
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年5月20日 05:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 21:11 |
![]() |
2 | 11 | 2008年4月13日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月11日 11:10 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月10日 02:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月8日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
今回マザボ初換装のド素人です。マウスコンピュータの既製品を使っていて、段々ハードユースになってきたので新しいCPU対応のマザボを買ったまでは良いのですが、箱やディスクドライブやハードディスク中身そのまま、マザボとCPUだけを換えましたが、要はBIOSのドライバをインストールしたくても換装する前に入れようとしても「このマザボに対応しているドライバではない」と断られ、換装後はもちろんドライバが入っていないので、電源が入ってもウンともスンとも言いません。初めから異なるマザボに構成させてあるうちに、新しいマザボのドライバとかはインストールできないのでしょうか?
0点

wyvern-01さん こんにちは。 BIOSドライバとは?
長いけど読んでみてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
古いPCからHDDを乗せ替える場合
書込番号:7814899
0点

文章が解りにくいのですが;
要は旧マザーの段階で新マザーのデバイスドライバーを
インストールしようとしたのかな?
そりゃあ無理でしょ。。。
>BIOSのドライバ
って何?デバイスドライバーの事ですよね。
PCケースの外で仮組してBIOSが正常に起動するのを確認(初期不良確認)してから
組み立てなきゃ・・・
もちろんマザーボード変えたらOSはクリーンインストールしてから
デバイスドライバーを入れるんだよ。
注記※マウスコンピュータの既製品でもマザーボードを変えたら既存プリインストール版OSは
使えなくなるよ。(OEM版はハードウエアが変わると使用不可です)
書込番号:7814936
0点

BRDさんありがとうございます。とても参考になりました。やはりクリーンインストールしないとダメですか・・・(><;)やはり ∞POWERさんの言う通り、OSはOEM版しかないので別途正規版が必要ですね・・・;ハードウエアの換装は一朝一夕には行かないということですね・・・。浅はかでした・・・><
ヨメに内緒で(電気代がもったいないだの、余計な出費だの…以下略)隠密にパパッと終わらせたい所だったんですが・・・趣味が理解されないってキビシイですね・・・。
書込番号:7818260
0点

どことも一緒ですよ! 作戦は隠密に、ぬかりなく!
書込番号:7819139
0点

wyvern-01さんこんばんは
マザーボードの換装は1からの構築だから、それなりに手間がかかります。
こっそりがんばって^^
BRDさんの仰るよう何処も同じです。
自分も見た目が変わっても変えてないと言い切って逃げてます(爆)
年賀状作成くらいしか家族の役に立たないので
理解を得るのは難しいですね。
肩身が狭いので書斎ないし秘密基地のような部屋が欲しいこの頃・・・
OSはマウスコンピュータBTOマシンのプリインストール版OEMですよね?
ですと本体全体がOSのOEMハードウエアーだと思います。
マザー&CPUを換装しても使用して良いかマウスコンピュータに問い合わせて
OKならばそのまま使えます。
ダメならFDD+OSのDSP版を購入する道が安価ですよ。
奥さんには定期メンテナンスだ!って言い切ってしまって
頑張ってください。くれぐれもフォローは忘れずに^^
書込番号:7820689
0点

ありがとうございます。とても心強いです。
作業にはまだ取り掛かれませんが、お礼を言っておきます。m(__)m
・・・GF7050以前の話でしたね・・・^^;
書込番号:7823222
0点

作業再開!・・・とするも、BIOS画面が出てきません・・・TOT;
電源は入って各ファンやLEDやスイッチ、HDDも動作音がするので初期の接続は間違いないとは思うんですけど・・・;_;
そもそも根本的に何か違うとか・・・!?助けてください!
書込番号:7825916
0点

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:7826373
0点

どうもチップセットかCPUの構成に問題があるとインジケータに表示される(実際は何も変化がない。基板上のLEDがなんも点灯しないので、そういうトラブルがある、と説明書に書いてあるらしい)CPUが非対応のモノだと認識しないのでしょうか?
そもそも買った板自体が7050でなくて7150の間違いだったんで、そちらのスレに引っ越しますね・・・^^;
書込番号:7831019
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
biosで電圧落とせないことはわかりました。
セレロン420ですが、C1Eも効きません、この板2枚目ですが、以前はセレ420でも効いた様な。
それで違うCPUで無負荷のときに電圧 落ちるよ というの、ご存知の方教えていただきたいのです。
0点

セレロン420はCPU対応表にないので効かないのでは?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307
書込番号:7756015
0点

このサポート表にはないE2180で バイオスでC1Eが出てきました、倍率も変更できるようになりました。
でも電圧はだめでした。
最新バイオスが2008.4ですから、最新のCPUもサポートしてるはずです。試される人は自己責任でと思います。
ちなみにE2180 C1E オンで定格時 1.28V 1.2GHz時1.18Vでした。
書込番号:7762158
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
マザーボード:GF7050V-M7
CPU:次の内1つ
Celeron D 336 2.80GHz
Celeron 420 1.60GHz
CPUファン:リテール品
電源:DR-B350ATX
ディスプレイ:BenQ FP731
キーボード:PS/2接続のジャンク品
メモリ:次の内1つ
CFD ELIXIR: DDR2 PC2-6400(800) CL5 512MB
CFD ELIXIR: DDR2 PC2-5300(667) CL5 512MB
I-O DATA: DDR2 PC2-5300(667) CL5 512MB
I-O DATA: DDR2 PC2-4200(533) CL5 512MB
UMAX: DDR2 PC2-5300(667) CL5 512MB
バルク: DDR2 PC2-5300(667) CL5 512MB
↑以上のパーツをマザーボードに接続して電源を入れたところ
@ディスプレイには「NO SIGNAL DETECTED」
Aビープ音が 約18秒の長音→約10秒の無音→約18秒の長音→・・・
の症状が発生します。CPUファンは回りますが。
電源は115Vと230Vが手動で切り替えられますが「115V」で、マザーボードへの配線は24ピンのメイン電源ケーブル、4ピンの補助電源ケーブル、CPUファンから出てるケーブル、ケースから出てるPower SW、RESET、HDD LED、Power LED、SPEAKERです。CMOSクリアしてみましたが効果なし。SATAでHDD接続すると回転音は聞こえますが、アクセスしている様子なし。FDDもアクセスしないです。ビープ音からDRAMエラーだと思いメモリ6つも試したんですけどね、ダメでした。CPUの初期不良かと思い2つ試しましたが、これもダメでした。電源は今まで使っていたものなので壊れているはずはないし。もう何をしても@、Aの症状が出るんです。
あと何をすればいいですかね。誰か伝授お願いします。
0点

一度接続全部バラして再接続してみては。
それでもだめならケースから出して、最小構成で検証を。
ショートしている可能性も有りますので。
参考
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
書込番号:7664047
0点

何回も接続し直しその都度しっかりと接続されているか目で確認しています。
最小構成でもダメでした。
書込番号:7664120
0点

それと、ビープ音は何のエラーだかわかりますか?私はDRAMエラーだと思ったんですが・・・
書込番号:7664132
0点

http://www.redout.net/data/bios.html
長の繰り返しだとDRAMエラーかな。それにしても18秒というのは長すぎるような。
メモリーのストッパーはきっちりかかってますか?
あとはマザーボード自体の不良でしょうか。
書込番号:7664335
0点

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307
CPUはセレロンD336は対応ですが、セレロン420は記載ないですね。
セレロンD336でも起動しないとなると、、、。
書込番号:7664408
0点

今電源を入れてみたら、無音の時間が10秒→33秒に伸びました。もうねぇ、何なんだお前はと。ビープが規則性無いですね。同じエラーだったら同じサインを出せよと言いたくなりますね。いや言ってやりました。はっきりゆっくりついでに心をこめて。
一言でいいんですよね、一言画面に「DRAM error」とか出してくれればわかるのにさ。もうさっぱり。
書込番号:7664427
0点

CPUはセレロン420は記載はないですがサポートとしては
乗ってるんですね。(新しいBIOSで対応してるんでしょうか)
CPU SUPPORT
Intel® Celeron® Processor 400 Sequence
(失礼しました)
書込番号:7664435
0点

メーカーのサポートページもおかしいんですよね。「Content」タブのCPU SUPPORTにはIntel® Celeron® Processorがあるのに「CPU SUPPORT」のタブではIntel® Celeron® Processor 400 SequenceとIntel® Celeron® Processorは載ってないんですよね。
あとSupport DDR2 667/800 MHzという記載があるにもかかわらずMemory ReportでDDR2 533のメモリも載っているのもおかしいですよね。
何を信用していいかわからなくなります。
書込番号:7664478
0点

↑® = マルRです。あとアイコン変わってますが誤爆ですσ(^_^;)
明日保険かけてたメモリ、相性問題ってことで交換してきます。
電源も電源用ワット数計算機によるとぎりぎりなんだよな。買うかな。それより代わりのマザーボード買ったほうが安くつくかな。でもかれこれメモリ1枚に1万位かかってるし(含電車賃)、すでにカップラーメン生活入ってるし・・・しんどい
とりあえずメモリ換えてまた報告したいと思います。
書込番号:7665068
0点

今日、マザーボードをツクモのサポートセンターに持って行き診てもらいました。見た感じ特に壊れている様子はなかったようで、CPUの取り付けもよかったようです。メモリも持っていきましたがどれも認識しなかったことを伝えると、店員さんが正常なメモリを用意してくれました。そして電源とつなぎ通電してみると、やはりBIOSの画面すら出ませんでした。何やら見慣れない機器とマザーボードをつなぎ、さらに調べたところ、メモリのフォーマット(?)が正常にできないらしく、その段階で止まっていたようです。おそらくメモリスロットが壊れているのではないかという説明でした。
結局マザーボードは処分するハメになってしまいましたが、何かスッキリしました。ツクモさんには非常に丁寧に説明していただき、しかも無料でした。皆さんも自作のトラブルで困ったら行ってみてください。オススメします。
書込番号:7670048
2点

なんちゃって牛丼さん こんばんは。
今回は大変でしたね。
マザーボードの不良でしたか。
う〜ん、、、。まあ原因が解明されてひとまず一休みですね。
どうもお疲れ様でした。
書込番号:7670093
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
本日、各部品類を買ってきて組上げたのですが不具合が3つ程出て
どうにも解決出来ません。
Windows XPをインストールして、サービスパック2を導入しました。
みなさんの力を貸して頂きたく書き込みました。
@ Windows上でHDDが、127Gしか認識されない
・WindowsXPインストール時からの事ですが、
とりあえず、そのままフォーマット、インストール続行しました。
BIOSの方では、320Gと出ています。
Aオーディオが認識されない。
・何度ドライバを入れても音が鳴らないので、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見たら、
オーディオデバイスなし と表示されている。
BPCを立ち上げる時や再起動後立ち上がる時にF1を押さないと進まない。
・最初のBIOS設定に入れる画面?(ハードウェアの構成が出ている
画面)で止まってしまい、F1を押さないとWindowsが立ち上がらない。
M/B:GF7050V-M7
CPU:Pentium Dual-Core E2160
RAM:DDR2-667 2G 1枚 ノーブランド
VGA:オンボード
HDD:HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
DVDドライブ:IDE接続
電源:400W(AQTISのケース付属の物)
OS:WindowsXP HOME
幸い、ネットには繋げる状況ですので、いろいろ調べたりしていますが
何か良いアドバイスが有りましたら、よろしくお願いいたします。
0点

1.SP無しの無印から入れてるみたいだからそうなって当然
2.接続ミスとかじゃない?マザー上のバックパネルから取ってみるべき
3.エラー内容による それを書かなきゃ話にならん
書込番号:7641074
0点

ササミはワサビで!さん おはようさん。 追加で、、、
1.初期不良かも知れないけれど C-MOSクリア
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
2.SP+メーカー ちょっと難しいけど1枚DVDを焼いてね。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
3.通過儀式のmemtst86+
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7641341
0点

Birdeagleさん BRDさん 有難うございます。
一つづつ検証してみます。
時間掛かりそう・・・&ネットもつなげなくなるかもしれませんが
後ほど結果報告します。
仕事があるから夜更かしも出来ないし、でも初期不良なら
早くしないと交換期限切れちゃうし・・困ったもんだ!
有難うございました。
書込番号:7643677
0点

私もこのマザー使っています。
Aドライバはメーカーサイトから落としたやつで
バックパネルからスピーカーに繋いで音はでています。
接続を確認されてはいかがでしょうか?
Bですが、
BIOS
↓
Advanced BIOS Features
↓
Boot Seq & Floppy Setup
↓
Boot Up Floppy Seek
をDisabledにして試してみてください。
ほかにも、
ロゴ省略
BIOS
↓
Advanced BIOS Features
↓
Small Logo(EPA) show
をDisabled
ハードウェアモニタの省略
BIOS
↓
PC Health Status
↓
Show H/W Monitor in POST
をDisabled
などで、BIOSの画面をパパッと終わるようにして使っています。
自分の環境でですので、BIOSのバージョンによっては
項目が違うこともありえなくないとは思いますが。
書込番号:7646182
1点

皆さん、いろいろ有難うございます。
とりあえず、WinXPが立ち上がるようになりました。
まず最初に、HDDがハード的なエラーで初期不良交換してきました。
その後・・・
@のHDDの認識は、サービスパック適用済みのCDを作成し
それを使ってWinXPをインストールし解決です。
Aオーディオは、ドライバを何度入れても×。HPからダウンロード
したドライバでも×。C-MOSクリアしても駄目でした。
【オーディオデバイスなし】のままです。
もしかして、マザーボードも初期不良なのか???
もう頭に来ましたが、交換に行くのも面倒なので前のPCから
サウンドカードを移設し音は鳴るようになりました。
Bの立ち上げ時にF1を押さないと・・・は、BIOSのFDD関係の設定で解決です。
今は、とりあえずOS入ってネット繋げたので結果報告させていただいています。
これから、いろんなソフト入れたり、プリンターとか諸々・・・気が重いです。
ただ、新たな問題が一つ発生。
デバイスマネージャの中に【!】が一つ【PCI Devise】についています。
再びマザーボード付属のドライバ類、HPからダウンロードしたドライバ類も
試しましたが【!】が消えません。PCの動作には今の所異常はないですが・・・
書込番号:7649578
0点


皆さん、どうも有難うございました。
結局マザーボードの初期不良と勝手に納得する事にしました。
音はサウンドカード増設で解決しましたし
【PCI Devise】の!も消えないけど今のところ支障ありませんので。
デジタル出力のキッパリハッキリ文字が好きなので
ビデオカードの増設もしました。
・・・・オンボードで安価に済ませようとして買った意味がない^^
現在は、CPU 1.8G→2.6GにOCし、GPUも少しOCして安定しています。
これから、各ソフトやプリンタ等、のんびりと環境を整えようと思っています。
親切にアドバイスして頂き感謝しております。
書込番号:7653765
0点



マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7
こんばんわ。
最近、セカンドマシンが欲しくて安く上げようとして作ってみましたが、
たまに突然再起動する現象があり原因がわからなくて悩んでいます。
傾向としては、ソフトをインストールした後に「スタート」を押したり何かをすると突然落ちます。
一度OSもクリーンインストールし直したのですが同じです。
具体的な表現でなくて申し訳ありませんが、アドバイス頂けないないでしょうか。
M/B:GF7050V-M7
CPU:Celeron Duai-Core E1200
RAM:DDR2-800 2G 1枚 ノーブランド
VGA:オンボード
HDD:SATA2 160G HITACHI
DVD:IDE スーパーマルチ LG
電源:400W GOURIKI-400A SCYTHE
OS:WindowsXP HOME
よろしくお願いします。
0点

NBメモリのエラーチェックは済んでるんでしょうか?
それとシステムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→自動的に再起動する
のチェックボックスをはずし、青画面のエラーコードをググる。
まずはそこから
書込番号:7639428
0点

Memnochさん こんばんわ。
早速のレスありがとうございます。
エラーコードは、0x0000008E でした。
メモリのチェックは、ちょっと別件のトラブルがあって購入店でしてもらい
OKという返事だったので信じていましたが、念のため今、memtest86かけてます。
とりあえず、1回パスしました。もう何回かまわしておきます。
書込番号:7640348
0点

試しに余っていたメモリ、DDR2-533 512MB X 2枚に換えてみたところ安定したみたいです。
原因がわかりませんが、とりあえずヨシとしておきます。お騒がせしました。
書込番号:7646208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





