GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7050 GF7050V-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日

  • GF7050V-M7の価格比較
  • GF7050V-M7のスペック・仕様
  • GF7050V-M7のレビュー
  • GF7050V-M7のクチコミ
  • GF7050V-M7の画像・動画
  • GF7050V-M7のピックアップリスト
  • GF7050V-M7のオークション

GF7050V-M7 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GF7050V-M7 SE違いは

2008/03/30 17:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

新たにメーカーのページに「GF7050V-M7 SE」といったものが

出ていますが、これまでのものいったいどこが違うのですか?

見た感じスペックは同じ様子なのですが、

もしかして、代理店の違いとかで区別するために、

SEとかってついているのでしょうか?

書込番号:7608561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2008/03/31 23:46(1年以上前)

私も、このマザーボードの購入を考えているので
じっくりとHPを見比べてみました。
違う点は・・・・
1、ボード全体写真の中央に「SE」の文字がある
2、I/O部分の写真の大きさが微妙に違う(内容は一緒)
3、URLが違う
この位しか見つかりませんでした。
どこが違うのでしょう・・・・

書込番号:7615145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBマウスの光消えない

2008/01/16 17:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

光マウスを使っているのですが、電源をきっても、

マウスだけ光っているのですが、みなさんも同じですか?

多分5Vだけ通電しているのではと思っています。

日本ギガバイトとのマザーだと仕様でそなっているのをみるのですが

このメーカーでのこいった仕様は初めてです。

もしかして私だけかと不安になっています。

買った人いましたら、教えてください。(解除方法などもあるなら教えてください)

書込番号:7254636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/16 17:10(1年以上前)

普通です。

AMD至上主義

書込番号:7254656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/16 19:54(1年以上前)

最近のマザーボードは、PCをシャットダウンしてもUSBの電源がOFFにならないものが多いですよ。

気になるのであれば、PC電源のスイッチをOFFにする事ですね。

書込番号:7255174

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/16 21:41(1年以上前)

マニュアルの19ページ辺りのジャンパ設定でPOWERが付いていない方にすると?
(DLしたNF73V-M7_1226C.pdfから見ています)

書込番号:7255647

ナイスクチコミ!0


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

2008/01/16 22:14(1年以上前)

今自分もそれを見て、悩んでいます。3箇所あるのですが

なにぶん英文解読が難しくて

今和英辞典片手に解読をしています。とりあえず、該当するジャンパーピンが

計3箇所あります。

書込番号:7255854

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/16 22:34(1年以上前)

マウスの所のジャンパピンを現在の反対にしてご確認をw
消えるかは判りませんが・・・

書込番号:7255967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 14:24(1年以上前)

超亀レスですが参考までに。
今ついてるその3箇所のジャンパを反対側にすることで消えました。
私の場合はUSB無線LANアダプタですが。

書込番号:7598419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のトラブルについて

2008/03/23 02:30(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

先日、こちらのマザーボードとCPU E2160とノーブランドメモリ(1GB)で自作PCを構成いたしましたが、IDE接続のHDD(OS WIN−XP)による起動が通常起動orセーフモードの選択画面まではいくのですが、その先に進めず再起動されてしまいます。

SATAの別のHDD(OS WIN-2000)では起動が出来ましたので、マザーの初期不良かと思い、買ったお店で交換してもらったのですが、その時に「最近のマザーボードはIDEとの相性が厳しい(サポート対象外)ので、交換しても直らないかも」と言われ、実際に交換後も同様の症状が出てしまっております。

同様な不具合について、知見のある方がおられましたら、その対処法などについて、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:7573517

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/23 02:35(1年以上前)

・OSはGF7050V-M7に接続した状態でクリーンインストールしたものかどうか
・IDEのHDDにWin2kを入れた場合起動可能かどうか

この辺についてはいかがでしょうか。

書込番号:7573525

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/23 14:04(1年以上前)

文面から、マザーボード換えてからOSを入れなおしていないようなので、それが原因です。
クリーンインストールしてください。

書込番号:7575228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/24 00:35(1年以上前)

甜さん、inutarutoさん

アドバイスありがとうございます。

本日HPを見たりと色々とやっていたところ、どうやらハードウェアの構成を変えたことによる、起動時のドライバ関係の不一致により、問題が起こっていたようでした。

ネットで検索したページから、
・IDE関係のドライバをコピーする
・レジストリを追加する

の作業を行ったところ、何とか起動できるようになりました。

お騒がせをして大変申し訳ございません。

書込番号:7578662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シリアル ATA と IDEの同時使用は?

2008/03/22 10:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

何年かぶりにパソコンを作ろうかと思っています。
昔昔の知識しか持っていない為、疑問点があります。

ハードディスクが今は、シリアルATA規格になっていますが
今まで使用していた、IDEの物とシリアルATAの2台は
同時に接続できるのでしょうか?

書込番号:7568984

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/22 10:29(1年以上前)

問題なく使用できます。
4 x SATA2 3Gb/s Connector
1 x IDE Connector

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=307

書込番号:7569052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

クロックアップするには?

2008/03/13 00:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:26件

ほぼ自作に近い形で(パーツを交換しているうちにBox以外は全て入れ替わりました)PCを組み立てました。WindowsXPからVistaにグレードアップして、さあクロックアップを試してみようかなと思ったら、BIOS画面の何処をどうすればよいのかさっぱり分かりません。あらためて素人であることを痛感しました。前のマザーボードのASUSではすぐに分かりましたが(Advanced画面がありました)、BIOSTARのBIOS画面では、見落としたかもしれませんが、CPUのクロックアップをするやり方がわかりません(CPU Frequency 画面が見当たらない)。分かる方、詳しく教えてください。それともこのマザーボードではできないのでしょうか?
参考 CPU:Intel Core 2 Duo E4500

書込番号:7525218

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/13 01:07(1年以上前)

Performance Booster Zone内にある模様。
FSB (QDR)MHzで設定になると思うが、バツ付き表示になっているので、選択不可と思われる。
(FSB-Memory Clock ModeをAUTO以外にすれば選択出来、変更出来るようになる?)
FSB (QDR)MHzを選択出来ても、マニュアル解説での選択肢はAUTOのみ。
その他の設定選択肢が示されていないので、数値での選択肢が現れるのか、任意の数値入力でマニュアル設定出来るのか不明。
AUTO以外の選択肢が無い場合はBIOS設定でのOCは不可と考えてください。

書込番号:7525385

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/13 10:24(1年以上前)

 書き込み番号[7391360]にE2160で266X9=2.4GHzまでオーバークロックして常用している人がいます。BIOSでのオーバークロックは可能です。

書込番号:7526323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/13 12:20(1年以上前)

movemenさんMAHILOさんありがとうございます。そうなんです、できるとすればPerformance Booster Zone内だろうと思いました。できるのは分かってうれしいです。もう少し探してみます。

書込番号:7526677

ナイスクチコミ!0


Silver PCさん
クチコミ投稿数:2件 GF7050V-M7のオーナーGF7050V-M7の満足度5

2008/03/15 14:24(1年以上前)

Performance Booster ZoneのFSB-Memory Clock ModeをUnLinkedに設定してからFSB(QDR),Mhzを上下させるとクロックが変更できますよ。

書込番号:7536033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/03/15 14:47(1年以上前)

Silver PCさんありがとうございます。そうだったんですか!ちょっと分かりにくいですよね。下手にいじっておかしくなってもいけないので、なかなか手が出せませんでした。ありがとうございました。

書込番号:7536089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LANドライバーについて教えて下さい。

2008/03/12 05:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:106件

超初心者が初めて自作PCを試みたんですが、一応組み立てが終わり、OSもXPを入れて難無く終わったと思いきや、インターネットが繋がらなくて、LANの設定等、ドライバーがインストールされていない等と表示していまいた。
どの様にしてインストールすれば宜しいでしょうか…
このサイトの方からすれば簡単な事かも知れませんが行き詰ってしまって…
出来れば教えて貰えたら凄く嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:7521269

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/12 05:36(1年以上前)

さくチョコさんこんばんわ

付属のCD−ROMの中に必要なドライバ類は全部収納されていますから、CD-ROMを使ってインストール作業を行えば、普通はLANドライバ、チップセットドライバ、サウンドドライバなど必要なドライバ類はインストールされるはずです。

インストールがうまくいかない場合、個別に手動でインストールしてみてください。

書込番号:7521288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/03/12 09:47(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=307

ドライバーの一覧がありますが、LANのドライバーは無い様ですので、添付のCD−ROMに入っていると思います。

OSのインストールが終わりましたら、次にチップセットのドライバー類をインストールする必要があります。添付CO−ROMより上記ダウンロード・サイトの方が新しい物があればダウンロードしてインストールするのが良いですね。

書込番号:7521664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/03/12 12:04(1年以上前)

出来ました!付属のCD−ROMで難無く終わりました!ありがとうございます。

書込番号:7521981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/03/12 13:08(1年以上前)

お疲れ様!

書込番号:7522207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GF7050V-M7」のクチコミ掲示板に
GF7050V-M7を新規書き込みGF7050V-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF7050V-M7
BIOSTAR

GF7050V-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月10日

GF7050V-M7をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング