
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2009年1月26日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月7日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月9日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月11日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月21日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月19日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
CPU:Athlon 64 X2 5600
マザーボード:これ
ハードディスク:hitati 300GB
メモリ:2G
ドライブ:AD-7200A-0B
VGA:オンボード
電源:ケース付属450W
OS:Windows XP
初めての自作で取り合えず組んでディスプレイとつないでみたのですが「No Signal」
とでてBIOS画面すら表示されず困っています。BIOSがCPUに対応していないのでしょうか?
0点

てこむさん こんにちは。 対応しているような?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:8898642
1点

BRDさん 早速の返答ありがとうございます。
早速、最小構成で起動してみましたが結果は同じく「No Signal」でした。
書込番号:8898725
0点

c-mosをクリアーしてみると改善される可能性がありそうな気がします。
メモリーを1枚で動かしてみるとか
なにかビープ音とかしていませんか?
電源スイッチを入れた後で、「nosignal」と画面で表示されていますが
DVI?それともD-sub15pin?で言われているのでしょうか
又、その状態で電源スイッチで電源を切って、fanは止まりますか?
書込番号:8898847
1点

もと@@さん 返信ありがとうござます。
先ほどCOMOSクリアをやってみましたが駄目でした。ビープ音とは本体からなる音でしょうか、それともスピーカーからでる音でしょうか?もし後者ならスピーカーにつないでないのでわからないです。
接続はディスプレイに付いてきたDVIケーブルで接続してます。電源スイッチとは裏面にある○/│のことでしょうか、それとも表面にあるスイッチのことでしょうか?裏面の○/│なら止まって、表面のスイッチだと止まりません。
わかりずらい説明ですいません。
書込番号:8898960
0点

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344
から落としたPDFマニュアルの14ページ(最終は55ページ)のFrintPanelHeaderの SPK に、ケースから来るビープ音用スピーカーケーブルを繋いでありますか?
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:8899034
1点

BRDさんのおっしゃるとおりSPKにケーブルがつないでなかったので繋いでみましたが、やっぱり音は鳴りませんでした。
書込番号:8899127
0点

了解。 もう一度、落ち着いて 最初の組み立て方法 を試してみてください。
思わしくなければ、購入店とご相談を。
書込番号:8900327
0点

先ほど試しに電気を消して真っ暗な状態で起動してみたのですがどこも光っていませんでした。
自分で確認したかぎりは見当たらなかったのですがこのマザーボードはLEDが付いているのでしょうか?
書込番号:8900896
0点

PDFマニュアルで確認できません。
電源は大丈夫? テスターで電圧確認できますか?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:8900953
0点

BRDさん 度々すいません。
DVDドライブで開閉テストをやってみましたができました。
最小構成で起動しても出力されないという事はやはりマザーボードが原因なのでしょうか?
書込番号:8901196
0点

残念でした。
”BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:8902212
0点

私のコレもてこむさんとまったく同じ症状で悩んでいます。
結局てこむさんはどうされたのでしょうか?
私の場合、ショップに相談して起動確認をしてもらったら、なんと起動するではありませんか。
結局、電源相性ではないかといわれAntecを買って自宅で試すもやっぱり起動しませんでしたが・・・涙。
690Gでは電源相性が厳しいメーカーで有名だったとのことで、もしかしたら尾を引いているのでしょうか?
わりと「鉄板」と呼ばれるMBなのにこんなハズレがあるなんて・・・。
書込番号:8994654
0点

ORSEさん こんばんは。 目の前で現実見たのに家でそうならないと手品かと?
ケース毎全部持参されるか、最初の組み立て方法をもう一度試されますか?
書込番号:8995323
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
正月休みを利用して、
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX(65nm)
ハードディスク:サムスンHD103UI (1TB SATA300 5400)
メモリ:CDFW2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ドライブ:TEAC DV-W516E
電源:ケース付属400W
OS:Windows XP Pro
上記組み合わせでXPをインストールしました。
無事、XPが起動し、まずは、ドライバからインストールしようと、ドライブにCDを入れましたが、オートランで立ち上がってきません。???
仕方がないので、マイコンピュータを開くと、ドライブに「CD−ROM]の表示だけ
ドライブをクリックしても全く反応なし
次にエクスプローラでドライブを表示し、ドライブをクリックしても中身を全く表示しません。
他にも、アプリケーションインストール用CD−ROMで試してみましたが、上記と同様の症状です。
試しに、データCD−Rをドライブに入れると中身を表示します。
何度(8回)か、OS(Xp HOMEでも試してみました。)のインストールを試みましたが、全く同様の症状です。
これまでにも、何度か自作PCにOSをインストールしてきましたが、今回のような症状は初めてです。ショップの店員に聞いても「初めて聞く症状ですね?」と言われ、具体的な解決策が見つかりません。
ちなみに、CPUを4200+に変更しても全く同様の症状で、メモリも1Gのものに変更したり、ドライブも他に3台ほど交換しましたが、症状は全くかわりません。
当然のように、USBにフラッシュメモリを挿入しても、ドライバーが当たらないようで、認識不能です。
どなたか、解決策をご存じないでしょうか?
本当に困っています。解決策なり、ヒントなりご教示願います。
0点

付属CD側に問題があるかもしれません。
他のPCで読めるか確認できるようであれば、確認してみてください。
書込番号:8891244
0点

なかなか面倒なトラブルのようですね。まず、どのCD-ROMを入れてもWindows上で中身を正しく表示できないというのが問題ですよね。
また、このDV-W516EでWindowsXPのインストールはとりあえず完了したのですよね。また、HDDはSATAのものを使われているようですが、インストール時にSATAドライバを導入されていますか?
「ドライブも他に3台ほど交換」というのはDV-W516Eのことですよね。
あと、DV-W516Eは他のPCだと正常動作しますよね(3台とも壊れていると言うことはさすがに考えにくいですけど)。
IDEケーブルの交換は試されましたか? また、IDEケーブルは80pinのものを使われていますか。また、BIOSの設定でこのDV-W516Eの転送モードがUltra DMA mode4になっているか確認してみるとか。
書込番号:8891445
0点

ハナムグリ様、platon@DJIB様
早速のご指導ありがとうございます。
ハナムグリ様のご指導にある他のCD−ROMについては、他のCD−ROMでも試してみましたが、どれも読み込みができません。
platon@DJIB様のハードディスクについては、SATAのハードディスクに原因があるのかと思い、ATA133のIDE接続用のものに変更して試してみましたが、改善されませんでした。
ドライブは、他のパソコンでは正常に機能しています。
ただ、BIOSの設定でこのDV-W516Eの転送モードがUltra DMA mode4になっているかの確認は行っていません。こちらの方は、一度確認してみたいと思います。
書込番号:8892697
0点

その後、ひょっとして!と思い、シリアルATAのドライブを購入して、OSからインストールを試みました。
あれほど、苦労して、色々試してもうまくいかなかったのが、うそのようにCD−ROMからドライバやアプリケーションのインストールが可能になりました。
これって、IDEインターフェースがおかしいのでしょうか?それとも、バイオスの設定がまずいのでしょうか?
OSのインストール後、IDEのドライブに変更したのですが、やはり、IDEのドライブでは、正常に動作せず、インストーラーが動きませんでした。platon@DJIBさんがご指摘くださった、転送モードもAutoになっていたので、Ultra DMA mode4に変更したのですが、結果は同じです。あと、PIO(IPO)?モードの設定があったのですが、これは、Autoのままにしています。
何か、特別に設定する箇所をご存じであれば、教えて下さい。
ただ、シリアルATAのドライブでは、正常に動くので、とりあえず、このドライブで動かしてみます。
書込番号:8901132
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
いつもはオンボードのグラフィックを使ってます。今回で二回目のチャレンジでグラフィックボードを取り付けてみましたがやっぱりうまくいきません。
症状は、
電源入れてもディスプレイに何の反応もなし、
BIOS画面も出てこない、
電源ランプ、FANなどは普通に動いてる。
HDDだけでOS起動している気配なし、
何度かCMOS?クリアしたり電源入り切りしたりしてるうちにBIOS画面がでて
ここぞとばかりにXPをインストールしましたが・・・・
電源を再度投入したらまた起動しなくなってしまいました・・・・うがぁー!
グラフィックボードをはずしたら元気に起動!????なぜ????
前回も手持ちのグラボでこんな感じの症状だったので
グラフィックボードをくっつけるのをあきらめ
現在までオンボードグラフィックでやってました。
やっぱり相性なんでしょうか?
せっかくのグラフィックボードが泣いてます。(僕も・・・
使用したグラフィックボードは
SAPPHIRE ULTIMATE ATI RADEON X1650Pro(前回)
GIGABYTE GV-RX385512H RADEON X3850 (今回)
どなた様かこのボードでうまく動作してる方のコメントいただけたら
うれしいです。
よろしくお願いします。
0点

グラボのドライバの新しいものを試してみたらどうでしょう
書込番号:8688851
0点

ちなみに、ビデオカードをくっつけた後に、ディスプレイのケーブルをマザーボード側に挿しっぱなしにしていませんよね?
ビデオカード側に挿して出力しないのであれば、それは故障か電力不足な気がします。
電源は何Wのもので、12Vは何Aの出力でしょうか?
AMD至上主義
書込番号:8688931
0点

FUJIMI-Dさん
ありがとうございます。
ご指摘通りに新しいドライバでやってみようと思います。
ですが、前回最新のドライバでやったのですが駄目でした。
駄目もとでトライしてみたいと思います。
無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます。
ケーブルはグラフィックボードだけに付けています。
電源は400Wで
12Vは何A?
素人なものですし今手元にパソコンがないのでわかりません・・・
やっぱり壊れてるんでしょうね・・・
書込番号:8689018
0点

6pinの補助電源はちゃんと挿さっていますか?
書込番号:8689045
0点

White Fheathersさん
ありがとうございます。
はい、補助電源繋げています。
書込番号:8689164
0点

attomaさんの構成が、以前のスレで書いてあるものであるならば
の仮定のお話を^^
無類のAMD至上主義さん が書かれている通り電源の12Vが何A出ているかで
かなり変わるかと思いますね。
電源投入時の必要なA数を超えているとVideobiosが立ち上がりませんので
fanは回るけど立ち上がらない状態になると思われます。
お使いの電源のメーカー型番等が分れば、と思います。
Chipsetが780Gですし、相性はあまり考えにくいと思います。
私個人ですと X2 5000 で3870を使用する場合
SILENT KING4 550wで使用しています。
onboadだけだと250wの電源でも立ち上がります。
書込番号:8702188
0点

もと@@さん
ありがとうございます。
とても参考になるお話で助かります。
ご提案いただいたように
電源をもっとすごいやつに買い換えてみようと思います。
まさにご指摘の通りBIOSの画面すら拝めません。
自分でも色々やってみることが大事だと思いますので
まずはすごい電源から手に入れてまた次のステップに
たどり着きたいと思います。
自作パソコンて本当に難しいですね。(僕だけ?・・・
過去のカキコをご存知とは誠に恐れ入りました。
私も見習いたいと思います。
書込番号:8702349
0点

お騒がせしました。
皆様貴重な情報ありがとうございます。
おかげさまで電源を購入いたしまして
現在立派に動いてくれてます。
いや〜自作は甘くないですね。
でも楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:8759984
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
マザーのマニュアルでヘッダーピンのピン配置を知る。
ainexあたりでアクセサリ単品を探す。
アキバをうろついてジャンクを探す。
といったところです。
書込番号:8545524
0点

パラレルは GIGFABYTE 12CF1-1LP001-01R が使えそうです。
書込番号:8550240
0点

ギガのパラレルブラケットのピン配置マニュアルとBIOSTARのピン配置マニュアルを見ると
24ピンと26ピンが違っていますけど、使えるんですかねギガのブラケット?
書込番号:8612988
0点

KeyとNoPinは無接続です。それぞれの相手はグランドですよね。
グランドは複数ピンがあるので多分いけると思います。
遅延や反射などの問題が皆無とは言えませんが、少なくとも私が使う機器はデーター転送速度が遅いので問題ないでしょう。
書込番号:8613109
0点

GIGABYTEの12CF1-1LP001-01R ブラケットを購入してさっそくつけてみました。
とりつけたマザボはピン配置が780G-M2+と同じ790GX-XEです
とりつけた結果ですが、全く問題なく使えております。
パラレルポートが欲しいと思っている人にはちょうどいいアイテムですね
書込番号:8624138
0点

>パラレルポートが欲しいと思っている人にはちょうどいいアイテムですね
特にM-ATXでは標準装備って少ないですからね。
それにしても仕事が早いですね。
書込番号:8626723
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
昨日このマザーボードを購入してIDEのDiskを接続したのですが、
電源投入直後は必ずIDEの認識がされず、リセット(CTRL+ALT+DEL)しなおすと認識されます。
他のこのマザーボードを使用している方々にはそんな現象は出ていないでしょうか?
0点

古いHDDでWD80がマスターに、PX-740Aをスレイブにして使用しています。
古いマシンからの移植で動作していたものを持っていったので問題ないはずです。
書込番号:8388846
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
今このメイン機のSupremeFXUがあまったのでこのマザボに取り付けたいのですが、SoundMAXのドライバーをいれようとしても、ハードウェアをサポートしませんとでます。
ASUSの付属サウンドカードでは、BIOSTERには取り付けられないのでしょうか?
0点

m/bにもよるのでしょうが・・・基本添付のサウンドカードは
使えないと思ったほうが良いかと思います。
このサウンドカードの名前でぐぐると、M/BのBIOSでなにか制御している様子ですし・・・
あきらめたほうが無難かと思いますよ。
書込番号:8376539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





