
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2009年5月9日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月19日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月13日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月15日 00:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月12日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月7日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一通りのパーツをインストールし,配線作業も完了して,電源を投入してもBIOS画面が出てこなくて,2〜3分すると勝手に電源が落ちてしまいます。
これを解決する方法を教えていただきたいです。
CPUはPentiam-Dです。
もちろん電源投入時は全てのファンは動いています。
ディスプレイは液晶22インチワイドです。
0点

そういった症状は、接触不良など配線ミスによるものが多いです。パーツが故障している場合もありますが。
初自作ですか?それなら、案外勘違いによってコネクタを取り付けていないなど考えられるので、できればM/Bの画像をアップしてください。
書込番号:9508354
0点

>CPUはPentiam-Dです。
このCPUの情報を確認してください。TDPが95Wを越えているCPUを使用されてませんか?
BIOSTARのHPのCPUサポートのところに下記の一文があります。
Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt
BIOSTAR HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=363
書込番号:9508515
1点

連投失礼します。
Pentium-D 840/830は、TDP130Wで設計されているはずなので、その場合は使用できない可能性があります。
書込番号:9508612
0点

法月○さん,お返事ありがとうございます。
現在PCが起動できない状態にあるので画像のUPができません。
PCは3年程前にパソコン工房にて購入した物で,先日マザーボードが原因で電源が入らない状態に陥りましたので,今回このマザーボードを購入して装着いたしました。
一応説明書通りに配線も接続し,先ほども再度確認いたしましたが相変わらずの症状です。
いったい何なんでしょうねぇ。
書込番号:9508645
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
ただいまCPUの箱を探してきたのですが,消費電力は書いてありませんでした。
型式はPentium-D 820です。
現在携帯電話での投稿とネット環境ですので,情報収集の量が限られていますので,消費電力を見つける事ができませんでした。
書込番号:9508691
0点

ラリーアートRさん Pentium D820 は、TDP95WのCPUなので、大丈夫です。
私のレスは、的外れでしたので除外してください。
これももしかしたらですが、CPUクーラーがうまく接触してなくてうまく放熱できなくて、CPU保護が働いて電源が落ちているかもしれません。
CPUクーラーの取り付けを確認してください。
私が思いつくのは、以上です。
書込番号:9508747
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
CPUグリスを再度塗ってチャレンジしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9508805
0点

PS/2(マウスやキーボード繋げる)コネクタ直下にある
田コネクタの電源ケーブルを刺し忘れていませんか?
ざっと書き込み見るに、マザーボードの故障というより
電源ユニットがヘタってるような気もしますが。。。
書込番号:9508863
0点

nekotoraさん,お返事ありがとうございます。
田コネクター電源ケーブルはATX4PINケーブルですよね?
これはバッチリ繋がっています。
ちなみにマザーボードが故障したのは以前に使っていたマザーボードで,ECSのP4M900T-Mです。
パソコン使用中に突然電源が落ちて,それ以降電源が入らなくなり,いや,スイッチを押すと一瞬HDDのパイロットランプが光ってCPUファンも1mmぐらい動くだけの状態でした。
私も最初は電源ユニットの故障を疑ったので,余っていた電源ユニットを接続したのですが同じ症状だった為,店パソコンに本体ごと持って行ったら原因はマザーボードとの事だった為,今日G31-M7 TEを買ってきて組み込んでみたのですが,このような状態なわけであります。
書込番号:9508982
0点

困ったときの神頼みで、CMOSクリアでしょうか。
完全に電源落としてマザーボードのボタン電池しばらく外されてみては。
書込番号:9509189
1点

電源を投入したとき、ピッという音はしたのでしょうか?BIOSの警告音はなりませんでしたか。FANが廻るのでフロントパネルコネクターは大丈夫のようですが。
何の音もしないときにはメモリー(取付不良、メモリー自体)や電源系の場合が多いので。
オンボード機能だけで使っていると仮定してですが。
(ケースのどこかとマザーのショートなども一応確認してみてください)
BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
(参考)AOPEN起動しないとき
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
書込番号:9509224
0点

G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
ってのが気になってはいるのですが。。。(他のは載ってるのに)
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
電源も複数台試されているようですし、最小構成で組むのも多分
やっているでしょうから、代理店のサポートに問い合わせして、
NG回答ならPentium D820対応マザーに買い換えるしかないかと。
G31系でPentium D対応を明確にしているトコが少ないので、
945G辺りのチップセットのがよいかな。。。
書込番号:9509339
0点

>G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
見落としてました。TDPしか思い浮かびませんでした。
でも、この場合はMBを交換するより、Pentium Dual-Core E5200辺りを買った方が良いのかも・・・。
書込番号:9510121
0点

G31-M7 TEとD820(またはD830)の組み合わせは、なぜか結構オークションなどに出ていますので動かないことはないと思いますが。(この掲示板、オークションのリンクは拒否されてしまうのでリンクを貼れませんので検索してください)
どのメーカーでも、サポートリストに全てのCPUは載っていないのが普通ですので。
書込番号:9510305
0点

皆さん,いろいろなアドバイスありがとうございます。
今晩帰ってから再度トライしてみます。
いろいろ試してみてもダメでしたら,また店に持って行ってみますね。
書込番号:9512290
0点

すれ主さんこんばんわ。ユーザーです。
http://review.kakaku.com/review/05402813545/
お店は検証につきあってくれそうなので
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
をプリントアウトして、検証NGだったら、(お礼にというか、その場で)CPU購入した方が話がはやいですね。
書込番号:9514977
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
メモリーを二本挿していたのですが、一本外すと画面が出てきました。
ありがとうございます。
これからBIOS設定してみます。
書込番号:9516804
0点



このマザーボードを使ってパソコンを自作したいのですが、
Celeron Dual-Core E1200 BOX
はこのマザーボードで使用できるでしょうか?
メーカーのサポートページでは
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
Intel® Celeron® Dual Core E1600はサポートしているようですが…
0点

頑張ってます!0227さん こんにちは。 書いてないCPUは動かないのじゃないかなー
その組み合わせは 訳あり ですか?
書込番号:9164606
0点

さてどうでしょうね。CPUサポートリスト見てみましたけど、同じテクノロジー世代のうち一部のCPUしか書いてませんよね。手元にあったCPUだけテストした、みたいな感じもします。
スレ主さんはCore2Duo系廉価版CPUとG31マザーそれぞれの最安機種を選んだだけでしょう。動くかもしれないし動かないかもしれません。不安なら最安の次に安い機種のCPUサポートリストを見て、それでだめならその次へ行きましょう。
書込番号:9165560
0点

Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 @ 1.60GHzで、知人に1台組み立てました。
問題なく動作しています。
書込番号:9187463
0点

遅くなりましたが 皆さん有難うございました!
なるべく安く考えてたので 取敢えず作成してみます!
書込番号:9187858
0点

P4 540でした。
結局、今日も進展ありませんでした。
このCPUを使用する目的で、このMBを購入しました。
従って、CPUの買い替えは本末転倒になってしまいます。。。
サポートセンターに電話した所、初期不良交換をするとの事なので
送ってみる事にします。(戻ってくるまで、1ヶ月も掛かるそうです。)
戻ってきても上手く行かない気もするので、返金などで対応してもらえれば助かるんですが仕方ないですね。
これまで、知識を与えてくださった皆様方
ありがとうございました。
書込番号:9418445
0点



よろしくお願いします
起動直後のBiosの表示温度が 室温20℃でCPU温度が5〜6℃です。
普通に稼働していても 室温26℃で10℃ぐらいです。
稼働中はSpeedFanでの表示です
CPU_FANで温度は変わりますが
起動直後の温度は 室温に近いのでは?
Biosの温度表示ですが、設定設定は関係有りますか?
温度センサーの故障でしょうか?
Biosですが G31CM305 最新に変更しました。
何かご存じでしたら教えて頂けませんか
もう一つお願いします。
WindowsでのBiosUPは ラストバージョンになり上書きが出来ません
ファイル指定しても エラーで出来ません
DOSで出来るプログラムを教えてください
0点

sarutokaniさん こんばんは。 表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
書込番号:9371208
0点

すみませんでした
Biosの上書きの件はファイルの破損のようでした
もう一度ダウンロードし 試したら上書き出来ました
温度表示の件 よろしくお願いします。
書込番号:9371219
0点

CPUの温度聞いてるのにCPU何使ってるか書かないのは???なんですが・・・。
室温より低いのは明らかにおかしいですね。実際に温度計で測ってみて問題なければそのまま無視してもいいかと。
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
書込番号:9371291
0点

失礼しました。
返信 有難う御座います。
CPU P4(650)3.4Ghz
クラー Scythe Freezer 7 Pro です。
動作的には 今の所、問題ないように思えます。
クラーをPWM対応にしたので温度を見たところ、
低いので 色々なソフト確認したところ 同じ様な表示でした
今でも温度は 10℃表示です。
温度センサーの故障か 自分のミスなのか
確認したいため よろしくお願いします
書込番号:9371403
0点

REDさん・がじょさん
有難うございました。
HPの方参考にさせていただきました。
表示は??ですがFANコントロールは出来ましたし
他に不具合もなさそうなので FANコントロール無しで
このまま使うことにしました。
書込番号:9389452
0点



ここにはまだ載ってないようですが、G31-M7G DVIというのが出たようです。
私の見たところ違いは、DVI出力が付いた、LANが1000までになった、等です。
内蔵グラフィックが同じでも、RGB出力より画質は向上するのでしょうか?
また、同じチップセットなのに、マザーボードのベンダーや製品によって
画質が変わることなんてあるのでしょうか?
知り合いに組んであげたいのですが、必要最低限でいい
(ビデオカード代が惜しい)という人が、私の周りにはまだまだ居ります。
0点

具体的な利用環境が分からないのでRGBとDVIの差が出るかどうかは分かりません。
解像度が高くない、安価な液晶ディスプレイであれば差は感じない可能性もあります。
また個人個人の感じ方にも大差がありますので、使用する人が感じるかどうかによっても違います。
アナログ接続なら変わります。デジタルなら変わらないはずですが、変わるという人もいます。
ビデオカードは使う人が必要か必要でないかというだけのことです。
それは使う人が決めることであってtohllyamさんが決めることではありません。
違いをアドバイスするにとどめ本人に判断してもらいましょう。
書込番号:9091788
0点

G31-M7 TEのグラフィック出力の評判の悪さの原因が何であるのか分からないことには、答えようがないと思う。
本来はマザーボードのベンダーや製品によって画質が変わるなんてありえないはずなんだけどねぇ。実際に画質が悪いといっている人がいるんだからしょうがない。
それまではASUS P5KPL-CMとかGIGABYTE GA-G31M-ES2Lとかで我慢するしかないんじゃない?
書込番号:9091802
0点

かっぱ巻さん、R93さん、返信ありがとうございます。
その知り合いというのはワープロとインターネット閲覧ぐらいで
まず3Dゲームなどやらず、あまり画質にはこだわっていない
(おそらく違いに気付かない)だろうからオンボードで充分だろう
と考え、この板を選んでみようかと検討中です
(当然安く上げればそれだけ喜ばれます=無報酬)。
画質についてのコメントを読み返しましたが(スレ違い失礼)、
スレ主さんは「内臓グラボを使うのは初めて」であり、
返信者さんも「FX5600からの乗り換え」であることから、
G31の他のマザーとの比較ではないのではないか?と感じました。
もし、ASUS P5KPL-CMとかGIGABYTE GA-G31M-ES2Lとかも
同じ条件下で試されたのであれば、判断材料にしたいですけれども。
書込番号:9091899
0点

過去の書き込みを見てみたら、ディスプレイ出力が汚いという書き込みがあることからこの書き込みをされたようですね。その場合はその旨書いたほうがいいでしょう。
アナログ出力はデジタル−アナログ変換やアナログ回路の出来次第で画質が大きく変わります。画質の汚さがこれに起因するものであれば改善されると思います。
ただに何らかのノイズが混入してしまっている場合などはデジタル接続になっても改善されません。
なので実際に発売された後に評価を探すしかないと思います。
ちなみに過去の書き込みにもありましたが内臓ではなく内蔵です。
書込番号:9091989
0点

かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
「内臓」は、スレ主さんの記述を尊重しました。
自分が狙いを付けた製品の悪評は、やはり気になります。
かっぱ巻さんは、同じグラフィック統合チップセットで、
マザーボードのベンダーや製品によって(個体差ではなく)
画質に優劣が生じると思いますか?
書込番号:9094661
0点

ですから、既に「アナログ出力については変わります」と書いています。
「相手の記述を尊重した」というのは変です。尊重どころか恥の上塗りをしてあげていることになります。よくお考えになってお使いになってください。
書込番号:9094855
0点

かっぱ巻さん、失礼しました。引用は改変してはいけないと思いましたので。
私はコピペしただけなので、わざわざ指摘して掘り起こさずスルーすれば良かったのでは?
それにしても、初めて内蔵グラフィックを使った方が、他のマザーボードと比較せずに判断できるものでしょうか?
> アナログ出力はデジタル−アナログ変換やアナログ回路の出来次第で画質が大きく変わります。
ということはやはり、グラフィック統合チップセットが同じでも、マザーボードのベンダーや製品によって画質に差が生じる、
ということなのですね。大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9095698
0点

>私はコピペしただけなので、わざわざ指摘して掘り起こさずスルーすれば良かったのでは?
掘り起こさないと、はじめの書き込みの画質云々についての意思疎通が図れないと思いますが?
書込番号:9096360
0点



予備機としてこのマザーの購入を検討しています。
内臓グラフィックは実用に耐えないとのことですが
この現象が個体差ではないとした場合、設定によって回避することは可能なのでしょうか。
たとえばメモリー消費の少ないXGAまでならグラフィックがマトモに表示される・・とか
ご存知の方よろしくお願いいたします
0点

おいらは医療関係の仕事はしていないので、胃や腸のグラフィックなんか見せられたら汚いと思うかも・・・・・・。
内臓グラフィックだとこんな感じ。
内蔵グラフィックが汚い、というのは誰に聞いたんでしょうか?
その方に聞けばいいと思いますけど。
書込番号:9082855
0点

こんばんは、ninbさん
アナログ接続ですので字がぼやけたりすることはありますが、普通に使用できるはず・・・
GMA3100ですのでハイビジョン画質の出力も可能です。
書込番号:9083166
0点

ペンティアムV時代の内蔵グラフィックでゆめりあベンチかけたら汚いどころか大変な事に…
3Dだと処理落ちでそんな事になるかも。
2Dだとそう神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
今時の内蔵グラフィックも結構優秀です。
書込番号:9083224
0点

>内臓グラフィックの画質は常に汚いのでしょうか
>内臓グラフィックは実用に耐えないとのことですが
↑
内臓?内蔵。
オンボードとか統合型グラフィックとか言われるアレの事ね。
他人にそんなマヌケな問いかけをする前にすこ〜し、自分で考えてみることはできないのデスカ?
もしそれが事実なら、この世に存在するほとんどのパソコンは画像が汚くかつ実用に耐えないモノばかり氾濫しているハズです。
私としては全然そう思いませんが、スレ主がそう主張しているのならそうでしょう。
個人の感性の問題です。
で?
個体差?
考えるまでもありません。
設定とかXGAとか考えなくても、
内蔵グラフィックでないパソコン。さえ選べれば、すべて解決です。
VGAカード買いなさい。
書込番号:9083247
0点

レスありがとうございます。
>内臓
内蔵が正しいですね。
表示が汚いというのはこのクチコミで拝見いたしました。
新規投稿ではなくその方に返信という形で書き込むべきだったのですね。
ご指摘ありがとうございます。
空気抜きさん
通常はそうですよね。
炎えろ金欠さん、麟さん
店員に一応尋ねてみて問題なさそうであれば購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9083366
0点



オークションでこのマザーのパソコンを買ったのですが、1Gメモリ1枚しか付いていないようなのです。
その1枚を外して、2Gのメモリを2枚挿そうと検討中ですが、口コミのレイテンシとかなんとかの書き込みを見て私が買おうとしているメモリがこのマザーボードに装着できるのかが不安になっています。
下記のアドレスのメモリを購入しようと思うのですが、使えるのでしょうか?
http://www.donya.jp/item/5150.html#cat
よろしくお願いします。
1点

メーカーの商品情報は確認しましたか?
使えるメモリの種類と、最大容量が書いてあります。
PC2-6400の2GB、2枚なので問題ないでしょう。
動かなければ返品可能なので、特に問題はありません。
書込番号:9042797
0点

ほんとだ。相性保障ついとるや〜ん。^o^
けんけんRXは
http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd24g800kh.html
(2枚組み)をワンズのお兄ちゃんから薦められてあっさり運用しています。
CL5の2枚組みでJEDACだったらそんなに木にしなくていいと思います。
書込番号:9055081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





