
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 00:44 |
![]() |
0 | 13 | 2008年7月9日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月6日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月20日 18:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月14日 00:57 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月6日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
このボードのユーティリティCDにwindowsからBIOSの書き換えが可能なツールが付属しているようですが、うまく動作していないようです。
その昔はBIOS画面からFDを使用して書き換えていたような気がするのですが、どなたかお教えください。
0点

USBメモリかFDにBIOSファイルを保存してPCの起動時にF12キーを押すと
UPDATEできるようです。
操作もマニュアルの27ページに記載があります。
書込番号:8069599
0点

>すたばふ さま
ありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、マニュアルをほとんど流し読み状態でした。
早速、ご指導の下にupdate完了しました。
ところでヒートパイプ装着のTA780G M2+ HPが出てますね。
そっちにすればよかった・・・・・
書込番号:8074570
0点

購入した直後には遅からず良いものがみつかるもんです。
どうにかしたいけどどうにもならないですね(T^T)/~
私もSAMSUNGのSpinPoint F1、640GBを10日前に9500円
(税込み)で購入しましたが既に1000円も下がりました。
書込番号:8074863
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
GW中にツクモでこのボードを買いました。
同時にCPUとメモリも購入し、
手持ちのパーツと合わせて組みました。
当初は快調に動いていたのですが、
この間から電源が全く入りません。
電源のファンも回らないので、
てっきり電源だとおもいましたが、
別のマシーンにつなぐとあっさり動いたので違いました。
一応ケースのスイッチも疑いましたが、
別のマシーンのマザボをつないで起動したので違います。
メモリも一枚にしてみましたがやはり電源が入りません。
CPUに関しては、
以前別のマシーンで壊れた際には、
電源は入った気がするので、
なんとなくマザーが原因のような気がします。
構成は、
電源:剛力 400W
マザー:BIOSTAR TA780G M2+
CPU:Athlon64×2 5000+メモリ:CFD ELIXIR PC2-6400 1GB×2
故障の原因をしりたいのですが、
宜しくお願いします。
0点

ベルボトムさん こんにちは。 どこかの接触不良程度ならいいけど、他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:7943828
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
引用先のリンクページが、
i-modeからだとメモリ不足で開きません。
なにぶんパソコンは起動しないので、
明日朝会社のパソコンから見てみます
書込番号:7945710
0点

了解。 携帯電話持ってないし、ホームページのLINK先が600件を超えてます。
ケースからマザーボードを取り出しBIOS画面を出せる最小構成に変えて起動してみて下さい。
電源単体テスト方法へもLINKしてます。
書込番号:7945749
0点

BRDさん、
リンク先を拝見いたしました。
1.の電源テストについては、
取り外して別のパソコンにつないで起動したので、
電源の故障ではなさそうです。
2.CMOSクリアについては、
2度ほど試したがだめでした。
3.についても既に試しました。
マザーを取り外した状態で、
CPUとメモリ1枚以外は全て配線を外して、
ケースの電源のオンオフのコネクターだけつないで電源を入れましたが、
ウンともスンとも言いませんでした。
いくつか検索した中で、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
を見ると、
電源ボタンを押しても、電源ユニットのファンやCPUファンが回転しなかったりして反応が全く無い場合、パーツがショートしているなど組み立てに問題がある可能性の他に、マザーボード・電源ユニットのどちらかが原因で起動しない可能性があります。
と書いてあります。
やはりマザーの故障と考えるべきでしょうか?
一緒に購入したCPUやメモリの可能性もあるのでしょうか?
書込番号:7947289
0点

ケースの電源のオンオフのコネクターが接触不良かも知れません。
念のため、マザーボードの電源のオンオフピンを直接ショートして見られますか?
または、ケースのRESETSWと差し替えて。
書込番号:7947306
0点

BRDさん、
返信遅くなりました。
ケースのスイッチについては、
最初疑わしかったので別のマザーをつなぎましたが、
そちらは普通に起動したので、
原因ではないようでした。
書込番号:7949749
0点

八方ふさがり?
見直し効果なくと互換部品の交換も尽きたら購入店と相談されますか?
書込番号:7950153
0点

今日このマザーをツクモのサポートセンターに持ち込みました。
原因は説明書にLANと書かれたチップの破損でした。
サポートセンターの方の話では、
こういうケースではメーカーにより対応が異なり、
静電気が原因なので保証の対象外となる事もあるとのこと。
こちらとしては普通に使用していて壊れたのだから、
当然メーカー保証での修理だと思っていましたが、
BIOSTARはどうなんでしょうか。
書込番号:7970494
0点

壊れるところを誰も見てない?ので ”善処を期待”しましょう。
書込番号:7971607
0点

ベルボトムさん
マザーにLANケーブルは一度もさしていないと
前もって言っておいてはいかがでしょうか?
書込番号:7998517
0点

私も良く似た現象が起きています。
BIOS設定で自動オーバークロックVTECK?を
2段階目にセットして使用していました。
2ヶ月くらい使用できており問題ないと思っていましたが
フリーズした時に、電源を落としてから、BIOS画面か
起動画面くらいまでで電源が落ちるようになりました。
いったん落ちると、もとAC電源を抜いておいて、しばらく
しないと反応しません。
構成は下記です。
Athron X2 5000+ BE
メモリ UMAX 2G
HD WESTERND 320G
内臓G
CPUクーラー Owltech REEF
ケース 電源500W内蔵 AC500−21BY
その後、電池を抜いて一晩置いておきますと動くように
なりましたが、自動オーバークロック2段階目にすると
また、落ちるようになりました。
CPUの温度はみていないので、それが原因の
可能性はありますが可能性は低いです。
はずれをひいてしまったのかと考えています。
書込番号:8051240
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
こんにちは。このM/BのAHCIモードについて質問をさせていただきます。
(1)AHCIを有効にするためのBIOS設定が用意されていますでしょうか。
(2)付属のドライバの中にAHCI用ドライバが含まれていますでしょうか。
お願いいたします。
0点

このマザーは使用した事がありませんが、F6の儀式のページがありますのでご参考に。
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
書込番号:7813359
0点

遅くなってしまいました。
Microsoft製のドライバーのインストールFDの作成方法をご紹介いただきありがとうございます。ドライバーがM/Bに付属しない場合には、この方法を利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7832809
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
こんにちは、先日このM/BとCPUを買って前のものと組み替えたのですが、前はデュアルディスプレイできていたのに、色々策を講じてもデュアルディスプレイがうまくいきません。
組み替える前後の構成は以下の通りです。
前:
M/B:TA690G
CPU:Athlon 64 X2 3800+
メモリ:PC2-5300 1GB *2(ノーブランド)
後:
M/B:TA780G M2+
CPU:Athlon X2 BE-2400
メモリ:変更なし
同じCatalystなので大丈夫だと思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
デュアルディスプレイができないというか、そもそもDVI端子が使用できないようで、DVIを単体にしてもそちらにつないでいるディスプレイはまったく表示できません。
とりあえずやってみたこととして、
・Windowsの「画面のプロパティ」から「このモニタに移動できるようにする」を何回やっても画面2が有効にならないことを確認
・ドライバを再インストール
・BIOSアップデート
・BIOSの設定変更確認
があります。
最後のBIOSの設定については、デュアルディスプレイのSurround Viewが変更不可になっていて、ここが問題かな、と思っていますが、設定ができずに困っています。
また、BIOSのアップデートの初回起動時には画面がクローンされ、タスクバーに「新しいハードウェアの検出」でVGAなんとかと出たので、大丈夫かと思いきや、画面のプロパティから設定すると元に戻り、その後は改善の余地がないまま現在に至ったところです。
説明不足なところがあればさらに情報を載せますので、どうかご教授いただけたら幸いです。
0点

ファルムさん、こんにちは。
たぶん違うとは思うのですが、DVI端子の接続はどうでしょうか。
もしかするとしっかりと挿さっていないのかもしれません。
また、DVIケーブル自体に問題は無いかも確認されてはと思います。
書込番号:7779623
0点

返信ありがとうございます。
まず、OSはXP Professional SP2です。
書き忘れてましたが、スプラッシュ画面やBIOS画面やXPのローディング画面はクローンされてます。
その後、ログインウィンドウが開くところ(Windowsのロゴが消えてから)DVIへの出力が止まるのです。
Windows側の問題なのか、BIOS側の問題なのか・・・。
今は出先なので、帰宅後確認してみます。>ささり具合
書込番号:7779984
0点

Vista(business, home premium)でも同様のことを経験しています。
BIOSは5月5日付のものまで確認していますが、最新版(5月8日)でどうかはわかりません。アナログVGAからは正常に出力されるので、ドライバーかBIOSでそのうち解決されるのを期待していますが・・・・??
書込番号:7781834
1点

家のPCも同様の現象が起こっています。(多分全く同じ)
デュアルモニタだけでなく、DVIからはダメです。アナログからですと問題ありません。
立ち上がり時には表示され、『ようこそ』の画面が出てきません。
ドライバーやOSを疑って何度もインストールしてみましたが同じでした。
家にある3台のモニタで試してみましたが全て同様です。
ただし、ケーブルを5mから2mに短くしたら映るようになりましたが、確実に映るわけではなく、たまに映りません。
家のモニタは全て同じメーカだから映らなかったかもしれませんが、お店のモニタ(別メーカ)では、5mのケーブルでもあっさり表示されました。
いずれ追加するつもりであった、VGAカードを購入して表示させることにしました。
書込番号:7803422
0点

返信ありがとうございます。
どうやら、BIOS側の問題のようですね。
私もとりあえずのグラフィックボードとしてASUSのEAH3450/HTP/256Mを買ってきました(まだ取り付けてませんが)。
いずれ解決したらまた書き込みたいと思います。
書込番号:7804880
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
現在、複数ある候補の中でこの板の購入も考えているのですが、メモリーは、どのメーカーがよろしいでしょうか?
よければ皆さんが、お使いになっているメモリーやアドバイス等を教えて頂けたらと思います。(オーバークロックの場合も含めて)
現在、考えているPCの構成は下記のとおりです。
CPU BE-2400
CPUクーラー サイズ NINJAPLUS SCNJ-1100P
M/B TA780G M2+
MEM 検討中
HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS-A7B0
DVD LG電子 GH20NS10BL BLK
ケース ANTEC ThreeHundred
電源 玄人志向 KRPW-V500W
OS XP Home SP2
今の段階ではグラボの購入は後程、購入しようと思ってますので、このPCの用途は主にネットサーフィンとDVD鑑賞くらいです。
沢山、情報を頂けると助かります。
よろしく御願いします。
0点

CPU/ChipSetのメーカーAMDの推奨メモリ表(pdf)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Phenom_Unbuffered_DDR2_DIMM_010308.pdf
書込番号:7633083
1点

オーバークロックを含めてとのことですので、高耐性と言われている
メーカーを幾つか・・(高耐性のチップを選別使用していますので、
信頼性も高いと思われます)。
一般的に知られているのは、Team Xtreem、OCZ、Corsair、G.Skill、Mushkin
といったところでしょうか。
http://www.ocworks.com/ocparts2006/result_memory.html
このマザーとAthlon 64x2 4000+(2GHz、89W、2次キャッシュ 1MBx2)、
CorsairのTWIN2X2048-6400C4DHXの組み合わせですが、安定しています。
http://www.corsair.com/_datasheets/TWIN2X2048-6400C4DHX.pdf
オーバークロックは、まだ試していませんが・・・
書込番号:7633345
1点

私の場合G.Skill 2Gbx2を使用してVISTA ULTIMATE SP.1 32bitで4Gbで表示されています。このメモリーは問題ないようです。
書込番号:7633881
1点

Hippo-cratesさん、Makroさん、yotasanさん、レスありがとうございます。
チップの情報から、また実際に使ってらっしゃる方達からの情報は、とても参考になります。
板とメモリーの組み合わせも人それぞれですよね。それが、また個性が出るというか自作の楽しい所でもあると思います。
私を含め同じように、この板を検討している方達の為にも参考になればと思いますので、まだまだ情報お待ちしております。
宜しく御願いします。
書込番号:7635687
0点

書くの忘れてましたけど私のシステムですが、CPUはAthlon64 X2 5000+ Black Editionを使用、HDDはSATA2 80Gbx2 RAID 0 ストライピング、グラフィックはオンボードです。CPUはFSBの変更等しましたが3.1Ghzを超えたあたりで不安定になり、現在は倍率変更のみで安定動作する2.9Ghzで回しています。尚、VISTAで表示されるエクスペリエンススコアですがCPU 5.2,RAM 5.9,Aero 3.5,3D 3.6,HDD 5.9で表示されています。
書込番号:7638925
1点

yotasanさん、詳細まで記載して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:7639631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





