
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月17日 20:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月17日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月15日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月16日 08:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月9日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人さん012さん、こんにちは。
こちらもCPU Supportに「Celeron D 325J」は掲載されていないですね…
http://www.biostar.com.tw/app/en/search/search.php?search=G31-M7+TE
書込番号:10956585
0点



組み立ててすぐ起動してみたのですが、Initializing USB Controllers .. Done.
というところで止まるのです。問題はここからなんですけどキーボードとか全然認識しなくて
BIOS設定に入れないのも問題ですね。
どうすれば、いいのでしょうか?CPUはE5200使ってますがもし、BIOSアップデートするべきなんでしょうか?
BIOS Dateは 05/19/08と書いております。
0点

USBのキーボードじゃなく
トラブル時用に
PS/2のキーボードで接続したほうがいいかと
書込番号:10472871
0点

Initializing USB Controllersの後、メモリチェックまでは行っているようですね。
その後、ストレージ機器の検出→認識に移ります。
ストレージ機器、HDD、光学ドライブ、繋いでいるのならメモリカードリーダーも外して起動してみてください。
それでそれ以降まで進むのなら、外した機器のいずれかが原因となっています。
書込番号:10472925
0点

色々試して見てください。
メモリを1枚にして、CMOSクリア後起動して下さい。
書込番号:10472930
0点

皆様、返事してくださってありがとうございます。
しかし、何が問題なのかPS/2キーボードを付けてみてもdelやF1~F12が全然認識しません。
で、マザーボードの電池が問題なのかと思いまして、変えてみたのですが、やっぱり同じでした。
どうすればいいんですかね。。;;;
書込番号:10484949
0点


[誤]なにもつかなかったらちゃんと流れますか?
[正]なにもつながなかったらちゃんと流れますか?
書込番号:10491526
0点



スタンバイと休止状態がグレーアウトしていて、選択できません。
どうしたらできるのでしょうか?
OSはXPです。
電源の管理で「休止状態を有効にする」という選択肢すら出てきません
powercfg /hibernate on
このコマンドを入力すると「休止状態に対応していません」といわれます。
原因がわかりません。どうかご助言お願いします。
0点

全てのドライバーが導入されていないからです。
忘れがちなのはチップセットドライバーです。
書込番号:10314814
0点

BIOSTARより ドライバ
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=363
休止状態にするためにはドライバを適用して下さい。
書込番号:10314916
0点

親切にありがとうございます。
オンボGPU以外のドライバは入れなおしましたが、現れませんでした。
ひとつ書き忘れたのですが、グラフィックボードを追加しているのが原因でしょうか?
グラボを外部で追加しているので、オンボのドライバをダウンロードして実行してもドライバインストール画面が出ません。
それなら納得がいくのですが。
ver6.4らしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10314926
0点

上のお二方と同様の回答になってしまいますけど、グラフィックボードのドライバは入ってます? ドライバ入れなくても一応画面は映りますが、グラフィックボードのドライバも入れないとスタンバイが使えません。
それと、このマザーは知りませんがオンボードグラフィックを無効化してあるかどうかですかね。
書込番号:10314984
0点



はじめまして!
ご多忙中質問をお許しください。
というかアドバイスをお願いできたら
宜しくお願いいたします。
現在、このマザーVer6.4で6月に自作しました。
Core2Duo E7400積んで
Vista32BIT HOME Premium SP2
& Windows7 RC2をインストールし、
BIOSは今月9月にリビジョンされたAMI BIOSに入れ
替えをしてます。
スタートメニューから選択する
(1)スリープ モード
(2)休止状態
上記2つができないみたいなのです。
(1)スリープ
を選択するとモニター&キーボードのランプは消えますが
パソコン内のグラボファンとか回ったままですし、
キーボードの何か押しても、電源ボタンを押しても
復旧せず、仕方なくリセットボタンによる強制リブートさせます。
(2)休止状態
を選択するとモニター&キーボードのランプは消えますが
パソコン内のグラボファンとか回ったままです(不思議)。
電源ボタンを押しますと、Windowsが復元します。
BIOSの設定が悪いのか、ジャンパピンの接続が悪いのか・・
でも、スタンバイモードとかはATX電源のケーブルとか機能によるものでは・・
マイクロソフトのQ&A
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/45bde1ee-34c8-4bcf-9d90-dbeb1fe1067a1041.mspx
からハイブリッド スリープ機能の記事 powercfg /a をやっても不明
謎は深まるばかりです。
どうしたら上記OSで、このマザーによるPCを
(1)スリープ モード(2)休止状態
にできるのが、ご存じの方がいらしたらご教示のほど
何卒宜しくお願いいたします。
0点

的外れでしたらすみません。
バイオスの”Advanced”→”ACPI Settings”欄の、
”Suspend mode”の項目が”S1”に設定されていませんか?
バイオスを更新されたとの事で、その時に強制的に
”S1”に変更されているかも知れません。通常での使用なら
”S3 (STR)”であるべきです。確認してみて下さい。
書込番号:10228104
0点

お返事ありがとうございます。
ご指摘どおりBIOS設定変更
してみました。
しかし、残念ながら以前と変わらずです。
別マザー
ASUS > P5KPL-CM
で同条件で動作確認しましたが、
スリープ にすると
勝手に再起動してうまくいきませんでした。
ASUS > P5KPL-AM EPUのスレッドに参考事例
があるようですが・・
いずれにせよ今回のVistaのスリープ、休止状態
の設定含め、いつまでたっても自作は奥が深いですね。
ご回答感謝します。
あ、余談ですが、もうWindows7発売ですね
私はRC2使用でしばらく様子見です。
書込番号:10316896
0点



2点聞きたいことがあります。
1点目はGPUを取り付けた際に、GPUのファンらしき電源コードがGPUから出ているのですが、これはどこにつけたらいいのでしょうか?
+とGNDの2本の線です。
2点目に、パソコンにイヤホンプラグをつなぐとノイズがのります。
PC出力が無音時だとはっきりわかります。
これはどうにか対処法はありませんでしょうか?
何個かイヤホンを試してみましたがどれもノイズがのります。
とくにGPUが動いているときがひどいですです。
皆様はこの状態で我慢しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

その質問は、マザーじゃなくてGPUの製品の所にすべきじゃないかな?
思うにATIのグラボなら、HDMI出力で音声を出力するために接続するケーブルがあると思ったけど、それのことのように思えるね。
もしグラボがATIのチップでHDMIを使用しているのであれば、サウンドドライバも一緒にインストされているかもしれないので、「+とGNDの2本の線」をSPDIF-O出力と接続していないと、ノイズしかでないのは当たり前かと思うよ。
ちょっと、情報が少なすぎるし、説明不足の質問ですね。
書込番号:10123306
0点

marusan1さん、こんばんわ
全体的に情報不足でどう回答していかわかりませんが、
推測で回答いたします。
GPU? VGAの事かな?VGAならVGAに取り付け口があると思われるので
VGAに接続します。
通常はつけられた状態で出荷されているはずですが
何らかの拍子で外れたのかな??
>2点目に、パソコンにイヤホンプラグをつなぐとノイズがのります。
基本オンボードのサウンドはノイズが乗りやすいので
あきらめるしかありません。(値段が値段なので)
どうしても気になる場合は、PCI接続のサウンドカードを
別途購入することをお勧めします。
または、販売店に初期不良かどうかも確かめるのもお勧め。
書込番号:10123324
0点

サウンドについては、割と我慢できずにサウンドカードを購入したり、オンボード使い続ける場合ならデジタル出力を活用するとか、そういう対策をする人が多いんじゃないかな。
書込番号:10123328
0点

サウンドに関しては接続ケーブルも影響してきます。
PCケースのその部分はかなり安物なので、フロントに接続するケーブルはノイズが乗りやすいです。
ビデオカードと補助電源が必要ならそのケーブルから極力離してみると改善する場合もあります。
バックパネルの方に接続しても出るなら、マザーボードの問題でもあるでしょう。
電源が原因である場合もあるので、原因は一概には言えません。
織田外道さん
RADEON HDシリーズはサウンドチップが内蔵されているので、接続ケーブルは存在しません。
HDMI用のサウンド接続ケーブルが必要なのは、GeForceの方です。
書込番号:10124163
0点

>+とGNDの2本の線です。
この画像のケーブルでしょうか?
大きく写っていますが、実際はかなり細くてコネクターも小さいです。
この細いケーブルはNVIDIA系のグラフィックボードで、HDMI端子を使用する時に音声信号をHDMI端子に送り込むための線ですから、HDMIを使わない時は接続する必要はありません。
接続先はマザーボードの「SPDIF_0」です。
書込番号:10124340
0点

uPD70116さん お教え頂きましてありがとうございます。
HDMI環境で使用していないので、ATIとNVIDIAとを間違えておりました。
以後気を付けてレスするようにします。
marusan1さん 混乱させるレスとなりまして申し訳ないです。
書込番号:10126427
0点




ぽこたぺんさん こんばんは。 実装されてないようです。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=363
書込番号:10078338
0点

ぽこたぺんさんこんばんわ
SFDIF端子付きのマザーボードで似た価格帯の製品でしたら、こちらなどいかがでしょうか?
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31M3-F_V2.html
書込番号:10078475
0点

>BRDさん
>あもさん
お返事ありがとうございました(^^)
おススメしていただいたマザーボードで試してみます!
書込番号:10086217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





