
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



akayukiさん こんばんは。 OSに応じて2種類用意してあります。 どちら?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=363
デバイスマネージャのサウンドに ! や ? は付いてませんね?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8329078
0点

BRDさん、早速ありがとうございます。
?!無
<メーカーサイトからもドライバー入れましたがダメでした
がご指摘の結果です。次にcmosクリアやってみます。
よんどころない都合で数日かかります。よろしくお願い致します。
書込番号:8329626
0点

VISTAを使ってませんので下記があうか不明です。
──────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
書込番号:8329788
0点

もう解決されてるかもしれませんが・・・もしかしてHDMI Audio機能つきのグラボをインストールされてたりしませんか?
例えば、ATI Radeonチップのグラボをインストールすると「ATI Function Driver for High Definition Audio」ドライバもインストールされます。この結果、デバイスマネージャー(コンピュータの管理またはデスクトップのマイコンピュータアイコンを右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー)の中の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の項に、オンボードのReaktekのオーディオドライバとグラボのオーディオドライバが2つ以上出ていると思います。
そして恐らく後から入れたグラボのドライバが優先するドライバとして登録されてますので、オンボードの音声が出ないようになっている可能性があります。この場合、スタートメニューから、「設定」→「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」と開きます。そのなかの「音声」「オーディオ」タブで、「音の再生・音声再生」タブの「既定のデバイス」がオンボードのRealtekのものになっているか確認してください。
書込番号:8444912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





