
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月6日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月27日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 00:44 |
![]() |
0 | 13 | 2008年7月9日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月6日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月20日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
このマザーボードでコンセントの電源を入れた時にパソコンの電源が自動ONとなりwindowsを立ち上がるようにしたいのですがBIOSの設定がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

AC POWER ホニャララだったかな?
取説DLしないと後は判りませんw
書込番号:8165014
0点

DLしたマニュアル(解凍後)の二つ目の12ページに有るRestart on AC Power Lossだと思う。
書込番号:8165084
1点

平_さん
BIOSのバージョンが違うのか取り扱い説明書の画面と違いましたが、何とか上手く出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:8173748
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
お分かりになる方ご指導お願い致します。
オンボードグラフィックのドライバを有効にすると、Windowsの起動ロゴまでは通常とおり
表示されるのですが、それ以降何も映らなくなります。
ドライバを無効にすると、動作がカクカクになりすが表示はされます。
下記以外のモニターではドライバ有効でも正常に動作します。
モニターとグラフィクの相性なのでしょうか?
マザーボード TA780G M2+
CPU Athlon64 4600+
メモリー DDR2 PC-6400 1GB×2
モニター NEC F15T81(A) DVI接続
OS WindowsXP SP3 (新規インストール)
0点

ドライバを何Ver試しました?
(その他の環境による為、ドライバだったりすると難しいです。)
XPはSP2に戻せれますか?
書込番号:8122289
0点

SP3はドライバ関係の不具合が多いので、SP2でドライバ等全て入れてからSP3にした方がいいです。
書込番号:8122785
0点

平さん、inutarutoさん
早々のお返事ありがとうございます。
ドライバのバージョンは、マサーボードに添付されていた 8.452.0.0と
BOISTARのホームページにあった 8.490.0.0と両方とも試してみましたが同じでした。
SP2に戻して、確認して見ます。
後日、報告させて頂きます。
書込番号:8123144
0点

遅くなりました確認報告です。
1.SP2に戻してドライバ入れ直し
2.BIOSを最新版に更新
3.WindowsVistaにて確認
上記、全て症状は変わらず、Windowsの起動ロゴ以降画面が表示されなくなります。
後は、オンボードグラフィックをあきらめてグラフィックボードの追加、もしくは
モニターの買い替えしか無いのでしょうか?
このマザーボードにお勧めのグラフィックボードはありますか?
書込番号:8129909
0点

最新グラフィックドライバで、カタリスト8.7が出てます。
http://ati.amd.com/support/driver.html
これをとりあえず入れてみては?
症状からドライバと常駐ソフトの問題だと思うので直る可能性は高いです。
書込番号:8131630
0点

inutarutoさん
度々、ご指導ありがとうございます。
早速、カタリスト8.7を試して見ましたが症状変わらずです。
現在は、グラフィックボードを入れるより、モニターを買い替えた方が賢明かと思ってます。
書込番号:8133579
0点

このボードはDVI出力に問題ありです。地デジ関係の制限がかかわっている可能性が
ありますが、ディスプレイを変えるより、このボードをあきらめるか、VGAカードを
追加した方が無駄が少ないかもしれません?。15pinのアナログVGAは正常に機能しますが
DVIでくっきり見たいのが当然の心理と思います。
書込番号:8135709
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
このボードのユーティリティCDにwindowsからBIOSの書き換えが可能なツールが付属しているようですが、うまく動作していないようです。
その昔はBIOS画面からFDを使用して書き換えていたような気がするのですが、どなたかお教えください。
0点

USBメモリかFDにBIOSファイルを保存してPCの起動時にF12キーを押すと
UPDATEできるようです。
操作もマニュアルの27ページに記載があります。
書込番号:8069599
0点

>すたばふ さま
ありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、マニュアルをほとんど流し読み状態でした。
早速、ご指導の下にupdate完了しました。
ところでヒートパイプ装着のTA780G M2+ HPが出てますね。
そっちにすればよかった・・・・・
書込番号:8074570
0点

購入した直後には遅からず良いものがみつかるもんです。
どうにかしたいけどどうにもならないですね(T^T)/~
私もSAMSUNGのSpinPoint F1、640GBを10日前に9500円
(税込み)で購入しましたが既に1000円も下がりました。
書込番号:8074863
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
GW中にツクモでこのボードを買いました。
同時にCPUとメモリも購入し、
手持ちのパーツと合わせて組みました。
当初は快調に動いていたのですが、
この間から電源が全く入りません。
電源のファンも回らないので、
てっきり電源だとおもいましたが、
別のマシーンにつなぐとあっさり動いたので違いました。
一応ケースのスイッチも疑いましたが、
別のマシーンのマザボをつないで起動したので違います。
メモリも一枚にしてみましたがやはり電源が入りません。
CPUに関しては、
以前別のマシーンで壊れた際には、
電源は入った気がするので、
なんとなくマザーが原因のような気がします。
構成は、
電源:剛力 400W
マザー:BIOSTAR TA780G M2+
CPU:Athlon64×2 5000+メモリ:CFD ELIXIR PC2-6400 1GB×2
故障の原因をしりたいのですが、
宜しくお願いします。
0点

ベルボトムさん こんにちは。 どこかの接触不良程度ならいいけど、他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:7943828
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
引用先のリンクページが、
i-modeからだとメモリ不足で開きません。
なにぶんパソコンは起動しないので、
明日朝会社のパソコンから見てみます
書込番号:7945710
0点

了解。 携帯電話持ってないし、ホームページのLINK先が600件を超えてます。
ケースからマザーボードを取り出しBIOS画面を出せる最小構成に変えて起動してみて下さい。
電源単体テスト方法へもLINKしてます。
書込番号:7945749
0点

BRDさん、
リンク先を拝見いたしました。
1.の電源テストについては、
取り外して別のパソコンにつないで起動したので、
電源の故障ではなさそうです。
2.CMOSクリアについては、
2度ほど試したがだめでした。
3.についても既に試しました。
マザーを取り外した状態で、
CPUとメモリ1枚以外は全て配線を外して、
ケースの電源のオンオフのコネクターだけつないで電源を入れましたが、
ウンともスンとも言いませんでした。
いくつか検索した中で、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
を見ると、
電源ボタンを押しても、電源ユニットのファンやCPUファンが回転しなかったりして反応が全く無い場合、パーツがショートしているなど組み立てに問題がある可能性の他に、マザーボード・電源ユニットのどちらかが原因で起動しない可能性があります。
と書いてあります。
やはりマザーの故障と考えるべきでしょうか?
一緒に購入したCPUやメモリの可能性もあるのでしょうか?
書込番号:7947289
0点

ケースの電源のオンオフのコネクターが接触不良かも知れません。
念のため、マザーボードの電源のオンオフピンを直接ショートして見られますか?
または、ケースのRESETSWと差し替えて。
書込番号:7947306
0点

BRDさん、
返信遅くなりました。
ケースのスイッチについては、
最初疑わしかったので別のマザーをつなぎましたが、
そちらは普通に起動したので、
原因ではないようでした。
書込番号:7949749
0点

八方ふさがり?
見直し効果なくと互換部品の交換も尽きたら購入店と相談されますか?
書込番号:7950153
0点

今日このマザーをツクモのサポートセンターに持ち込みました。
原因は説明書にLANと書かれたチップの破損でした。
サポートセンターの方の話では、
こういうケースではメーカーにより対応が異なり、
静電気が原因なので保証の対象外となる事もあるとのこと。
こちらとしては普通に使用していて壊れたのだから、
当然メーカー保証での修理だと思っていましたが、
BIOSTARはどうなんでしょうか。
書込番号:7970494
0点

壊れるところを誰も見てない?ので ”善処を期待”しましょう。
書込番号:7971607
0点

ベルボトムさん
マザーにLANケーブルは一度もさしていないと
前もって言っておいてはいかがでしょうか?
書込番号:7998517
0点

私も良く似た現象が起きています。
BIOS設定で自動オーバークロックVTECK?を
2段階目にセットして使用していました。
2ヶ月くらい使用できており問題ないと思っていましたが
フリーズした時に、電源を落としてから、BIOS画面か
起動画面くらいまでで電源が落ちるようになりました。
いったん落ちると、もとAC電源を抜いておいて、しばらく
しないと反応しません。
構成は下記です。
Athron X2 5000+ BE
メモリ UMAX 2G
HD WESTERND 320G
内臓G
CPUクーラー Owltech REEF
ケース 電源500W内蔵 AC500−21BY
その後、電池を抜いて一晩置いておきますと動くように
なりましたが、自動オーバークロック2段階目にすると
また、落ちるようになりました。
CPUの温度はみていないので、それが原因の
可能性はありますが可能性は低いです。
はずれをひいてしまったのかと考えています。
書込番号:8051240
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA780G M2+
こんにちは。このM/BのAHCIモードについて質問をさせていただきます。
(1)AHCIを有効にするためのBIOS設定が用意されていますでしょうか。
(2)付属のドライバの中にAHCI用ドライバが含まれていますでしょうか。
お願いいたします。
0点

このマザーは使用した事がありませんが、F6の儀式のページがありますのでご参考に。
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
書込番号:7813359
0点

遅くなってしまいました。
Microsoft製のドライバーのインストールFDの作成方法をご紹介いただきありがとうございます。ドライバーがM/Bに付属しない場合には、この方法を利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7832809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





