GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7050 GF7050V-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Core E6700 使用できました

2011/02/02 18:17(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:82件

まだまだ現役です。CPUを交換しました。
Pentium Dual-Core E6700がなにもせずに問題なく認識しました。

書込番号:12596355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cmosクリアについて

2009/10/10 07:29(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 freak outさん
クチコミ投稿数:10件

CPUのオーバークロックに失敗し、Cmosクリアしたいのですがボタン電池を抜く時にジャンパピンが抜けてしまいました。
マザーのマニュアルも読まずにオーバークロックに挑戦したことに激しく後悔しています。
このマザーの正しいCmosクリアの仕方をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
SATAケーブル側のピンを残した状態が正常なほうでしょうか?
クリアの仕方は一度反対側に挿してからまた正常な方に差し替えることでOKなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10285347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/10 08:59(1年以上前)

CMOSクリアの仕方すら知らないでOC挑戦とか、かなりのツワモノかよほどのアホですね。

CMOSクリアのやりかたはMBのマニュアルに書いてあります。
英語がわからないとかアホなこといわないでくださいね。
日本語マニュアル付のMBもあるのに、あえて選ばなかったんでしょうから、、、、

まぁ、中学生レベルの英語力があれば理解できる内容です。
OCに挑戦しようという人であれば、自己努力につとめてください。

書込番号:10285566

ナイスクチコミ!2


スレ主 freak outさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/10 09:24(1年以上前)

鳥坂先輩さん
解答ありがとうございます
自分もバカだと思いました
取りあえず山勘でクリアは出来ました
サブPCがあればマニュアルも見れるのですが実家に置いてきたため見れない状態でした
クリアは出来てるのですが 今度は再起動後に以下のような画面が出てOSを起動させるのにはF1を押さなければ起動出来ません

press F8 to Enable System Configuration
Press F9 to Select Booting Device after POST
Press F1 to continue, DEL to enter SETUP

F8やF9は押しても何もなりません
おそらくDELを押して設定すればF1を押さずに起動出来ると思うのですが どう設定すればいいのか良くわかりません
どなたかご教授お願いします

書込番号:10285636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/10 09:45(1年以上前)

>サブPCがあればマニュアルも見れるのですが

冊子のマニュアルがあるでしょ?PCとかいらないじゃん。

で、質問内容だけど、CMOSクリアの意味わかってる?設定内容をクリアするんだよ。
ならば初期設定のやりなおしが必要。自分で組んだんだろうから初期設定のやり方くらいはわかるだろ?いちおヒントを出すとしたら、BOOTDISKの設定をみなよ。
そこでOSの入ってるDISKだけを選べばいい。他は選ばないように設定しな。

そして今後はOCとかやめときなよ。最低でもCMOSクリアの方法とBIOS設定の知識は身に付けろ。

書込番号:10285708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/10 09:54(1年以上前)

freak outさん おはようさん。  F1キーを押してBIOS設定画面に入り、Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動すれば良いのじゃないかなー
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:10285734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 freak outさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/10 10:10(1年以上前)

鳥坂先輩さん BRDさん
解答ありがとうございます

もうOCには手を出しません
するならもっと勉強してからにします
興味本意でやったバカを笑ってやってください(泣)
初期設定ですがLoad optimized detaultsにして現在時刻も設定しブート順位ブートデバイスの設定もやってるのですが どうしても再起動後にF1を押さなければOSの起動が出来ません
何が間違っているのでしょうか?
度々すみませんがまだ設定が足りないよって思われる節があれば教えて下さい

書込番号:10285790

ナイスクチコミ!0


スレ主 freak outさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/10 10:28(1年以上前)

自己解決いたしました
お二人様には感謝いたします
今後同じようなことで悩む方がおられるかどうかはわかりませんが結果として報告させていただきます
Cmosクリア後 先に記述した内容でF1を押さなければOSが起動しない場合 DELを押してBIOS画面起動
Standard CMOS Featuresで現在時刻設定後Advanced BIOS Featuresでブートデバイス ブート順位を設定
ここまでは普通ですがこの後 Typematic Rate SettingをEnabledにしなければOSの自動起動はしないみたいです

そんなの知ってるよって人がほとんどかもわかりませんが 一応 報告させていただきました
この問題に付き合って頂いたお二人様 本当にありがとうございました
よい勉強になりました そしてむやみにOCしないと心に誓います

書込番号:10285865

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/10 12:11(1年以上前)

了解。
「Typematic Rate Setting」ですね。 
他のマザーボードでうまく行かなかったことがありました。 機会があれば試してみます。

書込番号:10286189

ナイスクチコミ!0


スレ主 freak outさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/10 12:17(1年以上前)

BRDさん
他の方の参考になればと書かせていただきました
もう古いマザーなので今更BIOSをいじる人も少ないかも知れませんが参考になれば幸いです

書込番号:10286214

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/10 18:39(1年以上前)

いえいえ、BIOSそのものはずっと昔から基本的な事柄は大して変わってません。
最近のマザーボードにはそれプラス、オーバークロック志向や贅沢な機能が加わってますけどね。

書込番号:10287482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Q8400使えました

2009/10/01 15:13(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 meifuさん
クチコミ投稿数:7件

いままでセレロンのE1400使っていたのですが、Core 2 Quad Q8400を導入しました。
CPUのサポートには載ってませんでしたが、順調に作動してます。
ただ、OCで2.9GHzまでしか動きませんね。それ以上は起動しませんでした。
このボードの限界なのだと思います。

書込番号:10241636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:13件

メモリ 2GB 2枚
 DDR2-800 PC2-6400 バルク
を購入したのですが

2GBしかBIOS上で認識されません。

メモリを差し替えたり
スロットを変えたり
してみるのですが変わりませんでした。

メモリ1枚ずつでは、どちらのメモリも2GBきちんと認識します。
また、スロットも1、2片方だけで、どちらも2GBきちんと認識します。

BIOSは最新にアップデートしています。

4GB認識しないのは、相性の問題でしょうか?

ご教授お願い致します。



その他のスペック

CPU Core2Duo E8500
グラボ AXLE GeForce 9600GT
電源 CORE-400-2007

書込番号:9821963

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 10:49(1年以上前)

バイオスデフォルトロードしてみる。

とかかな〜、なんかバイオスで設定するんだと思いますよ。

書込番号:9821972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/08 11:16(1年以上前)

richanさん回答ありがとうございます。

Biosのデフォルトロードもやってみましたが
変わりませんでした。

address remappingの有無の設定も無さそうで
別の設定があるのでしょうか。。。

書込番号:9822089

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/08 11:26(1年以上前)

うすうす1128さん こんにちは。  これかな?
メモリーが載せた容量分認識しない!?
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124257/index-2.html

書込番号:9822122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/08 11:44(1年以上前)

BRDさん 回答ありがとうございます。

URLありがとうございます。
やはり相性が問題ですかね〜。

書込番号:9822175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/21 12:58(1年以上前)

解決しました。

原因は電源容量不足でした。

電源が400W でCore2Duo と Geforce9500GT に
メモリオーバークロック 2枚
etc..
では、オーバーするようです。

グラボorドライブ類を外すと4G認識しました。

書込番号:9886129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジボードは使用できますか

2009/04/15 04:35(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件

CPU:PenD945 (3.0GHZ)、メモリ:PC5300 1G+2G=3G
HDD:Cドライブ 250GB Dドライブ 320GB 別途録画用にHDD追加を検討
モニタ:三菱RDT202WM(BK) HDCP対応

追加でHDCP対応グラフィックボードの購入予定です

以上の構成で地デジを取り入れたいとおもいます
できればアイオーの内臓型が希望ですが構築は可能でしょうか
このM/Bはチップセットが特殊なので調べにくいです

このM/Bで地デジ導入された方 情報をお願いいたします

書込番号:9396374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/15 08:45(1年以上前)

ちょいと調べてみました。

インターフェイスはPCI-Ex1でもPCIでもどちらでもスロットが未使用状態なら、問題なく増設は出来ますよ。
ビデオカードを増設した状態で地デジテストプログラムを使えばそれで分かると思いますよ。

IO版
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
Buffalo版
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#teststart

何か要件定義しようと思った場合、メーカーページを先に見ると大体は乗ってますよ。

AMD至上主義

書込番号:9396712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモード

2009/04/15 01:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:107件

このマザーボードで組んだPCをショップから購入しました。
スリープモードを使用しても、電源は切れるのですが、ファンが止まりません。
ショップに聞いてもスリープモードは使えないかもと言われましたが、使えないですかね?御教授お願いします。OSはVistaです。

書込番号:9396127

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/15 04:19(1年以上前)

私はこのMBはサブ機でTV録画、ネットでごくまれに使う程度ですが
XPで使用しています。

サスペンド、休止 共に問題なく使用できています
FANも回りっぱなしということは無いようです。

書込番号:9396366

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF7050V-M7
BIOSTAR

GF7050V-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月10日

GF7050V-M7をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング