
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月1日 21:57 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月15日 21:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
現在、このマザーボードをスリムケースに入れて使っています。
地デジ等の様々なボードを入れて遊んでみようと考えています。
その為、マイクロATXのケースを買ったところ、FPDが取り付けできません。
これまでもFPDは使っていませんが、これを電源/信号ケーブルをつながない
ときちんとXPが起動しません。
FPDを無効にできることはできるんでしょうか。
もし、そのようなことができるのであれば教えてください。
0点

FPDってフラットパネルディスプレイの略ですが
それがどう関係するんですか?
もしフロッピーディスクドライブの意味ならFDDですが?
書込番号:11997043
0点

マニュアルをDLして、見てみました。
10ぺージにその設定の記述がありました、ご覧になってください。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=29
書込番号:11997153
0点

↑マザボの型番が違いますけど、BIOSの設定内容は同じ。
書込番号:11997211
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
初めて自作PCにトライしています。
ソフマップでこのM/B(中古ですが新品に近い?)を安価で購入して何とかできました。
ただし、windowsXPが起動する前に以下のメッセージが表示されます。
「Warning!CPU has been changed or CPU Ratio changed fail.please re-enter CPU settings in the CMOSsetup and remember to save before quit!」
このメッセージが表示されますが、F1を押すとXPが起動してあとは正常に動作します。
cpu-zを使って調べると、CPUの仕様は以下の通りでした。
・Pentium4 2.26GHZ
・codename Northwood
・Bassspeed 133.3
・FSB 533
*googleで調べるとBIOSを変更やCMOS電池交換とありますが、よく分かりませんでした。
どなたか、教えてください。
ほかの情報が必要であれば、それもアドバイスをお願いします。
0点

マザーボードのマニュアルをよくお読みになって、CMOSクリアーを行って下さい。
中古品を購入なさったようですので、以前の設定が残っているのでしょう。
ついでにマザーボードベンダーのHPから新しいBIOSを落として、それをマニュアルにしたがってBIOS更新をなさってください。
書込番号:11087838
0点

マザーボードにリチウム電池(ボタン電池)が入ってますよね?
パソコンのコンセントを抜いた状態で、リチウム電池を抜いてください。
そして、2.3分放置しておいて、リチウム電池をはめる。
そして、コンセントをさして、電源ON。これで直ると思います。
直らなかったら、アルカノイド7世さんが書かれているBIOSの更新が必要かもしれません。
初めての自作とのことなので、BIOSの更新は上の作業をやってみてもエラーが出るようだったら、
やってみてください。(エラーが出なくなったら、更新はとりあえずしなくても大丈夫です)
もう少し情報を集めてから、BIOSの更新は行った方が安全だと思うので。
書込番号:11088271
0点

アドバイス、ありがとうございます。
googleで、マザーボードのリチウム電池交換方法を調べてやっています。
すみません。もうひとつ教えてください。
Warning!CPU has been chang・・・のメッセージの前に以下のエラー(?)が表示されます。
memory frequency for 「DDR266(Dual channel mode enabled)」
*:「 」は白字で強調されています。
メモリは、256×2枚さしています。システムのプロパティを見ると512MBは認識しているようです。
こちらの対処方法もご存知でしたら、教えて下さい。
書込番号:11088418
0点

中古との事なので、前の所有者かお店がBIOSの設定したままなのだと思います。
CPUもmemoryも、一般的なマザーボードであれば、
リチウム電池のはめなおしを行えば、初期状態に戻り、
たいていの項目はAutoで、マザボ側が自動で判別します。
なので、CPUの対応もmemoryの対応も、第一歩はリチウム電池のはめなおしです。
それでも何か変な表示が出るなら、また書き込みしてみてください。
memory frequency for 「DDR266(Dual channel mode enabled)」
↑
エラー表記とは言えないような気もします・・・
(とりあえず電池のぬきさし、してみてください)
書込番号:11088775
0点

アドバイス通り、リチウム電池を慎重に外して再度取り付け直しました。
電源投入後に、cmos checksum error defaults loadedと表示され焦りました。
googleで調べると、BIOS設定画面に入って「Load Setup Default」でsaveの再起動で大丈夫と云うコメントを見つけ実施しました。
その結果、当初のWarning!CPU has been chang・・は消えました。
ありがとうございました。
ただし、memory frequency for 「DDR266 Dual channel mode enabled」は起動時に一瞬表示されます。
こちらは、特に気にしなくてもokでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11088951
1点

cmos checksum error defaults loadedでましたか。ごめんなさい。
初期設定を呼び出してsaveしてもらったようなので、それで大丈夫です。
それから「memory frequency for 「DDR266 Dual channel mode enabled」は、
正常な表示だと思います。
「メモリを2枚1組で動作させるモードが使えますよ」と言うことだけなので。
(特にエラーメッセージというわけではありません)
・「デュアルチャンネル」とか「デュアルチャネル」とか言われる動作です。
興味があったら、検索してみて下さいね。
書込番号:11088990
0点

お蔭様で、初の自作PCは上手くいきました。
ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:11090797
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





