
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一通りのパーツをインストールし,配線作業も完了して,電源を投入してもBIOS画面が出てこなくて,2〜3分すると勝手に電源が落ちてしまいます。
これを解決する方法を教えていただきたいです。
CPUはPentiam-Dです。
もちろん電源投入時は全てのファンは動いています。
ディスプレイは液晶22インチワイドです。
0点

そういった症状は、接触不良など配線ミスによるものが多いです。パーツが故障している場合もありますが。
初自作ですか?それなら、案外勘違いによってコネクタを取り付けていないなど考えられるので、できればM/Bの画像をアップしてください。
書込番号:9508354
0点

>CPUはPentiam-Dです。
このCPUの情報を確認してください。TDPが95Wを越えているCPUを使用されてませんか?
BIOSTARのHPのCPUサポートのところに下記の一文があります。
Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt
BIOSTAR HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=363
書込番号:9508515
1点

連投失礼します。
Pentium-D 840/830は、TDP130Wで設計されているはずなので、その場合は使用できない可能性があります。
書込番号:9508612
0点

法月○さん,お返事ありがとうございます。
現在PCが起動できない状態にあるので画像のUPができません。
PCは3年程前にパソコン工房にて購入した物で,先日マザーボードが原因で電源が入らない状態に陥りましたので,今回このマザーボードを購入して装着いたしました。
一応説明書通りに配線も接続し,先ほども再度確認いたしましたが相変わらずの症状です。
いったい何なんでしょうねぇ。
書込番号:9508645
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
ただいまCPUの箱を探してきたのですが,消費電力は書いてありませんでした。
型式はPentium-D 820です。
現在携帯電話での投稿とネット環境ですので,情報収集の量が限られていますので,消費電力を見つける事ができませんでした。
書込番号:9508691
0点

ラリーアートRさん Pentium D820 は、TDP95WのCPUなので、大丈夫です。
私のレスは、的外れでしたので除外してください。
これももしかしたらですが、CPUクーラーがうまく接触してなくてうまく放熱できなくて、CPU保護が働いて電源が落ちているかもしれません。
CPUクーラーの取り付けを確認してください。
私が思いつくのは、以上です。
書込番号:9508747
0点

中原統一さん,お返事ありがとうございます。
CPUグリスを再度塗ってチャレンジしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9508805
0点

PS/2(マウスやキーボード繋げる)コネクタ直下にある
田コネクタの電源ケーブルを刺し忘れていませんか?
ざっと書き込み見るに、マザーボードの故障というより
電源ユニットがヘタってるような気もしますが。。。
書込番号:9508863
0点

nekotoraさん,お返事ありがとうございます。
田コネクター電源ケーブルはATX4PINケーブルですよね?
これはバッチリ繋がっています。
ちなみにマザーボードが故障したのは以前に使っていたマザーボードで,ECSのP4M900T-Mです。
パソコン使用中に突然電源が落ちて,それ以降電源が入らなくなり,いや,スイッチを押すと一瞬HDDのパイロットランプが光ってCPUファンも1mmぐらい動くだけの状態でした。
私も最初は電源ユニットの故障を疑ったので,余っていた電源ユニットを接続したのですが同じ症状だった為,店パソコンに本体ごと持って行ったら原因はマザーボードとの事だった為,今日G31-M7 TEを買ってきて組み込んでみたのですが,このような状態なわけであります。
書込番号:9508982
0点

困ったときの神頼みで、CMOSクリアでしょうか。
完全に電源落としてマザーボードのボタン電池しばらく外されてみては。
書込番号:9509189
1点

電源を投入したとき、ピッという音はしたのでしょうか?BIOSの警告音はなりませんでしたか。FANが廻るのでフロントパネルコネクターは大丈夫のようですが。
何の音もしないときにはメモリー(取付不良、メモリー自体)や電源系の場合が多いので。
オンボード機能だけで使っていると仮定してですが。
(ケースのどこかとマザーのショートなども一応確認してみてください)
BIOS警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
(参考)AOPEN起動しないとき
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
書込番号:9509224
0点

G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
ってのが気になってはいるのですが。。。(他のは載ってるのに)
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
電源も複数台試されているようですし、最小構成で組むのも多分
やっているでしょうから、代理店のサポートに問い合わせして、
NG回答ならPentium D820対応マザーに買い換えるしかないかと。
G31系でPentium D対応を明確にしているトコが少ないので、
945G辺りのチップセットのがよいかな。。。
書込番号:9509339
0点

>G31-M7 TEのCPU supportリストにPentium D820が載ってない
見落としてました。TDPしか思い浮かびませんでした。
でも、この場合はMBを交換するより、Pentium Dual-Core E5200辺りを買った方が良いのかも・・・。
書込番号:9510121
0点

G31-M7 TEとD820(またはD830)の組み合わせは、なぜか結構オークションなどに出ていますので動かないことはないと思いますが。(この掲示板、オークションのリンクは拒否されてしまうのでリンクを貼れませんので検索してください)
どのメーカーでも、サポートリストに全てのCPUは載っていないのが普通ですので。
書込番号:9510305
0点

皆さん,いろいろなアドバイスありがとうございます。
今晩帰ってから再度トライしてみます。
いろいろ試してみてもダメでしたら,また店に持って行ってみますね。
書込番号:9512290
0点

すれ主さんこんばんわ。ユーザーです。
http://review.kakaku.com/review/05402813545/
お店は検証につきあってくれそうなので
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363
をプリントアウトして、検証NGだったら、(お礼にというか、その場で)CPU購入した方が話がはやいですね。
書込番号:9514977
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
メモリーを二本挿していたのですが、一本外すと画面が出てきました。
ありがとうございます。
これからBIOS設定してみます。
書込番号:9516804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





