このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年7月10日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2008年7月10日 15:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > BIOSTAR > TPower N750
初めまして。新参者ですがよろしくお願い致します。
以前よりAMDにGeForceの組み合わせがやってみたくて買ってしまいました。
CPU phenom x4 9850
HDD WD5000AAKS
メモリ CORSAIR PC2-8500 1Gx2
CD LG GH20NS10
PS Enhance ENP-6610G(peak 1100w)
グラ ZOTAC GeForce 9600GT 512Mx2 SLI
OS XP Home(32bit)
ケース届く前にバラックで組んで動作確認。すんなり立ち上がりました・・・
が、CPUまわりが狭く大きいクーラーが入りません。発熱が結構あるのでケースに組んだら不安かも。水冷ならなんの問題もないんでしょうけど・・・
幅狭いクーラーでもメモリスロット1つ使えなくなりました。少し幅広いとグラボに接触。結構きびしいレイアウトですね・・・
マニュアルはニホンゴアリマセンヨ。でも絵見ながら気合で組めるレベルかと。
寄せ集め(しかも安物ばかり)の部品で動いてラッキー♪でした。
いわゆる「相性」出たらとビクビクで一応全パーツ新品で準備したのはナイショデス(笑)
グラボの全長結構あるので配線きつくなるかとL型のS-ATAコネクター(電源用も)とかも準備したのですがいらなかったかもしれません。コネクターやジャンパー類の配置はマトモな方です。
メーカーHPで表記なかった(たしか)9850もサックリ動きましたし。
唯一の心配が放熱なので、ケースに組んで夏が乗り切れるかどうか・・・
とりあえず超初心者でもサクサク組めたオススメの一品。(かもしれません)
運良かっただけかも・・・
以上、動作報告でしたm(__)m
0点
AMDにGeForce組み合わせるのって別に珍しい構成でもなんでも無いかと
あと英語マニュアルですが、日本語マニュアルなんてものついて無かったですよw
マニュアルに書いてあるくらいの英語なら読めるようになります(日本語マニュアルの翻訳が間違ってることもあるので アレおかしいなと思ったら英語マニュアルみてみると翻訳間違ってるじゃんという事もあります)
書込番号:7796588
0点
POYO3様
レスありがとうございます。
・マニュアルは「ニホンゴアリマセンヨ」←日本語「ありませんよ」と書いたんですが・・・
当方普通にウィンテルの下僕でして、
・AMDにGeForce組み合わせるのって別に珍しい構成でもなんでも無いかと←AMDファンならラデじゃん、ってことで・・・
なんて突っ込みはサラっと流していただけるとありがたいです。
なにせこんなヘンタ(ryマザーに手を出すくらいなので、気持ちに余裕のある方だとお見受け致しますし。
組んだものの使いどころが微妙な感じですね、これ・・・
3Dゲームくらい普通に動くかと思ったのですが、うーん・・・
まぁ一応動いたし、満足しなきゃいけませんかね・・・
以上AMDのおもしろさ(?)わかってないトーシロのタワゴトでした(撲殺
書込番号:7798520
0点
素人☆思考さん
>>以前よりAMDにGeForceの組み合わせがやってみたくて買ってしまいました。
なんか、すごくその気持ちわかりますw
当方も、Athlon64X2-5000+と8600GTSという組み合わせで。
やっぱりAMDプラットフォームっていったらGeForceですよね^^
>>以上AMDのおもしろさ(?)わかっていないトーシロのタワゴトでした(撲殺
うちだって、まったくわかっておりません(笑)
だけど、ゲームがある程度動くのでおk?っていうくらいです。
書込番号:8077511
0点
高度な技術様
レスありがとうございます。
下調べもせず電源届いたので、いきなり板と石その他購入して一気にくみ上げたので「ありゃ?」なんてのが多数でしたが・・・
まぁ後でするから「後悔」なんでしょうけど(笑)
幸い電源だけは余裕あるので、フェノムでもうちょい上の板とグラボで試してみたいな〜とか考えております。現在は2.7Gで安定稼動中。静かなCPUクーラー探してますが、どうもこれは板変えたほうがよさそうなレイアウトかもしれません。SLIだと8Xですし・・・
AGPのP4マシンにゆ●りあベンチでスコア大負けとか愉快。
や、組んで無事動いただけで満足しましたので・・・
これに追加投資するくらいなら、インテルでもう一台組むか悩んでたりしますけど(ぁ
書込番号:8079936
0点
>>幸い電源だけは余裕あるので、フェノムでもうちょい上の板とグラボで試してみたいな〜とか考えております。
こちらからみれば、9600GTのSLIなんてかなり上なんで(苦笑)
実は当方もアップグレートを考えていまして、9800GTXを入れる予定なので、ハイエンドのグラボ使ったらレポお願いしますm(_ _)m
書込番号:8082632
0点
久々に更新・・・
高度な技術様>あれからグラボをXFXの98GX2に交換しました。すっげうるさくなりましゲホゴホ
あと今回はモニタをサムスンの2048x1152にしてみました。解像度も対応してて広さに感動〜(1600x1200 4:3 20インチ比)
ついでにCPUをフェノムUx2 550BEに換装。200x19=3.8G(1.45V)で安定してます。CPUクーラーは相変わらず刀2+RDL1225S-PWM・・・またこんなのでも、そこそこ冷えるし・・・
メモリはTWIN2X2048-8500C5D → TWIN2X4096-8500C5DF
HDDはST3500418AS x2に交換。
面白そうなCPUクーラーは懲りずに時々購入→取り付かず溜息・・・
とっくに板買える位の出費したとか後でするから後悔ですかorz
追伸
外した9850BEと96GT x2で1台組み立てたら愉快なトラブル頻発・・・nForce SLIはやっぱりツンデレだと再認識・・・
N750は素直すぎ・・・(ぇ
書込番号:9725337
0点
またでっかいグラボに変えましたねw
こちらもGTS250になる前の9800GTX+を特価でしばらく前に買いましたよ。(いまさら報告ですが^^;
それに、ついでにメモリもひとまず6GB積んでみました。が、2GBしか使えてないですTT 原因不明・・・。
にしてもあまったパーツでそのスペックはまた豪華ですね・・・。ツンデレみたいですが可愛がってくださいな(笑)
書込番号:9728174
0点
高度な技術様>コメントありがとうございます。
当方もメモリ2Gしか認識されないのでRAMDISKに使ってます。
VSuite Ramdiskってソフト使ってますがOS認識外のメモリ使えますし、書き戻しとかいらないので便利。ゲーム入れてますが普通に遊べてます。
98GTX+よさそうですね・・・98GX2導入したら8ピンなくて電源も交換しました(汗
大きさは・・・、まぁご想像通りの取り付けにくさでした(笑
ツンデレ板(M2N32-SLI DELUXE)に外した部品取り付けて悪戦苦闘中ですorz
T-N750は良い子ちゃんですね・・・
書込番号:9737492
0点
追加
余ってたメモリ追加で4枚挿し試してみました。
・TWIN2X2048-8500C5D 5-5-5-15-22-2T 2.1V 1066に設定。
OS認識が2G→3Gに。
2GをRAMDISKに使用。あっさり認識してラッキーでした。
刀2の向きを90度変えましたが・・・
あと刀3の取り付け試してみましたが、残念な結果でした・・・98GX2が邪魔で(ぁ
書込番号:9830984
0点
4GBフルに使うのならWindows7 64bitのRC版をDLしてみるとか。
ここ最近メモリを6GB積んでみたのに2GBしか使えません(笑)なんででしょうね・・・
まあ、僕は前述のWin7 64bitで6GBフルに使ってみようと思います。互換性はー・・・
書込番号:9833656
0点
マザーボード > BIOSTAR > TPower N750
N750で組みました。
CPU9600買ってましたがTLB不具合の件で返品差額購入で9750にしました。
CPU フェノム9750
MEM コルセアDDR8001G×2
G/B リ−ドテック9600GT×2
HDD シ−ゲイト320GB×2 SATA320GBプラッタ
S/B サウンドブラスタ−エクストリ−ムゲ−マ−
光学 ライトオンDH−20A3S×2
FDD ミツミ
ケ−ス P182
組んだ当初はBIOS設定や新チップのドライバ−等の勉強で時間かかりましたが
その後は、安定動作させてます。
PCIE×1にS/BいれましたがG/Bに挟まれてるせいか電気的なものか
わからないですがノイズが酷くPCIスロ用のを買いなおしました。
SLI動作のスコアでないのを悩んでたのですがベ−タ−ドライバ−ならOKでした。
確か前のPCでもそうでした。
9600GTでスコア 1枚10500 SLI12000 でした。
昔に比べ伸びないです。シングルでいいもの買うほうがいいかもです。
SLIマザ−だと安くPCIスロの数がおおいいので、お勧めです。
CPU周りのレイアウトが狭いといわれてますが、CPUク−ラ−純正品でも
温度は40以下をたもってますので純正で十分です。
ク−ラ−替えるならそれなりのサイズならはいると思います。
ヒ−トシンクでかいのは無理でしょうが。
0点
はじめまして
ZALMAN CNPS9700 NTを付けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7964572/
画像等も添付してますので参考になるかどうか^^;
チップセット用の「DIY Thermal kit」は国内の取扱がないそうです。
チップセットを手段模索中です。
書込番号:8056894
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





