
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年8月29日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月26日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月22日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月20日 13:27 |
![]() |
0 | 12 | 2009年6月20日 21:36 |
![]() |
4 | 10 | 2009年5月19日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
このマザーボードに「裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3)」というのを接続して使用しています。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crsj35eu3.html
インターフェイスは同じくcenturyの「ポートを増やしタイ(CIF-eSATAP2)」です。
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifesatap2.html
さて、問題は起動の時、10回に1回ほどしかeSATAを認識しないということです。
BIOSでPCIの設定を最大限長くとっているのですが、何ともなりません。
解決策があればご教授願います。
0点

マザーとインターフェイス・ボード 「ポートを増やしタイ (CIF-eSATAP2)」 との相性が考えられますから、
マザーの SATA ポートに空きがあれば
ainex RS-200E http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
こんなのを利用するか、
SATA ポートがハードディスクなどで一杯なんでしたら、
ポートを増やしタイと違うコントローラ Marvell 88SE9128 が搭載された
HighPoint Rocket 622 (R622) http://kakaku.com/item/K0000106014/?lid=ksearch_kakakuitem_title
を試してみるというのはいかがでしょうか。
書込番号:14933203
1点

ご教示ありがとうございます。早速試してみます。うまくいけば、また報告いたします。
書込番号:14983729
0点

ブツが届きましたので早速試してみました。
結論から申しますとマザーボードとインターフェイスボードとの相性問題でした。
教えていただきました、
(1)ainex RS-200E http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm ですが、ポートマルチプライヤに対応してないのでHDD4台のうち1台しか認識しませんでした。
(2)そこで、別のeSATAボードに変えてみました。 http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/pesa3es2.html 結果、あっさり何の問題もなく認識しました。
HDDケースがcenturyの製品だったので、インターフェイスボードもcenturyにしたのですが、相性が悪かったのですね。色々ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:14996361
0点

すみませんでした。
無駄な出費をさせてしまったようですね。。。 <(_ _)>
書込番号:14996421
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
最近、Yahooオクで購入したのですが電源を入れてもBIOS画面が表示されません。
他に同じチップを搭載したGIGABYTE GA-MA78GM-S2Hを持ってるのでCPU、メモリーを載せ替えてチェックしましたがGA-MA78GM-S2Hは問題なく起動するのですがTA780G M2+は何をやっても駄目です。
CMOSクリアもやったしお手上げ状態です。
他に気になることはボタン電池ですが多くの製品はマザーに対して平面に取り付けますがTA780G M2+は縦に取り付けるようになっています。
電池の+は内側を向けて良いのでしょうか?
それとBIOS画面が現れない原因としてどういうことが考えられますか?
因みに、出品者の画像にはCPU-Zとデバイスマネージャーの画像が掲載され動作に問題はないと記載されていました。
0点

>最近、Yahooオクで購入したのですが電源を入れてもBIOS画面が表示されません。
組みあがって、電源ONにし、ファンなどは動いて通電はしているのでしょうか?
BIOS画面がでないとありますが、POST画面は出ているのですか?
OSのディスクを光学ドライブに入れれば読込みを開始するのでしょうか?
構成は書いておいたほうが良いですy
>電池の+は内側を向けて良いのでしょうか?
そうですy
書込番号:12223151
0点

電源オンで電源、CPU、システムのファンは動作しますが画面に何も表示されない状態が続きます。
HDDと光学ドライブは接続しないで電源オンしましたが(起動確認のため)接続しないとBIOS画面は表示されないのでしょうか?
マザー:TA780G M2+
CPU:Athlon c2 550MHz
メモリー:1GBx2、512MBx2
電源:HEC-550TE-2WX
じつは、このシステムは友人が購入した物で友人宅ではHDD、光学ドライブ共に接続したのですが起動すらしないので私の家に持ち帰りテストしてる状況です。
某ショップに問い合わせたりネットで調べた結果ではオンボードのチップが胡椒だと何も表示されないらしいのですが、この掲示板で何か解決策が見いだせればと思い書き込みました。
Yahooオクの中古なので出品説明に嘘があったのかとも思っています。
書込番号:12223269
0点

>HDDと光学ドライブは接続しないで電源オンしましたが(起動確認のため)接続しないとBIOS画面は表示されないのでしょうか?
いえ、無くてもBIOSには入れますy
DVI、D-subの両方でディスプレイとの接続確認はしましたか?
メモリは1枚ずつ挿してみたらどうなるか?挿す位置を換えてみたらどうなるか?
警告音はならないのか?(メモリ無しではかならず鳴るはずです)
>CPU:Athlon c2 550MHz
入力間違いですので、正しくお書きください。
>オンボードのチップが胡椒だと何も表示されないらしいのですが
故障の可能性はありますが、まず1つ1つ確認していきましょう。
また、現状をオークションの出品者に連絡しておき、確認作業も書いてこのようなことをしていると、それでもダメならどうするのかを聞いておくのも良いかとも。
書込番号:12223317
0点

パーシモン1wさん
結論から言うと壊れていませんでした。
私の勘違いでCMOSクリアのピン位置を間違っていたのが原因でした。
こんな恥ずかしい質問をして顔から火が出るような思いですが真摯にお答えしていただき恐縮しております。
ありがとうございました。
書込番号:12277336
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
入手してから2年ほどこのマザーボードを放置していましたが、つい最近組んでみました。
シャットダウンしたら電源は切れますがPOWER LEDがスタンバイの時のように点滅します。
スタンバイの方も試しにやってみると同じく点滅します。
ピンを刺し間違えたのかと極性を逆にしてみたら点灯すらしなくなったのでピン位置は
合っていると思います
詳しい方どうかアドバイスお願いいたします
WindowsXP HOME
AthlonII X2 250
BIOS A78GM513
0点

仕様とか?
マニュアルにはなんて書いてるの?
書込番号:11794741
0点

二年前に購入したのならBIOSのバージョンが古いのでは、
書込番号:11796320
0点

マニュアルにはPOWER LEDについてピン配置以外には特に記述はありません。
BIOSバージョンもAthlonIIを入れるためにバージョンアップしました。
調べていると他の板で同じ症状の方がいたのですが、その方の対処では
オンボードオーディオをオフにすると点滅が無くなったようです。
それで試してみましたがうまくいきませんでした。
環境によって対処法が変わるのでしたら厄介ですね。
書込番号:11798310
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
この製品を数年使用してきましたが、最近起動しなくなりました。
CMOSクリアを行うと、1回のみは起動するのですが、再起動はしません。
HPで検索してみたところ、マザーボードの不良ではないかと考えています。
しかたがないので、なるべく安価に修理したいと思っています。
新しくマザーボードを購入する場合おすすめの製品を教えてください。
プロセッサは AMD Phenom(tm)9500Quad-Core Processor 2.20GHz です。
OSはVISTAです。
よろしくお願いします。
0点

どの様なパソコンですか?自作パソコンなら自分でCPUソケットの形状とメモリーの規格を調べるようにしましょう。
わからないならパソコンショップで店員に相談すると良いと思います。
書込番号:11383409
0点

kuma5012005さん、こんにちは。
下記の検索を使われてみてはと思います。
「マザーボード スペック検索・性能比較」
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:11383436
0点

条件が良く見えないところにはアバウトな答でこのへん。
ASUS M4A785D-M PRO
Gigabyte GA-MA785GM-US2H
書込番号:11384363
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
題名の通りPhenomUX4 945 95Wを乗せてみたけどワット制限みたいなやつにひっかかり
シャットダウンさせられてしまいました。
CPU:PhenomUX4 945 95W
マザー:これ
VGA:HD3850
HDD:日立160GB*2 RAID 0
電源:KEIAN 450W
OS:VISTA 32bit
95W版だったら動いてくれると思っていたのに・・・・・
PhenomUX4 945 のBEじゃないと動かないんですかねぇ。
どなた様か動作確認できた方いらっしゃいますか?
BIOSを前のやつに戻して動かないかなぁ・・・・
0点

>ワット制限、というのは何なのですかね?
最新BIOSでは95W版の945に対応しているみたいですし。
書込番号:9723175
0点

はい。
BIOS画面には行き着くのですが設定を保存してBOOTさせると赤い文字で
95W・・・・・英語は苦手で・・・なんかそれらしいことかいてたみたいでした。
今、会社のパソコンからなんで帰ってからメーセージを確認して報告します。
ちなみに交換前のCPUはphenomの9150eでした。
9150eに戻すと何事もなくて945を装着するとメッセージが出るといった感じです。
あ、BIOSは最新です。
書込番号:9723263
0点

CMOSクリアでもだめでしょうか?
TDP95WのCPUまでは対応できているでしょうし、
BIOSで125W版と勘違いしているんですかねぇ..?
実際、対応済みとなっていても不具合があることもありますし、
BIOSの更新待ちですかね。
書込番号:9723384
0点

CMOSクリアもやりましたが駄目でした。
電池を抜いてないので今夜抜いてみようと思います。
書込番号:9723431
0点

いくら英語が苦手でも、丸写しは出来るでしょう。
書いてみれば、誰かが教えてくれるでしょうし、翻訳サイトで翻訳することも出来るでしょう。
書込番号:9724291
0点

自宅に戻って確認しました。
the max power of cpu is over 95W ・・・prepare to shutdown
といったメッセージでした。
電池を抜いてもだめでした。
諦めてBIOSを古いバージョンに戻してみました。
戻したBIOSは A78GMC09.BST です。
結果、無事デスクトップまでたどり着きました。
メーカーサイトには95W版945は対応してるみたいなのに
どうしてなんだろう?
難しいことはわからないけど、とりあえず動作してるので
良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:9729062
0点

本当に95W版ですか?
メッセージだけ読むと「95W以上のCPUなので、電源を切る」となっています。
CPUが95W版であること、BIOSがそのCPUに対応していることを確認する必要があるでしょう。
HDX945WFK4DGIが95W、HDX945FBK4DGIが125W版です。
BIOSは最新のものでないと対応しないでしょう。
5月21日公開なので、今頃のボードだと対応していないでしょう。
書込番号:9729847
0点

はい。
今からまたばらしてCPUの上に書いてある文字を確認してみます。
ドス○ラで95W版を注文して到着した納品書にも95Wと書いてあるのを
鵜呑みにしました。
やれやれ、またマザーまで外さないといけない・・・・
また報告します。
書込番号:9730078
0点

確認してみました。
やはり95W版のようです。
はぁ〜、なんだか納得いかない・・・
これが自作の醍醐味ですかね。
書込番号:9730555
0点

BIOSはA78GM513.BSTが最新ですね。
多分これ以外では、認識しない、もしくは125W版と誤認する可能性が高そうです。
ここのCPUサポートはどのBIOSからサポートされるかが不明なので困りますね。
書込番号:9730879
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
パソコンの調子が悪くなってきたので、6、7年ぶりに新しくパソコンを自作しました。
久しぶりでしたが、静電気などには特に注意し、最小構成の段階で電源を入れてみました。
電源はSytheの400Wのものです。
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
メモリ:(CFD) W2U800CF-S1GHZJ(1GB×2枚)デュアル動作テスト済みとして売っているもの
HDD:SEAGATE ST3250310AS (250G SATA)
電源入れてしばらくすると「ピッ、ピッ」と2回、聞きなれないビープ音がするので、
気になって調べましたら、「メモリのパリティエラー」とのこと。
それでも何事もなかったかのように起動するので、DVDドライブを取り付けて、Win XP homeの
インストールから各種ドライバのインストールまで完了し、さらにmemtest86+でメモリの
チェックをしましたが、エラーは検出されませんでした。
今、様子を見ながらこの新しいPCを使って書き込んでいますが、このまま使い続けても
大丈夫なものでしょうか?
これまで古いPCはBIOSがAwardだったので、このボードのAMIのBIOSには不慣れなところも
あり、どこか設定が間違っているのでしょうか?
自分では見当がつかないものですから、同じような症状が出てそれを改善された方など
いらっしゃいましたら、経過などお教えいただければと思い質問をさせていただきました。
この後も何か異常が出たらすぐレポートするつもりです。
1点

ゲネシスさん おはようさん。 BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
memtst86+OKとの事。 もし、USB機器を繋いであれば試しに抜いて起動してみて下さい。
変化ありませんか?
書込番号:9562599
1点

BRDさんは、いつぞやもどこかでお世話になったような記憶がございます。
さっそく、フロントUSBを含むすべてのUSB機器、およびモニタ、LANなどすべてはずして
パソコン単体で起動させてみました。しかし同じように「ピッ、ピッ」とおっしゃいます。
今のところ異常は発生していませんが、いったい何なんでしょう???
書込番号:9563077
1点

BIOSさんの気に入らない事があるのでしょう!
memoryでも何か互換部品を交換されますか、 それとも知らんふり?
書込番号:9563202
1点

ゲネシスさんこんばんわ。長文ご容赦m(_ _)m
2回ビープは下記本家の資料をみるとBoot Blockのビープコードになっています。
-BIOSを更新してやろうとしてるけどフロッピーないよ〜ん♪エラー
Boot Blockとは、わかりやすく
BRDさんの例でたとえさせていただくと。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3-pfoto/entotu.jpg
あたりで根をつめられたBRDさんが、ふらふらになって、作業工房からやっとのことで這い出しお外に出るというのに相当します。最小元の構成-フロッピー(非USB)-メモリ-CPUの構成でBIOSを更新しようとする最終手段モードです。(Boot Blockでぐぐると詳しい解説がでてきます。)
POSTは元気なBRDさんが、なんじゃら植物園でお花の写真をパシャパシャとフォトしに出かけることに相当します。
本来、Boot Blockで立ち上がった場合は、以後のPOSTに遷移しないはずです。(けんけんRXの理解では。)
あくまで、推測(というかけんけんRXの妄想)ですが、
妄想【A】
-もし、メモリが正しく
-AMIのBIOSが2.0仕様ならば
このBIOSTARのマザボもしくはBIOSがちょっちおかしくって、RAM展開の前に、BIOSコードの異常を発見し、Boot Blockになんちゃって遷移し、POSTに移っているのではないでしょうか?
また
妄想【B】
-もし、メモリがとほほで
-AMIのBIOSが1.2仕様ならば
ゲネシスさんの不安のよう、メモリを疑うべきでしょう。
1枚挿しでも2回ビープしますか?
とりあえず、上記2つの妄想(可能性)があるので、(メモリの信頼性がないので)BIOS更新は無理してしないこと。様子を見ましょう。
また、ちょっち「遊ぶなら」POST 24とかいうLED表示させるブツがありますので、お小遣いに余裕があれば検討してみてください。
ま・いずれにしても、BIOSTAR君が
「エラーを出してもOSへブートできるよ」即ち、
「警告(Warning)レベルでたいしたことないよ〜ん♪」と判断しているのでまかせましょう。ところでCMOS(BIOS設定は、デフォルトロードしてセーブされていますか?
妄想【A】ならば、もっと、他のユーザーにも同じ状況が発生しそうな気もしますが...
ver2.0 本家
http://www.ami.com/support/doc/AMIBIOS8_Checkpoint_and_Beep_Code_List_PUB.pdf
ver1.2
http://biosagentplus.com/techsupport/award/amibios-codes.pdf
書込番号:9565004
0点

BRDさん、ケンケンRXさん
おそらく不十分な情報しか提供できていないにもかかわらず、詳細な分析、検討をいただき
恐縮しております。さらに恐縮するしかないのですが、BIOSの設定を逐一確認していて
「BOOT SUCCESS BEEP(だったかな?)」という項目があり、これが「enable」になって
いました。ということは、一度目のビープ音は「ブートに成功した」というお知らせで、
二つ目のビープ音がメモリの異常を知らせている…ということでしょうか。
AMIのBIOSについて検索しても、ビープ音についてこのような説明をしているものは
見ませんでした。仕様が変わったのでしょうか??
BIOSの設定項目には「memory error」についても知らせなくする(disable)に設定が
できるようになっていたので、こちらもそうしました。
そうしたら起動時のビープ音が一切しなくなり、精神安定上、マシになりました。
メモリについては、2年前にFAITHから購入したPCから借りて二枚挿し(2GB)にし
たところ、ビープ音設定変更前で「ピッ」と一回でしたから、異常なくブートに
成功したということになり、今回のCFDの保障付のメモリが、きっと相性が
イマイチだった、、といったところに落ち着きそうです。
半日、WORDにて文書作成やネットで調べ物などしていますが、異常なし!
お騒がせいたしました・・・ということになりそうです。
さまざまな時宜にかなったご助言に、心より感謝申し上げます。
書込番号:9566234
0点

はい、おはようさん。 ビープ音を出す際に今まで無かった設定が出来るようになったのですね。
CPUもmemoryも高速になったから、ちょっとくらい変でも動けばエラー無かった事にしましょうと、、、?
書込番号:9568059
0点

ゲネシスさん、よければ、今後のサポートのため、上記BIOS設定箇所を携帯orデジカメ撮影してアップしてもらえませんか?
サイトのマニュアル
TA780G M2+ BIOS Manualには相当する設定箇所が見当たりません。(><)
似たような項目に下記がありますが...ひょっとしてコレ?
□Boot Sector Virus Protection
This option allows you to choose the VIRUS Warning feature that is used to protect
the IDE Hard Disk boot sector. If this function is enabled and an attempt is made to
write to the boot sector, BIOS will display a warning message on the screen and
sound an alarm beep.
Options: Disabled (Default) / Enabled
□Integrated Memory Test
Integrated Memory Test allows users to test memory module compatibilities without
additional device or software.
書込番号:9568376
0点

けんけんRXさん
お世話になっております。
BIOS設定画面の画像をUPいたしました。
「BOOT」という設定項目の下から二つが、今回該当の箇所になります。
参考になりますでしょうか?
書込番号:9569123
0点

ありがとうございます。
マニュアル(添付写真)では、まるまる「落丁」していますね。^o^
ま・よくあることです。
ちなみに緑丸で示した解説ウインドウに
ignore memory error messagesをハイライト(カーソルで選択した時)になんと書いてありますかな? ^m^ 暇な時にでもみといてください。
サポート協力ありがとうございました。
書込番号:9569529
0点

けんけんRXさん
大変お世話になっております。
ご要望のありました、写真緑枠内の表示項目ですが、
いずれも上下二列に「enable」「disable」
という文字列があるのみでした。
BIOSは、慣れているAwardが良いなぁって、感じています。
書込番号:9571261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





