G31-M7 TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31-M7 TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 6日

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロゴ

2010/12/20 01:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:58件

電源投入した時に画面にバイオスターのロゴを出すのは、設定のやり方があれば教えていただきたいのですが?またバイオスの設定画面か何かでマザーボードの見極めとか出来るのでしょうか?

書込番号:12392967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/20 01:40(1年以上前)

見極めって、どういう意味?

書込番号:12392984

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/20 01:46(1年以上前)

デフォルトでロゴが出るようになってるはずですけど
Boot Settings ConfigurationでFull Screen LOGO ShowをEnabledにする。

書込番号:12393002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/24 19:17(1年以上前)

ショップブランドとかマウスコンピュータのBIOS画面に変更項目が見当たらないのですが、やはり使うマザーボードが違うのでしょうか?

書込番号:12413500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面の出し方

2010/11/14 10:11(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
余った部品で昨日組んだのですがBIOS画面が出ずにハードウェアモニタ画面になってしまいます。
OSインストール時のbootはたまたまCD/DVDだったようでwin7HP32はインストールでき無事に動いています。
起動時のdel.F2.F10.F12等やっているのですが現れず。
CMOSクリアは未実施です(昨日はジャンパ位置をミスしてクリアしたと思います)。

アクティス 420-55
os win7HP32DSP
マザー これですVer6.7(新品)
CPU PenDCE2200
メモリ DDR2667 512×2デュアル
HDD WD5000AAKS
DVD LGGH24NS50
キーボード及びマウス PS2

よろしくご教示お願いいたします。

FDD接続していなくとも記憶領域としてFDDがでるのでBIOSでDISABLEにしたいと思いました。

書込番号:12213633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/14 10:38(1年以上前)

こんにちは

電源投入直後から Delキー連打で BIOSに入りませんか?

書込番号:12213748

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/14 11:45(1年以上前)

DT7020さん  こんにちは。 予備のキーボードあれば交換してみられませんか?

書込番号:12214074

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/14 12:54(1年以上前)

マニュアルの17ページにCMOSクリアについて記述があるので、これに従ってCMOSクリアをしてみましょう。
BIOSセットアップ画面を表示させるキーは”DEL”です。

ハードウェアモニタ画面というのはどのような画面でしょうか。

書込番号:12214390

ナイスクチコミ!1


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/14 14:31(1年以上前)

シーザーワンさん、VKさん ありがとうございました。
やっぱりDEL押しっぱなしもしくは連打ですよね。
ちなみにハードウェアモニタ画面は、温度,電圧等が表示される画面です。
BIOSのPCヘルスを抜粋したような画面です。

BRDさん ありがとうございました。
いつも勉強させてもらっています。
実はキーボードはPC2台で1つを使用していまして、もう1台のPC(sotec WinXP)ではDEL押しっぱなしでBIOSに入れます。
また、文章を打つ際もDELでデリート出来ています(この文も当該キーボード使用)。
新しいBIOSに入れないWin7PCでも文章を打つ際にデリート可能です。

ジャンパでCMOSクリアしてみます。

書込番号:12214776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/14 16:44(1年以上前)

USB接続でしょうか?PS/2アダプタで PS/2接続してみたら?(起動前に接続しないと認識しないかも?)
キーボードを買う。¥1000程度のもので良いから 予備で所有してても 損は無い。
可能なら 画面の画像を UPしてください。

書込番号:12215340

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/14 19:41(1年以上前)

>起動時のdel.F2.F10.F12等やっているのですが現れず。
AHCIのBIOSが立ち上がった後でも入りませんか?

書込番号:12216227

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/19 05:25(1年以上前)

返信遅れてすいません。
会社からPS2キーボード借りてきて試しましたが不可でした。
ばらせるものをばらして再組み立て実施しCMOSクリアしてOKです。
(BRDさん、またまた確認手順参考にさせていただきました)
従来キーボードDEL押しでBIOSに入れます。
ただし、変更しているうちにパフォーマンスのOC項目(CPUフリクエンシー)がなくなりました。

関係ないかと思いましたが一件気になりました。
小生昔からCPUバックプレートを使用しているのですが、ケースはMB取付部がスペーサでは無く盛り上げる加工となっています。
盛り上げ部分とバックプレートが接触してましたので、バックプレートの一部を切り欠きました。
いろいろご教示いただきましてありがとうございました。
もう少し確認,変更、安定させてからweb認証しようかと思います。

別件ですいません。
XP用PCのHDDに旧PCの転送ツールデータを保存し、win7PCから当該HDDにSATA接続してwin7PCのHDDとして認識させ転送すると楽ですね(外付け、USBメモリ持ってないので)。
多分転送出来ていると思うのですが。




書込番号:12238549

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/19 09:43(1年以上前)

了解。

手前みそだけど、「BRD流 自作用ノウハウ集」
14.度々新作して引っ越す場合。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/brd-knowhow.html


書込番号:12239072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットにつながらない

2010/08/23 09:44(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

最近、毎回ネットにつながらないって人いますか?
私はINTEL PACKAGE MANAGER
とかを走らせ、再起動してます。
が、毎日なので面倒でしょうがない。

対策お分かりの方教えてください。
WINDOWS UPDATEがらみでしょうか。

ちなみに、おなじG31でもGigabiteのマシンは
コントロ-ルパネルのデバイスマネージャーでネットワークにX印。
それを削除したら1発解決でした。

書込番号:11800760

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/23 10:42(1年以上前)

まるが がっちゃんさん おはようさん。 ユーザーではありません。
初期不良かも知れないけれど予備HDDあれば入れ替えてやり直しして見られませんか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:11800922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/23 11:07(1年以上前)

最近、、、ってことなら、復元すればいいんじゃない?

>WINDOWS UPDATEがらみでしょうか。

そんなんでつながらない無い人が出たら世界中で大騒ぎになってると思うよw

書込番号:11800986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/23 12:05(1年以上前)

復元ができなかったら、
インターネットオプションのLANの設定が「設定を自動的に検出する」になっているか、チェックする。
LANアダプターRealtek RTL8102ELはOSごとにドライバーが異なるので、対応した最新のを再インストールする。
・・・あたりをやってみる。

書込番号:11801161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/28 09:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

結局問題の特定が難しく、
HDD壊れて再インストール後
3週間しかたってないので、
クリアインストールして解決しました。
ついでに重要データの
バックアップHDDもできて一石二鳥。

ありがとうございました。

書込番号:11825112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/11 19:31(1年以上前)

自己レスです。

その後、ほかの電源と入れ替えて、
電源のヘタリが根本原因とわかりました。
安物は3年でダメになっちゃうんですね。
負荷を掛けたせいもあるか。

書込番号:11894239

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/11 22:19(1年以上前)

安物には保証期間が半年というものも、数多く存在します。
保証期間の6倍保ったのですから、十分だと思いましょう。

書込番号:11895195

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium Dual-Core E6500 BOX

2010/08/22 20:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

http://www.applied.ne.jp/pb/iWORKS/2006/type-AB/type-a.html
のM/BをG31-M7 TEに交換し、メモリーをPC4200の1GBx2に拡張して使用しておりました。

本日題名のCPUに換装したのですが、画面が写りません。
CMOSリセットや最小構成など、効果がなく
CPUに問題が無いのなら、メモリーを交換するしかないという
結論に到達したのですが、何か良い方法がありましたら
ご教授下さい。

書込番号:11798433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/22 20:56(1年以上前)

G31-M7 TEのCPUサポートリストにPentium Dual-Core E6500がありません。

起動できないのは非対応だからなんでしょうね。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=363

それとマザーを換えたらBTOはOSも換えなくちゃ。

書込番号:11798476

ナイスクチコミ!2


スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/22 22:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
サポートリストに載っていないのはあまり気にしておりません。

書き漏れましたが、BIOSは最新です。

書込番号:11799005

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/22 22:26(1年以上前)

>サポートリストに載っていないのはあまり気にしておりません

なんか勘違いしてるみたいだけどサポートリストにない場合メーカーとしてサポートはしないけど非公式にでも動くという場合と、
サポートリストにない以上まったく動かないという場合がある。
CPUの場合サポートリストに載ってなければ全く動かない場合のほうが多い。

まあどっちにしてもDDR533以上じゃないと動かない。

書込番号:11799127

ナイスクチコミ!3


スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/22 23:10(1年以上前)

わざわざ指摘するのも失礼と思い端折りましたが
http://review.kakaku.com/review/05402813545/ReviewCD=289962/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813545/SortID=10856286/

「G31-M7 TE E6500」で検索すると、完成品やバンドルなどが
たくさんヒットします。
メーカーアナウンスと信憑性を比べられるレベルでは無いでしょうが
私は動くと判断しました。

メモリーは533です。

書込番号:11799461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/22 23:48(1年以上前)

1人のレビューと検索先の記事を信じて
とどのつまりは動かなかったと。。。

レビューした人がマザーの型番を誤ってる可能性。
BTOのマザー仕様が市販品とは違う可能性。
高いと思うけど?

マザーの型番が同じでも仕様やBIOSやVer.やRev.が市販と違うのって
BTOでは良くあるんだけど。

まぁメーカーサポートリストを信じないなら
あとは人柱特攻だから自力で何とか動かすしかないんじゃない。
まだメモリー、電源その他の可能性も出て来るでしょう。

BIOS画面までいけるならOS再インストール。
リカバリーディスクのようだからマザーが違うと弾かれるかもね。

書込番号:11799728

ナイスクチコミ!2


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/23 08:05(1年以上前)

このマザーボードはバージョンが8個位あるみたいですね。
基板の色も緑、青、黒と有るみたいです。

スレ主さんのはどのバージョンなんでしょう?
それによっては動く動かないが有るのかも。

最新BIOSの中にE6500のIDは入っているみたいですね。

書込番号:11800563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 19:17(1年以上前)

黒い基盤でバージョンは6.7です。

大変申し訳ありませんが、サポート対象外との指摘や
起動とは無関係なOSのお話は求めておりませんので
ご遠慮いただけるとありがたいです。

書込番号:11802483

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/24 10:01(1年以上前)

「そう言うなら聞くな、理論上は動く筈だ。」としか言えませんよ。

ビープスピーカーがあって、正常起動時に音が鳴っていたのなら、メモリーモジュールを取り外して、起動させてみましょう。
それでエラービープが鳴って、メモリーを取り付けたら鳴らなくなるのなら、メモリー関係のエラーということになります。
しかも認識出来てもアクセス出来ない状態です。

但しメモリー関係ですから、メモリーコントローラーやメモリー系電源回路に問題がある場合もあります。
御存じでしょうが、待機電源が供給されているので、CMOSクリアーやパーツ交換時は、電源のマスタースイッチを切るか、電源コードを外してください。

書込番号:11805135

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 10:11(1年以上前)

下手で壊したか、元々ジャンクなんじゃないの。

書込番号:11805168

ナイスクチコミ!0


スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/30 08:00(1年以上前)

レスありがとうございます。

ビープスピーカーによる検証は未だやっておりませんでした。
時間ができ次第やってみたいと思います。

できましたら、すでにE6500を載っけている方で
使用環境や、特にメモリーの種類などを教えて頂けると
ありがたいです。お願いします。

書込番号:11834840

ナイスクチコミ!0


スレ主 navanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/11 18:35(1年以上前)

ご報告致します

本日、UMAXのPC-6400 2GBx2
を購入し、E6500と共にセットしましたところ
無事起動に成功しました。

E6500と正常に認識されており
以降全く軽快に作動しております。
結果的には自己解決となってしまいましたが
沢山のアドバイス感謝いたします。

無駄にスレを消費した形となりますが
E6300とE6500は結構値段に差が御座いますので
人柱程度の価値しか無いかも知れませんが
何かの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11893989

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 meimei123さん
クチコミ投稿数:18件

メモリ増設を考えており、I・O DATAのDX800にしようと考えておりますが
本MBとの相性はどうでしょうか?

また、同一メーカのメモリでデュアル・チャネルにすることで
パソコン性能も向上するものでしょうか?

【PC構成】
 OS:Windows XP SP2
 CPU:Pentium Dual CPU E2200
メモリ:DDR2 6400(800)1G バルク品 ⇒I/O DATAメモリへ増設(交換)
MB:G31-M7 TE
HD:Hitachi HDS721616PLA380 160GB
HDT722525DLA380 250GB
ディスプレイ:acer H233Hbmid

【メモリHP】
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dx800/index.htm

書込番号:11421166

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/28 23:17(1年以上前)

相性は、組んでみないとわかりません。
パソコンの性能は、CPU交換した方が効果を体感できると思います。
デュアルチャネルだけだと効果は薄いと思います。

書込番号:11421336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/28 23:25(1年以上前)

デュアル化で性能向上は間違いないですが、向上した性能を体感できるかというと・・・?
ベンチマークなんかでは確かに向上しているんですけどね。

個体の相性問題というのはどうしてもやってみなければ分かりませんので、100%大丈夫とはいえませんが、規格さえ間違えなければあまり気にしなくていかと思いますよ。
(DDR3マザーにDDR2挿そうとするとか。)

書込番号:11421397

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/28 23:32(1年以上前)

Memory Support リストです。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/memory_report.php?S_ID=363

デュアル・チャネルにすれば、性能は向上しますが、体感できるほどではありません。
今の1GBでメモリーは足りませんか?

書込番号:11421439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 00:58(1年以上前)

まあ、性能は殆ど変らないでしょう。

FSB800MHzなもんで、CPU-メモリ間の転送に関する限りDDR2-800で間に合ってます。
Dualchannelにすれば、HDDなどの帯域が確保できる等のメリットはあるでしょうが、性能向上は知れたものでしょう。

容量アップによる余裕が生まれることで性能が上がるかもしれませんが。

書込番号:11421913

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート数について

2010/05/25 02:20(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:3件

非常に単純な質問で申し訳ございません。

このマザーボードにはPCIスロット?が三つありますが、
2スロットを使うグラフィックカードを差すことは可能でしょうか?
geforceの260gtxを購入予定です。

現在、メモリやCPUの他にサウンドカード一枚とグラフィックカード一枚を詰んでいます。
PCケースを開けてみたところ、オレンジのスロットにグラフィックカードが、
緑の下側のスロットにサウンドカードがささっていました。

新しいグラフィックカードを購入し次第、サウンドカードは残したまま、
古い方は外そうと思っているのですが、
ここに2スロットのグラフィックカードを差すことは可能ですか?

それとも、オレンジのスロットが二つついているマザーボードを購入する必要があるのでしょうか?


書込番号:11404832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/25 04:28(1年以上前)

サラウンドカードを一番下の緑のスロットへさし、現在挿さっているグラフィックボードと交換すれば大丈夫です。

しかし、消費電力が増えると思いますので、でんげんの交換が必要になる可能性があります。

もう少し詳細な、PCの構成を書いてください。

書込番号:11404945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/25 19:30(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。

スペックは

M/B:これです
CPU:Core 2 duo E8500
メモリ:2G×二枚(どのメーカーかちょっとわからないです)
グラフィックカード:geforce 9400GT
サウンドカード:SB Xtreamgamer
電源:450W(これもどのメーカーかわからないです)
PCケース:不明

といった感じです。

電源も同時に購入する予定です。
750W前後の商品をPCケースのサイズにあわせて購入したいと思っています。

書込番号:11407138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/26 23:38(1年以上前)

750wまではいらないと思いますが・・・

こちらの構成だと、600w前後あれば大丈夫そうですね。

アンペア数に注意したほうがいいかもしれません。
プラグインに特にこだわりがないようでしたら、HEC のWIN+ 700W HEC-700TE-2WXあたりが、値段的にも手頃で、いいかもしれません。

書込番号:11412829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/27 11:36(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
早速近所のPCショップに行って
探してきます。

書込番号:11414303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31-M7 TE
BIOSTAR

G31-M7 TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 6日

G31-M7 TEをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング