
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 15:46 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月23日 12:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 22:57 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月28日 09:16 |
![]() |
3 | 13 | 2009年1月26日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月7日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
今日購入して一通り組み立てて電源を入れようとしたところ、一瞬だけ電源がつきましたがすぐにつかなくなります。裏電源をオフにし、またオンにして表の電源を入れると一瞬つきますがまたすぐにつかなくなるの繰り返しです。
配線も何度も確認しましたが問題はないはずです。
ちなみに一瞬ついたときの駆動箇所は、
ケース電源LED、ケースファン、電源、です。
通電ランプ(そもそも付いてる?笑)もついていません。CPUクーラーも全く動きません。
もう完全にお手上げです。マザボの初期不良ではないかと疑っています。
やはりマザボの不良と考えるが妥当ですかね?
電源は450wですが構成もシンプルなので十分足りてるかと
。
どなたか助言をお願いします。
0点

構成はシンプルなのでじゃなくて一通りつながってるもの全部書きましょう。助言を求めるのはそれからです。
書込番号:9140610
0点

マザボ(+CPU)、グラボ、メモリだけで、BIOS起動はできますか?
CPUクーラーの装着不備はありませんか?(熱暴走で落ちるとか)
予備のパーツは、どのようなものを持ってますか?(電源があると良いのですが)
>電源は450wですが構成もシンプルなので十分足りてるかと
一通りスペックは書きましょう。
また、電源も含め型番を。
書込番号:9140676
0点

こんまりさんこんばんわ
今の時点で書ける事として、電源ユニットのボルト設定が240Vなどの海外仕様の状態になっていないかと、
マザーボードのショート位しか書けませんけど、マザーボードをケースから取り出して下に雑誌を敷いて、
CPU、メモリ、グラフィックカード(オンボードの場合は必要有りません)のみで4pinコネクタと電源コネクターの差込を確認して
起動させBIOS画面が出るかを確認してください。
書込番号:9140679
0点

報告の内容からすると、私もマザーとケースのショートだと思います。
スペーサーの入れ忘れ、またはネジ以外の箇所にスペーサーが付いているということはないでしょうか?
書込番号:9141259
0点

こんまりさん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9141335
0点

みなさん助言ありがとうございます。
構成忘れてましたね。以下の通りです。
CPU/Athlon X2 Dual-Core 5050e
マザボ/これ
HDD/HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
光学ドライブ/DVSM-20A6S/B
メモリ/バルク
ケース・電源/SCY-0939-BK
最小構成でも上記のような状態でBIOSも起動できません。
やはりマザボの不良でしょうか?
書込番号:9141920
0点

BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、
無事に作業が進みますよう祈ってます。
書込番号:9141961
0点

助言ありがとうございます。
現在手元に他のパーツがないため部品ごとの確認はできませんが、とりあえずマザボの点検をしてもらうため購入ショップに問い合わせてみようと思います。
書込番号:9142004
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

私の板はTA790GX 128Mですが参考になればと思います。
まず、BIOSのChipset Menuから、AMD 780 Configurationに入り
Internal Graphics ModeをDisable以外に切り替えます。
次にPrimary Video Controllerに入りIGFX-GFX0-GPP-PCIに切り替えます。
これでオンボードグラフィックが生きてドライバーがロード出来る状態となります。
ただし私の環境では増設グラボが、NVDIA製のためかVista上でドライバーが合わず
共存出来ませんでした。
XPでは問題なく動作しています。
また、起動時に映像が途切れたりしますので片方をDVI片方をアナログでつなぐなどして
切替で作業されることをおすすめします。
書込番号:9117422
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
939マザーからAM2へ初めて初心者です。宜しくご指導願います。
この板で、Vista-U64bitもXP-SP3もインスト無事終了し、デバイスマネージャーも、
ヘンテコマーク無しです。
使用目的は、DATA倉庫ですので、SATAの5と6にMAXTOR 7Y250MOをつなぎ、BIOSの
onchip SATA TypeをNative IDE でXP-SP3を起動して「コンピユーターの管理」で
2台存在を確認した後再起動し、onchip SATA Typeを「RAID」に変更し、Ctrl+Fで
アレーのセットアップに入りましたが、何故か4番のメニューにしかキー入力出来ず、
RAIDを構成できません。
BOOT-HDDはIDEの6Y080P0、XP-SP3で起動しました。
デバイスマネージャーでの「SCSIとRAID Cont」は、AMD AHCI Compatible RAID Cont と
AMD RAID Console になっています。
念のためキーボードも変えましたが、同じくセットアップメニューに入れません。
BIOSは、08:00:14 09/22/08 です。Flash.exeのonlin updateでは「最新版」と
言ってきます。
原因は、BIOSかと思いますがメーカーHPののBIOS欄には、Flash.exeしか無く、
ダウンしました。
この数日長い休暇になって居ります。どうか救いの手を!!!
0点

>BOOT-HDD
これを一旦、システムから除外してもNGでしょうか?
つまり、ブートHDDをはずして、BIOSでRAID側にたおし、データHDDのボリューム(アレイ)を作ってみる。別板(MSI)の780G+SB600を所有しています。よかったら実験してみましょうか?
思いつきですが、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:9098171
0点

けんけんRX さま
レス、ありがとうございます。
少し睡眠を取ったので元気の出た今朝、BIOSTERのHPで、A78GM114.BSTとのBIOSを発見。
Versionは08:00:14で同じですが、Build Date が新しいことに期待を込めて、
書き換えて見ました所、な・なんとARRAYのセットアップ画面で4番のメニュー以外にも、
キー入力出来が出来るのです。
一瞬「ヤッター」と叫びましたが、SATAの5と6に繋いでいる7Y250MO*2は、ビルドする
画面に登録されていません。
HDDがSATA150で古いからNGとも思い、日立HDT725050VLA360*2台に繋ぎ変えて
見ましたが、結果は同じでした。
その後、インストールした全てのドライバーを削除し、VGAとLANとの最小構成にし、
IDEも「標準デュアルチャンネル」に戻し、OSをXP-SP1に落としたり、SATAのHDDに
XPをクリーンインストールしたり・・・
当ての無い砂漠を流れていました。
>> ブートHDDをはずして、BIOSでRAID側にたおし、データHDDのボリューム(アレイ)を作っ てみる。
又、新たに元気を頂きました。早速実行してみます。
アドバイス、ありがとうございます。
追記
SATAの5と6に繋いでいるHDD*2台をSATAの1と2に繋ぎ変えたほうが
よろしでしょうか?
ぬぬぬ!!!
8割ほどオンラインで書き終わった時ツールバーの「戻る」を押して他の画面を開き、参照して戻ったら見事に全文消えていました・・・・。
今は「.txt」に書いてコピーするつもりです。
コピー上手くいきました。
書込番号:9099875
0点

なるへそ。すれ主さんのご苦労な様子がヒシヒシと伝わってきます。けんけんRXも、もらい泣き(><)です。BIOSTAR(ごとき)には、皆さん苦労されるんですよね〜。^^;
けんけんRXでしたら、次のような戦略を取ります。ちなみにSATAポートはどこにつけても、RAIDが組めないといけない......はずです!(BIOSTARのへっぽこマニュアルをみても、制限事項はみあたりません。)
1)OSブート用のHDDは、とりあえず仮運用(WINDOWSでのBIOSアップデート等)ときめて、アクチベーションもしません。
2)念のため、MEMTEST86+ またはWindiag(Windowメモリ診断)等でメモリをチェックする。
※Windowsメモリ診断は4Gだと動かないので注意。これは、RAID設定ユーティリティも、けっきょくはメモリ上で動作しているという理由からです。
3)たとえば、メモリを1枚だけにしてBIOSをデフォルト(つまりIDEモード)
RAIDアレイを組もうとするHDD例えば、日立HDT725050VLA360*2台が、ちゃっきり認識するか確認する。
4)そこで、はじめてBIOSをRAIDに倒し.....
さて結果はいかに?
>当ての無い砂漠を流れていました。
OSとBIOSとは切り離して。オアシスはもうすぐ?だ!
書込番号:9105960
0点

けんけんRX 様
ありがとうございます。「時々連休」も、暖かいご返事に、もらい泣き(><)です。AM2には、1年半位近かずきませんでした。過去に「初物」に付き合いどれだけ、
「時間と希望」を失った事か・・・(勝手に人柱)。
939時代の汎用マザーは、SATA*4で、UltraとかDeluxeにはSil3114が付いてました。(これが又動かない!) 初期のAM2はSATA*2でRAIDを組める物でありませんでした。
ここに来てAM2+にも成り、SATA*6になったので「そろそろ939からAM2に」と思いました。(価格もこなれて来たし)
けんけんRX様のお陰でモチベーションも上がりその後も格闘を続けた結果ですが、
BIOSでSB700のOHCI HCの項を全てDisableにすると、RAID Option ROM Ver3.0.1540.39は、キー入力を受付ました。
SB700のOHCI HCの項をEnableに戻すと、キー入力は出来ませんので、BIOSをA78GM114.BSTに変えたのでキー入力が出来ると勘違いしていました。
ARRAYのセットアップ画面は、
1. View Drive Assigment (ここに2台Single Disk としてHDT725050VLA360が表示される。)
2. Difine LD Menu (LD1~LD10の項目 何も表示されない)
3. Delete LD Menu
4. Controller Config (IRQ 10 と表示)
2.に何も表示されないので、1.に2台Single Disk として表示される物をRAIDに組み込む方法はどうするのか解りません。現状ここで行き詰っております。
BIOSでSB700のOHCI HCの項を全てDisableにすると、USBは全て不動なのでPS2キーを引っ張り出して操作しています。
オアシスは、オアシスは・・・
書込番号:9108110
0点

| 939マザーからAM2へ初めて初心者です。
|「時間と希望」を失った事か・・・(勝手に人柱)。
なるへそ。半端初心者さんですね。^^;
けんけんRXは、半端初心者さん大好きです!(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
けんけんRXもそうですので...(^^ゞ
よっしゃ!つき合います。
けんけんRX号 -MSI 780G+SB600で検証してみます。
http://moon.ap.teacup.com/applet/kenkenrx/20090110/archive?rev=1
たしか、けんけんRXのMSI娘ちゃんは、出来たような木がしています。
| 2.に何も表示されないので、
う〜むこれは酷い。初心者さんでないということですので、IDEではOKだったと解釈しました!
ところで、初期不良交換期間の時計(期限)は残っていますか?
けっきょくのところBIOSTARがおばかだったという帰結になりそうな予感がヒシヒシと..
BIOSTARもやればできる子なのになぁ〜?(←なんのこっちゃ!)
書込番号:9110685
0点

2009/02/17 03:03 [9108110]
(-.-")凸"あ・夜はちゃんと寝ましょう!
大切な時に、どっかの国の辞任した金融相のようになっちゃいますよ。
(NHK 7時のニュースより)
書込番号:9110703
0点

けんけんRX 様
>> けんけんRX号 -MSI 780G+SB600で検証してみます。
申し訳ありません。貴重な時間を割くような結果になって・・・・ (-.-")凸"あ・夜はちゃんと寝ましょう! << よろしくお願い致します。季節の変わり目ですから・・・
>> けっきょくのところBIOSTARがおばかだったという帰結になりそうな予感がヒシヒシと.. BIOSTARもやればできる子なのになぁ〜?(←なんのこっちゃ!)
時々連休も、会社に席が無くなってはと・・・。 おばかだったという帰結にして、早々切り上げるのも「お利巧」の口実。のタメ、今日は何と、押入れをゴソゴソして
SATA*6のM/Bに「Sil3112ACT144」を挿しました。最初は全く反応無しでしたが、SiliconImageのHPに新しいBIOSを発見。これを当てたら、動きました。7Y250M0はRAID0で、完動です。
HD Tune Bench で Single Ave >>47.7 位の物が、Sil3112ACT144 のお陰で、Max>>84.4MB/sec: Min >>60.4MB/sec : Ave>>79.9MB/secと効果が出ています。
これに気を良くして、HDT725050VLA360*2台をRAID0に繋ぎました。がNGでした。どうも1TBは認識出来ないようです。そこで をRAID1に繋ぎ変えて、16KB>32KB>64KBとセクター
を変えてビルトしましたが全てNGでした。
外付けで500GB以上のRAIDを組むにはSATAU対応のカードが必要となるようです。
「お利巧」の口実が完全に消えました。長い流浪の民は続きそうです。
今日一日は何だった・・・
余談PS
押入れをゴソゴは全て無駄ではなく、ご褒美もくれました。
同時に発見した「IT8212 玄人志向」「Sil0680ACL144」の ATA133RAIDカードで、250GBクラスの寝ていたIDE HDDを、ストライビンクで、Vistaマシーン2台にビルトしました。
IT8212はそのまま、Sil0680はBIOSのUPDATEが必要でしたが、狭くなった部屋をチョット増築したようなイイ感じです。
でも、
今日一日は何だった・・・
書込番号:9112577
0点

時々連休さん
[9108101]
←はずかしいじゃないですか〜。(^^ゞ
もっと、影でコソコソとやりましょうよ〜。アスはお休みをいただいたので、まな板にAMDつみます。500Gx2やってみましょう!
毎日連休さんにならないようにね。
(←って(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)お前もな!)
書込番号:9117897
0点

http://moon.ap.teacup.com/applet/kenkenrx/20090219/archive
けんけんRXのミッションは終わりました。がんばれ時々連休さん!
これから筋トレ+ランニングしてきま〜っす。
書込番号:9120226
0点

今、ランニングから帰ってきて腹筋をしたところです。そこで、ハタと閃きました。
BIOSでRAIDにひねってHDDを計3台
HDD_A-OS
OSインスコ時にF6ドライバをほうりこんで
零度えきすぱーとで
HDD_B,_C - RAID 0 or 1アレイ
ftp://europe.asrock.com/manual/raid/A780FullHD/English.pdf
っちゅうシナリオはどうでしょう?今いけるかどうか、けんけんRXラボ環境にて、XP-SP3無人インスコ中です。Windows上のアプリからアレイにしようとするHDDが認識できるかどうかが鍵です。
書込番号:9120885
0点

土曜日のくせにちょっと早起きしたけんけんRXです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001817/SortID=9065636/
ではたと閃きました。^o^
SATAに光学ドライブ混ぜていませんか?
けんけんRXのMSIは光学ドライブはIDEポートです。
書込番号:9167929
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
CPU:Athlon 64 X2 5600
マザーボード:これ
ハードディスク:hitati 300GB
メモリ:2G
ドライブ:AD-7200A-0B
VGA:オンボード
電源:ケース付属450W
OS:Windows XP
初めての自作で取り合えず組んでディスプレイとつないでみたのですが「No Signal」
とでてBIOS画面すら表示されず困っています。BIOSがCPUに対応していないのでしょうか?
0点

てこむさん こんにちは。 対応しているような?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:8898642
1点

BRDさん 早速の返答ありがとうございます。
早速、最小構成で起動してみましたが結果は同じく「No Signal」でした。
書込番号:8898725
0点

c-mosをクリアーしてみると改善される可能性がありそうな気がします。
メモリーを1枚で動かしてみるとか
なにかビープ音とかしていませんか?
電源スイッチを入れた後で、「nosignal」と画面で表示されていますが
DVI?それともD-sub15pin?で言われているのでしょうか
又、その状態で電源スイッチで電源を切って、fanは止まりますか?
書込番号:8898847
1点

もと@@さん 返信ありがとうござます。
先ほどCOMOSクリアをやってみましたが駄目でした。ビープ音とは本体からなる音でしょうか、それともスピーカーからでる音でしょうか?もし後者ならスピーカーにつないでないのでわからないです。
接続はディスプレイに付いてきたDVIケーブルで接続してます。電源スイッチとは裏面にある○/│のことでしょうか、それとも表面にあるスイッチのことでしょうか?裏面の○/│なら止まって、表面のスイッチだと止まりません。
わかりずらい説明ですいません。
書込番号:8898960
0点

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344
から落としたPDFマニュアルの14ページ(最終は55ページ)のFrintPanelHeaderの SPK に、ケースから来るビープ音用スピーカーケーブルを繋いでありますか?
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:8899034
1点

BRDさんのおっしゃるとおりSPKにケーブルがつないでなかったので繋いでみましたが、やっぱり音は鳴りませんでした。
書込番号:8899127
0点

了解。 もう一度、落ち着いて 最初の組み立て方法 を試してみてください。
思わしくなければ、購入店とご相談を。
書込番号:8900327
0点

先ほど試しに電気を消して真っ暗な状態で起動してみたのですがどこも光っていませんでした。
自分で確認したかぎりは見当たらなかったのですがこのマザーボードはLEDが付いているのでしょうか?
書込番号:8900896
0点

PDFマニュアルで確認できません。
電源は大丈夫? テスターで電圧確認できますか?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:8900953
0点

BRDさん 度々すいません。
DVDドライブで開閉テストをやってみましたができました。
最小構成で起動しても出力されないという事はやはりマザーボードが原因なのでしょうか?
書込番号:8901196
0点

残念でした。
”BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:8902212
0点

私のコレもてこむさんとまったく同じ症状で悩んでいます。
結局てこむさんはどうされたのでしょうか?
私の場合、ショップに相談して起動確認をしてもらったら、なんと起動するではありませんか。
結局、電源相性ではないかといわれAntecを買って自宅で試すもやっぱり起動しませんでしたが・・・涙。
690Gでは電源相性が厳しいメーカーで有名だったとのことで、もしかしたら尾を引いているのでしょうか?
わりと「鉄板」と呼ばれるMBなのにこんなハズレがあるなんて・・・。
書込番号:8994654
0点

ORSEさん こんばんは。 目の前で現実見たのに家でそうならないと手品かと?
ケース毎全部持参されるか、最初の組み立て方法をもう一度試されますか?
書込番号:8995323
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
正月休みを利用して、
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX(65nm)
ハードディスク:サムスンHD103UI (1TB SATA300 5400)
メモリ:CDFW2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ドライブ:TEAC DV-W516E
電源:ケース付属400W
OS:Windows XP Pro
上記組み合わせでXPをインストールしました。
無事、XPが起動し、まずは、ドライバからインストールしようと、ドライブにCDを入れましたが、オートランで立ち上がってきません。???
仕方がないので、マイコンピュータを開くと、ドライブに「CD−ROM]の表示だけ
ドライブをクリックしても全く反応なし
次にエクスプローラでドライブを表示し、ドライブをクリックしても中身を全く表示しません。
他にも、アプリケーションインストール用CD−ROMで試してみましたが、上記と同様の症状です。
試しに、データCD−Rをドライブに入れると中身を表示します。
何度(8回)か、OS(Xp HOMEでも試してみました。)のインストールを試みましたが、全く同様の症状です。
これまでにも、何度か自作PCにOSをインストールしてきましたが、今回のような症状は初めてです。ショップの店員に聞いても「初めて聞く症状ですね?」と言われ、具体的な解決策が見つかりません。
ちなみに、CPUを4200+に変更しても全く同様の症状で、メモリも1Gのものに変更したり、ドライブも他に3台ほど交換しましたが、症状は全くかわりません。
当然のように、USBにフラッシュメモリを挿入しても、ドライバーが当たらないようで、認識不能です。
どなたか、解決策をご存じないでしょうか?
本当に困っています。解決策なり、ヒントなりご教示願います。
0点

付属CD側に問題があるかもしれません。
他のPCで読めるか確認できるようであれば、確認してみてください。
書込番号:8891244
0点

なかなか面倒なトラブルのようですね。まず、どのCD-ROMを入れてもWindows上で中身を正しく表示できないというのが問題ですよね。
また、このDV-W516EでWindowsXPのインストールはとりあえず完了したのですよね。また、HDDはSATAのものを使われているようですが、インストール時にSATAドライバを導入されていますか?
「ドライブも他に3台ほど交換」というのはDV-W516Eのことですよね。
あと、DV-W516Eは他のPCだと正常動作しますよね(3台とも壊れていると言うことはさすがに考えにくいですけど)。
IDEケーブルの交換は試されましたか? また、IDEケーブルは80pinのものを使われていますか。また、BIOSの設定でこのDV-W516Eの転送モードがUltra DMA mode4になっているか確認してみるとか。
書込番号:8891445
0点

ハナムグリ様、platon@DJIB様
早速のご指導ありがとうございます。
ハナムグリ様のご指導にある他のCD−ROMについては、他のCD−ROMでも試してみましたが、どれも読み込みができません。
platon@DJIB様のハードディスクについては、SATAのハードディスクに原因があるのかと思い、ATA133のIDE接続用のものに変更して試してみましたが、改善されませんでした。
ドライブは、他のパソコンでは正常に機能しています。
ただ、BIOSの設定でこのDV-W516Eの転送モードがUltra DMA mode4になっているかの確認は行っていません。こちらの方は、一度確認してみたいと思います。
書込番号:8892697
0点

その後、ひょっとして!と思い、シリアルATAのドライブを購入して、OSからインストールを試みました。
あれほど、苦労して、色々試してもうまくいかなかったのが、うそのようにCD−ROMからドライバやアプリケーションのインストールが可能になりました。
これって、IDEインターフェースがおかしいのでしょうか?それとも、バイオスの設定がまずいのでしょうか?
OSのインストール後、IDEのドライブに変更したのですが、やはり、IDEのドライブでは、正常に動作せず、インストーラーが動きませんでした。platon@DJIBさんがご指摘くださった、転送モードもAutoになっていたので、Ultra DMA mode4に変更したのですが、結果は同じです。あと、PIO(IPO)?モードの設定があったのですが、これは、Autoのままにしています。
何か、特別に設定する箇所をご存じであれば、教えて下さい。
ただ、シリアルATAのドライブでは、正常に動くので、とりあえず、このドライブで動かしてみます。
書込番号:8901132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





