このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月19日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2010年1月6日 21:33 | |
| 0 | 13 | 2009年12月19日 22:28 | |
| 0 | 2 | 2009年2月23日 17:31 | |
| 0 | 4 | 2009年2月11日 20:56 | |
| 0 | 4 | 2009年1月21日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
もう随分となるのでしょうか・・・
いつの頃からかIntelに限らずですがAMDも旧ATiのチップセットが一本化されてしましましたね〜
全然悪い意味で言ってるんじゃないんですけどね・・・淋しくなってしまいました・・・
939の頃は何とかまだVIAやSiS?なんかもあった様な・・・
色々楽しかったんですが・・・
そんな事をぼやいてる私のメインマシンもX6 1090Tと880GでオンリーAMDなんですが・・・
そんなこんなで フと目に付いたのが物置にしまい込んで記憶から遠ざかっていた当マザーボード
TF8200 A2+ ですが、ちょうどTHREE HUNDRED ABとDDR2メモリが余っていたのをよい事に今回はセカンドマシンとして息吹を入れてみることにしました。
まず手始めに7750 KUMAを載せて起動テスト・・・当然のごとくクリア
そのまま7発売以来眠りについていたVistaをインストール
HDMIを活かしたGF8200です。
再び、AMD&nVIDIAのコラボレーションの瞬間です。
この板はコンデンサ多くがが液コンであり今現在オールアルミ固体コンデンサが主流となっている製品群の中では長期使用に渡っての安心感に欠ける部分もあるものの、インターフェイス関係は十分現役として使用可能な感じが◎です。
ま、さすがにネットなんかでは大丈夫ですが、事エンコード等になってくると、出来ないことはないんですが、Athlon X2 7750BEでは現在主流の他のパソコンに対して劣等感は歪めませんので、次に9950BEを乗っけてみました。
超眠りから目覚めた先代最強のAgena 9950BEです。
エンコやその他のマルチスレッドの実行は強化されましたが、熱い。
とにかく熱い。熱すぎる・・・
こんな熱いの使ってたっけ?って思わすぐらい熱い・・・ちょっとブン回したら直に50度超えちゃう・・・
あ〜コリャ今のニーズじゃないwa・・・
ってな訳でコレも過去ピン曲がりでそのまま眠りに入っていたPhenom II X3 720BEの出番です。
シャーペンの芯を抜き、根気よく一本一本まっすぐ補修していきました。
結果見事成功。しかもクール&ハイパワー 実際日常の使用感ではX6もX3もわかりませんね。
ただこの板CPUの Core Unlockができないんですねぇ・・・せっかく4Core化できた石なのに残念です。
次にオンボVGAじゃ、やっぱ精神衛生的に納得できないのとせっかくのnVIDIAチップっつー事でGTS450をいってみました。もちGDDR5版のやつです。
最初はGTX460を考えていたんですが、値段が高い!
現在の構成でFF14のベンチでもGTS450はLowでしっかりと3500以上でますし私にはベストチョイスでした。
ジサッカーってこうやって ああだこうだとブツブツ云いながらパソコン作ってる時が一番楽しいんですよね。
0点
私もまだこのマザボを使っています。OS等の検証用に使用しています。
先日、Windows 8 Developer Previewをインストールしましたが、問題無く動作しました。
ちなみにCPUはPhenom II X4 940BE(以前は9950BE)、グラボはGF9500GTを使用しています。
書込番号:13521101
0点
gfs15srvさんレスありがとうございます。
そうですか・・・検証用とは云えお使いになられていますか・・・
よい板ですよね(笑)
私のPCデビューは河童セレだったので、ここまでくると
SATA300もSATA600も、またDDR2もDDR3も体感的な誤差はわかりませんね。
なにせあの頃は一枚のDVDのエンコに40時間以上かかっていましたからね〜
書込番号:13521161
0点
元々このマザボはHybrid SLI検証用に買いまして、ここのスレでもお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813348/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#7822134
会社で使っているPCは、VIAチップセットです(CPU:Athlon X2 4800+,VGA:GF8400GS)。
ケースだけ会社支給のPCのものを使用して中身は別物です。
SISチップセットのソケットAのPCも2台あり、1台はCD焼き機で現役です。
自作デビューは、486DX/100のAT機でした(笑)
書込番号:13521260
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
TF8200 A2+を使用しているのですが
マザーボード上のMEMORYと書かれた赤LEDと
VGAと書かれた赤LEDの2個が点灯しているのですが
この赤LEDの点灯している意味はなんでしょうか?
0点
>じさくさん
返信ありがとうございます^^
今回、初めて自作したのでこの赤LEDの点灯は
何かマザーボードの異常を知らせてるのではと
心配していました^^;
正常に動作している証拠なんですね!
とても安心しました!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10743400
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
WindowsXPを使用しています。
HDD増設でSATA5,6を使用したいため、AHCIモードを導入したいと思っています。
今のXP環境に導入するといろいろ面倒なことがおこるというような話しなので、
同時にWindowsVistaにアップグレードしようと思います。
サイトからAHCIドライバをダウンロードしてFDに展開して、Vistaインストール時にこのドライバを読み込ませればOKですか?
ちなみに私のPCはFDDがないので何かよい方法はないかと考えています。
ドライバはAドライブにしか展開しないようなので。
よい方法があったら教えてください。
0点
vistaならUSBメモリーとかでも大丈夫ですよ。てかAHCIドライバーをVistaは持ってるので
別途用意する必要はないですけどね。
書込番号:10628439
0点
新規でよいならXPで
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
これ簡単でしたよSP+メーカーでアップデートした統合CDからも製作ができるので
ドライバーだけ組み込めば簡単に新規インストールができます
VistaはOSがAHCIドライバを搭載してるのでBIOSでAHCIにして
そのままインストールすればOKですよ
ただSPがない無印の古い物だとダメな場合もあるようです
アップグレードの場合はどうなのでしょうね
書込番号:10628451
0点
vistaのAHCIドライバはいろいろと問題があるようなので、このマザーボード専用のドライバを組み込みたいのですが、マザーボード付属のCD−ROMからvista用ドライバをFDに展開しようとすると、容量不足の表示が出て展開できません。
このマザーボード付属のドライバソフトはAドライブに自動的に展開するようになっていて、Aドライブ以外には展開できません。
USBメモリにはどうやって展開すればよいのでしょうか。
ホントどうなってるんでしょうかね。
新しいことしようとするとことごとくマニュアルどおりに行かなくてトラブりますね。
でもそれを解決する過程で技術が向上するのがまた嬉しいのですが・・・
書込番号:10632361
0点
今試しにメーカーサイトでAHCIドライバーDLして展開してみたけどフロッピーに収まるサイズだったしAドライブに強制的に展開されることもなかったよ。
書込番号:10632683
0点
このボードはよくわからないけど後からドライバーを更新は不可能ですか?
書込番号:10633540
0点
それは恐らくドライバーフロッピー作成用のツールですね。
Vista用チップセットドライバーインストーラーを起動すれば、C:\NVIDIAのどこかにAHCIドライバーが展開されます。
多分、Vista PCでなくても動くでしょう。
書込番号:10634513
0点
サイトからダウンロードしたvistaのドライバはusbメモリに展開することが出来ました。
ですが、フロッピーに展開しようとすると、なぜか容量不足のエラーがでてしまいます。
vistaの修復インストールでドライバを読み込ませる事は出来ませんでした。エラーをおこします。
なので、vistaを新規で入れ直しています。
XPに関しては、なぜかフロッピーにしか展開できず、OS新規でインストールする時に読み込ませることすら出来ませんでした。2枚目のフロッピーを読み込ませることが出来ません。
結局XP環境ではこのマザーボードでAHCIを導入することはできませんでした。
書込番号:10637330
0点
nLiteで統合ROMを作れば(作る手間はあるけど)インストール時は何もしないでも
AHCIでOKでしたけどね
SP+メーカーで統合したSP3にAHCIドライバをnLiteでプラスすれば
最新アップデートも全て込みのROMが出来ますよ
書込番号:10638548
0点
nForceドライバー 15.26のSATA_IDEフォルダーのサイズは1.06MBでしたよ。
勿論、フロッピーディスクに十分収まるサイズです。
書込番号:10638843
0点
ありがとうございます。
とりあえずVista環境を構築してしまったので・・・
nLite。いいソフトを紹介していただき、ありがとうございます。友達のいない私にこのようなアドバイスは助かります。
ですが、nLiteで統合するとしても、ドライバをどこかのフォルダに展開しておく必要がありますよね。
このTF8200A2+マザーのXP用AHCIドライバは圧縮されていて、なぜかAドライブにしか展開できないようになっているんです。
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/driver.php?S_ID=353
こういう場合はどうすればよいでしょうか。
とりあえず私は別のPCにFDDがあるのでそれで統合CDを作ろうと思います。
Vista用ドライバ展開したら1.63MBでしたよ?
書込番号:10642552
0点
>Vista用ドライバ展開したら1.63MBでしたよ?
多分物を間違えてます。
書込番号:10643272
![]()
0点
nForceドライバー15.26はWindows XP x86用です。
NVIDIAからダウンロードしたドライバーです。
Windows VistaとWindows 7の64ビット版ドライバー15.49のサイズは0.98MBでした。
書込番号:10643588
0点
nVIDIAサイトにてVistaドライバ15.49確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:10655857
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
こんばんは
このM/BでPhenom U X4 920を普通に使えますでしょうか?
BIOSアップデートとかしなくてもいいでしょうか?
因みに構成はこんな感じです。
【CPU】AMD Phenom II X4 920 BOX
【Memory】Transcend JM4GDDR2-8K
【M/B】BIOSTAR TF8200 A2+
【HDD】HGST HDP725025GLA380
【OS】Windows XP Home Edition
前にCPU板で質問したのですが、構成が変わったのでこちらの板で再度質問させてもらいます。(CPU板のスレは閉じました)
0点
まーくん@@さん
残念ながらこのページを見るとPhenomまでか?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=353
でも別ページはいけるみたいに書いてる。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
まあリスク覚悟でやるっきゃないでしょう。最新のBIOSならいけるはず。
どうしても安全にするなら
http://www.coneco.net/special/d068/
でギガかアスースのマザー選べば。
書込番号:9074026
0点
TF8200 A2+にPhenomU X4 940BE載せましたがN78SAA2Tでは正常動作しませんでした。
N78SAC02に更新したところきちんと認識して動作しています。
(念のためAthlon64 X2 6400+でBIOS更新しました)
書込番号:9143026
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
こんにちは
現在、このマザーボードの購入を検討しています。
マニュアルをダウンロードして見ているのですが、SATAポート(x6)について確認したいことがあります。
ドライブ構成を、SSDx2 RAID0、SATA-DVD、SATA-HDDx3 としたい場合、
SATAのモードは「RAID」にしますよね?
この場合、SSD2台はSATA1,SATA2に挿せばよいですか?それともSTA5,SATA6?
また、この構成の場合、他のDVDやHDDはWinXP上ではどう認識されるのでしょうか。(IDE互換?AHCI?)
よろしくお願い致します。
0点
SSDの2台は、別にどこにつないでも良いです。
RAIDボリュームを構築する時に間違えないでSSD2台を選択すれば良いだけです。
まあ、分かりやすいようにSATA1、SATA2に接続すれば良いと思います。
RAIDモードのディスクアクセスはAHCIモードと一緒なので、光学ドライブやHDDはAHCIモードで動作するはずです。
書込番号:9076371
0点
>中原統一さん
ありがとうございます。
SATA5,SATA6が特殊な扱いみたいなので気になってました。
あと、他の板でAHCIモードでのDVD起動が出来ないとか、DVDライティングに問題が出るような書き込みがありましたのでちょっと心配です。
AHCIモードでDVD起動&ライティング成功している方、または問題が出た方がいらっしゃいましたらDVDドライブのメーカー&型番を教えていただけないでしょうか?
(マザーの問題かドライブの問題かは分かりませんが・・・)
書込番号:9076906
0点
それでは失敗の方で、nForce 780a(件のチップセットと同世代です)とPionner DVR-216D、Optiarc AD-7200S、ASUS DRW-2014L1TとCDBurnerXP Ver.4、Bs Recorder GOLD9 OEM版では駄目でしたね。
多分ドライブは関係なく、SCSI扱いになっているので、SCSIコマンドを発行して挙動がおかしくなっているものと思われます。
インターフェイスを正しく認識して、SCSIコマンドを送らないようにしてくれれば、使用可能になりそうです。
IDEモードでは使用可能です。
当然2ポートは使えなくなります。
書込番号:9077949
0点
レスありがとうございます。
内蔵RAIDとSATA-DVDの共存は無理っぽいですね。
内蔵RAIDが使いたかったらIDE-DVDを使えということかな。
書込番号:9078268
0点
マザーボード > BIOSTAR > TF8200 A2+
コストパフォーマンス的にこのマザーを基準に考えています。
コンセプト的には省エネとコストパフォーマンス重視です。
CPU:AthlonX2 5050e(クーラー付属品)
(メモリDDR2 1GB*2(デュアル) HDD 500GB DVDドライブ 電源(400w程度) PCケース(ミドルタワー) 各種ケーブル類は合うもので選考します)
OSは現在使用中のDELL再セットUPのXPSP1を使用予定です。
地デジボードを別途購入して録画したものをそこそこの画質で見たり編集できたらと考えております。
心配事がいくつかありますのでアドバイスを頂けると有難いと思ってます。
1 市販PCの再セットUPのCDでOSインストールが可能か?
(このCDにはOSのみだから大丈夫とは思っているのですが・・)
2 AthlonX2 5050eの付属クーラーで問題ないか?
(動画編集したりするので少し負荷がかかるのではと・・)
3 選考したCPUとメモリでスペック的に不足していないか
よろしければアドバイスをお願い致します。
0点
コストパフォーマンスや省エネを基準にするならチップセットは780Gあたりになるかと思います。
1 余裕でライセンス違反です。この場所で聞いていい質問ではありません。
2 5050eはかなりの低発熱のはずなので純正クーラーで物足りなくなることはないと思います。
3 問題ないと思いますが、やはり780Gの方がいいような気がします。
書込番号:8969114
0点
>OSは現在使用中のDELL再セットUPのXPSP1を使用予定です
正直、言ってスレ主のモラルを疑いたくなる。
インストール自体出来ても認証でOUTじゃね。
素直にDSP版買ったら?
書込番号:8969128
0点
OSの件に関してはこちらの認識不足で失礼致しました。
2台で使用しなければ良いのかと思ってました。
気分を害された方 申し訳ありませんでした。
書込番号:8969142
0点
OSに関してはXPを買うならお早めに。2009年1月31日で生産終了だそうです。
http://www.clevery.co.jp/eshop/event/event.aspx?sort=dgs&event=winxp
ちなみにライセンスはDELL付属の物はOEM版と呼ばれていて“PC”とSETでの使用が前提です。DSP版は同時購入する部品(大概はFDD)とSET、自由にPCを変更できるのはパッケージ版のみになります。
それと、マザーはメジャーメーカー(ASUS、GIGABYTE、MSI辺り)を推奨します。個人的にはASUSばっかり使ってますが、電源周りは固体電解コンデンサになってたり、BIOSがいじり易さかったりと価格差分の価値はありますよ。
書込番号:8969412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









