
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
CPU: AMD Phenom 9500
Memory: A-Data DDR2 PC-6400 1GBX2
BIOS: A78gn324 (2008/3/26)
OS: Windows Vista Home Premium SP1
以上の環境でDVI接続ではLGのL194WTに問題なく出力できたのですが、ボードに付属していたDVI-HDMI変換コネクタでCat2のHDMIケーブルを使いRegza A3500につなぐと安定せずまったく画面が表示されない状態がほとんどとなっています。解像度の調整、ケーブルの交換、BIOSアップデートなど行ったのですがあまり状況が改善されていません。L194WTが借り物なので当面Regzaで使用したいのですが、原因がわからず困っております。セーフモードですと表示されます。電源管理や、解像度の自動調整との兼ね合いのせいでしょうか?
0点

グラボが何か分らないので詳しくは答えられませんが
私の場合、REGZA Z2000 42型に繋いでいる場合だと
GF7800GTの一番新しい(多分)ドライバと組み合わせの場合、まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと認識すらしてくれないです。認識したあとは 表示はしているものの他のチャンネルに変えたり電源を落とすとPCごとフリーズすることも偶にあります。ドライバのアップデート毎に少しずつ良くなってるきがするのでバージョンやグラボの種類によって変わるかもしれません。
GF4 4200Ti AGP×8の場合は、720Pは普通に表示してくれるものの1080Pにしようとすると途端に表示がおかしくなるので 細かい垂直同期などの細かい調整をしないと表示できないです(確か東芝のREGZAのHPの仕様のところに書いてあると思います)。そのほかは7800GTと同じ。
8000シリーズやHDMIに正式対応した機種は分かりませんが、nVIDIA系グラボだとどうも「HDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと」が鍵になるぽいです。あと同期関係を正確に合わせる必要もあるようです。
ATI X850XTだと普通のPCモニターと同じ様につかえたようなきがするのですが(現在このPCが死んでいるのでうろ覚えですが ALL水冷マシンの為 他のPCにグラボだけ挿して確認取れないので申し訳ない)
同じくATIの9800PROでは、別チャンネルで起動しても表示可能1920×1080の表示も可能で普通のモニターとして使っても使い勝手はそれほど悪くない感じでした。
現段階でかつ私の持っている環境だとATIのがHDMI経由の接続に関してはいいのかも?
確認するとしたらBIOSやその辺では無く、水平/垂直同期やリフレッシュレートとグラボのドライバー、PC接続時にちゃんとTV側の電源がいれてありHDMIのチャンネルを合わせてあるかとかになると思います。
書込番号:7624940
1点

POYO3さん、早速ありがとうございます。
当方グラボはオンボードのATI Radeon HD3200だけでそれ以外は使用しておりません。
ご指摘の「まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと認識すらしてくれない」には当方も心当たりの状況がありました。また、休止やスリープとなった場合の復帰にも再認識してくれないようで、昨夜は電源オプションなどをいじっていました。因みに認識されたときには1080Pでも表示可能なのですが、解像度をいじったりするとまた認識されなくなったりもします。先日のBIOSアップデートでやや状況はよくなったように思えたのですが...やはり安定していません。
「水平/垂直同期やリフレッシュレートとグラボのドライバー」は是非今夜トライしてみます。
書込番号:7625014
0点

A3500の対応フォーマットの書いてあるリンクを一応貼っておきます。
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/23c2000/function.html
ここを見て調整してみてください。
書込番号:7625368
0点

POYO3さんいろいろご教示ありがとうございます。取り急ぎご報告を。
まず、マザボのChipsetのドライバを更新しました。これはかなり効果があって、昨夜、いろいろ設定を変えて10数回シャットダウン、起動しましたが、認識されなかったのは2回だけでした。
ただし、いずれも「まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げる」でないと認識してくれないようです。HDMIからTVに切り替えても接続が維持されていますが、2つあるHDMI入力の他方に切り替えると切断されます。
また、アナログ音声入力をサポートしてないHDMI入力(A3500ではHDMI2)では安定しているのですが、HDMI1でつなぐとマザボのロゴ表示から怪しく、POST画面も、Vista起動画面でも画像がにじんでいます。認識されると、POYO3さんにご指摘いただいたリンク(対応している入力フォーマット)以外の変わった解像度(たとえば1770X1000)などにも設定できるようです。ちょっと怖いのですぐ戻しましたが。
なおいずれの場合もHDMIからの音声は認識されていません。
いずれにせよ、実用的に差し支えのない程度になりました。ありがとうございます。
書込番号:7628555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





