TA780G M2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 TA780G M2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA780G M2+の価格比較
  • TA780G M2+のスペック・仕様
  • TA780G M2+のレビュー
  • TA780G M2+のクチコミ
  • TA780G M2+の画像・動画
  • TA780G M2+のピックアップリスト
  • TA780G M2+のオークション

TA780G M2+BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月 6日

  • TA780G M2+の価格比較
  • TA780G M2+のスペック・仕様
  • TA780G M2+のレビュー
  • TA780G M2+のクチコミ
  • TA780G M2+の画像・動画
  • TA780G M2+のピックアップリスト
  • TA780G M2+のオークション

TA780G M2+ のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA780G M2+」のクチコミ掲示板に
TA780G M2+を新規書き込みTA780G M2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイができない

2008/05/08 10:35(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、先日このM/BとCPUを買って前のものと組み替えたのですが、前はデュアルディスプレイできていたのに、色々策を講じてもデュアルディスプレイがうまくいきません。
組み替える前後の構成は以下の通りです。

前:
M/B:TA690G
CPU:Athlon 64 X2 3800+
メモリ:PC2-5300 1GB *2(ノーブランド)

後:
M/B:TA780G M2+
CPU:Athlon X2 BE-2400
メモリ:変更なし

同じCatalystなので大丈夫だと思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
デュアルディスプレイができないというか、そもそもDVI端子が使用できないようで、DVIを単体にしてもそちらにつないでいるディスプレイはまったく表示できません。
とりあえずやってみたこととして、
・Windowsの「画面のプロパティ」から「このモニタに移動できるようにする」を何回やっても画面2が有効にならないことを確認
・ドライバを再インストール
・BIOSアップデート
・BIOSの設定変更確認
があります。

最後のBIOSの設定については、デュアルディスプレイのSurround Viewが変更不可になっていて、ここが問題かな、と思っていますが、設定ができずに困っています。
また、BIOSのアップデートの初回起動時には画面がクローンされ、タスクバーに「新しいハードウェアの検出」でVGAなんとかと出たので、大丈夫かと思いきや、画面のプロパティから設定すると元に戻り、その後は改善の余地がないまま現在に至ったところです。

説明不足なところがあればさらに情報を載せますので、どうかご教授いただけたら幸いです。

書込番号:7778887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/08 15:27(1年以上前)

 ファルムさん、こんにちは。

 たぶん違うとは思うのですが、DVI端子の接続はどうでしょうか。
 もしかするとしっかりと挿さっていないのかもしれません。
 また、DVIケーブル自体に問題は無いかも確認されてはと思います。

書込番号:7779623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/08 17:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まず、OSはXP Professional SP2です。
書き忘れてましたが、スプラッシュ画面やBIOS画面やXPのローディング画面はクローンされてます。
その後、ログインウィンドウが開くところ(Windowsのロゴが消えてから)DVIへの出力が止まるのです。

Windows側の問題なのか、BIOS側の問題なのか・・・。
今は出先なので、帰宅後確認してみます。>ささり具合

書込番号:7779984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/08 23:50(1年以上前)

Vista(business, home premium)でも同様のことを経験しています。
BIOSは5月5日付のものまで確認していますが、最新版(5月8日)でどうかはわかりません。アナログVGAからは正常に出力されるので、ドライバーかBIOSでそのうち解決されるのを期待していますが・・・・??

書込番号:7781834

ナイスクチコミ!1


や〜ださん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/13 20:59(1年以上前)

 家のPCも同様の現象が起こっています。(多分全く同じ)
デュアルモニタだけでなく、DVIからはダメです。アナログからですと問題ありません。
立ち上がり時には表示され、『ようこそ』の画面が出てきません。
ドライバーやOSを疑って何度もインストールしてみましたが同じでした。
家にある3台のモニタで試してみましたが全て同様です。

 ただし、ケーブルを5mから2mに短くしたら映るようになりましたが、確実に映るわけではなく、たまに映りません。

 家のモニタは全て同じメーカだから映らなかったかもしれませんが、お店のモニタ(別メーカ)では、5mのケーブルでもあっさり表示されました。

 いずれ追加するつもりであった、VGAカードを購入して表示させることにしました。

書込番号:7803422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/14 00:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どうやら、BIOS側の問題のようですね。
私もとりあえずのグラフィックボードとしてASUSのEAH3450/HTP/256Mを買ってきました(まだ取り付けてませんが)。
いずれ解決したらまた書き込みたいと思います。

書込番号:7804880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー相性について

2008/04/05 14:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

クチコミ投稿数:28件

現在、複数ある候補の中でこの板の購入も考えているのですが、メモリーは、どのメーカーがよろしいでしょうか?

よければ皆さんが、お使いになっているメモリーやアドバイス等を教えて頂けたらと思います。(オーバークロックの場合も含めて)

現在、考えているPCの構成は下記のとおりです。

CPU  BE-2400

CPUクーラー サイズ NINJAPLUS SCNJ-1100P

M/B  TA780G M2+

MEM 検討中

HDD  WESTERN DIGITAL WD5000AAKS-A7B0

DVD LG電子 GH20NS10BL BLK

ケース  ANTEC ThreeHundred

電源 玄人志向 KRPW-V500W

OS XP Home SP2 

今の段階ではグラボの購入は後程、購入しようと思ってますので、このPCの用途は主にネットサーフィンとDVD鑑賞くらいです。

沢山、情報を頂けると助かります。

よろしく御願いします。

書込番号:7633065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/05 14:37(1年以上前)

CPU/ChipSetのメーカーAMDの推奨メモリ表(pdf)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Phenom_Unbuffered_DDR2_DIMM_010308.pdf

書込番号:7633083

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/05 16:02(1年以上前)

オーバークロックを含めてとのことですので、高耐性と言われている
メーカーを幾つか・・(高耐性のチップを選別使用していますので、
信頼性も高いと思われます)。

一般的に知られているのは、Team Xtreem、OCZ、Corsair、G.Skill、Mushkin
といったところでしょうか。
http://www.ocworks.com/ocparts2006/result_memory.html

このマザーとAthlon 64x2 4000+(2GHz、89W、2次キャッシュ 1MBx2)、
CorsairのTWIN2X2048-6400C4DHXの組み合わせですが、安定しています。
http://www.corsair.com/_datasheets/TWIN2X2048-6400C4DHX.pdf
オーバークロックは、まだ試していませんが・・・

書込番号:7633345

ナイスクチコミ!1


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 18:46(1年以上前)

私の場合G.Skill 2Gbx2を使用してVISTA ULTIMATE SP.1 32bitで4Gbで表示されています。このメモリーは問題ないようです。

書込番号:7633881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 00:40(1年以上前)

Hippo-cratesさん、Makroさん、yotasanさん、レスありがとうございます。

チップの情報から、また実際に使ってらっしゃる方達からの情報は、とても参考になります。

板とメモリーの組み合わせも人それぞれですよね。それが、また個性が出るというか自作の楽しい所でもあると思います。

私を含め同じように、この板を検討している方達の為にも参考になればと思いますので、まだまだ情報お待ちしております。

宜しく御願いします。


書込番号:7635687

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/06 20:15(1年以上前)

書くの忘れてましたけど私のシステムですが、CPUはAthlon64 X2 5000+ Black Editionを使用、HDDはSATA2 80Gbx2 RAID 0 ストライピング、グラフィックはオンボードです。CPUはFSBの変更等しましたが3.1Ghzを超えたあたりで不安定になり、現在は倍率変更のみで安定動作する2.9Ghzで回しています。尚、VISTAで表示されるエクスペリエンススコアですがCPU 5.2,RAM 5.9,Aero 3.5,3D 3.6,HDD 5.9で表示されています。

書込番号:7638925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 22:13(1年以上前)

yotasanさん、詳細まで記載して頂きありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:7639631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIの接続で困っています

2008/04/03 12:39(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

スレ主 たちろさん
クチコミ投稿数:7件

CPU: AMD Phenom 9500
Memory: A-Data DDR2 PC-6400 1GBX2
BIOS: A78gn324 (2008/3/26)
OS: Windows Vista Home Premium SP1

以上の環境でDVI接続ではLGのL194WTに問題なく出力できたのですが、ボードに付属していたDVI-HDMI変換コネクタでCat2のHDMIケーブルを使いRegza A3500につなぐと安定せずまったく画面が表示されない状態がほとんどとなっています。解像度の調整、ケーブルの交換、BIOSアップデートなど行ったのですがあまり状況が改善されていません。L194WTが借り物なので当面Regzaで使用したいのですが、原因がわからず困っております。セーフモードですと表示されます。電源管理や、解像度の自動調整との兼ね合いのせいでしょうか?

書込番号:7624720

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/03 14:09(1年以上前)

グラボが何か分らないので詳しくは答えられませんが
私の場合、REGZA Z2000 42型に繋いでいる場合だと
GF7800GTの一番新しい(多分)ドライバと組み合わせの場合、まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと認識すらしてくれないです。認識したあとは 表示はしているものの他のチャンネルに変えたり電源を落とすとPCごとフリーズすることも偶にあります。ドライバのアップデート毎に少しずつ良くなってるきがするのでバージョンやグラボの種類によって変わるかもしれません。
GF4 4200Ti AGP×8の場合は、720Pは普通に表示してくれるものの1080Pにしようとすると途端に表示がおかしくなるので 細かい垂直同期などの細かい調整をしないと表示できないです(確か東芝のREGZAのHPの仕様のところに書いてあると思います)。そのほかは7800GTと同じ。
8000シリーズやHDMIに正式対応した機種は分かりませんが、nVIDIA系グラボだとどうも「HDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと」が鍵になるぽいです。あと同期関係を正確に合わせる必要もあるようです。
ATI X850XTだと普通のPCモニターと同じ様につかえたようなきがするのですが(現在このPCが死んでいるのでうろ覚えですが ALL水冷マシンの為 他のPCにグラボだけ挿して確認取れないので申し訳ない)
同じくATIの9800PROでは、別チャンネルで起動しても表示可能1920×1080の表示も可能で普通のモニターとして使っても使い勝手はそれほど悪くない感じでした。
現段階でかつ私の持っている環境だとATIのがHDMI経由の接続に関してはいいのかも?

確認するとしたらBIOSやその辺では無く、水平/垂直同期やリフレッシュレートとグラボのドライバー、PC接続時にちゃんとTV側の電源がいれてありHDMIのチャンネルを合わせてあるかとかになると思います。

書込番号:7624940

ナイスクチコミ!1


スレ主 たちろさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/03 14:38(1年以上前)

POYO3さん、早速ありがとうございます。
当方グラボはオンボードのATI Radeon HD3200だけでそれ以外は使用しておりません。
ご指摘の「まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げないと認識すらしてくれない」には当方も心当たりの状況がありました。また、休止やスリープとなった場合の復帰にも再認識してくれないようで、昨夜は電源オプションなどをいじっていました。因みに認識されたときには1080Pでも表示可能なのですが、解像度をいじったりするとまた認識されなくなったりもします。先日のBIOSアップデートでやや状況はよくなったように思えたのですが...やはり安定していません。
「水平/垂直同期やリフレッシュレートとグラボのドライバー」は是非今夜トライしてみます。

書込番号:7625014

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/03 17:19(1年以上前)

A3500の対応フォーマットの書いてあるリンクを一応貼っておきます。

http://www.regza.jp/product/tv/lineup/23c2000/function.html

ここを見て調整してみてください。

書込番号:7625368

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちろさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/03 18:29(1年以上前)

POYO3さん、
重ねてありがとうございます。
もう少しいろいろ調整してご報告します。

書込番号:7625570

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちろさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/04 12:31(1年以上前)

POYO3さんいろいろご教示ありがとうございます。取り急ぎご報告を。
まず、マザボのChipsetのドライバを更新しました。これはかなり効果があって、昨夜、いろいろ設定を変えて10数回シャットダウン、起動しましたが、認識されなかったのは2回だけでした。
ただし、いずれも「まずTVをONにしておきPCの接続しているHDMIのチャンネルに合わせてからPCを立ち上げる」でないと認識してくれないようです。HDMIからTVに切り替えても接続が維持されていますが、2つあるHDMI入力の他方に切り替えると切断されます。
また、アナログ音声入力をサポートしてないHDMI入力(A3500ではHDMI2)では安定しているのですが、HDMI1でつなぐとマザボのロゴ表示から怪しく、POST画面も、Vista起動画面でも画像がにじんでいます。認識されると、POYO3さんにご指摘いただいたリンク(対応している入力フォーマット)以外の変わった解像度(たとえば1770X1000)などにも設定できるようです。ちょっと怖いのですぐ戻しましたが。
なおいずれの場合もHDMIからの音声は認識されていません。
いずれにせよ、実用的に差し支えのない程度になりました。ありがとうございます。

書込番号:7628555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

8GBメモリ(2GB×4)の動作確認

2008/03/28 20:44(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

クチコミ投稿数:16件

CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core BE-2400(TDP45W)
メモリ:SanMax DDR2-800 2GB*2枚 CL5 Micron/JEDEC 『4GB DualSet』×2
    Chip:Micron DRAM(D9HNP)
BIOS:A78gm324.bst
OS:Vista 64bit

他の780Gマザーでメモリで苦しんでる方が多いようですが
この安定性は、正直「買い!」じゃないでしょうか。


書込番号:7599555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2008/03/19 21:42(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

クチコミ投稿数:16件

CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core BE-2400(TDP45W)
メモリ:SanMax DDR2-800 2GB*2枚 CL5 Micron/JEDEC 『4GB DualSet』
この構成で購入時BIOSでVistaのオンボードグラフィックスの
エクスペリエンスインデックススコアが2.1。
同時購入したGIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0でスコア3.5が出てたので
「間違った買い物をしたか?」と一瞬思いましたが
最新のBIOS:A78GM304.BSTに書き換えたところスコアが3.5になりました。
NF61S Micro AM2 SEにBE-2400、Radeon HD2400Proでグラボの発熱と消費電力が高いうえに
スコアが3.1しか出なかったのを考えるといい買い物をしたと思います。

書込番号:7556585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/04/12 23:16(1年以上前)

CPU:Phenom X4 9850 Black Edition
MEM:UMAX 2G*4(DDR2-800)
OS:Windows Vista(64bit)
電源:ケース付属の300w
これで、グラフィックで4.2 ゲーム用の評価で4.0でしたよ。
 

書込番号:7665641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

4gamer.net様のレビュー

2008/02/27 21:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

4gamer.net様
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/

現状のオンボードVGAの中では群を抜いてる感じですねw
私が最も驚いたのは消費電力で
690G+5000+と780G+5000+のCoQ有効のアイドル時の比較で
690Gより5W減みたいです。
+8400GSとの比較だと22W減。


オンボのVGAがローエンドビデオカード並みの性能があるようなので
軽いゲームをちょこっとする人にはかなりいいのかも。
必要ないけど買ってしまいそうで怖い・・・

書込番号:7456645

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/27 22:07(1年以上前)

レポお待ちしてます^^^^^^

書込番号:7456709

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/27 22:50(1年以上前)

なんかこのマザボの場合、X2だと3DベンチがECSのATXのやつより
現状では低くなるみたいですね。
この辺はもうちょっと様子を見ないと危なそうです。

個人的にはこの辺が本命かな?

http://detail.zol.com.cn/motherboard/index136477.shtml

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2758

書込番号:7457004

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/27 23:11(1年以上前)

問題点にも触れるべきか悩んだんですけど(AMD品が売れてほしいから触れたくなかったw)
確かにAthlon 64 X2使用時にグラフィックメモリー周りが・・・
現状では何に問題があるのか原因特定は難しそうですね

4gamer様があげている問題があるかもしれない箇所
“ENG”刻印入りのAMD 780Gチップセット
バージョン6.0とされるTA780G M2+のボード設計そのもの
TA780G M2+のBIOS
ドライバソフトウェア

AMDが正式発表してないのが一番引っかかります

書込番号:7457162

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/27 23:34(1年以上前)

まあ香坂さん、いずれわかることですし、
このマザボだけの問題かもしれないので気にしなくて良いのでは。

正式発表は3月4日にCeBITでされる予定のはずです。
今売られているのは正式発表済みの中国の品をこちらに流して
フライング販売しているという感じじゃないですかね。
他の各メーカーが「自粛」しているとなると
4日以降、店頭に一気に780Gが並びそうで楽しみです。

書込番号:7457365

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/27 23:47(1年以上前)

連レスで失礼ですが、ECS・A780GM-Aのレビューページを思い出したので参考に。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080220/294243/

書込番号:7457461

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/28 00:21(1年以上前)

>4日以降、店頭に一気に780Gが並びそうで楽しみです。
そんな光景みてしまうと無意識のうちにレジ(ry
自重せねば。

やっぱり〜ASUSかギガっすか。
王道を行く→最も賢い選択w
私もASUS製品は好きですがこの2メーカーのはほっといても売れるので・・・
特にここでは。

そのサイト拝見したことがありますががせっかくなのですので一度もう一度拝見いたします。

書込番号:7457687

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/28 00:38(1年以上前)

私も今回はOCできるマザボがほしかったので、
M7NCG 400以来、久しぶりにのBiostarにいってみたかったんですが、
あのベンチが気になったもので買えませんでした。
(どの道、手に入りませんでしたが)

でも本当に3月4日に発表されるのか、心配になってきました。
ドライバが完成してから発表というのだけは勘弁して欲しいっすね。

書込番号:7457773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/03/04 00:53(1年以上前)

2/29にTWO TOPでフライングゲットして突撃しました。

元々の構成は

マザーボード:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H Rev.1.0
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ Black Edition
メモリ:Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
    サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
HDD:OEM-160-72AS 160GB×1
  WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
グラフィックボード:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
光学ドライブ:Pioneer DVR-215BK
CPUクーラー:CoolerMaster Vortex 752
ケース:APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)

だったのですが、GA-MA69GM-S2HでどうしてもグラボとKVMスイッチのIRQコンフリクトが解決できずに不満が鬱積していたところ、M-ATXのこのマザーを発見。
物欲に負けてPhenom9600Black Editionと一緒に購入、換装しました。

現構成は

マザーボード: BIOSTAR TA780G M2+
CPU:Phenom 9600 Black Edition BOX
メモリ:Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
    サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
HDD:OEM-160-72AS 160GB×1
  WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
グラフィックボード:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
光学ドライブ:Pioneer DVR-215BK
CPUクーラー:CoolerMaster Vortex 752
ケース:APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)

となりました。

ブルースクリーンの原因となっていたIRQのコンフリクトも解消して快適に使っています。思ったより安定している印象があります。

Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+と比べると、CPUクーラー側面温度が5℃位下がっています。(39℃⇒34℃くらい。2Dゲーム、DVD鑑賞程度)

ベンチマーク取ろうかとも思いましたが、LEPRIXさんの記事紹介がありましたので、今のところ「ま、いいか」でほっぽらかしています。

BIOSははっきりってGIGABYTEより好みです。

書込番号:7482040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/16 03:49(1年以上前)

ギガは立て続けにはずしてしまったので、今度は他製品を物色中でここに行き着きました。
もっとも、先日ギガ製マザーを逝かしてしまったのは、どうやらTDP125Wの6000+を使った
のが原因かもと疑っているのですが。TDP125Wをサポートしているマザーが意外に少ない
ことを知ったのは最近です。TA780G M2+ はどうやら大丈夫そうなので、将来的にフェノム
使用を視野に入れ、目下のところ一番自分の理想に近いマザーです。あとは安定性を確認
したいので、引き続きレポよろしくです。

書込番号:7539485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/03/20 08:55(1年以上前)

CrystalMark採って見ました。メインで使用中のP5K-VM+E6850との比較です。

【マザーボード】   : BIOSTAR TA780G M2+
【CPU】        :Phenom 9600 Black Edition BOX
【メモリ】      :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
            サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】        :OEM-160-72AS 160GB×1
            WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
【光学ドライブ】   :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】    :CoolerMaster Vortex 752
【ケースファン】   :AKASA RSF-01BL
【ケース】      :APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)
【OS】        :Windows XP Home Edition SP2

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1440 x 900 32bit (Normal)

CrystalMark : 138669

[ ALU ] 36006
Fibonacci : 13618
Napierian : 5953
Eratosthenes : 5254
QuickSort : 11159
[ FPU ] 42424
MikoFPU : 4458
RandMeanSS : 25182
FFT : 7069
Mandelbrot : 5693
[ MEM ] 21691
Read : 7216.63 MB/s ( 7216)
Write : 4229.92 MB/s ( 4229)
Read/Write : 3969.20 MB/s ( 3969)
Cache : 62558.38 MB/s ( 6255)
[ HDD ] 6993
Read : 60.03 MB/s ( 2401)
Write : 48.72 MB/s ( 1948)
RandomRead512K : 27.73 MB/s ( 1109)
RandomWrite512K : 22.34 MB/s ( 893)
RandomRead 64K : 5.91 MB/s ( 236)
RandomWrite 64K : 10.17 MB/s ( 406)
[ GDI ] 10124
Text : 1138
Square : 3314
Circle : 2133
BitBlt : 3539
[ D2D ] 2834
Sprite 10 : 536.89 FPS ( 53)
Sprite 100 : 350.65 FPS ( 350)
Sprite 500 : 111.97 FPS ( 559)
Sprite 1000 : 59.79 FPS ( 597)
Sprite 5000 : 12.66 FPS ( 633)
Sprite 10000 : 6.42 FPS ( 642)
[ OGL ] 18597
Scene 1 Score : 10252
Lines (x1000) : (1945596)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 8345
Polygons(x1000) : ( 527398)
Scene 2 CPUs : ( 256)

比較用メイン

【ケース】      :Aopen G325
【マザー】      :ASUS P5K-VM
【CPU】        :Core 2 Duo E6850
【メモリ】      :サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
            Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラボ】      :玄人志向 GF8600GT-LE256H
【CPUクーラー】   :ASUS Arctic Square
【電源】       :Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】   :LITEON DH-20A3S-26/BOX
【HDD】        :Western Degital WD3200AAKS
            日立IBM HDT725032VLA360
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/GX2
【ケースファン】   :VIZO PROPELLER
【OS】         :Vista Home Premium


------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1440 x 900 32bit (ClearType)

CrystalMark : 121444

[ ALU ] 26057
Fibonacci : 10416
Napierian : 4981
Eratosthenes : 3642
QuickSort : 6996
[ FPU ] 27678
MikoFPU : 2784
RandMeanSS : 15696
FFT : 4721
Mandelbrot : 4455
[ MEM ] 15256
Read : 6109.61 MB/s ( 6109)
Write : 2581.78 MB/s ( 2581)
Read/Write : 2549.67 MB/s ( 2549)
Cache : 39956.30 MB/s ( 3995)
[ HDD ] 9372
Read : 68.79 MB/s ( 2751)
Write : 61.57 MB/s ( 2462)
RandomRead512K : 29.79 MB/s ( 1191)
RandomWrite512K : 49.04 MB/s ( 1961)
RandomRead 64K : 6.74 MB/s ( 269)
RandomWrite 64K : 18.47 MB/s ( 738)
[ GDI ] 8854
Text : 5051
Square : 438
Circle : 1551
BitBlt : 1814
[ D2D ] 8508
Sprite 10 : 1037.39 FPS ( 103)
Sprite 100 : 735.45 FPS ( 735)
Sprite 500 : 267.74 FPS ( 1338)
Sprite 1000 : 172.76 FPS ( 1727)
Sprite 5000 : 45.15 FPS ( 2257)
Sprite 10000 : 23.48 FPS ( 2348)
[ OGL ] 25719
Scene 1 Score : 10477
Lines (x1000) : (1991022)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 15242
Polygons(x1000) : (1071320)
Scene 2 CPUs : ( 512)


うむうむ、十分かな。

書込番号:7558732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/20 21:19(1年以上前)

3月8日に近所のお店でゲットしました。

構成はこんな感じです。

マザーボード: BIOSTAR TA780G M2+
CPU:Athlon 64 X2 3800+
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB(ノーブランド)
    ノーブランド 1GB
HDD:HGST HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)
グラフィックボード:なし
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT W BOX
CPUクーラー:ケース付属
ケース:SCYTHE SCY-0311WH

マザーボードを換装し、電源を入れても起動せず・・・
あせりましたがメモリーを挿す位置を変えたら起動しました。

ベンチマークは「ガンダムタクティクスオンライン」だけ試してみました。
ガンダムタクティクスオンラインのバージョンは1.0.0.5

catalystは8.3、biosはA78GM304.BSTにアップデートしています。

結果は・・・

3Dは7.6前後、2Dは50前後という結果になりました。

4gamer.net様の記事と比較すると、3Dはphenomなみの数値が出ていますが、2Dはあまり変わっていませんね。

個人的にはオンラインゲーム等はしないので、満足しています。

書込番号:7561654

ナイスクチコミ!0


staraptorさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 14:24(1年以上前)

PhenomX3 2.1GHz
それとこのマザーでCall of Duty4をやりましたが、1280x1024でエフェクト全部オフで動きました。
800x600だと快適にプレイできました。

書込番号:7770369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA780G M2+」のクチコミ掲示板に
TA780G M2+を新規書き込みTA780G M2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA780G M2+
BIOSTAR

TA780G M2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月 6日

TA780G M2+をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング