
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もちろん、起動しません。
CPU以外の部品の動作は、AMD系のマシンで動作確認済みです。
LGA775のCPUとM/Bはひとつしかありません。
CPUの問題を疑ったほうがよさそうでしょうか?それともM/B?
あるいは両方?
ちなみに、CPUはP4の3.2ghzです。
情報が少なくて申し訳ありませんが、ヒントをいただけませんでしょうか。
0点

tenebre909さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9408891
1点

とりあえずセオリー通りいくなら段ボールの上で起動確認とかじゃないかなぁ
あとはメモリ交換とか
面倒なら購入店に丸投げが良いんだろうけど。
それと前のPCで動いてたからって言ってもこのPCで動くとは限らない
それがPCの世界
困った話ですけどね
書込番号:9409033
1点

AMDで動いても消費電力の差でPen4じゃ動かないことだってありえる。
もう少し全体の構成を晒してはどうだろう?
AMDのシステムのどこをどう替えたのかとかね。
情報が少なすぎてマトモな答えは無理と思うね。
書込番号:9409217
1点

SL7PW 540J
250W電源
PC6400(?G)x1
FDD
HDD....忘れた?
Case-fan無し
まな板
動作実績あり
250Wは国道沿いのPCショップで引き取ってもらったので跡形無し。
現在は400W(ジャンク500円)または350W予備電源で確認可能。希望あれば追試に応ずる。
>あるいは両方?
システムのバランス。CPU固定とした場合
電源容量(供給側)とメモリ(消費側)
CPUのサポートリスト(BIOSの対応)
CPU+メモリ1枚の最小構成で確認。
書込番号:9409335
1点

F.Y.I
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/solution/folders/print/393.html
けんけんRXの思い込み。
メモリへのパワー不足。おそらく今風の一般的な構成なら2G(DS)X2本。
書込番号:9409357
1点

>cpufanが回転しない
ATX4PINは挿していますよね。いちおう確認まで。
書込番号:9409393
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
念のために現在の構成を書かせてていただきます。
教えていただいたように、まずは最小構成で対応してみます。
<今作成しているINTEL側>
・MBはこちら。
・CPUは、P4 3.2GHz
・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。
(電源投入時、1mmぐらい動きます。回転はせず)
LGA775専用の部品予備がありません。
※このシステムの部品を流用してINTELのマシンを作っています。
<AMD側>
・MBはJETWAY HA06。
・CPUは、ATHLON64X2 2400BE BOX。
・メモリ、サムソンPC6400 1GB CL5X2
CFD販売 エルピーダPC6400 1GB CL5X2
・電源は、AQTIS TURBO GX POWER 550W
・ビデオカードはファンレスのgeforceとradeonがあります。
以上です。更なるアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9409518
0点

起動プロセスでコケてるって事かな?
配線・部品等の組みつけに不備がないのなら
BRDさんの、最初の組み立て方法のなかの3番の項目ある
CMOSクリアのジャンパーの設定は大丈夫ですか?
書込番号:9409610
1点

>けんけんRXさん
この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。
書込番号:9409618
0点

rsvmilleさん
ジャンパは、デフォルトでは1-2がクローズ。
2-3に移動すればクリアになります。
目視しましたが、1-2ですね。
書込番号:9409655
0点

うーん、電源ファンは回っているのですよね?
CPUを外してじっくり眺めてみて、焦げてたり変色してたり溶けてたりしてませんよね?
CPUの予備がないのですよね、CPUが大丈夫と仮定して
24ピンコネクタと12v4ピンコネクタがしっかり接続されてて、CPUに通電してなさそうだと
マザボが怪しい気がします。
書込番号:9409909
1点

> この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。
これって?・・・なんのコネクタですか?
これが間違ってる気がしますが・・・
書込番号:9410288
1点


すれ主さんのコメントと、けんけんRXを含めた他の価格comら〜の皆さんとで、「心が通じあっていない」点は
(A)マザー(CPU)はとりあえず起動。つまりBIOSは起動するがファンは回らない
(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない
もし(A)ならば、CPUファンの3PINを4PINに変換して、12Vでまわしたらどうでしょう?
書込番号:9410432
1点

>・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。
[誤]CPUファンの3PINを4PINに変換して、
[正]CPUファンの3or4PINをペリフェラル4PIN(12V)に変換して
もし、これでうまくいくようでしたら、マザーのファン出力がおばか(不良)ということになります。
書込番号:9410450
1点

>もちろん、起動しません。
すみません。けんけんRXのおつむが起動していませんでした。ORZ
(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない
ですね。
書込番号:9410457
0点

流れから判断しまして
1に電源2にG31-M7 TEを疑いたいですかね。
というのも、P4の3.2GHzって一口にいってもいくつかバリエーション
があって、しかも古い北森(まぁこれは3.0GHzですから今回のとは違うでしょうけど)
以外は新しくなればなるほど電気食いだった記憶があります。
てなことからマザー上へつなぐCPU供給用補助電源ケーブル(古くは田の字、あとから6ピンとか8ピンとかまで出ましたが)
への電源供給が不足して立ち上がらないんじゃないかと妄想してみたり。
ちょうど鳥坂先輩さんが指摘されてましたね。
書込番号:9410819
1点

けんけんRXさん
>電源には、ドライブ用の4PINとPCIe用の8PIN,6PIN+2PINのみあります。
田の字型の4PINが見当たらないんです。
従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
(適当。。。ですね。)
Yone−g@♪さん
>私も、その順番で原因があると思っています。
明日、改めて作業をして見ます。
皆様、私の質問にご回答、アドバイスいただきまして誠にありがとうございます。
書込番号:9413434
0点

私の場合はCPU P4 520 起動できなかったです。電源換えても。
お店の人にG31はP4は対応していないといわれました。
書込番号:9413732
1点

>田の字型の4PINが見当たらないんです。
そ・そりは、なにかの間違いだ〜!けんけんRXも、これもってますよ〜。
ちゃんと4pin+4pin(8pin分割)ついてまっせ〜!
もし、そうならくれ〜むです!
ショップまたは、社長の中島博和氏に早速連絡です!
1年間新品無料保障です。レシートは補完されていますよね。
>従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
(適当。。。ですね。)
これは、『やってはいけない!』−有名なトホホです。うごきませんよ。
書込番号:9414198
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





