddを見失ったり、下手をすると最初のos円盤からの起動で青画面に陥ってしまう事もありますよ。

書込番号:8782085

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/14 13:35(1年以上前)

OSは?

書込番号:8782237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/16 23:25(1年以上前)

人によってはもう少し情報が必要ということで追記します。

M/B: BIOSTAR P4M900-M4
CPU: Pentium4 2400c (Northwood)
メモリ: UMAX PC5300(DDR2-667) 512M 2枚
HDD: Seagate ST3200822AS (200GB SATA)
DVD: I・O DATA DVR-ABM16CBK
電源: 鎌力3(400W)
グラボ :なし
OS: WindowsXP Professional

症状
 起動後、DELキーでBIOS設定画面でCtrl+Alt+Delキーを押すなど再起動をすると、S-ATAのHDDが認識しなくなる。

OSのインストールですが、何度かやっているうちに、一旦電源を落としても続きからインストールできました。
ただ、再起動の度にHDDが認識しないので今後の使用に支障が出るのは間違いないです。

OSについて聞かれたけど、関係ないです。ハード的に認識していないわけですから。

あれから他のS-ATAのHDDを2台接続してみました。こちらは再起動しても認識していました。
問題のあった方のHDDは他のマザーで正常動作していたことからマザーとHDDの相性問題と思えます。

もし、HDDのジャンパー設定で解決できるようならご教授お願い致します。
それができないなら、他のHDDで対応させようと思います。

書込番号:8795371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/04 12:42(1年以上前)

スレの内容が自分でも苦労した事なので、初めて書き込みします。
このマザーボードで、OCでFSBを25%程UPした時に同様の症状になりました。
同じマザー数枚で、同様の症状を実験しても再現出来ました。
ディスクはHGSTのSATA 160GB、80GB、IDEの160GB等でした。
認識しないディスクは、ブートセクターが破壊されているようで、他のPCにぶら下げて、フォーマットすれば、又このマザーで認識され使用出来ます。
自分はもう怖くて、このマザーでは絶対OCしない事に決めています。
スレ主さんのようにOCせずにデフォルト状態でこの症状が出るなら、怖くて使用できませんね。
Biosが2008年12月にUPされているので、改善されたのでしょうか?
又、ディスクとの相性は、大いに有ると思います。
HGSTのディスクではOCせずにノーマルでは、本症状は今の所発生しておりません。

書込番号:8883672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/29 16:47(1年以上前)

ただ今現在、同じような苦労をしながらインストールいるのでとりあえず返信。
OSがXPsp1より前のものは130G以上認識しない。320Gのディスクにインストールしているが、ファイルのコピーを終わって再起動するとOSはたちあがらずCDブートに戻ってしまう。他のPCにぶら下げて130G以下にパーテーションを切りフォーマットしてからインストールしてみたが、なぜかそのパーテーションを認識しない。
インストール先を聞いてくる所で、新しいパーテーションを130G以下できりなおし、フォーマットしなおしたらインストールできた。その後sp1のパッチを当てると残りの130以上を認識するようになった。

書込番号:9008447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU対応?

2008/12/10 14:59(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

初めて質問させていただきます。既出でしたらすみません^^;
私、NorthwoodのHTテクノロジpentium4 2.6Gが余っているのですが
このM/Bに使えますでしょうか?サポートリストには載ってないような感じなんですが・・・

どなたか使えてるよ!という方おられましたらご教授お願いします。

書込番号:8762488

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 16:08(1年以上前)

HT付きとなるとPentium4 2.6CGHz(FSB800)だね。
規格は合ってるから多分使えると思う。

書込番号:8762709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/10 22:16(1年以上前)

レスありがとうございます^^
使えますか^^安心しました。これでサブマシンを初自作してみようかと思います。
捨てるにはもったいないと思っていたので格安マシンに挑戦します。

どうもありがとうございました。

書込番号:8764300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2008/11/22 14:48(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:48件

オーバークロックに初朝鮮しようと思っているのですが目安がわかりません。
アドバイス頂ければ幸いです。
ちなみに、メモリクロック、CPUクロック、agpクロック全てオーバークロック使用と思います。
宜しくお願いします。

CPU : P4 2.8G FSB533
メモリ: PC5300 1G*2
グラボ: RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCI-E
HDD : HDS721680PLA380 80G
OS : WIN XP SP1

書込番号:8674730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 14:59(1年以上前)

>朝鮮
挑戦ですy

>目安がわかりません。
まずは、1割UPが出来るかどうかです。
メモリの詳細もわからないので、耐性がどこまであるのかは・・・
マザボも、OC耐性があるとは思えないので、あまり高望みはしないように。
まずは、自分で試すのが一番ですy
頭打ちしてから、だいたいその程度か、まだ逝けるかという話になるでしょう。

書込番号:8674758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/22 15:01(1年以上前)

意地悪で言ってる訳じゃなく、自分で試さないと判らないもんです。

くれぐれも壊したくないなら慎重にどうぞ。

又、壊れたら、次はもっと良いパーツでやってやるさあ…くらいの諦めの良さとめげない根性と資金があれば尚良しかと。
個人のパーツ構成は皆違いますからひとくくりでいくら上がるとかは無いですよ。
目安の情報も聞くのではなく、自分で検索してブログや個人のサイトでの報告なんかを調べてみないと集まらないかと。

書込番号:8674771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/22 15:09(1年以上前)

大きなお世話ですがHDD交換したらOCより
体感速度はかなり上がるような気がします。(^_^)

書込番号:8674797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/22 16:30(1年以上前)

そのCPUとこのチップセットでOCするくらいなら、パーツ流用して安価なCPUとマザーボードとRAM買ったほうが幸せなような(計17000円強くらい?RAMは流用でも)。かなり速くなるし、その上でのOCは結構幅が出ると思いますよー
PentiumDual-CoreだとFSB800→1066MHz、Core2DuoのFSB1066系だと1333MHzとか出易いですし(保証の限りではないです。CPUのみで他の部分のOCをやらない前提)

現状ではあまり上がらないかもです。
それを理解のうえなら弄ってみるのもいいのかな?

書込番号:8675093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

動作してるけど・・・

2008/11/08 09:46(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:48件

最近、このマザーを使って自作したのですがうまく動作してない事があります。
どなたかアドバイスお願いします。

スペックと不具合は下記の通りです。

CPU : P4 2.8G FSB533
メモリ: PC5300 1G*2
グラボ: RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCI-E
HDD : HDS721680PLA380 80G
OS : WIN XP SP1

不具合
1.音が出ない。
 サウンドドライバがうまくインストール出来ません。
 マザーについていたCDで入れても、HPから最新版落として入れても駄目でした。
 biosは最新晩です。
 デバイスマネージャのサウンドで見てみると、
 ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01
Realtek High Definition Audio
上記の二つに?マークが付いておりエラーコート10が表示されています。
 biosでオンボードのサウンド設定とか変更しようと思い調べてみましたが、サウンドの項目がありませんでした。(自分のやり方が悪いのかもしれません。)
 関係ないかもしれませんが、サウンドに関わらずドライバをインストールするとき、
 マイクトソフト系のファイルが見つかりません。とエラーが出て自分でC:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driverからファイルを指定してインストールしないといけない状態でした。

2.システムディスクがUSBディスクとして認識される。
 cドライブが右下のタスクバーで取り外し可能な機器に表示されます。
 特に困っていないのですが気になるので直したいです。


どなたか、ご助力お願い致します。

書込番号:8611589

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/08 10:43(1年以上前)

XPをSP2にしてもダメですかね?
後サウンドドライバーはHD4670のドライバー入れても?マーク消えませんか?オンボードサウンドのドライバは付属のCDからで大丈夫ですが、それとは別にグラボのサウンドドライバーはHD4670のドライバー入れないとダメだったと思います。

書込番号:8611802

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/08 11:01(1年以上前)

レイヴンZさん こんにちは。 初期不良かも知れないけれど、、、
1.c-mosクリア
2.未だならmemtst86+
3.メーカーサイトのドライバー
4.ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01の削除
5.これは大丈夫?
 OSのインストール手順
  http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

試しにメーカーサイトのドライバーを落として途中までinstallした画面です。
Realtek ALC861VD 6-Channel HD Audioをinstallしようとしてます。

3.P4M900-M4
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=283
On-Board Audio
Windows 2000/XP x86/XP x64/Server 2003 x86/Server 2003 x64/ 5.10.0.5708 2008-10-02 27.6 MB

書込番号:8611873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/11/08 12:38(1年以上前)

かじょさん、BRDさん

ありがとうございました。
サウンド関連やドライバインストール時の不具合は解決しました。
SP2にしていなかったのが原因のようでした。

残るは、HDDの認識だけど、使えてるのでまぁいいかなぁ。

時間がある時、BRDさんの言われたとおりにOSを再インストールしようと思います。

ご助力有難うございました。


書込番号:8612262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VISTAの4GB認識 & DualChannel

2008/11/08 03:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

478ボードが逝きまして、中古か新品かで迷ってます。

Q1.旧Intelチップセットで問題になっている、4GBを全部認識可能でしょうか?
Q2.レビューにありましたが、DualChannelにならないというのは、最新BIOSでもそうでしょうか?

書込番号:8610957

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/08 04:33(1年以上前)

A1.Biosから認識できても、32bitOSからは、全域の認識は無理です。OSの仕様です。
A2.ChipSetから見てシングル動作だと思います。

ですがベンチでも駆けるぐらいでないと、普通の人は体感できないですよ。


老婆心ですが、もうそろそろ引退させてあげてもいいのではと思いますが。

書込番号:8611026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

2008/11/08 11:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
もう1台あって、AMDのチップセットで、OSがVISTAですが、表示量は4GBになってます。

HDDにはスワップ領域0で、
物理メモリ   3261MB
カーネルメモリ  246MB
−−−−−−−−−−−−−−
合計      3507MB

使えてない領域があるんですかねぇ。
統合チップなので、画面とZバッファにメモリが取られているかも?

書込番号:8612038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

クチコミ投稿数:11件

どなたか教えてください。
最近急にオンラインゲームの処理速度が急激に遅くなってしまいました。
なぜだかわからないのですが・・・電源がその時に変な異音を発していた為電源は新品に交換しました。
PC構成
マザー:P4M900-M4
CPU:P4 3.00GHz
グラフィク:GIGABYTE GEFORCE8400
HDD:IDE使用の日立 Desk star 40G
OS:WIN XP Pro SP2
メモリ: 1GのDDR2 PC2-5300 メーカー(ノーブランドのバルク品です)
ゲームはSUNオンラインのSoul of the ultimate nationというゲームになります。
よろしくお願いします。

書込番号:8600364

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/05 19:06(1年以上前)

ゆいたん☆さん こんばんは。  CTRL+DEL+ALT押してタスクマネージャからどのアプリリケーションが働き、パフォーマンス何%か解りますか?

書込番号:8600407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 19:19(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
今タスクマネージャーを開いたところCPU稼働率はIEを開いた状態で1%〜3%程度です。
あがったときでも8%程です。
PF使用量は330MBです
物理メモリ:合計1046956
      利用可能 682880 システムキャッシュ502952
カーネルメモリ:合計66132
     ページ52996
     非ページ13136
コミットチャージ:合計339340
     制限値2518584
     最大値635196
合計:ハンドル6719
   スレッド361
   プロセス29
現在こんな状況です。

書込番号:8600449

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 07:24(1年以上前)

アプリケーションは 何が出てますか?  ゲーム名だけ?

書込番号:8602740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 17:22(1年以上前)

返事遅くなってすいません。
アプリケーションはゲーム名だけですね。

書込番号:8604245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 18:33(1年以上前)

ゲーム以外の動作に変化ありましたか?

復元が効くかなー
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389

書込番号:8604466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 19:00(1年以上前)

こんばんは。 BRDさん
IEなど通信速度に特に影響はなかったです。
ちなみに色々試してみていたのですが、OSもクリーンインストールを行ってみましたが変化なしでした。
デスラグなども試しましたが変化なしです。

書込番号:8604576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 19:02(1年以上前)

補足
OSをインストールする前に復元がきかなかったです><
あとデフラグもゲームのプログラムだけ最適化がきかなく最適化処理が途中で中断されることがありました。

書込番号:8604583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 21:00(1年以上前)

変にしてはおかしい!?  どこかが電源ダメージの影響かも。

OSのクリーンinstallされたばかりで元気ないかも知れませんが、一からやり直して見られますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8605025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 22:42(1年以上前)

こんばんは。
そういえばいい忘れてたことがあるのですが、HDDはマスター40GにOSをいれてありスレイブ160Gも搭載してあります。電源交換する前にスレイブのHDDの電源及びIDEケーブルを抜きOSを稼動させていたのですがその時に電源ケーブルがスレイブHDDに接触したらしく電源が一度飛びました><
再度電源を入れてみたらOSは立ち上がったのであまりに気にしていなかったのですが何か関係あるでしょうか?
その時からスレイブHDDをBIOSでnone設定にしないとOS起動しなくなりました。
補足ですがCMOSクリアはすでに試しました。
しかしオンラインゲームの通信速度は変わりませんでした。

書込番号:8605570

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 23:29(1年以上前)

160GB HDDの内容を見ることが出来ますか?  死んでませんか?

PowerMax (Maxtor)によるハードディスクの診断
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html

ゲームもオンラインゲームもしません。
NET速度を測られたことがありますか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/

書込番号:8605880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 23:39(1年以上前)

中身のデータは一切とんでいませんでした。
正常に動作しているようです。
通信速度は何度か測っているのですがgooスピードテスターで14.61Mbpsとでています。

書込番号:8605947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 23:44(1年以上前)

今価格.comの速度測定を使用したところ
下り20.2Mbps
上り1.6Mbps
でした。

書込番号:8605988

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/07 07:58(1年以上前)

BIOSのHDD認識状態と、BOOT順はどのようになってますか?

書込番号:8606843

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/08 03:37(1年以上前)

こんにちは。
復元が利かない時点で、まずアウトです。

原因はOSの載っている40GBのHDDが満杯に近づいたからでしょう。
OSの載っているHDDが満杯に近付くと、復元ポイントの数が減ります。私(80GB)の場合、満杯で3ポイント。
おかしいと思って再起動すると、正常な復元ポイントも削除されてしまいます。

対策としては、40GBのバックアップをして、
まずOSの載っているHDDの50%くらいを空にする。
ダメなら、再インストールです。

書込番号:8610980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 16:59(1年以上前)

HDDはパーテーションを20Gにくぎってあります。
それが原因ですか?
現在OSの入っているパーテーションは50%ほどあけました。

書込番号:8613140

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/08 17:41(1年以上前)

「あけました」ということで、それ以前は満杯?
自分の場合は、レジストリが汚れたのと、HDDがいっぱいになったのが同時でした。
HDDを減量して、少しスピードが戻りましたが、結局ダメで再インストでした。

書込番号:8613296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/09 06:36(1年以上前)

満杯までいってませんでしたが、3割ぐらいしか空きがなかったのでしようしてないプログラムを削除してHDDをあけました。

書込番号:8615912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M900-M4
BIOSTAR

P4M900-M4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

P4M900-M4をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング