G31-M7 TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31-M7 TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 6日

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードLANが安定しません。

2009/11/11 18:13(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 さん
クチコミ投稿数:24件

このボードに、C2D E8500でOCしたところPCI-Eクロックを手動で100に設定すると安定しなかったので、徐々に上げて行き、400MHz@3.8GのところでPCI-E 117or118で正常起動できるのですが、LANが認識しません。正確には、一度BIOSで無効にしてBOOTしてPOSTしたあと再び有効にしないと認識されないという状態です。
さらに、118以上にすると今度はメインのOSを入れているSATA3番の2.5インチHDDが認識しなくなり別のディスクのOSが起動してしまいます。
よって3.8G以上は無理と判断しました。
Vcore電圧は定格で、5%UPでも状況変わらなかったので意味無しと考えました。

同じ症状になられた方っておられるのでしょうか?
また、原因に心当たりのおありの方どうぞご連絡ください。

書込番号:10458883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/11 18:37(1年以上前)

定格では安定動作しているんだから何の問題もない。

ていうか、諭吉さん一枚で二枚買えるような現行製品最下位のG31オンボードマザーで、そこまでOCできるなら、十分でしょう。
雑誌の記事に使われるようなマザーには、動作を安定させるために何倍ものコストがかかっています。
そのコストをケチっていながら上位製品並みのOC性能など得られる訳がありません。

書込番号:10459020

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 20:06(1年以上前)

Realtek RTL8102EL - 10/100 Controller

蟹チップなんですね。OCが原因でしょう、このあたりが限界みたいですね。

書込番号:10459425

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:24件

2009/11/22 13:10(1年以上前)

蟹チップの限界なのですかね・・・
友人のG31のGIGABYTE製のものでは同コアのE3200を4G以上にOCできたということなので諭吉さん2枚で買えるマザーだからといってOC耐性が低くなるものなのか疑問に思うわけなのです。

このマザーの耐性とか構成部品が同系統のG31の製品より格段に品質面で劣るということなのか、単に自分のだけはずれを引いたのかそれ以外に設定ミスがあるのか現状わからない状態です。

書込番号:10514113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/24 01:22(1年以上前)

たまたまあなたのご友人が当たりのマザーを持っていたからといって、自分の手持ちの製品がそれと同レベルにあるなんて保障はどこにもありません。

もっともE3200とE8500を同列に並べている時点で問題外ですが。
製造時期の新しい下位機種のほうがマージンをとりやすいのは当たり前。

それ以前に、最初に自分で
>PCI-Eクロックを手動で100に設定すると安定しなかったので
と書いている時点で、たいした性能が出ないことくらい見切れるでしょう。

そもそもPCI-E接続されているLANチップ等の周辺機器は、ベースクロックがあがったところで何のメリットもありませんから、ここのクロックは固定で使うのが当たり前。
そうでなくともビデオ機能内蔵でチップセットにかかる負荷が大きい、しかもローエンドの製品が、そこまでのOCで安定動作すること自体、十分以上のマージンを持っているといえます。

書込番号:10523867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:24件

2009/11/24 16:44(1年以上前)

自分の高望みだったようですね。
所詮安物ということですか・・・

ご回答くださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:10525751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSをupdateしたら・・・

2009/11/10 23:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

今日、BIOSをupdateしてから、
正常に起動はするのですが
起動時に短いピッと鳴る様になってしまいました。
はじめは鳴っていませんでした。
自分なりに調べて
CMOSのクリアー
メモリーの差し替え等やって見ましたが改善しません。
先輩方アドバイスお願いします。

XP-SP3
パルクメモリー1Gx2枚
E5200
このボード

書込番号:10455696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/10 23:57(1年以上前)

todoっちさん


私のPCもデスクトップで自作ですが、起動時にいつも
ピッって鳴りますよ。

今まで鳴っていなかったのですから驚くのは当たり前ですよね。
正常に起動しているのであれば、問題ないと思いますがね。

なんでしょうね?(答えになってねぇ)

書込番号:10455743

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/11 00:03(1年以上前)

AsusやGigabyteのMBをこれまで
いじってきた身としては、
「ピッ!」もしくは「ピコ!」
と鳴った後に正常起動するなら
それが普通の状態だと認識してますが

BiostarのMBは違うのですか?

書込番号:10455782

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 00:03(1年以上前)

特に問題だとは、思いません。鳴るのが正常だと思います。

書込番号:10455789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/11 00:08(1年以上前)

起動時にはどのメーカーのMBも音はなると思います。

確か、起動時の音でそれぞれの症状を知らせていたのだと思います。

http://www.redout.net/data/bios.html

音の種類だそうです。

書込番号:10455818

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/11 00:11(1年以上前)

Ein Passantさん 
髭様mk2さん 
tora32さん 

早速のお返事ありがとうございます。
今まで鳴っていなかったもので不安になってしまいました。
大丈夫なのですね。(^_^)
ビックリしたもので。。

ありがとうございました。

書込番号:10455834

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 17:52(1年以上前)

起動時のピッっという音はBIOSにサイレントブートなる項目があったような・・・
もし違っていればすみません;;

なくても、マザーボード上のスピーカーを抜けば黙らせることができます。

書込番号:10458786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


inokkさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 08:28(1年以上前)

BIOSの設定で選択できるのではないですか?

[Boot]
→[Boot Setting Configuration]
→[Boot Success Beep]
→[Enabled]or[Disabled]

それらしいと思いますが試してはいません.

書込番号:10467759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/13 19:11(1年以上前)

虱さん 
inokkさん 

いけました!!
音が消えました!!

気にしなければ良いのですが、鳴らないのが普通だったので。(^_^)

皆さん!!ありがとうございました!!

書込番号:10469864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7製品版のスリープから戻らない

2009/10/28 12:44(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 inokkさん
クチコミ投稿数:5件

Win7アップグレード製品版が届いたので
VistaとWin7のデュアルブートにしました.

Win7でスリープは順調にできるのですが
復帰をさせると本体は立ち上がる?のに
モニタは No Signal 状態で真っ黒です.

電源スイッチ長押しで落としてOnすると
OS選択画面なしでWin7が立ち上がります.

BIOSを09/25/09にしましたが変わりません.
ドライバCD(Rl3.29B)は実行ができません.

Vistaではスリープも復帰も問題ないです.
どういう原因が考えられるんでしょうか?


書込番号:10381191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/11/07 20:46(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
から最新の(Win7用)G31ドライバーを試しましょう。

書込番号:10438204

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 09:23(1年以上前)

けんけんRXさんありがとうございます.
さっそくそのURIにアクセスしてみました.

インテルアップデートユーティリティを
試してみると結果は次のようになりました.

「お使いのドライバーは最新のドライバーです」

BIOSTARのサイトから適合すると思われる
ドライバをダウンロードしてましたからね.

ハイブリッドスリープをオフにしても同様です
が再起動させるとOS選択画面が出ます.

BIOSの設定でSuspend modeをS1にすると
スリープ後に復帰することもわかりました.

Suspend mode S3でハイブリッドスリープ
させたいので問題の解決にはなってません.

ところでアップグレード版でデュアルブート
させるとライセンスの問題があるのかな?

書込番号:10440885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/11/08 13:31(1年以上前)

inokkさん 
ライセンスの問題は、ここでは「ごにょごにょ(秘密)」にしましょう。G31-M7 TEは、マイナーマザボなので、小姑・大姑、地主さんや、ご奉行さんのような「しっかりもの」さんが出てこないのでまだ幸せです。^o^

だだ、inokkさんに「それはないよな〜。」と思われることをショーチで言わせていただければ、クリーンインストールを試すということもアリかと思います。

書込番号:10441908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 inokkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 22:12(1年以上前)

けんけんRXさん,やってみましたよ,クリーンインストールを.
「それはないよな〜」じゃなくて「それアリかも」と思いながら.

VistaのHDD_1を切り離して(S-ATAケーブルを抜いて)Win7
のHDD_2だけにして新規(上書き)インストールをしてみました.

そしたらスリープしなくてシャットダウンするようになりました.
S1だとスリープも復帰もします.でも挙動は変化しましたね.

次はHDD_2をクイックフォーマットしてインストールしてみます.
しばらく試行錯誤して何らかの解決をしたら報告をしますので.

書込番号:10444664

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 08:30(1年以上前)

けんけんRXさん、できました、解決しましたよ。
その前に、新規=上書きではないですね。赤面。

クイックフォーマットをしてインストールしてみたら
スリープも復帰も完璧にできるようになりました。

いやー、やってみるもんです。Vistaのまま使おう
かと思い始めてましたのでほんとにうれしいです。

これから山ほどインストールすることになりますが
1から出直すのもすっきりしていいかなと思います。

この度はナイスな助言をありがとうございました。
ストンとスリープしてパッと復帰する。最高です。

書込番号:10446400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/11/09 22:43(1年以上前)

いや〜。よかったよかった。動いたこともそうですけど、けんけんRXは、小姑・大姑、地主さんや、市長さんやご奉行さんのような方々から、inokkさんがライセンス・コンプライアンス
攻撃
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Дヽ(`Д´)ノ
されるんじゃないかと思ってドキドキしていました。

うんうん。よかったよかった。
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)

書込番号:10449851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイと休止について

2009/10/15 20:54(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 pp44さん
クチコミ投稿数:2件

スタンバイと休止状態がグレーアウトしていて、選択できません。
どうしたらできるのでしょうか?

OSはXPです。
電源の管理で「休止状態を有効にする」という選択肢すら出てきません

powercfg /hibernate on
このコマンドを入力すると「休止状態に対応していません」といわれます。
原因がわかりません。どうかご助言お願いします。

書込番号:10314719

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/15 21:10(1年以上前)

全てのドライバーが導入されていないからです。

忘れがちなのはチップセットドライバーです。

書込番号:10314814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/15 21:26(1年以上前)

BIOSTARより ドライバ
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=363

休止状態にするためにはドライバを適用して下さい。

書込番号:10314916

ナイスクチコミ!0


スレ主 pp44さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/15 21:28(1年以上前)

親切にありがとうございます。
オンボGPU以外のドライバは入れなおしましたが、現れませんでした。

ひとつ書き忘れたのですが、グラフィックボードを追加しているのが原因でしょうか?
グラボを外部で追加しているので、オンボのドライバをダウンロードして実行してもドライバインストール画面が出ません。
それなら納得がいくのですが。

ver6.4らしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10314926

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/15 21:36(1年以上前)

上のお二方と同様の回答になってしまいますけど、グラフィックボードのドライバは入ってます? ドライバ入れなくても一応画面は映りますが、グラフィックボードのドライバも入れないとスタンバイが使えません。
それと、このマザーは知りませんがオンボードグラフィックを無効化してあるかどうかですかね。

書込番号:10314984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイ&休止状態について

2009/09/23 21:09(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:2件 あまのはらblog 

はじめまして!
ご多忙中質問をお許しください。
というかアドバイスをお願いできたら
宜しくお願いいたします。

現在、このマザーVer6.4で6月に自作しました。
Core2Duo E7400積んで
Vista32BIT HOME Premium SP2
& Windows7 RC2をインストールし、
BIOSは今月9月にリビジョンされたAMI BIOSに入れ
替えをしてます。

スタートメニューから選択する
(1)スリープ モード
(2)休止状態
上記2つができないみたいなのです。

(1)スリープ
を選択するとモニター&キーボードのランプは消えますが
パソコン内のグラボファンとか回ったままですし、
キーボードの何か押しても、電源ボタンを押しても
復旧せず、仕方なくリセットボタンによる強制リブートさせます。
(2)休止状態
を選択するとモニター&キーボードのランプは消えますが
パソコン内のグラボファンとか回ったままです(不思議)。
電源ボタンを押しますと、Windowsが復元します。

BIOSの設定が悪いのか、ジャンパピンの接続が悪いのか・・
でも、スタンバイモードとかはATX電源のケーブルとか機能によるものでは・・

マイクロソフトのQ&A
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/45bde1ee-34c8-4bcf-9d90-dbeb1fe1067a1041.mspx
からハイブリッド スリープ機能の記事 powercfg /a をやっても不明

謎は深まるばかりです。

どうしたら上記OSで、このマザーによるPCを
(1)スリープ モード(2)休止状態
にできるのが、ご存じの方がいらしたらご教示のほど
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:10201602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 21:22(1年以上前)

的外れでしたらすみません。

バイオスの”Advanced”→”ACPI Settings”欄の、
”Suspend mode”の項目が”S1”に設定されていませんか?
バイオスを更新されたとの事で、その時に強制的に
”S1”に変更されているかも知れません。通常での使用なら
”S3 (STR)”であるべきです。確認してみて下さい。

書込番号:10228104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 あまのはらblog 

2009/10/16 08:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ご指摘どおりBIOS設定変更
してみました。

しかし、残念ながら以前と変わらずです。

別マザー 
ASUS > P5KPL-CM
で同条件で動作確認しましたが、
スリープ にすると
勝手に再起動してうまくいきませんでした。

ASUS > P5KPL-AM EPUのスレッドに参考事例
があるようですが・・

いずれにせよ今回のVistaのスリープ、休止状態
の設定含め、いつまでたっても自作は奥が深いですね。

ご回答感謝します。

あ、余談ですが、もうWindows7発売ですね
私はRC2使用でしばらく様子見です。

書込番号:10316896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GPUファンとサウンドノイズについて。

2009/09/09 00:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 marusan1さん
クチコミ投稿数:1件

2点聞きたいことがあります。

1点目はGPUを取り付けた際に、GPUのファンらしき電源コードがGPUから出ているのですが、これはどこにつけたらいいのでしょうか?
+とGNDの2本の線です。

2点目に、パソコンにイヤホンプラグをつなぐとノイズがのります。
PC出力が無音時だとはっきりわかります。
これはどうにか対処法はありませんでしょうか?
何個かイヤホンを試してみましたがどれもノイズがのります。
とくにGPUが動いているときがひどいですです。

皆様はこの状態で我慢しているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10123210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 00:52(1年以上前)

その質問は、マザーじゃなくてGPUの製品の所にすべきじゃないかな?

思うにATIのグラボなら、HDMI出力で音声を出力するために接続するケーブルがあると思ったけど、それのことのように思えるね。

もしグラボがATIのチップでHDMIを使用しているのであれば、サウンドドライバも一緒にインストされているかもしれないので、「+とGNDの2本の線」をSPDIF-O出力と接続していないと、ノイズしかでないのは当たり前かと思うよ。

ちょっと、情報が少なすぎるし、説明不足の質問ですね。

書込番号:10123306

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 00:55(1年以上前)

marusan1さん、こんばんわ

全体的に情報不足でどう回答していかわかりませんが、
推測で回答いたします。

GPU? VGAの事かな?VGAならVGAに取り付け口があると思われるので
VGAに接続します。
通常はつけられた状態で出荷されているはずですが
何らかの拍子で外れたのかな??

>2点目に、パソコンにイヤホンプラグをつなぐとノイズがのります。
基本オンボードのサウンドはノイズが乗りやすいので
あきらめるしかありません。(値段が値段なので)
どうしても気になる場合は、PCI接続のサウンドカードを
別途購入することをお勧めします。
または、販売店に初期不良かどうかも確かめるのもお勧め。

書込番号:10123324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/09 00:57(1年以上前)

サウンドについては、割と我慢できずにサウンドカードを購入したり、オンボード使い続ける場合ならデジタル出力を活用するとか、そういう対策をする人が多いんじゃないかな。

書込番号:10123328

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/09 08:56(1年以上前)

サウンドに関しては接続ケーブルも影響してきます。
PCケースのその部分はかなり安物なので、フロントに接続するケーブルはノイズが乗りやすいです。
ビデオカードと補助電源が必要ならそのケーブルから極力離してみると改善する場合もあります。
バックパネルの方に接続しても出るなら、マザーボードの問題でもあるでしょう。
電源が原因である場合もあるので、原因は一概には言えません。

織田外道さん
RADEON HDシリーズはサウンドチップが内蔵されているので、接続ケーブルは存在しません。
HDMI用のサウンド接続ケーブルが必要なのは、GeForceの方です。

書込番号:10124163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 09:51(1年以上前)

>+とGNDの2本の線です。

この画像のケーブルでしょうか?
大きく写っていますが、実際はかなり細くてコネクターも小さいです。
この細いケーブルはNVIDIA系のグラフィックボードで、HDMI端子を使用する時に音声信号をHDMI端子に送り込むための線ですから、HDMIを使わない時は接続する必要はありません。
接続先はマザーボードの「SPDIF_0」です。

書込番号:10124340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 20:08(1年以上前)

uPD70116さん お教え頂きましてありがとうございます。

HDMI環境で使用していないので、ATIとNVIDIAとを間違えておりました。
以後気を付けてレスするようにします。

marusan1さん 混乱させるレスとなりまして申し訳ないです。

書込番号:10126427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31-M7 TE
BIOSTAR

G31-M7 TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 6日

G31-M7 TEをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング