
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年2月12日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月28日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月16日 14:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月26日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月21日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
旧PCが突然起動しなくなり、色々原因特定してる間に新しいPCを作ろうと思い、自作PCを組んだのですが
このマザーボードにintel Core2 Duo E6750のCPU、Geforce8800GTのグラフィックボード
80ギガのHDD(旧PCからの引継ぎ)、430Wの電源装置(一応未使用の新品)を使って、自作したんですが、電源を入れると画面に出力されず、どうしようもない状態です
やはり電力不足でしょうか?
0点

>旧PCが突然起動しなくなり
通常マザーボードとメモリをまず疑うのですが。。。
電源不足とは思えません。
書込番号:7342760
0点

症状が詳しくわかりませんが、起動時のブザー1発は
鳴るんでしょうか?
いろいろ突っ込みどころ
・OSは再インストールしたんでしょうか?
・430W電源で定常動作は足りると思いますが
起動は疑問あり。
・8800GTは使ったことないですが、これが
12V系の足を引っ張ってませんか。
・この板のFSB1333はオーバークロックらしい。
クロックにマージンが無ければ不安定要因になる。
・同じくDDR800だとして、メモリの800も
オーバークロック仕様とあります。
・液晶(だとして)とビデオ(DVIだとして)の相性が
あるかもしれません。
書込番号:7343074
0点

ふむふむ・・なるほど 大変参考になりました。ありがとうございます。
症状のほうですが、クーラーとHDDの音しかしません。
OSの再インストールは、画面に出力すらされないので、できない状態です。
メモリはDDR2 800MHzでした オーバークロックですね・・
すいません、調査不足でした。解決するにはMB買い替えが一番はやいでしょうか?
オススメのMBなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:7343195
0点

ほせんさん こんばんは。 買い換えの前に試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:7343353
0点

情報が足りません。
使っているメモリ、電源の型番等構成を欠いたほうが返事が来るかと思います。
書込番号:7343430
0点

はい、えとメモリはDDR2 SDRAM PC2-6400 1GBってやつです。
電源はIW-P430J-20ってやつです
書込番号:7343458
0点

BRDさんの方法で試しましたが、BIOS画面が出ません。
メモリをDDR2の800MHz 1GB から DDR2の667MHzの1GBにしても変化なしです
書込番号:7343803
0点

何か壊れた? 互換部品があれば一個ずつ変えてみてください。
書込番号:7343968
0点

マザーボード・CPU・メモリ・グラフィックボード全て新品です。
ですが、マザーボードにたいして、CPUとメモリがオーバークロックなので それが原因かもしれません。互換品はありますが、旧PCの部品で多分CPUが故障してるのでCPUの互換品はありません。一応667GHzのメモリ、ペンティアムDのCPU、DG965Yって型番のマザーボード+Core2 DuoのCPU、GF7050V-M7のマザーでできる限りの組み合わせは試しました。
一番マシっぽい症状で、NO SIGNALという表示は出なくなるのですが、やはり出力されません。他はNO SIGNALの表示が出るだけです
書込番号:7344150
0点

私もこのMB使っている一人ですが、グラボ抜きでメモリだけ付けて立ち上げてみたらどうでしょう?
試してみてないのでわかりませんが、BIOS設定にオンボードグラフィック関連があった気がします。
ちなみに私はDDR800の1GにQ6600で安定稼動してます
書込番号:7380049
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
マザーGF7050V-M7
CPU セレ430
CPUファン リテール(3ピン)
メモリー 1G
HDD 80G
以上の構成で、初めて自作しました。
質問は、CPUファンについてです。
電源を入れると、その後ずっと全開で回り続けるのですが
これが普通なのでしょうか?
BIOSの画面で「スマートファン」と言うのがありましたので
色々とさわって見ましたが、ファンが「3ピン」の為か変化がありませんでした。
この「スマートファン」と言うのは、4ピンのファンをつければ
CPUファンの制御が出来るようになるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点

キクキク王子さんこんにちわ
Intel系のリテールファンは普通4Pinだと思うのですけど、Celeron4xx系は3Pinなのでしょうか?
Core2系やPentium系でしか組んだ事が無いため、認識不足なのかもしれませんけど、3Pinコネクターだとすると、ファンコントローラか、CPUクーラーで4Pinコネクター仕様の製品に換装する必要があります。
3Pinの場合はファン回転数は検知しますけど、コントロールができませんので。
書込番号:7306344
0点

あもさん
早速のお返事ありがとございます。
そうですねぇ。
Core2系などのハイスペックモデルだと4ピンで
Celeron4xx系などの下位モデルは3ピンのようです。
なぜか解りませんが、ツクモなどで
4ピンのリテールファン(Core2系の物?)の部分だけを
500円ほどで山積みにして売ってます。
そのファンに付け替えれば、CPUがCeleron4xx系でも
「スマートファン」を「有効」にすれば
「PWM」で制御出来ると言う事ですよね。
安いし、試してみる価値はありそうですね。
一度やってみます。
書込番号:7310610
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
光マウスを使っているのですが、電源をきっても、
マウスだけ光っているのですが、みなさんも同じですか?
多分5Vだけ通電しているのではと思っています。
日本ギガバイトとのマザーだと仕様でそなっているのをみるのですが
このメーカーでのこいった仕様は初めてです。
もしかして私だけかと不安になっています。
買った人いましたら、教えてください。(解除方法などもあるなら教えてください)
0点

最近のマザーボードは、PCをシャットダウンしてもUSBの電源がOFFにならないものが多いですよ。
気になるのであれば、PC電源のスイッチをOFFにする事ですね。
書込番号:7255174
0点

マニュアルの19ページ辺りのジャンパ設定でPOWERが付いていない方にすると?
(DLしたNF73V-M7_1226C.pdfから見ています)
書込番号:7255647
0点

今自分もそれを見て、悩んでいます。3箇所あるのですが
なにぶん英文解読が難しくて
今和英辞典片手に解読をしています。とりあえず、該当するジャンパーピンが
計3箇所あります。
書込番号:7255854
0点

マウスの所のジャンパピンを現在の反対にしてご確認をw
消えるかは判りませんが・・・
書込番号:7255967
0点

超亀レスですが参考までに。
今ついてるその3箇所のジャンパを反対側にすることで消えました。
私の場合はUSB無線LANアダプタですが。
書込番号:7598419
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
安くて800〜1333まで何でも対応とういことでとりあえず買ってみました、通販で!
到着してびっくり、箱がやけに小さい。中身も小さい。M-ATXってこんなに小さかったけ??
そこでちょうどいいケース発見、その昔PenVで使ってたWindy MT PRO 700。サイズピッタリ!
しかし電源がその昔の SFX ワット数不明(多分200W以下)勿論20Pin、CPU 4Pin田の字なし、SATAなし、PCI exなどあるわけない。
しかし、新しいSFX電源は高い。そこで壊れた電源の田の字を切り取って半田で変換ケーブル作製、20Pinは変換ナシで24Pinソケットにぶち込む。
CPUは E4400のES品、DDR2-800 1G x2(シングル作動のようです)。
HDD SATA80GBのあまりもの、古いタイプでドライブ用の4Pinがさせたので変換不要。LGのGSA H10N マルチドライブ、リテールファン、ケースについてた排気ファン1ヶ M/Bより電源供給。吸気ファンなし。
Videoは勿論オンボード GF7050。
Vista Premiumインストールして全く問題なく動きました。唖然!!
videoメモリ最大の256MBに設定して使用可能な容量は894MBでた。
VistaのスコアはAero で3.7、3Dで3.0、ゲーム向きでないがAeroは問題なくクリアでした。
BIOSTARは以前にもカードリーダーにメディア入れっぱなしだとフロッピー入れっぱなしと同じ原理でWindowsが起動しなかったが、今回はメモリフラッシュ挿しっぱなしだと起動しない。抜けば起動する、といった感じ。
DドライブにXPインストールしようとしたがインストール途中、再起動のあと何も起動しなくなった。(オペレーティングシステム Not Found とでる。Dドライブフォーマットしてもだめでした??
Vista 再インストールで復活した。
なぜでしょう?
ちなみにこのM/B インストールガイドが1枚あるだけでマニュアルがない。
0点

XP入れてからVistaにしないとダメなのでは
書込番号:7252396
0点

ネクスト_SW さん、こんばんは。
VistaとXPではブートのために必要なファイルが異なります。
XP:NTLDR,Boot.ini
Vista:Bootmgr
また、OS起動領域の構成も異なります。
XP:MBR⇒NTLDR,Boot.ini呼び出し
Vista:BCD⇒Bootmgr呼び出し
XPを後からインストールすると、これらのファイルが壊れてしまい、起動できなくなります。
おそらくこのケースに該当するのではないかと思います。
以前のバージョンの Windows オペレーティング システムをデュアルブート構成でインストールした後、Windows Vista が起動しなくなる
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
以前のバージョンの Windows オペレーティング システムをデュアル ブート構成でインストールした後、Windows Vista が起動しなくなる
http://support.microsoft.com/kb/933179/ja
Windows XP を両方持つコンピュータで Windows XP をインストールする場合、 Winnt32.exe プログラムを使用し、そして Windows Vista がインストールされると、メッセージだ「エラーが発生したことをディスクに読み取るための」エラーを表示します。
http://support.microsoft.com/kb/911080/
書込番号:7252411
0点

UJIMI-Dさん、フォア乗り さん返信ありがとうございます。VistaとXPのDual Boot自体がだめだったのですね。勉強になりました。
しかし、MS社の説明によるとVistaは“Disk read error has occurred. ”となるがXPは起動するように書いてありますが、今回は XPインストール途中再起動のところで“Disk read error has occurred. ”とでてなにも起動しない状態になりました。
ここの部分についてはやはりこのM/Bの過敏なBoot癖??が原因なのでしょうかネ?
(*USBメモリカードを挿したままにしておくとエラーがでてWinが起動しない。以前の使ったSoket478のM/Bではカードリーダーにメディアが入っていると起動しない。)
書込番号:7254342
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
PC仕様の詳細がわからないとなんともいえません。
せめてOS、ビデオボード位は書き込んで下さい。
書込番号:7145545
0点

タクタク坊主さん こんにちは。 memoryがDualChanelではないし快適にとは行かないみたい。
書込番号:7145930
0点

タクタク坊主さん こんにちは。
オンボードでの数値ですが・・・参考です。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=4701
※数値的には、普通に動くと思います。
書込番号:7146239
0点

構成は
CPU PEN−D915
メモリ PC2−4200 1G×2(バルク)
HDD SATA300 500GB
です。
この構成にultimateをインストールしたいんですが予算的にビデオカードは厳しいのですがなんとかなりませんでしょうか、、、
書込番号:7159494
0点

タクタク坊主さん こんにちは。
動作すると思います。
先述の数値はみられましたでしょうか?
(マザーはこの製品なんですね?)
書込番号:7160752
0点

このボードをいろいろ調べるとデュアルなのかシングルチャンネルのメモリーなのか、紹介されているホームページによって書いてあることが違うのですが、実際はどちらなのでしょうか?肝心のBIOSTARのページには何も書いてないようなのですが。
書込番号:7165716
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
このメーカーのHPにDDRU800対応のようなことを書いてあります。
ただし、オバークロックモードの場合となっていますが?
これは、667ではなく余裕で800で動くのですか?
メモリは今どうしようか悩んでいます。
0点

メーカサイトの
※DDR2 800MHz Will Operate In Overclocking Mode
"will"がなんとも意味深じゃないですか。
書込番号:7143768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





