
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月8日 12:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年7月5日 19:52 |
![]() |
0 | 20 | 2008年7月5日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月3日 20:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月20日 05:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
いつもアドバイスありがとうございます!
今回はこのマザーボードに適したグラボについて教えてもらいたく書き込みしました!
主な使い道はdvd観賞と動画観賞でゲームはほとんどしないです。
デジタル入力で綺麗にみたいこともあり、グラボを取り付けようとおもいます。
このマザーボードに適したグラボありましたら教えて下さい。
cpu コア2クアッド6600
メモリ 4G
ケース 安もののミドルタワー
OS Vista
です。お願いします!
0点

HD3450は価格的に魅力的なのですが、ファンレスなのが心配で…
HD2600PROはとりつけられるでしょうか?また、BRKとついている、いないの違いはなんでしょうか?
無知なもので…教えて下さい!
書込番号:8045842
0点

>HD2600PROはとりつけられるでしょうか?
詳しいPCの情報がないのでなんともいえませんが
ミドルタワー型ですので大丈夫でしょう。
BRK?バルク品ってことなのかな?
すいません、私にはこの点はよくわかりません。
書込番号:8047137
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
電源に付いてる後方に排気しているファンが常に全開で
回っていて非常にうるさいので何とかしたいのですが、bios
などからコントロール出来ない物か教えてください。
ケース付属のノーブランド電源を貰って使ってます、コントロールできそうな
つまみ等ありませんでした。
分かる方居ましたら、宜しくお願いします。
0点

電源側の機能でファンコントロールがなければ
変化はしないはずです。
マザー側とは関係ないのでBios等で変更は
できません。
書込番号:8034215
1点

調整出来なさそうなので、買い換えるしかないみたいですね。
安物なのでこの機会にちょっといい物に交換したいと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:8034388
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
質問をお願いします!
BTOで購入したパソコンなんですがCPUクーラーがついていませんでした!
CPUはコア2クアッド6600です!
夏場に向かい不安なんでみなさまに聞きたいと思いました!
cpuクーラーは無くても大丈夫ですかね?
また、必要ならばこのマザボにあうお薦めのcpuクーラーを教えて下さい!
また取り付けは簡単に出来ますか?
ケースにマザボが入ったまま取り付け出来るとバラス手間が無くうれしいです!
0点

CPUクーラーが付いてないってのは普通有り得ないんで、まずはショップに連絡。
ファンレスシンク採用ってのは静音重視のPCだと有る。
しかし、シンクも無しのPCは有り得ない。
低発熱CPUであっても、シンク無しだと熱暴走してまともに使えない。
「付け忘れ」ってのも通常は有り得ないと思うが、バイトの兄ちゃんにテキトーに組ませているようなショップだとそんな事もあるのかも。
書込番号:8023342
0点

個人経営のショップなんですよ!
問合せてみたところ、通常の使用なら平気ですとの回答で…
当てにならないので自分でつけたくて質問してみました!
何か良いクーラーはないですか?
とりあえず、半年使用しましたが熱による暴走は無かったのですがこの先が不安で、よろしくお願いします!
書込番号:8023361
0点

CPUクーラーってのはこれ↓だけど、本当に付いていないの?
(画像は、インテルCPU付属のクーラーです)
http://journal.mycom.co.jp/photo/series/jisaku2007/004/images/009l.jpg
>通常の使用なら平気ですとの回答
有り得ない。
年中空調無しでの室内気温が1桁台、あるいはマイナスの国なら別だろうが、日本だと、特に夏はCPUクーラー無しではまともに使えない。
ま、日本でも冷蔵室内での使用とかなら別だが。
書込番号:8023402
0点

返信ありがとうございます!
仕事柄、外に居るもので携帯でしかアクセスできません。
画像は見れませんでしたが多分ついていませんし、ショップにこの前に確認した所、無いとの回答出したので、購入を急いでいます。
お薦めがありましたらお願いします!
書込番号:8023493
0点

ついていない状態の写真アップ出来ませんか?気になります。
本当についてなくて「通常の使用なら平気です」と言っているならそのショップはヤバイと思う。
たぶんヒートシンクは付いていてファンが付いてないって状態じゃないですか?
書込番号:8023497
0点

スレ主さんの書き込みが正しいならその業者は晒すべきですね!
最低最悪ですよ(苦笑)
それとマザーもケースも書かれていないとCPUクーラーのアドバイスできませんw
書込番号:8023529
0点

実際、本当に付いていないとして、実使用半年だから主に冬季の間とは言え、暑くなって来た今も不安定になる事無く使えているのなら、ぶっちゃけCPUクーラーならば何でも良いと思う。
冬季でも、人間が快適に生活出来る気温下ならクーラー無しだと熱暴走する。
本当に付いていなくて、今も不安定動作が無いのなら、以下みたいな物でも十分だと思う。
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream4.htm
Q6600には能力不足だが、リテールCPU付属クーラーとほぼ同様の形状なので、周囲のパーツに干渉する事無く取り付け可能だと思う。
プッシュ式だから、ケースからマザー外す必要も無いし。
書込番号:8023565
0点

かじょさんの仰られてるように、ファンが付属しないタイプのクーラーを使われているって事ではないのですか?
本当にクーラーがない剥き出し状態でしたら、半年どころか1分だって無理な気がしますが…
とりあえず、使用時のCPUの温度はどれくらいなのでしょう?
エアフローがきちんと確保されてるならば、夏場もファンレスでいけるでしょうし。
書込番号:8023607
0点

多分リテールクーラーが取り付けられているけど、他でみんなが使ってるみたいな巨大クーラーは付いてない、をクーラー無しと勘違いしているだけに一票。
書込番号:8023616
0点

ショップから連絡がありまして、ファンレスのグラボの話題な時にcpuクーラーの話をしたため、勘違いされたみたで…おさわがせしました!すいません!
書込番号:8023678
0点

(・∀・)ニヤニヤ
真相やいかに・・・・
書込番号:8023726
0点

とりあえずクーラーついてて良かったですね♪
それでは本題のクーラーについてですが、今お使いのケースが何かわかりますか?ケースがわからないとクーラー何がいいのかお勧めすることも出来ませんから。
ちなみに私はQ6600に忍者つけてます。ケースはこちら↓
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fc/300/concept.html
書込番号:8023898
0点

のりめいなおさん。おひさしぶりです。^o^
悪いことはいいません。CPUのはいっているBOXに付属しているリテールクーラーをつけてください。グリスはいりませんよ。さもないとトホホの神が舞い降りますよ。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-1228-5.shtml
書込番号:8031217
0点

訂正と追加
【1】
>BTOで購入したパソコンなんですがCPUクーラーがついていませんでした!
これはガセ。リテールクーラがちゃ〜んと【CPU】に【設置】されていた。
もし、上記で正しいのならば、何もしないでそのままにしてください。
【2】
すれ主さんの文言ミスでBTOではなく、パーツ購入ならば..
又は、
BTOのクセに個人経営ショップがトホホでリテールクーラを取り付け忘れた。
⇒悪いことはいいません。CPUのはいっているBOXに付属していたリテールクーラーをつけてください。グリスはいりませんよ。さもないとトホホの神が舞い降りますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTO
”顧客の注文に応じて組立てを行い出荷する”
書込番号:8031289
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
特になにも思わず、本日GF7050V-M7を買ってきました。箱を開けて「マイクロATXってこんなに小さかったっけ?」案の定予定していたケースではガバガバです。ビスの位置も合いません。だれか安くて小さめでちょうど合いそうなケースをご存知の方、教えてください。
0点

MATX対応のケースを選べばいいんじゃないの?
ATXサイズのケースだと穴空いてないのとかたまにあるし
書込番号:7890694
0点

ところがですね。
実は、AOPenのG325を用意していたんですが、ビスの位置が全然合わないんですよ。
これって、MICRO ATX対応のはずですよね・・・。
書込番号:7890889
0点

>これって、MICRO ATX対応のはずですよね・・・。
そうだけどメーカーHP見た?
"一部AMDのMicro ATX マザーボードが対応できないです。ご注意ください。"
こう書かれてるんだけど・・・
確かにコレはAMD用マザーじゃないけどAMDの一部マザーが対応出来ないって事はIntel用の物で対応できない物があってもおかしくない
それと書き方がおかしいけどwww(突っ込むのはそこじゃないですよね・・・w)
どっちにしろ過去ログでそういう症状が出てないって事はマザーが悪いんじゃなくて(マザーも悪いんだろうけど)ケースの方が問題って事でしょ
書込番号:7891005
0点

だからケースが悪いとかマザボードが悪いとか一言も言っていないんです。
ケースの選択を誤ったから、このマザボを使用して組み立てた経験者に「これがピッタリだった」とか「これが相性が良かった」とかいう参考意見を聞きたいんです。
書込番号:7892798
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
今回マザボ初換装のド素人です。マウスコンピュータの既製品を使っていて、段々ハードユースになってきたので新しいCPU対応のマザボを買ったまでは良いのですが、箱やディスクドライブやハードディスク中身そのまま、マザボとCPUだけを換えましたが、要はBIOSのドライバをインストールしたくても換装する前に入れようとしても「このマザボに対応しているドライバではない」と断られ、換装後はもちろんドライバが入っていないので、電源が入ってもウンともスンとも言いません。初めから異なるマザボに構成させてあるうちに、新しいマザボのドライバとかはインストールできないのでしょうか?
0点

wyvern-01さん こんにちは。 BIOSドライバとは?
長いけど読んでみてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
古いPCからHDDを乗せ替える場合
書込番号:7814899
0点

文章が解りにくいのですが;
要は旧マザーの段階で新マザーのデバイスドライバーを
インストールしようとしたのかな?
そりゃあ無理でしょ。。。
>BIOSのドライバ
って何?デバイスドライバーの事ですよね。
PCケースの外で仮組してBIOSが正常に起動するのを確認(初期不良確認)してから
組み立てなきゃ・・・
もちろんマザーボード変えたらOSはクリーンインストールしてから
デバイスドライバーを入れるんだよ。
注記※マウスコンピュータの既製品でもマザーボードを変えたら既存プリインストール版OSは
使えなくなるよ。(OEM版はハードウエアが変わると使用不可です)
書込番号:7814936
0点

BRDさんありがとうございます。とても参考になりました。やはりクリーンインストールしないとダメですか・・・(><;)やはり ∞POWERさんの言う通り、OSはOEM版しかないので別途正規版が必要ですね・・・;ハードウエアの換装は一朝一夕には行かないということですね・・・。浅はかでした・・・><
ヨメに内緒で(電気代がもったいないだの、余計な出費だの…以下略)隠密にパパッと終わらせたい所だったんですが・・・趣味が理解されないってキビシイですね・・・。
書込番号:7818260
0点

どことも一緒ですよ! 作戦は隠密に、ぬかりなく!
書込番号:7819139
0点

wyvern-01さんこんばんは
マザーボードの換装は1からの構築だから、それなりに手間がかかります。
こっそりがんばって^^
BRDさんの仰るよう何処も同じです。
自分も見た目が変わっても変えてないと言い切って逃げてます(爆)
年賀状作成くらいしか家族の役に立たないので
理解を得るのは難しいですね。
肩身が狭いので書斎ないし秘密基地のような部屋が欲しいこの頃・・・
OSはマウスコンピュータBTOマシンのプリインストール版OEMですよね?
ですと本体全体がOSのOEMハードウエアーだと思います。
マザー&CPUを換装しても使用して良いかマウスコンピュータに問い合わせて
OKならばそのまま使えます。
ダメならFDD+OSのDSP版を購入する道が安価ですよ。
奥さんには定期メンテナンスだ!って言い切ってしまって
頑張ってください。くれぐれもフォローは忘れずに^^
書込番号:7820689
0点

ありがとうございます。とても心強いです。
作業にはまだ取り掛かれませんが、お礼を言っておきます。m(__)m
・・・GF7050以前の話でしたね・・・^^;
書込番号:7823222
0点

作業再開!・・・とするも、BIOS画面が出てきません・・・TOT;
電源は入って各ファンやLEDやスイッチ、HDDも動作音がするので初期の接続は間違いないとは思うんですけど・・・;_;
そもそも根本的に何か違うとか・・・!?助けてください!
書込番号:7825916
0点

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:7826373
0点

どうもチップセットかCPUの構成に問題があるとインジケータに表示される(実際は何も変化がない。基板上のLEDがなんも点灯しないので、そういうトラブルがある、と説明書に書いてあるらしい)CPUが非対応のモノだと認識しないのでしょうか?
そもそも買った板自体が7050でなくて7150の間違いだったんで、そちらのスレに引っ越しますね・・・^^;
書込番号:7831019
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
biosで電圧落とせないことはわかりました。
セレロン420ですが、C1Eも効きません、この板2枚目ですが、以前はセレ420でも効いた様な。
それで違うCPUで無負荷のときに電圧 落ちるよ というの、ご存知の方教えていただきたいのです。
0点

セレロン420はCPU対応表にないので効かないのでは?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307
書込番号:7756015
0点

このサポート表にはないE2180で バイオスでC1Eが出てきました、倍率も変更できるようになりました。
でも電圧はだめでした。
最新バイオスが2008.4ですから、最新のCPUもサポートしてるはずです。試される人は自己責任でと思います。
ちなみにE2180 C1E オンで定格時 1.28V 1.2GHz時1.18Vでした。
書込番号:7762158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





