このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年8月31日 03:14 | |
| 0 | 0 | 2008年6月7日 21:31 | |
| 3 | 2 | 2008年7月22日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
DVIでのディスプレイへの出力ができません。
EIZO製の液晶とFUJITSU製のブラウン管で試しましたが、どちらもD-Subでは出力できたのにDVIではなにも表示されず、ディスプレイがスタンバイモードになりました。
そのまま数分間待ってみたり、BIOSのRAMを飛ばしたりしましたが、効果なしです。
また、何も表示されなくても、OSは起動しているようです。
これは初期不良と考えていいのでしょうか。
構成
CPU:AMD Athlon 64 LE-1620 SocketAM2
マザボ:BIOSTAR TF8200 A2+
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HITACHI HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
0点
D-SUBで接続 画面の設定を640×480に設定
リフレッシュレートも60に設定
これでDVIに接続して再起動するとどうなりますか?
書込番号:8272657
0点
回答ありがとうございます。
640*480がなかったので、800*600のリフレッシュルート60にしましたが、うまくいきませんでした。
本体の電源を入れるとディスプレイも電源がはいるため(すぐにNo Signalになりますが)、一応何らかの信号は出ているようなのでなにかの設定かもしれないですが、そのような項目は探した限りどこにも見当たりませんでした。
書込番号:8275653
0点
BIOS画面も出ないのなら意味ありませんでしたね。。。
チップセット内蔵のグラフィックならBIOSアップデートに期待するしかなさそうです。
書込番号:8275843
0点
解決しました。
原因は単純で初歩的なことでした。
ケーブルを取り付けた際のミスで、端子の中のほうのピンを曲げてしまったんですね。
取り外して直したらあっけなく表示されました。
こんな下らないことのために回答いただいてしまって申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:8278654
1点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
phenom×4 9850とtranscend DDR2 1066 2GB×2の組み合わせで、正常にBIOSが立ち上がらなかったのですが、UPDATE(N78SA527BST)されたことでノーマル(2.5GH)とアートマチックOC(V6・2.75GH)では正常に起動するようになりました。
V8(?GH)ではまだだめですが。
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
780GのHybrid Graphics(CrossFire)に続き、また躓きましたので質問させて頂きます。
下記構成で、BIOSの「Hybrid SLI support」を「Enable」に設定後、
ドライバ(175.16)をインストールしても
「NVIDIAコントロールパネル」→「3D設定の管理」→「マルチGPUの設定」に
「SLI技術を有効にする」が表示されません。
他に必要な手順があるのでしょうか?
M/B:TF8200 A2+
CPU:ATHLON X2 3600+(2.0GHz,65W)
MEM:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)+D2U800CQ-S512LZJ(512MB)×2(合計3.0GB)
VGA:Leadtek PX8400 GS TDH
DVD:PIONEER DVD-RW DVR-112D
HDD:Hitachi HDP725025GLA380(250GB)
電源:GOURIKI-400A(400W)
OS:Windows Vista Ultimate(32bit)
また、下記URLの情報では、コントロールパネルに「Hybrid SLI Graphics」アイコンが
表示されるとあるのですが、こちらも表示されません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
0点
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが。
BIOSをN78SA527へアップするとHybrid SLIが可能になります。
書込番号:8112178
2点
gota226さん、情報提供頂き有り難うございました。
お陰様で、2ヶ月かかってようやくHybridSLIが有効になりました。
BIOSが対応していなかったのですね(^^;
前のBIOS(304)でHybridSLIを有効にしていると
XPで起動した際に画面に何も表示されないという不具合?もあったので
GF8400はPCから外しておりました。
Vistaのエクスペリエンスで3Dが4.0→4.6に向上しました。
デバイスマネージャ上では8200/8400の両方が表示されていますが、
NVIDIAコントロールパネルのシステム情報では、GF8500と表示されています。
書込番号:8114375
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





