G31-M7 TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31-M7 TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 6日

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンが煩い!!

2009/06/18 10:26(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

メーカー製PCのMBを壊してしまい、
本製品に載せ替えたのですが。。。
以前と比較してCPUファンが凄い煩いです、
気のせいかな・・・と思っていたのですがどうやらそうでもなさそうです。
何か回転数を設定する方法とかがあるのでしょうか?

書込番号:9718085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 10:33(1年以上前)

 montonさん、こんにちは。

 下記のソフトでファン回転数を調節出来るかもしれません。

「SpeedFan」
 http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

書込番号:9718106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 10:36(1年以上前)

 なお、その前にBIOSでのファン回転数の設定を確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:9718119

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/20 08:46(1年以上前)

ありがとうございます!!

BIOSでファンの設定項目っぽいところがあったので
設定したら少し静かになりました。

書込番号:9727834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー製PCのMB載せ替えについて

2009/06/07 19:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

現在メーカー製pc hp a6720jpを使用しておりますが、
不注意で、MBを破損させてしまいました・・・
そこで、汎用のMBに載せ替えようと考えておりますが、
メーカー製pcに汎用MBを載せるにあたって障害となる事はありますでしょうか?
ネジ位置やバックパネル等の不一致については、多分何とかなると思います。
あとは、OSを購入する必要があるのか?
元々ついていたパーツはそのまま使用できるか?
以上の二点が非常に気になるところです・・・

初歩的で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:9665614

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/07 19:47(1年以上前)

バックパネルはドリル使うしか……
元々インストールされていたOSは使えなくなる(使えてもライセンス違反)ので、新規に購入する必要がある。

書込番号:9665786

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/07 20:11(1年以上前)

元が倒立型マイクロATXみたいだけど、ほんとに
ATX準拠なら、ネジ穴、バックパネルは合うはず。
バックパネルは新マザー添付のものに交換だから、
それがケースにはまるかどうかですね。
OSはライセンス切れになるから買いなおしですね。

書込番号:9665913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/08 21:01(1年以上前)

ZUULさん曰く、逆立ちタイプなのでちょっち気になり調査いたしました。(・◇・)ゞ
レビューにもカキコしたようにユーザーのけんけんRXでっす。

えっと、説明いたします。この板、ちっちゃくてとてもかわいいので..(なんか人情的にはITXのようにも見える。^o^)相対的にCPUもバックパネルに寄ります。電源が高さ方向から攻めてきますので、図示のような干渉に気をつけてください。例の背の高さがちっちゃくなったリテールのヒートシンク(←なんていうんでしょうか?)ならば図示のとおり基盤実装面から55mm程度です。HPのシャーシの寸法を良く測って、できれば、店頭にて再確認されるといいでしょう。親切な前掛け店員さんなら、箱を開けて測らせてくれます。^o^難波ですとツクモやOne'sだと、開封展示されているので様子がとてもよくわかります。

■以上

書込番号:9670647

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 22:04(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に有難うございます。

今週末あたり、サイズ測らせてもらいに行ってきたいと思います!!
初めて・・・PCの部品を弄ったりするので非常に不安ですが、
サブでノートもありますので、楽しみながら復旧に励みたいと思います。

以上、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9680439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/10 22:58(1年以上前)

R93さんご指摘の
>バックパネルはドリル使うしか……
が非常に気になっていました。どうです。ドリル無しでもいけそうですか?

書込番号:9680819

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/11 01:01(1年以上前)

けんけんRXさん ご心配おかけします。
バックパネルですが、私もドリルというのが気になって邪魔なファンを外して観察していたのですが、どうやら爪が立って固定されているようで、本日100円ショップでドライバーセットを購入してきまして爪を折って取り外す事が出来ました!!
私なりに色々調べてみましてOSはDSP版というのがあるようなのでソレを使用しようかと考えています。
そして・・・少し気になるのですが・・・
元々取り付けてあったハードディスクのデータというのは生かせるのでしょうか?
OSをインストールし直す必要があるのであれば、消えちゃう運命なのでしょうか・・・

書込番号:9681541

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 05:56(1年以上前)

要らぬ心配だったようで。

データ類は、「修復インストール」でOSをインストールすれば残る。
ただしアプリケーション類は全部入れ直しの必要あり。

書込番号:9682050

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/11 11:46(1年以上前)

R93さん ありがとうございます。
仕事にも使用していたので、データは残るとお聞きしてホッとしました。

ひとまずは今あるケースやドライブ等々、使える物は使う方向で進めたいと思いますが、
干渉等の影響があるようでしたら、ケースは新調しても良いかな・・・
と思い始めてます(笑)

3万7千円で購入したPCのMBを壊しただけで、
MBとOSを新調して、ケースまで必要となると2万〜3万程度の出費になっちゃって(笑)
今すぐにデスクトップPCが無いと駄目!!という訳ではないので、
前から自作とか興味がありましたし、ゆっくり楽しみながら動くようにしたいと思います。

今後とも、宜しくお願いします。

書込番号:9682834

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 12:07(1年以上前)

本日、干渉がないか確認しMBを購入してきました。

CPUとメモリを載せ替えて
動作するかチェックしようと電源を接続し
スイッチも接続しようとしたのです
写真のようにケースからのスイッチのコネクタが特殊で接続できません・・・

これはやはりケース購入となってしまうパターンでしょうか?

書込番号:9692204

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/13 12:33(1年以上前)

スイッチだけ売っているので、取り敢えずはそれを使って、ケースの隙間から出しておくのがいいと思います。
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm

もしくはこちらで変換して取り付ける方法ですね。
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
ただ、3ピンということはLED付きなのかも知れません。

書込番号:9692307

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 19:01(1年以上前)

uPD70116さんアドバイスありがとうございます。

なんかこのケースを使用する事に半分意地になってきましたね(笑)
変換して取り付ける事にします、
スイッチのLEDもそうですしHDDのアクセスランプもあるみたいなんですが、
どこがどの機能を果たしているのかゼンゼン分らないので・・・
総当り方式で調べてみたいと思います。
思わなぬ所(CPUクーラーの裏の足)がケースに干渉したり、思ったようにはいきませんが
クーラーも交換しちゃおうかと思ってます、プッシュピンなら平気そうなので。

あとは、仮組みして起動してみたのですが、
やはりMBが替わってしまったので上手くウィンドウズは起動しません
想定通り・・・なのですが・・・
これってどうやって再インストールしたらいいんでしょうか?

書込番号:9693658

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/13 20:23(1年以上前)

OSのCD/DVDから起動し、修復セットアップを行います。

書込番号:9693939

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 21:24(1年以上前)

uPD70116さん
そうしたいところなんですが、
MBが替わったからでしょうか、OSが正常に起動せず
「修復中」みたいな画面がでたまま何度も再起動を繰り返して
まったく正常に起動しなくて困ってます。

書込番号:9694224

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/13 21:31(1年以上前)

OSよりアプリのソースがあるかどうかが問題だけど、
この際、クリーンインストールが無難です。
システムの土台のマザー壊したんだから、ケースだけ
流用して1台組むというのが実態。

書込番号:9694255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/13 21:32(1年以上前)

>前から自作とか興味がありましたし、ゆっくり楽しみながら動くようにしたいと思います。
...といっておきながら( ´,_ゝ`)プッ。

>なんかこのケースを使用する事に半分意地になってきましたね(笑)

その気持ちは良くわかります。新しいおもちゃは夢中になっちゃうんですよね。^o^

>思わなぬ所(CPUクーラーの裏の足)がケースに干渉したり
...うぬぬ。そうきましたかっ!というのは、プッシュピンの裏を計ればいいのね。
....ちょっち待ってね♪

(リテールのクーラでしたら)
プッシュピンは基板裏面から3.5m〜4m位はみ出ます。

書込番号:9694263

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/13 23:19(1年以上前)

Press any to boot from CD...の表示が出ていますか?
出ていなければ、HDDが起動デバイスになっています。
出ているのなら、この時点でキーを押せばセットアップが起動します。
キーを押しても反応がないのなら、キーボードの故障、USBキーボードならLegacy Supportの有効化で対処してください。

CDドライブの優先順位が低くありませんか?
一時的に起動デバイスを選択する機能もある筈なので、それで選択する方法もあります。

書込番号:9694889

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 00:14(1年以上前)

けんけんRXさん
わざわざ有難うございます!!
元々ついていたCPUクーラーが裏側にパネルをつけてネジ固定のタイプで、
その裏のパネルがMBの嵩上げ用の出っ張りに干渉しちゃってます(笑)
なので、プッシュピン式でそれくらいしか出ていなければきっと問題ないと思います。

uPD70116さん

そういう表示は出ていないですね
何となくHDDとDVDドライブの順位的な事かな・・・と創造はしてたのですが、
色々調べてBIOSで設定を変更する必要がある?ような感じなのですが、
お恥ずかしい話・・・どうやってあのBIOSの画面を出していいか分らず
オロオロ検索しまくってます(汗)

書込番号:9695221

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 00:39(1年以上前)

すみません お騒がせしました。
BIOSTARのHPに英語ですが説明書がありました!
現在OSインストール中です。

価格が安いので何ともアレですが(笑)
英語でも取り扱い説明書は欲しいですね・・・
初心者には取説は生命線ですから(汗)

書込番号:9695356

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 12:20(1年以上前)

uPD70116さんに教えていただいた変換するケーブルを購入してきまして、
スイッチ類を探っております、
現在、電源ONOFFのみ判別がついたのですが、
どうも、スイッチをON→起動→シャットダウン→勝手に再起動しちゃいます、
何回やっても同じ現象が起きるので、どうやって電源落としていいか分らなくて困っています。
何が原因なのでしょうか? 
困っちゃってます・・・

書込番号:9697106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 12:32(1年以上前)

>スイッチをON→起動→シャットダウン→勝手に再起動しちゃいます、
このシャットダウンはOSからですか?

書込番号:9697162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 12:49(1年以上前)

(タクトではなく)メカニカルで丈夫なプッシュ式スイッチなので、ひょっとして沈みこんでいるのかもしれません。

OS起動するのではなく。起動後BIOS設定にはいりスイッチを押して、電源は落ちますか?
また、OS起動まで進むならば、OSからシャットダウンする前に、スイッチのケーブルをはずしてみてください。ケーブルピンが他に接触しないよう気をつけてね。

書込番号:9697244

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 12:51(1年以上前)

けんけんRXさん
そうです、OSからのシャットダウン→再起動です。

なので、今はシャットダウンしてCPUファンが停止すると同時に電源抜いてます(汗)

書込番号:9697252

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 13:09(1年以上前)

けんけんRXさん

だめですねーBIOSから電源ボタンを押して終了しても、
CPUファンが止まって2秒ぐらいでファンが回りだして、
気付いたらウィンドウズが起動してます・・・

う〜む困ったもんですね(笑)

ちなみに、謎のコネクタは
パワースイッチ
スイッチLED
HDDアクセスLED
でした、やっとこさ攻略出来ましたが、このトラブル(汗)

う〜むPCは奥深いですねぇ、一筋縄では・・・

書込番号:9697329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 13:44(1年以上前)

G31(この場合)の仮組み状態とは

電源+マザボ+CPU

BIOSにはいったらデフォルトをロードしてセーブしてください。

In the BIOS setup, use the Load Optimized Defaults function and then Save and
Exit Setup to exit BIOS setup. BIOS Update is completed.

>う〜むPCは奥深いですねぇ、一筋縄では・・・
トホホの神様がちょっちだけいたずらしているのでしょう。がんばって。神様が舞い降りる人とそうでない人がいるんですよ。^o^

http://www.skyrocket.co.jp/tohoho/

書込番号:9697459

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 14:10(1年以上前)

けんけんRXさん

RSTには元々繋ぐモノがないので空きになっています、
ひとまず、スイッチのコネクタを外して
そしてHDDの接続SATAのコネクタを外して
ドライバーでON OFFを接触させてみるとBIOSが起動せずに
CPU電圧やFSB電圧の画面がいきなり出てきます。
そしてHDDを再接続し再度 ON OFFを接触させてみると、
今度はDelボタンでBIOSが起動
EXIT→Load Optimal Defaults でデフォルトに・・・
F10ボタンでセーブしてEXIT、ウィンドウズが起動(HDD接続しているので)
ウィンドウズからシャットダウン・・・・

だぁ〜またファン回った〜〜再起動・・・・・・・・(汗汗)

何故 HDD接続しないとBIOS設定の画面に移行できないんでしょうか・・・

書込番号:9697562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 14:10(1年以上前)

>電源+マザボ+CPU
メモリ1枚追加しといてください。忘れました。

あと念のため
a6720jpの電源を流用していると理解しています。
バイオスターと接続している箇所を写真に取れませんか?
ATX24 と田型4PIN

http://www.pc-optimise.com/hardware/astuces/tn_ConnecteurATX24.PNG
電源が規格品なら、ATX24のケーブルの配色はコネクタ裏面からみて、このようなはずです。
要は1ピンの方角からはオレンジが2本・1本束の構成になっているはずです。

書込番号:9697563

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 14:27(1年以上前)

けんけんRXさん

電源はHPのモノをそのまま流用しています。
写真を投稿します。
見たところ「-5VDC」の白いケーブルが無いように思います。
どこを写真撮って良いか良く分からなかったので、
接続部分を何枚か写真撮ってみました

書込番号:9697623

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/14 14:56(1年以上前)

>見たところ「-5VDC」の白いケーブルが無いように思います。
現在のPCでは使わないので、なくても構わない。

書込番号:9697749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 15:30(1年以上前)

例のHPのヒートシンクファンが気になるな〜?

・写真のような状態にできませんか?
(もちろんグラボは無しで読み替えて)
・HDDをはずしてください。(もちろんACコンセントを抜いた状態でね)
・マニュアルに記載されているCMOSクリアを試してください。
・例の電源ボタンはつかってもいいでしょう。
・DELキーは早打ちで。
・BIOSに入れてQUICK BOOTみたいなメニューがあればそれをOFFしてください。

書込番号:9697892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 15:39(1年以上前)

ちょっち、スポーツ倶楽部に出かけてきます。
帰ってくるまでに、解決できてるといいな。
あせらず慎重に作業してね。ひととおりあがいてNGでしたらお店にクレームしましょう。
(初期不良対応してもらいましょう。)

書込番号:9697935

ナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 16:27(1年以上前)

けんけんRXさん

ありがとうございます!!
電源が元々ケースにくっついていたので、ケース内にMBを置いて作業をしていました(笑)
おっしゃる通り外に出して、クリアーcmosヘッダーというやつで治りました!!
ファンが停止した時にゃちょっと感動しちゃいました(笑)

あとはcpuクーラーを交換すれば概ね完了の見込みです。

完成しましたらお礼にはならないかもしれませんが報告をさせて頂きます。

ありがとうございました!!



書込番号:9698105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/14 21:30(1年以上前)

montonさん。はぁ〜良かった。筋トレ《‖b=(`o´;)=d‖》しながら難しい(理由)を色々と考えちゃいましたよ。単純でよかったぁ〜。もし、またスレを覗かれるようでしたら、へっぽこサポートけんけんRXのために下記のアンケートにお答えください。あと、けんけんRXへのごほうびにGoodアンサーください。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

@montonさんは、今回このマザボをどうして選びましたか?
a)安いから
b)ちっちゃいから
c)信頼できるブランドだから
d)その他

Amonthonさんは、今回ほとんど”自作”をされたといってよいでしょう。さて、自作は
a)今回が初めて
b)うんにゃ。前もやった
c)その他

Bとりあえず動きましたが、感想は。
a)ふん。意外に簡単だったぜ。ちょろいちょろい。(  ̄ー ̄)
b)ちょっちあせりました。Σ( ̄□ ̄;)
c)もっと深みにはまりたい。^o^
d)その他

CCPUの対応
インテル Celeron Dual-Core プロセッサE1400
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/a6700/specs/a6720jp_intel_celeron_model.html
ですが、このマザボで動く確証はありましたか?
a)うんにゃ。なんも考えなかったです。
b)BIOSTARのサポートリストをいちおう見たが、Goをかけた。
c)店員さんにいちおう聞いた。
d)その他

Dまざぼについて
写真をみると青いかっくいいPCB(基板)に変身しています。また、ケースをみるとTEと書かれているので、モデル名に間違いはなさそうです。さて、けんけんRXの近所のDOS/V屋のオヤジ曰く。新しいT7はPentium4のサポートを止めて、”動かない”と言っています。念のため基板の様子を眺め、バージョンらしい数字が読み取れたら報告ください。皆さんのお役にたつかもしれません。

G31−M7TE ver x.x メモリソケットの上あたり
ちなみにけんけんRXのやつは6.2でした。

Emontonさんのすばやいアクションについて
最初のご質問から→物品購入→自作までのすばやいアクションの理由は次のうちどれ?
a)近くにDOS/V屋(ショップ)があったから
b)思い立ったらすぐ行動がモットーだから
c)やりだしたら面白くなったから
d)その他 
※複数回答可

■以上 ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9699558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 montonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 22:39(1年以上前)

けんけんRXさん

感謝を込めて回答させて頂きます。

@montonさんは、今回このマザボをどうして選びましたか?
a)安いから
正直高価なMBと安価なMBの違いをイマイチ良く分かってません(笑)
見た目が派手なのと、後ろのコネクタの種類が多いのは分りますが、
私はきっとそんな沢山使わないので!!
あとウィンドウズが動いて、あまりに遅くない限り特に問題ないです。

Amonthonさんは、今回ほとんど”自作”をされたといってよいでしょう。さて、自作は
a)今回が初めて
興味はありましたが、やっぱりメーカー製買った方が安いですし
保証も魅力的でしたから手を出さないでいました。
きっと、サブのネットノートPCがなければまたメーカー製を購入してたでしょう。

Bとりあえず動きましたが、感想は。
b)ちょっちあせりました。Σ( ̄□ ̄;)
車弄りが好きでやってた時も同じですが、教科書通りにはいかないのは
当たり前と思った方がいいですね。
特にメーカー製PCベースなのでケーブルの長さも標準のMBに合わせてギリギリ
スイッチのコネクタもLEDとかと一体になってて一瞬ケース買い替えようかと・・・
思っちゃいましたね(笑)

CCPUの対応
インテル Celeron Dual-Core プロセッサE1400
http://h50146.www5.hp.com/products/deskt
ops/personal/a6700/specs/a6720jp_intel_c
eleron_model.html
ですが、このマザボで動く確証はありましたか?
b)BIOSTARのサポートリストをいちおう見たが、Goをかけた。
一応、同じシリーズのE1600があったので平気だろうと(笑)
マイナーなCPUだけに全部テストはしないんじゃないだろうか?と思った事
あとは、クロック数が違うだけで多分ベースは同じと思うので、
多分問題ないだろうと・・・全部理由は「多分」です(笑)

Dまざぼについて
写真をみると青いかっくいいPCB(基板)に変身しています。また、ケースをみるとTEと書かれているので、モデル名に間違いはなさそうです。さて、けんけんRXの近所のDOS/V屋のオヤジ曰く。新しいT7はPentium4のサポートを止めて、”動かない”と言っています。念のため基板の様子を眺め、バージョンらしい数字が読み取れたら報告ください。皆さんのお役にたつかもしれません。

G31−M7TE ver x.x メモリソケットの上あたり
ちなみにけんけんRXのやつは6.2でした。

バージョンは6.3と書いてあります

Emontonさんのすばやいアクションについて
最初のご質問から→物品購入→自作までのすばやいアクションの理由は次のうちどれ?
b)思い立ったらすぐ行動がモットーだから
この質問については正直、MB買って繋ぎ直してOSインストールすれば
それで使えるんでねぇの?
と凄い簡単に考えてたのですが、以外にもコネクタやケーブル長、
嵩上げようの突起に干渉、意図せず再起動等々・・・問題が一杯で
ケースを流用する事に意地になってましたから(笑)
車弄りと同じで、一見普通に見えるけど近くで良く見るとスゲェ!!
ボンネット開けるとエンジンが微妙に載せ替えてある!!
つまりは・・・走り屋根性をPCに流用してみました(笑)

けんけんRXさんてPC関係のお仕事されてるんですか?

と言う事で、有難うございました。。。

書込番号:9700047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

休止後に勝手に起動する!?

2009/05/17 10:42(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

先日本マザーを購入しE7200で組みました

特にトラブルもなく動いたのですが、ひとつだけ問題が発覚!
「休止状態」にすると電源が落ちた直後に再起動してしまうのです

ひとつ心当たりがあるとすれば"n-lite"を使ってOSインストールをしたことですが、何か情報をお持ちの方いらっしゃったらよろしくお願いします

書込番号:9556601

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 11:04(1年以上前)

自己レスです
Suspend mode が"S1"だったのを"S3"にしたら取り敢えず再起動はなくなりました

書込番号:9556707

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 13:39(1年以上前)

ん?それでも時々再起動しますネ
休止できる時とできない時があるようです・・・

書込番号:9557474

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumeさん
クチコミ投稿数:63件 G31-M7 TEの満足度5

2009/05/17 17:10(1年以上前)

どうもLAN臭い(ケーブルを外すと発生しない)ので、デハイスマネージャー→Ethernet→「電源の管理」のチェックを外すことで解決できました。
当面WOLを使う予定はないのでこれで良しとします

自己レスで失礼いたしました!

書込番号:9558537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面が出でこない

2009/05/07 20:56(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:7件

一通りのパーツをインストールし,配線作業も完了して,電源を投入してもBIOS画面が出てこなくて,2〜3分すると勝手に電源が落ちてしまいます。
これを解決する方法を教えていただきたいです。
CPUはPentiam-Dです。
もちろん電源投入時は全てのファンは動いています。
ディスプレイは液晶22インチワイドです。

書込番号:9508293

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/07 21:03(1年以上前)

そういった症状は、接触不良など配線ミスによるものが多いです。パーツが故障している場合もありますが。

初自作ですか?それなら、案外勘違いによってコネクタを取り付けていないなど考えられるので、できればM/Bの画像をアップしてください。

書込番号:9508354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/07 21:30(1年以上前)

>CPUはPentiam-Dです。

このCPUの情報を確認してください。TDPが95Wを越えているCPUを使用されてませんか?
BIOSTARのHPのCPUサポートのところに下記の一文があります。
Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt

BIOSTAR HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=363

書込番号:9508515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/07 21:44(1年以上前)

連投失礼します。

Pentium-D 840/830は、TDP130Wで設計されているはずなので、その場合は使用できない可能性があります。

書込番号:9508612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 21:48(1年以上前)

法月○さん,お返事ありがとうございます。
現在PCが起動できない状態にあるので画像のUPができません。
PCは3年程前にパソコン工房にて購入した物で,先日マザーボードが原因で電源が入らない状態に陥りましたので,今回このマザーボードを購入して装着いたしました。
一応説明書通りに配線も接続し,先ほども再度確認いたしましたが相変わらずの症状です。
いったい何なんでしょうねぇ。

書込番号:9508645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 21:55(1年以上前)

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
ただいまCPUの箱を探してきたのですが,消費電力は書いてありませんでした。
型式はPentium-D 820です。
現在携帯電話での投稿とネット環境ですので,情報収集の量が限られていますので,消費電力を見つける事ができませんでした。

書込番号:9508691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/07 22:03(1年以上前)

ラリーアートRさん Pentium D820 は、TDP95WのCPUなので、大丈夫です。
私のレスは、的外れでしたので除外してください。

これももしかしたらですが、CPUクーラーがうまく接触してなくてうまく放熱できなくて、CPU保護が働いて電源が落ちているかもしれません。
CPUクーラーの取り付けを確認してください。

私が思いつくのは、以上です。

書込番号:9508747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 22:12(1年以上前)

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
CPUグリスを再度塗ってチャレンジしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9508805

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/07 22:19(1年以上前)

PS/2(マウスやキーボード繋げる)コネクタ直下にある
田コネクタの電源ケーブルを刺し忘れていませんか?
ざっと書き込み見るに、マザーボードの故障というより
電源ユニットがヘタってるような気もしますが。。。

書込番号:9508863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 22:32(1年以上前)

nekotoraさん,お返事ありがとうございます。
田コネクター電源ケーブルはATX4PINケーブルですよね?
これはバッチリ繋がっています。
ちなみにマザーボードが故障したのは以前に使っていたマザーボードで,ECSのP4M900T-Mです。
パソコン使用中に突然電源が落ちて,それ以降電源が入らなくなり,いや,スイッチを押すと一瞬HDDのパイロットランプが光ってCPUファンも1mmぐらい動くだけの状態でした。
私も最初は電源ユニットの故障を疑ったので,余っていた電源ユニットを接続したのですが同じ症状だった為,店パソコンに本体ごと持って行ったら原因はマザーボードとの事だった為,今日G31-M7 TEを買ってきて組み込んでみたのですが,このような状態なわけであります。

書込番号:9508982

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/07 22:57(1年以上前)

困ったときの神頼みで、CMOSクリアでしょうか。
完全に電源落としてマザーボードのボタン電池しばらく外されてみては。

書込番号:9509189

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/07 23:01(1年以上前)

 電源を投入したとき、ピッという音はしたのでしょうか?BIOSの警告音はなりませんでしたか。FANが廻るのでフロントパネルコネクターは大丈夫のようですが。
 何の音もしないときにはメモリー(取付不良、メモリー自体)や電源系の場合が多いので。
 オンボード機能だけで使っていると仮定してですが。
 (ケースのどこかとマザーのショートなども一応確認してみてください)

BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html

(参考)AOPEN起動しないとき
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2

書込番号:9509224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
ってのが気になってはいるのですが。。。(他のは載ってるのに)

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363

電源も複数台試されているようですし、最小構成で組むのも多分
やっているでしょうから、代理店のサポートに問い合わせして、
NG回答ならPentium D820対応マザーに買い換えるしかないかと。

G31系でPentium D対応を明確にしているトコが少ないので、
945G辺りのチップセットのがよいかな。。。

書込番号:9509339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/08 01:16(1年以上前)

>G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない

見落としてました。TDPしか思い浮かびませんでした。
でも、この場合はMBを交換するより、Pentium Dual-Core E5200辺りを買った方が良いのかも・・・。

書込番号:9510121

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 02:03(1年以上前)

 G31-M7 TEとD820(またはD830)の組み合わせは、なぜか結構オークションなどに出ていますので動かないことはないと思いますが。(この掲示板、オークションのリンクは拒否されてしまうのでリンクを貼れませんので検索してください)
 どのメーカーでも、サポートリストに全てのCPUは載っていないのが普通ですので。

書込番号:9510305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 17:12(1年以上前)

皆さん,いろいろなアドバイスありがとうございます。
今晩帰ってから再度トライしてみます。
いろいろ試してみてもダメでしたら,また店に持って行ってみますね。

書込番号:9512290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/05/09 01:20(1年以上前)

すれ主さんこんばんわ。ユーザーです。
http://review.kakaku.com/review/05402813545/

お店は検証につきあってくれそうなので
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
をプリントアウトして、検証NGだったら、(お礼にというか、その場で)CPU購入した方が話がはやいですね。

書込番号:9514977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 12:58(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
メモリーを二本挿していたのですが、一本外すと画面が出てきました。
ありがとうございます。
これからBIOS設定してみます。

書込番号:9516804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD接続不良?

2009/04/19 07:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:6件

OS Win2k sp4
マザー G31−M7 TE
CPU E5200(定格)
メモリー 1G×2
HDD WD3200AAKS SATAU 320GB
    WD10EADS  SATAU 1TB
電源 500W

この構成で使用しているのですが、どうも1TBのHDDの調子が悪いのか相性なのか
早いときで10分程度から10時間程度で接続が切れてしまいます(USBメモリーを抜いた時と同じメッセージみたいな物が出て)
ファイルサーバーを兼ねているのでつけっぱなしなのですが、こうも接続が切れてしまうと・・・
このような現象になっている方っていますでしょうか?
また対処方法などあるのでしょうか?
HDDの温度は35度で安定しています
マザーは50度、CPUもたしかそれに近い温度だったはずです

書込番号:9415295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 09:37(1年以上前)

質問の答えでなくてゴメン。

Win2000 SP3,4 ってレジストリイジラナイとBigDrive(48bit LBA)に対応できないので、320Gなどにはインストールできないものと思ってました。
先頭 137Gの区画にインストールすると大丈夫なのかしら?

書込番号:9415565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:10(1年以上前)

レジストリーをいじれば137GB以上も扱う事が出来ますが
OSをいれるドライブは137GB以下で作った方が良いみたいです
私も60GBと260GBのパーテーションに分けています
やり方はググればすぐに出てきますよ
またOSにSPを結合するソフトもあり、これを使えば簡単に137GB以上のHDDを
扱う事が出来ます
そんな私もこのPCを組むまで137GBの壁があるなんて知りませんでした・・・^^;

書込番号:9415699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:16(1年以上前)

あ・・・質問の内容が違いましたね・・・^^;
仮に137GBまでしか認識できなくても
そのまま領域確保してフォーマット、OSインストールしてから
残りをフォーマットすれば問題なく使えますよ

書込番号:9415719

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/19 10:30(1年以上前)

素直にメッセージを受け取ればケーブルかコネクタ
の問題ですね。ケーブルや差し込む位置を変えても
おなじですか?。

書込番号:9415767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:51(1年以上前)

はい・・・
最初は接続不良かと思い
色々差し替えてみたのですが・・・
やはり1TBのHDDのみ落ちてしまいます
今は間に合わせで外付け(USB)にして使用していますが
頻度は3日に1回程度にはなるものの、これまた同じように落ちてしまいます

書込番号:9415853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 11:01(1年以上前)

自己解決しました
HDD電源不良が原因でした
ついでに先ほどこのHDDが死亡しました・・・
お騒がせしましてすみませんでした

書込番号:9885708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

cpufanが回転しない。casefanは回転。

2009/04/17 22:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

もちろん、起動しません。
CPU以外の部品の動作は、AMD系のマシンで動作確認済みです。
LGA775のCPUとM/Bはひとつしかありません。
CPUの問題を疑ったほうがよさそうでしょうか?それともM/B?
あるいは両方?

ちなみに、CPUはP4の3.2ghzです。
情報が少なくて申し訳ありませんが、ヒントをいただけませんでしょうか。

書込番号:9408538

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/17 22:59(1年以上前)

tenebre909さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9408891

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/17 23:20(1年以上前)

とりあえずセオリー通りいくなら段ボールの上で起動確認とかじゃないかなぁ
あとはメモリ交換とか
面倒なら購入店に丸投げが良いんだろうけど。

それと前のPCで動いてたからって言ってもこのPCで動くとは限らない
それがPCの世界
困った話ですけどね

書込番号:9409033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/17 23:50(1年以上前)

AMDで動いても消費電力の差でPen4じゃ動かないことだってありえる。

もう少し全体の構成を晒してはどうだろう?

AMDのシステムのどこをどう替えたのかとかね。
情報が少なすぎてマトモな答えは無理と思うね。

書込番号:9409217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:10(1年以上前)

SL7PW 540J
250W電源
PC6400(?G)x1
FDD
HDD....忘れた?
Case-fan無し
まな板
動作実績あり

250Wは国道沿いのPCショップで引き取ってもらったので跡形無し。
現在は400W(ジャンク500円)または350W予備電源で確認可能。希望あれば追試に応ずる。

>あるいは両方?
システムのバランス。CPU固定とした場合
電源容量(供給側)とメモリ(消費側)
CPUのサポートリスト(BIOSの対応)

CPU+メモリ1枚の最小構成で確認。

書込番号:9409335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:14(1年以上前)

F.Y.I
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/solution/folders/print/393.html

けんけんRXの思い込み。
メモリへのパワー不足。おそらく今風の一般的な構成なら2G(DS)X2本。

書込番号:9409357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:21(1年以上前)

>cpufanが回転しない
ATX4PINは挿していますよね。いちおう確認まで。

書込番号:9409393

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 00:48(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
念のために現在の構成を書かせてていただきます。

教えていただいたように、まずは最小構成で対応してみます。 

<今作成しているINTEL側>
・MBはこちら。
・CPUは、P4 3.2GHz
・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。
 (電源投入時、1mmぐらい動きます。回転はせず)
LGA775専用の部品予備がありません。


※このシステムの部品を流用してINTELのマシンを作っています。
<AMD側>
・MBはJETWAY HA06。
・CPUは、ATHLON64X2 2400BE BOX。
・メモリ、サムソンPC6400 1GB CL5X2
 CFD販売 エルピーダPC6400 1GB CL5X2
・電源は、AQTIS TURBO GX POWER 550W
・ビデオカードはファンレスのgeforceとradeonがあります。

以上です。更なるアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9409518

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 01:06(1年以上前)

起動プロセスでコケてるって事かな?

配線・部品等の組みつけに不備がないのなら
BRDさんの、最初の組み立て方法のなかの3番の項目ある
CMOSクリアのジャンパーの設定は大丈夫ですか?

書込番号:9409610

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 01:09(1年以上前)

>けんけんRXさん 

この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。

書込番号:9409618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 01:19(1年以上前)

rsvmilleさん 

ジャンパは、デフォルトでは1-2がクローズ。
2-3に移動すればクリアになります。
目視しましたが、1-2ですね。

書込番号:9409655

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 03:09(1年以上前)

うーん、電源ファンは回っているのですよね?

CPUを外してじっくり眺めてみて、焦げてたり変色してたり溶けてたりしてませんよね?
CPUの予備がないのですよね、CPUが大丈夫と仮定して
24ピンコネクタと12v4ピンコネクタがしっかり接続されてて、CPUに通電してなさそうだと
マザボが怪しい気がします。

書込番号:9409909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 08:32(1年以上前)

> この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。

これって?・・・なんのコネクタですか?
これが間違ってる気がしますが・・・

書込番号:9410288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:09(1年以上前)

http://aqtis.co.jp/ps/ap-gx/index.html
4pin+4pinの間違いでしょ。

書込番号:9410401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:18(1年以上前)

すれ主さんのコメントと、けんけんRXを含めた他の価格comら〜の皆さんとで、「心が通じあっていない」点は

(A)マザー(CPU)はとりあえず起動。つまりBIOSは起動するがファンは回らない
(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない

もし(A)ならば、CPUファンの3PINを4PINに変換して、12Vでまわしたらどうでしょう?

書込番号:9410432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:21(1年以上前)

>・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。

[誤]CPUファンの3PINを4PINに変換して、
[正]CPUファンの3or4PINをペリフェラル4PIN(12V)に変換して

もし、これでうまくいくようでしたら、マザーのファン出力がおばか(不良)ということになります。

書込番号:9410450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:24(1年以上前)

>もちろん、起動しません。
すみません。けんけんRXのおつむが起動していませんでした。ORZ

(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない
ですね。

書込番号:9410457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 11:08(1年以上前)

流れから判断しまして
1に電源2にG31-M7 TEを疑いたいですかね。
というのも、P4の3.2GHzって一口にいってもいくつかバリエーション
があって、しかも古い北森(まぁこれは3.0GHzですから今回のとは違うでしょうけど)
以外は新しくなればなるほど電気食いだった記憶があります。
てなことからマザー上へつなぐCPU供給用補助電源ケーブル(古くは田の字、あとから6ピンとか8ピンとかまで出ましたが)
への電源供給が不足して立ち上がらないんじゃないかと妄想してみたり。
ちょうど鳥坂先輩さんが指摘されてましたね。

書込番号:9410819

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 22:05(1年以上前)

けんけんRXさん

>電源には、ドライブ用の4PINとPCIe用の8PIN,6PIN+2PINのみあります。
 田の字型の4PINが見当たらないんです。
 従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
 (適当。。。ですね。) 

Yone−g@♪さん 

>私も、その順番で原因があると思っています。

明日、改めて作業をして見ます。
皆様、私の質問にご回答、アドバイスいただきまして誠にありがとうございます。
 

書込番号:9413434

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 22:47(1年以上前)

私の場合はCPU P4 520 起動できなかったです。電源換えても。
お店の人にG31はP4は対応していないといわれました。



書込番号:9413732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 23:58(1年以上前)

>田の字型の4PINが見当たらないんです。
そ・そりは、なにかの間違いだ〜!けんけんRXも、これもってますよ〜。
ちゃんと4pin+4pin(8pin分割)ついてまっせ〜!

もし、そうならくれ〜むです!
ショップまたは、社長の中島博和氏に早速連絡です!
1年間新品無料保障です。レシートは補完されていますよね。

>従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
(適当。。。ですね。) 

これは、『やってはいけない!』−有名なトホホです。うごきませんよ。

書込番号:9414198

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 00:01(1年以上前)

たしかに。。。ググるとG31はP4に対応していないような事が、ちらほら書かれていますね。。。まずい。。。

書込番号:9414219

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 00:07(1年以上前)

けんけんRXさん

確認しました!
8PINが分割して4PINX2になるんですね〜時代は変わったなぁ。驚きました!
という事でありました〜ありがとうございます。
なんだか、注意不足で涙が出てきました。。。

先ほどの、「G31はP4に対応していない」という情報で肩を落としています。

書込番号:9414264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 00:07(1年以上前)

まさか、オリンピックまで開いた。世界の工場 中国が、そんなばかな!
そこまでQA(品質管理)がトホホとは考えられません。Σ( ̄□ ̄;)

ATX+12V 4+4pinを設け、PCIExpress補助電源端子も6pin+2pinの8pinに対応いたしました。
http://aqtis.co.jp/ps/ap-gx/index.html

黒・黄コードがついている8pinを分けるんですよ。スライドさせて。

書込番号:9414265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 00:09(1年以上前)

かぶりました。中国の工場長− 賢・ケンさんにあやまってね。m(_ _)m

書込番号:9414278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 00:17(1年以上前)

で・うごきませんか?やっぱ。P4.

マイクロコードが対応してなくても、とりあえず、UNKNOWN CPUかなんかで動く場合があるんすが、優等生のマザボ(っつうかBIOS)だと....

そこらへんがBIOSTAR君のおちゃめなところっすかね。
けんけんRXの
Pentium4★540J★3.2GHz FSB800MHz LGA775★Prescott★SL7PW
は、ラッキーだったかな?

CPUは、P4 3.2GHz-
バルクや、箱を残していないのならば、ヒートスプレッダーに刻印されている型番読みましょう。

書込番号:9414321

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 00:30(1年以上前)

確か、540だったと思うのですが。。。
明日FANをはがしてみてみます。

一応、BIOSTARのWebを見る限りは、このMBはP4を結構サポートしていますね。。。
やはり、田の字の過ちかな。。。

書込番号:9414403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 01:59(1年以上前)

■電源について

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12_pcie-8pin.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/c-pcie8pin.jpg

PCI-E 8pin の2pin
□---GND
▽---GND

田 ATX4PIN
4 2 >□
3 1 □>

1 GND
2 GND
3 +12
4 +12

電気的にはGND-2pinがATX4pinにはいっただけなので問題ないと思う。
−マザボは壊していない。−

ただ、物理的にはいるの?3-1は埋まるようだけど、4-2はどう埋めたの?

けんけんRXのアクティクスは、もう運用中だから、ケースから取り出したくな〜い!
(*^○^*) 教えてください!

書込番号:9414818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:01(1年以上前)

■CPUについて
けんけんRXは、開発コードにうといので、
なんじゃらゲートや、なんじゃらコット、なんじゃらウッド
とかわからんので、いつも基本に戻ります。^o^

Intel様はこれだけ出荷され....

http://processorfinder.intel.com/Default.aspx
SL7PX 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7Z8 3.20 GHz 640 1 800 MHz 90 nm N0 2 MB LGA775 04A
SL82Z 3.20 GHz 540J 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7PW 3.20 GHz 540J 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 04A
SL7J7 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL7KL 3.20 GHz 540 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL7LA 3.20 GHz N/A 1 800 MHz 90 nm D0 1 MB LGA775 04A
SL8J2 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm E0 1 MB LGA775 N/A
SL96K 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm C1 2 MB LGA775 05A
SL9C6 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm G1 1 MB LGA775 04A
SL9KF 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm D0 2 MB LGA775 06
SL94X 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm B1 2 MB LGA775 05A
SL8PR 3.20 GHz 541 1 800 MHz 90 nm G1 1 MB LGA775 04A
SL8Q6 3.20 GHz 640 1 800 MHz 90 nm R0 2 MB LGA775 04A
SL8WH 3.20 GHz 641 1 800 MHz 65 nm B1 2 MB LGA775 05A


BIOSTAR君は、これだけ保障っつうか「やってみてうごいたよ〜ん♪」
と宣言しています。

BIOSは(更新の)やる気はないでしょう。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363

Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7J7 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7PX 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium® 4 Processor 540 SL7KL 3.20 GHz 800Mhz 84W

1個しかないCPUが認識されないと、BIOS更新以前の問題なので、CPUを新規にゲットするのが最も賢い選択です。

(Good アンサー)←自分でつけました。^^;; 寝ます。

書込番号:9414824

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 02:45(1年以上前)

けんけんRXさん

Q.2PINX2をどうやって「田の字」に挿入したか。
Ans.無理やりです。プラスチックのガワは変形しましたが。。。入りました。

LGA775では、Cel Dが安く手に入りそうなので。
最悪は、こちらを使いたいと思います。
また「対応しない」んじゃないかと、ちょっと憂鬱になっていますが。。。
私も、もう寝ます。皆様、ありがとうございました。
こんなに回答を頂戴できるなんて。。。想定外でした。 

書込番号:9414944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:56(1年以上前)

いえ。その。だから。対応リストからえらんでね。寝ます。^o^zzz
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/c
pu_support.php?S_ID=363

>Ans.無理やりです。プラスチックのガワは変形しましたが。。。入りました。
すっきりしました〜♪だめですよ。もうこなことしら。

書込番号:9414964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/19 02:58(1年以上前)

「誤」もうこなことしら。
「正」もうこなことしたら。

あすのサンデーモーニングみなくっちゃ。
大沢&張サンのコーナー

書込番号:9414968

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/19 03:07(1年以上前)

けんけんRXさん

まだ、おきていたんですね。。。
私も寝なきゃ。

ipod touchのadhoc接続が上手く行かなくて。。。
よし。調べる前に寝よう。

書込番号:9414981

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 07:36(1年以上前)

私の場合、手持ちのP4 520がいかせるマザーとしてこれを選んだのです。一応サポートリストにP4とありましたので。

しかし起動せず、マザー不良を疑いお店に持ち込むと、

G31はP4対応していないっすよ
P4使う場合はもっと古いチップのがいいっすよ

E5200さすとあっさり起動しました。


本当にP4がだめなのか私の520がたまたまダメだったのか不明です。

tenebre909 さん
もしCPUあらたに購入されるならE5200 すごくいいです。
結果的に買ってよかったかなと思っています。

書込番号:9415265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 03:10(1年以上前)

知人から借りたCORE2プロセッサを挿しても起動せず。

BIOSTARから、初期不良の疑いがあるので着払いで送れとメールが来ました。。。
結論が出るまで、2〜4週間ぐらい掛かるようですね。
本来は悠長に構えていられないのですが、新たな出費もしたくないので
待つしかないんです。。。

書込番号:9463971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/29 04:22(1年以上前)

故障箇所の特定お疲れ様です。

で、待ちきれなくてマザーが増殖するわけですよw
私もKAINPさんのご意見で解決できるものと思ってましたが
マザー不良の可能性とは残念でしたね。

書込番号:9464043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/05/04 01:19(1年以上前)

CMOSのジャンパーを刺して抜くと起動した我が家のメインボード
電源を外して放置してると何故かそうなるので電池が消耗してるのかな?
説明書?の表記とボードの表記が違うのも混乱させられて
とにかく初動でてんやわんやでした

書込番号:9488130

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 14:34(1年以上前)

修理が完了し、ショップから商品が戻ってまいりました。
「PEN4 540での安定起動を確認した」ため故障ではないとのご判断で、そのまま戻ってまいりました。

CMOSをクリアし、他から借りておいたCelDとCore2で起動を試みましたが、結局、症状が変わらず。淡い期待が打ち砕かれました。
Socet478用の3pinのファンが回転するので、Intel純正CPUファンは故障かも。今回は電源の田の字4PINにも気をつけておりますから、他にどこが悪いやら判りません。。。最近の記事を見ますと、DDR2メモリの相性が怪しい感じがするので買い足しをして見ます。それで駄目なら、このMBは卒業するしかありませんね。。。

書込番号:9745278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/23 19:16(1年以上前)

http://imgg-a.dena.ne.jp/exg4/20081115/209/113693393_1.jpg
tenebre909さん おひさしぶりです。ながびきますねぇ〜。もう梅雨入りですよ。
さて、上図のように刻印のSPECナンバーをよんでいただけませんか?
(ただし図のP4はソケット478=SL4WGです。刻印の位置はだいたい同じとおもっています。)

そのほうが、あどばいすしやすいです。
P4の何?
Celeronの何?
Core2の何?


書込番号:9746221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/23 19:47(1年以上前)

なんと問題未解決のまま長引いてますね^^;
あとは疑えるのは電源の質と未だに判明していない手持ちCPUの詳細だけではないかと
思うのですが如何に?
ああ、メモリもですか・・・。
しかしまぁメモリのブランドから判りえるところでは信頼できそうな・・・
一応お約束のむき出しでの動作テストを、電源交換後にされてみること
をお勧めしておきますかね。(電源はショップで借りるなり丸ごと持ち込みで
目の前で検証頼むなりで・・・)

書込番号:9746376

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 23:28(1年以上前)

また、皆様にお会いできるとは思いませんでした。(笑
古い記事に書き込みをしたのに良く判りましたね!
 
刻印についてですが、実際に運用しようと思っているP4はマザーに装着したままですので、調べるのにちょっと時間が掛かります。。。ケースは貸し倉庫にあるもので。。。相変わらずMBを疑っておりますので、動作確認用のCPUを用意したのですが、微動だにしなかった事で、その疑いをさらに強めています。。。
core2は、E6550 sla9x 2.22ghz/4m/1333/06となります。
celeronは、2.66ghz/256/533 sl7ldですね。
会社の予備のメーカー製PCについているもの。(ちょっと拝借中。。。)
電源はAQTIS turbo GX power 550w AP-550gxです。AMDのパソコンで使用中。
メモリは、SUMSUNGのシールが張ってあるPC64001GBを2枚。
CFD販売のエルピーダチップ搭載の1GBメモリもあります。AMDのパソコンで使用中。(まだ、切り分けで使用していません。) 

起動時、「ピッ」とかのビープ音は一切しません。
電源ファンのみ回転してるので静かです。(ケースファンは取り外しました。)

「パソコン工房」という場所で買ったのですが、店舗がありません。
インターネットでのサポート受付のみです。。。
やはり、私のような人間には、店舗がある場所で買ったほうがいいですね〜このようなトラブル時に実感します。。。皆様、引き続き宜しくお願いします!

書込番号:9748044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/24 19:04(1年以上前)

>540
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7J7 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7PX 3.20 GHz 800Mhz 84W
Intel® Pentium 4 Processor 540 SL7KL 3.20 GHz 800Mhz 84W
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2c3059%2c2558%2c2559%2c2774%2c2112%2c2103%2c2841%2c483%2c1077%2c49%2c&ProcFam=483&SearchKey=540
ぜんぶBIOSTAR君はOKだといっています。

>core2は、E6550 sla9x 2.22ghz/4m/1333/06となります。
BIOSTARのHPにないですけどOKだと思いますよ。

>celeronは、2.66ghz/256/533 sl7ldですね。
sl7ldはみつからないですぅ。(><)
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2c3059%2c2558%2c2559%2c2774%2c2112%2c2103%2c2841%2c483%2c1077%2c49%2c&ProcFam=49&SearchKey=SL7TZ
これもいけそうです。

ただし、マザーが生きていると仮定してです。^^;

書込番号:9751480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/24 19:17(1年以上前)

あ・そうそう。忘れてた。
tenebre909さんの板は、青マザーそれとも緑マザー?
青マザーは、Pen4のサポートを落としたという近くのDOS/V屋のおやじ情報あり。
カキコミ番号[9699558]も参照のこと。

(その1)
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/support/images/saport-ura.pdf

[3]だといったら!
おまえのところの本店じゃぁ〜。
[2]でやれぇ!ゴラァ。ヽ(`Д´)ノ
といってネジこむ?^o^

(その2)
もいちど、動かない!でネットショップへくれーむ。

(その3)
検証用ならば小容量のジャンク1枚など。
もしくは、同一スペックで、相性保障(有料/無料)付きでメモリ購入。

書込番号:9751533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 22:29(1年以上前)

けんけんRXさん、皆様、こんばんは。

真相がわかりました!
CPUファンおよび、内蔵グラフィックの不良です。
ビデオカードを追加したら、挙動が変わり、あっさりと起動致しました!
お店でチェックしてもらったので、全体的に調べてくれたものとばかり思っていましたが、甘かったですね。モニタとの相性なんてあるんでしょうか?
勿論、モニタを換えたりは致しませんが。。。

内蔵グラフィックは使用しないので、このまま使用するか修理依頼するか、
検討します。それにしても、また修理に出す羽目になるとは。。。

なお、ボードは緑色でした。
起動を確認したP4は3.2ghz/1m/800/04Aです。
皆様、これまでサポートありがとうございました。感謝です〜

書込番号:9773200

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/28 22:34(1年以上前)

そうそう。P4はSL7PWの刻印です!

書込番号:9773248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 12:18(1年以上前)

長らくの検証作業お疲れ様でした。
経過はromってましたがマザーオンボードvgaの
不良ってことだったんですかね・・。
非常に勉強になりました、こちらこそ感謝です。

書込番号:9775540

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/29 13:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん、お世話になりました。

一応、パソコン工房に経過を報告して
先方からの返事待ちの状態になっています。

自作は90年代からの経験がありますが、内臓グラフィックとCPUクーラーの不良は初経験でした。。。また、メインマシンでは、最近不具合に見舞われなかったため、基本を忘れて狼狽してしまったと思います。
 
手持ち予備パーツがない場合の障害きり分けスキル?ひらめき?に課題を残しました。マザーボードによっても挙動が違ってくるでしょうし、不良具合によっても然りとおもいますが、いい経験になりました♪

Yone−g@♪さんと、けんけんRXさんには特にお世話になりました。ぜひ、これからもよきアドバイスをお願いします!

書込番号:9775769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31-M7 TE
BIOSTAR

G31-M7 TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 6日

G31-M7 TEをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング