GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7050 GF7050V-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:32件

Core2Duo E4400を載せて使い始め半年になりますが、
夏の暑い時期になってきて、クーラーを消して電源を付けたまま放置しておくといきなり勝手に電源が切れるようになってきました。

 Core TempでCPUの温度を見ていても50℃〜60℃くらいで、勝手に落ちるほどの温度ではないなーと思い、チップセット部分のヒートシンクを触ると異常な熱さ...

 これが原因か...と、

ZALMANのZM-NB47J
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp

にヒートシンクを付け替えて様子を見ています。

 そこで一つ思った疑問なのですが、オンボードグラフィックでやっているが為にこんなに熱くなるのでは?ではビデオカードを付けて、そちらにディスプレイをつなぐようにしてオンボードグラフィックを利用しなければ、温度が下がるのでは...と思ったのですが、
どうなのでしょうか?

 ビデオカードを買って付けた方が良いのでしょうか?

書込番号:8232772

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/21 01:03(1年以上前)

ヒートシンクを取り付けて様子見ということは、もう問題は起きてないってことでしょ。
これから気温が下がるんでしょ。
だったら何もする必要ないんじゃない。

書込番号:8232790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 01:03(1年以上前)

こんばんは、うっかりくんさん 

現状では、オンボードグラフィックでのゲームのプレイに問題は無いのですね?
でしたら、グラフィックボードの増設は不要ですね。
場合によっては悪化するだけかも・・・

書込番号:8232792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 01:13(1年以上前)

>ヒートシンクを取り付けて様子見ということは、もう問題は起きてないってことでしょ。
これから気温が下がるんでしょ。
だったら何もする必要ないんじゃない。

いえいえ、まだまだ暑い時期は続きます、ヒートシンクを替えても元の発熱量は変わらないので不安は残ります。



 前置きを書いてしまったので、逆に悪かったのかも知れません、

「ビデオカードを増設することで、オンボードグラフィック機能の付いたマザーボードのチップセット部の発熱を抑えることができるのか否か」

の YES or NO を知りたいのです...どうなのでしょうか?

書込番号:8232828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 01:23(1年以上前)

こんばんは、うっかりくんさん

温度が上がることはないですが、下がっても微々たるものかと・・・
発熱よりも放熱のことを考えましょうよ・・・

書込番号:8232861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 01:26(1年以上前)

 ビデオカードを付けても温度は変わらないんでしょうかね...


>発熱よりも放熱のことを考えましょうよ・・・

先に放熱を考えたからZALMANのヒートシンクに替えたんですけど。

書込番号:8232872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 01:49(1年以上前)

こんばんは、うっかりくんさん

もっと効果的な対策は思いつかないのですか?
ケースのエアフローの改善とか・・・

書込番号:8232927

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/21 01:49(1年以上前)

>>発熱よりも放熱のことを考えましょうよ・・・
>先に放熱を考えたからZALMANのヒートシンクに替えたんですけど。

ヒートシンク変えただけじゃ「考えた」とは言えないでしょ
ちゃんと放熱されてれば問題ないレベルの発熱だからメーカーもそういう作りにしてるんだろうしさ
チップの発熱考えるよりケース内のエアフロー見直した方が全体的にメリットがでかい気がする

空気抜きさんと同じく俺もチップ発熱自体は何しようが大差無いと思うし

書込番号:8232930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 01:56(1年以上前)

 いろいろと意見ありがとうございます。エアフローも考えています(ファンの配置とかも詳細に書いた方がいいですか?)。


で、質問なのですが、

「ビデオカードを増設することで、オンボードグラフィック機能の付いたマザーボードのチップセット部の発熱を抑えることができるのか否か」

YES か NO か、どちらなのでしょうか...?

書込番号:8232947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 02:04(1年以上前)

こんばんは、うっかりくんさん

YESですね・・・


エアフローが十分ならマザーの温度が下がると思います。(グラフィックボードが無ければなおのこと)
十分ではない場合だとグラフィックボードの熱がケースに篭り、ケース内部の温度が上がります。
そうなるとヒートシンクからの放熱が悪くなるので、マザーの温度は上がる事になるでしょう。

書込番号:8232974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 02:34(1年以上前)

頭悪い質問ですみません...

YESと言うことは、

ビデオカードを増設することで、オンボードグラフィック機能の付いたマザーボードのチップセット部の発熱を抑えることができる

ので、

ビデオカードを買った方が良い!

と言うことでしょうか?


それとも、もしかして「ファンの配置とかも詳細に書いた方がいいですか?」に対するYESでしょうか...?

エアフローに関しては、
・前面吸気120mmファン
(ANTEC製ケース Nine Hundredに最初からついているファン1200rpm〜2000rpmまでの可変タイプ)

・CPUクーラーは、ヒートシンク部はサイズ製の「侍Z RevB」を使っていますが、
ファンはサイズ製の「光る!鎌風の風PWM 120mm」に替えてかつ、チップセットにも風が当たるよう位置を調整しています。

・背面排気80mmファンを2個(1500rpm)
・電源ファンはケースの上部に据えるタイプで、サイズ製「CoRE PoWER 2 400W」でファンの回転数は480〜1050rpm±10% だそうです。

・ケースは熊本のSTEP UP PCとか言う店で6年前くらいに買った名前も知らない白いケースですが、5.25インチベイは4個、3.5インチベイは2個、3.5インチシャドウベイは4個、と言うような感じの一般的なATXマザーボード用のケースです。

 エアフローについては、そんなに素人ではないと思います...が、先生いかがでしょうか



で、それらの質問は全ておいといての話で、例えば、
このような状態で↓
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=39212

「ビデオカードを増設することで、オンボードグラフィック機能の付いたマザーボードのチップセット部の発熱を抑えることができるのか否か」

YES か NO か、どちらなのでしょうか...?

書込番号:8233037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 02:47(1年以上前)

 たびたびすみません...もう一度読み返しましたが、

ビデオカードを付けた方がチップセットの温度は下げられる。

が、

エアフローが悪い場合は、グラフィックボードの熱がこもり、周辺も余計に熱が上がる。

ってことですね...最初の単純な質問が、必要ないだの、考えてないだの、脇道にそれているようで早とちりしてしまいました。ごめんなさい。

 では、ビデオカードを買いに行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:8233046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 02:49(1年以上前)

こんばんは、うっかりくんさん 

オンボードグラフィックを切れば、マザーからの発熱は若干少なくなると思いますよ。

書込番号:8233050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 03:03(1年以上前)

 やっぱり普通に考えると、オンボードグラフィックを切れば、チップセットの温度は多少は下がりそうですよね...

 ZALMANのチップセットヒートシンクを買ったEIDENの店員さんは、

「逆に上がりますよ。やめた方がいい」

とか言ってたんですが、本当かな?と思ったんですよね...

ビデオカードは安い nVIDIA GeForce 8400GS の5000円しないような奴で問題ないですよね?

 と言うか、やっぱりここまでせんでも、はっきり言ってどっちでも一緒やろ...というところが現実ですかね...

書込番号:8233072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/21 11:05(1年以上前)

こんにちは、うっかりくんさん 

比較的発熱が少ないGF8400GSで良いと思いますよ。

これで、マザーの温度が下がるとは思えませんが・・・
そもそもヒートシンクが熱くなるのは当然でしょう、熱を放出するためにあるのですから。
ケースがタワータイプなのは分かりますが、静音性(密閉性)が高いケースもあるのですから・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345750189/204099900000000/などのファンの増設を考えたほうが良いと思うのですが・・・

書込番号:8233711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/21 12:04(1年以上前)

うっかりくんさん  こんにちは。  オンボードVideoがアイドル状態になると思いますからその分わずか発熱は少なくなりそうです。

書込番号:8233840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/21 13:40(1年以上前)

落ちる原因は他にもいろいろあるでしょ?

自分のPCの詳細も書けないような人にマトモに回答してやる必要は無いかと、、、

自分の聞きたいことだけをシツコク聞いてるようだしね。

書込番号:8234083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/21 14:14(1年以上前)

GF8400GSで問題ありませんよね。ありがとうございます。

>落ちる原因は他にもいろいろあるでしょ?

自分のPCの詳細も書けないような人にマトモに回答してやる必要は無いかと、、、

自分の聞きたいことだけをシツコク聞いてるようだしね。


 Core2Duo E4400載せるけど、落ちるような温度にはなってない。
メモリはDDR2 SDRAM PC2-5300 1Gを2枚、HDD250Gと500Gですが、
夏場にクーラー付けずに置いといた時に限って落ちる場合には熱暴走を普通疑うのでこの辺は関係ないんじゃないですか?Winnyやら何やらヤヴァイのはしてません、オーバークロックしてませんとかそう言うのは普通はしないことなんですけど、ことさらにしてませんと書かないといけないんですかね...DVDドライブ1つ付けてます。

電源とかエアフローとかも詳細に書いてると思いますが、これ以上PCの詳細って何を書けばよいのでしょうか?

そういう議論は正直、どんどん脇道にそれていっているようで不安になったから知りたいことを毎回書きました。気を悪くさせてしまったようで、ごめんなさい。最初の表題からどんどん話が脇道にそれていって、何故か炎上して答えに関するコメントは結局なかったで終わりみたいな奴、価格コムでたまにありますよね...

 「突然PCが落ちるので困ってます。助けて下さい」

ではないんです...表題と最初の質問にはそう言うことは書いてないと思うのですが...正直それは自分で解決できるんです...

 ただ、オンボードでグラフィック機能が付いてるマザーボードの統合チップセットは、ビデオカードを付けてオンボードグラフィックを切ると、温度が下がるのか否か

 について気になったから質問してみたんです。

・ビデオカードを付けると、オンボードグラフィックは切られるので、その分負荷が減り、温度が下がってくる、がエアフローが悪い時に限ってはビデオカードの熱がケース内にたまって周辺の温度を上げてしまう可能性がある
、ただビデオカードを使うとPCI-EXPRESSを使用するから、その分の負荷も増える気がします。すると結果的にはどうなるのか。本当に微妙な疑問ですね。すみません。

書込番号:8234161

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/21 14:47(1年以上前)

温度計で実測するか、エコワットなどで消費電力を実測する方法もあります。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html

書込番号:8234237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/23 02:24(1年以上前)

ビデオカードを増設するとPC内の温度は上がりますよ、エアフローも一緒に改善しないと。

確かにチップセットの温度は微妙に下がると思いますが、それ以上にPC内の温度が上がりそうですから、むしろ逆効果のような気がしますが・・・。


せっかくヒートシンクを付けたのでしたら、ビデオカードを増設するよりも現在のエアフローを改善する方が効果があると思います。


5インチベイに下記を付けたり
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560143269116/204020020000000/

ケース底に分厚い大口径のファンを風向上向きにして置いてみたりと、エアフローの改善だけでもまだまだやれるかと。

書込番号:8240441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 このパーツで起動しますか?

2008/07/23 09:52(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 junxxxさん
クチコミ投稿数:10件

CPU・Core2DuoE7200 or Core2DuoE8200
メモリ・DDR2 PC2-6400 1Gx2=2G
HDD・日立721680PLAT80 IDE接続(80G ATA100)+外付け150G(BUFFALO)
OS ・XP HOME SP2
電源 ・550W
これで、いけますでしょうか・・・

又、今のスペックのと比べるとどのぐらい体感速度等変わりますか?
解る方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
現スペック↓
マザボ・BIOSTAR U8668D Ver 7.5
CPU・Celeron 2.6G
メモリ・DDR PC-2100 1Gx2=2G
HDD・日立721680PLAT80(80G ATA100)+外付け150G(BUFFALO)
OS ・XP HOME SP2
電源 ・550W
ちなみに、流用は電源とケースドライブと外付けHDDのみで
OSとHDDは新品を使う予定です。

書込番号:8116229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/23 10:27(1年以上前)

こんにちは、junxxxさん 

E7200はともかく、E8***は対応していないようですが・・・
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307
マザーボードの発売が2007/10/10なので、BIOSを上げてもらう必要がありますね。

書込番号:8116325

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/23 10:31(1年以上前)

E8500はCPUサポートリストにないので避けたほうが無難かも。
ただし動かないことはない。まぁ自己責任でってヤツ。

体感速度……かなり変わるだろうね。
HDDがボトルネックになるかも?

書込番号:8116335

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/23 10:32(1年以上前)

あ、E8500>E8200 の間違い。

書込番号:8116340

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/23 10:36(1年以上前)

junxxxさんこんにちわ

CPUサポート一覧にはE8xxxシリーズが出ていませんので、BIOSを最新版にする必要があるかもしれません。BIOSが最新版でも、一覧表に出ていない場合動作対象外の可能性もあります。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307

書込番号:8116353

ナイスクチコミ!1


スレ主 junxxxさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 20:23(1年以上前)

空気抜きさん R93さん あもさん 早速のアドバイス有難う御座います。
CPUは、Core2DuoE7200でいきます。
で、・・・さらなる疑問(2個)が出てきちゃいました。

@HDDは80Gでは、ショボすぎて(ヤッパリ)足引っ張っちゃいますかね|_;)
予算的に予備で取って有った物を流用しようとしたのですが・・・
ちなみに、これ位は・・・レベルでいくと何Gぐらいが妥当でしょうか?

ABIOSのアップデートは必ずやらなくてはダメそうですか?
今のスペックのPCでBIOSアップデートでFDDに入らなくて意味不明になり、こちらのクチコミにていろいろアドバイスを頂いたのですが、手に負えずやめました(_ _,)/~~

宜しくお願い致します。m(。−_−。)m

書込番号:8118146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/23 21:04(1年以上前)

こんばんは、junxxxさん

1.
HDDは結構安いですね。
容量については500Gあれば十分で、容量当たりのコストパフォーマンスがとてもいいです。
個人的には
http://kakaku.com/item/05300415846/
ですが、
http://kakaku.com/item/05302015815/
には5年間のメーカー保証がついています。
書き込みの速さならば、
http://review.kakaku.com/review/05302515806/
がお勧めです。

2.
BIOSは上げた方がいいと思います。
発売当時にはE7200は無かったので、認識しないと思います。
購入時にショップの方で(有料かもしれませんが・・・)BIOSを上げてもらえることができると思いますので、それが無難であると思います。

書込番号:8118333

ナイスクチコミ!1


スレ主 junxxxさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/24 06:46(1年以上前)

空気抜きさんこんにちは。
アドバイス有難う御座います。
HDDは500Gにて検討してみます。BIOSのアップはショップに確認をしてみてやってみます。来月の後半ぐらいに購入、組み立ての予定です。(予算オーバーの為)また解らないことが出てくると思いますので、気が向いたらアドバイスお願い致します。いろいろと有難う御座いました。

P.S R93さん あもさん もいろいろとアドバイス有難う御座いました。

書込番号:8120047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボ増設

2008/07/07 17:24(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:107件

いつもアドバイスありがとうございます!
今回はこのマザーボードに適したグラボについて教えてもらいたく書き込みしました!
主な使い道はdvd観賞と動画観賞でゲームはほとんどしないです。
デジタル入力で綺麗にみたいこともあり、グラボを取り付けようとおもいます。
このマザーボードに適したグラボありましたら教えて下さい。
cpu コア2クアッド6600
メモリ 4G
ケース 安もののミドルタワー
OS Vista
です。お願いします!

書込番号:8043502

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/07 18:09(1年以上前)

HD3450とかいかが?

書込番号:8043645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/07 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
どこのメーカーのグラボですかね?

書込番号:8045250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/08 01:02(1年以上前)

HD3450は価格的に魅力的なのですが、ファンレスなのが心配で…
HD2600PROはとりつけられるでしょうか?また、BRKとついている、いないの違いはなんでしょうか?
無知なもので…教えて下さい!

書込番号:8045842

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/08 12:04(1年以上前)

>HD2600PROはとりつけられるでしょうか?
詳しいPCの情報がないのでなんともいえませんが
ミドルタワー型ですので大丈夫でしょう。

BRK?バルク品ってことなのかな?
すいません、私にはこの点はよくわかりません。

書込番号:8047137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ファンのコントロール

2008/07/05 18:53(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:2件

電源に付いてる後方に排気しているファンが常に全開で
回っていて非常にうるさいので何とかしたいのですが、bios
などからコントロール出来ない物か教えてください。
ケース付属のノーブランド電源を貰って使ってます、コントロールできそうな
つまみ等ありませんでした。
分かる方居ましたら、宜しくお願いします。


書込番号:8034161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/05 19:08(1年以上前)

電源側の機能でファンコントロールがなければ
変化はしないはずです。
マザー側とは関係ないのでBios等で変更は
できません。

書込番号:8034215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/05 19:52(1年以上前)

調整出来なさそうなので、買い換えるしかないみたいですね。
安物なのでこの機会にちょっといい物に交換したいと思います。
お返事ありがとうございました。

書込番号:8034388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

cpuクーラー

2008/07/03 09:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:107件

質問をお願いします!
BTOで購入したパソコンなんですがCPUクーラーがついていませんでした!
CPUはコア2クアッド6600です!
夏場に向かい不安なんでみなさまに聞きたいと思いました!
cpuクーラーは無くても大丈夫ですかね?
また、必要ならばこのマザボにあうお薦めのcpuクーラーを教えて下さい!
また取り付けは簡単に出来ますか?
ケースにマザボが入ったまま取り付け出来るとバラス手間が無くうれしいです!

書込番号:8023161

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/03 09:48(1年以上前)

まずやるべき事が違う気がする

書込番号:8023182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 10:20(1年以上前)

そうですか…すいません

書込番号:8023284

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/03 10:43(1年以上前)

CPUクーラーが付いてないってのは普通有り得ないんで、まずはショップに連絡。
ファンレスシンク採用ってのは静音重視のPCだと有る。
しかし、シンクも無しのPCは有り得ない。
低発熱CPUであっても、シンク無しだと熱暴走してまともに使えない。
「付け忘れ」ってのも通常は有り得ないと思うが、バイトの兄ちゃんにテキトーに組ませているようなショップだとそんな事もあるのかも。

書込番号:8023342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 10:56(1年以上前)

個人経営のショップなんですよ!
問合せてみたところ、通常の使用なら平気ですとの回答で…
当てにならないので自分でつけたくて質問してみました!
何か良いクーラーはないですか?
とりあえず、半年使用しましたが熱による暴走は無かったのですがこの先が不安で、よろしくお願いします!

書込番号:8023361

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/03 11:11(1年以上前)

CPUクーラーってのはこれ↓だけど、本当に付いていないの?
(画像は、インテルCPU付属のクーラーです)
http://journal.mycom.co.jp/photo/series/jisaku2007/004/images/009l.jpg
>通常の使用なら平気ですとの回答
有り得ない。
年中空調無しでの室内気温が1桁台、あるいはマイナスの国なら別だろうが、日本だと、特に夏はCPUクーラー無しではまともに使えない。
ま、日本でも冷蔵室内での使用とかなら別だが。

書込番号:8023402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 11:42(1年以上前)

返信ありがとうございます!
仕事柄、外に居るもので携帯でしかアクセスできません。
画像は見れませんでしたが多分ついていませんし、ショップにこの前に確認した所、無いとの回答出したので、購入を急いでいます。
お薦めがありましたらお願いします!

書込番号:8023493

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/03 11:43(1年以上前)

ついていない状態の写真アップ出来ませんか?気になります。
本当についてなくて「通常の使用なら平気です」と言っているならそのショップはヤバイと思う。
たぶんヒートシンクは付いていてファンが付いてないって状態じゃないですか?

書込番号:8023497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/03 11:54(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが正しいならその業者は晒すべきですね!
最低最悪ですよ(苦笑)
それとマザーもケースも書かれていないとCPUクーラーのアドバイスできませんw

書込番号:8023529

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/03 12:06(1年以上前)

実際、本当に付いていないとして、実使用半年だから主に冬季の間とは言え、暑くなって来た今も不安定になる事無く使えているのなら、ぶっちゃけCPUクーラーならば何でも良いと思う。
冬季でも、人間が快適に生活出来る気温下ならクーラー無しだと熱暴走する。
本当に付いていなくて、今も不安定動作が無いのなら、以下みたいな物でも十分だと思う。
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream4.htm
Q6600には能力不足だが、リテールCPU付属クーラーとほぼ同様の形状なので、周囲のパーツに干渉する事無く取り付け可能だと思う。
プッシュ式だから、ケースからマザー外す必要も無いし。

書込番号:8023565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/03 12:22(1年以上前)

かじょさんの仰られてるように、ファンが付属しないタイプのクーラーを使われているって事ではないのですか?
本当にクーラーがない剥き出し状態でしたら、半年どころか1分だって無理な気がしますが…

とりあえず、使用時のCPUの温度はどれくらいなのでしょう?
エアフローがきちんと確保されてるならば、夏場もファンレスでいけるでしょうし。

書込番号:8023607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/03 12:26(1年以上前)

多分リテールクーラーが取り付けられているけど、他でみんなが使ってるみたいな巨大クーラーは付いてない、をクーラー無しと勘違いしているだけに一票。

書込番号:8023616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 12:44(1年以上前)

ショップから連絡がありまして、ファンレスのグラボの話題な時にcpuクーラーの話をしたため、勘違いされたみたで…おさわがせしました!すいません!

書込番号:8023678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/03 12:56(1年以上前)

(・∀・)ニヤニヤ
真相やいかに・・・・

書込番号:8023726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 13:13(1年以上前)

インテルの付属のクーラーだそうです!すいませんでした!

書込番号:8023773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/03 13:17(1年以上前)

正直で良いですね!(^−^)

書込番号:8023793

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/03 13:59(1年以上前)

とりあえずクーラーついてて良かったですね♪

それでは本題のクーラーについてですが、今お使いのケースが何かわかりますか?ケースがわからないとクーラー何がいいのかお勧めすることも出来ませんから。

ちなみに私はQ6600に忍者つけてます。ケースはこちら↓
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fc/300/concept.html

書込番号:8023898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/03 14:34(1年以上前)

帰って確認してみないと詳しくはわかりませんがミドルタワーのケースです!

書込番号:8023979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/07/05 01:42(1年以上前)

のりめいなおさん。おひさしぶりです。^o^
悪いことはいいません。CPUのはいっているBOXに付属しているリテールクーラーをつけてください。グリスはいりませんよ。さもないとトホホの神が舞い降りますよ。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-1228-5.shtml

書込番号:8031217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/07/05 02:13(1年以上前)

訂正と追加

【1】
>BTOで購入したパソコンなんですがCPUクーラーがついていませんでした!
これはガセ。リテールクーラがちゃ〜んと【CPU】に【設置】されていた。
もし、上記で正しいのならば、何もしないでそのままにしてください。

【2】
すれ主さんの文言ミスでBTOではなく、パーツ購入ならば..
又は、
BTOのクセに個人経営ショップがトホホでリテールクーラを取り付け忘れた。
⇒悪いことはいいません。CPUのはいっているBOXに付属していたリテールクーラーをつけてください。グリスはいりませんよ。さもないとトホホの神が舞い降りますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/BTO
”顧客の注文に応じて組立てを行い出荷する”

書込番号:8031289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/07/05 02:26(1年以上前)

確認したところついていました!!

書込番号:8031310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GF7050V-M7に最適なケースは?

2008/06/03 00:35(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 pc99さん
クチコミ投稿数:3件

特になにも思わず、本日GF7050V-M7を買ってきました。箱を開けて「マイクロATXってこんなに小さかったっけ?」案の定予定していたケースではガバガバです。ビスの位置も合いません。だれか安くて小さめでちょうど合いそうなケースをご存知の方、教えてください。

書込番号:7889842

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/03 09:25(1年以上前)

MATX対応のケースを選べばいいんじゃないの?
ATXサイズのケースだと穴空いてないのとかたまにあるし

書込番号:7890694

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc99さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/03 10:41(1年以上前)

ところがですね。
実は、AOPenのG325を用意していたんですが、ビスの位置が全然合わないんですよ。
これって、MICRO ATX対応のはずですよね・・・。

書込番号:7890889

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/03 11:33(1年以上前)

>これって、MICRO ATX対応のはずですよね・・・。

そうだけどメーカーHP見た?

"一部AMDのMicro ATX マザーボードが対応できないです。ご注意ください。"

こう書かれてるんだけど・・・
確かにコレはAMD用マザーじゃないけどAMDの一部マザーが対応出来ないって事はIntel用の物で対応できない物があってもおかしくない
それと書き方がおかしいけどwww(突っ込むのはそこじゃないですよね・・・w)

どっちにしろ過去ログでそういう症状が出てないって事はマザーが悪いんじゃなくて(マザーも悪いんだろうけど)ケースの方が問題って事でしょ

書込番号:7891005

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc99さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/03 20:50(1年以上前)

だからケースが悪いとかマザボードが悪いとか一言も言っていないんです。
ケースの選択を誤ったから、このマザボを使用して組み立てた経験者に「これがピッタリだった」とか「これが相性が良かった」とかいう参考意見を聞きたいんです。

書込番号:7892798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF7050V-M7
BIOSTAR

GF7050V-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月10日

GF7050V-M7をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング