G31-M7 TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31-M7 TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 6日

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SPDIF出力はついていますか?

2009/08/31 18:30(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:4件

TVキャプチャーボードを付けようと思っているのですが音声入力でSPDIF出力が必要とのことです。こちらのマザーボードにSPDIF出力はついていますでしょうか?

書込番号:10078228

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/31 18:59(1年以上前)

ぽこたぺんさん こんばんは。  実装されてないようです。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=363

書込番号:10078338

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/31 19:30(1年以上前)

ぽこたぺんさんこんばんわ

SFDIF端子付きのマザーボードで似た価格帯の製品でしたら、こちらなどいかがでしょうか?

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31M3-F_V2.html

書込番号:10078475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 03:34(1年以上前)

>BRDさん
>あもさん

お返事ありがとうございました(^^)
おススメしていただいたマザーボードで試してみます!

書込番号:10086217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

電源入るが・・・

2009/08/29 12:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。前回Celeron-DCのことで質問したのですが、今起動確認を終えたのですが、電源を入れてCPUクーラー、グラフィックボード等は起動するのですが、画面に何も表示されません。なぜですか?

書込番号:10067586

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/29 12:51(1年以上前)

RRoDさん こんにちは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10067685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/29 12:54(1年以上前)

>今起動確認を終えたのですが
>画面に何も表示されません。なぜですか?
どのように確認されたのでしょうか?

グラボを外し、オンボードVGAからで映像出力されませんか?
CMOSクリアなども

書込番号:10067703

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/29 13:39(1年以上前)

BDRさん、バーシモン1wさん、こんにちは。今、CMOSクリアを実行してメモリー、HDD、グラフィックボードをはずして電源を入れていますが、ビープ音もならないし、画面にも何も表示されません。CPUはちゃんと作動しているようです。(熱を持っていたので)

書込番号:10067880

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/29 13:55(1年以上前)

落ち着いて。  順番に組み立て確認されますように。

書込番号:10067941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 16:20(1年以上前)

・モニターの入力切り替えは間違っていないか
・ケーブルを正しく接続しているか(グラボを装着したのにオンボードグラフィックに繋いでいるとか)
・モニターの電源は入っているか
・グラフィックボードに補助電源があるタイプならそれを接続しているか

>グラフィックボードをはずして電源を入れていますが、ビープ音もならないし、画面にも何も表示されません
同然この場合はオンボードグラフィックに繋ぎましたよね。

書込番号:10068491

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/29 17:25(1年以上前)

ケーブルの接続などはOKでしょうか。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:10068749

ナイスクチコミ!0


M16A1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 14:14(1年以上前)

RRoDさんと同じ現象が発生しました。
最小構成でも何も表示されない・・・
電源変えても、メモリ変えても、CPU変えても、BIOSが表示されないです。
こちらに、皆様が書き込まれているアドバイスをさせていただいたのですがダメでした。

購入した店舗で確認してもらったところ、BIOS起動・・・あれ?
自宅でもう一度確認すると、1度だけBIOSまで起動。
電源を切ったアトに、ケースに入れてもう一度起動・・・あれ?起動しないよ?
BIOSを拝めたのはその一度きりです。ん〜、マザーの問題なのか、それとも他に何かあるのか・・・。
仕方ないので、あきらめて他のマザーボードでも買って来ます。

ちなみに、構成は以下の通りです。
CPU:Pentium Dual−Core E2160
メモリ:UMAX 1GB×2
マザー:これ
電源:EVERGEERN 550W

書込番号:10087729

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/02 14:46(1年以上前)

M16A1さん こんにちは。 最初の組み立て方法で書いている「ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、」を試してみてください。
ケースとマザーボード裏面がタッチしていて起動しない/壊してしまう事があるので。

電源容量不足やちょっとした差し込み不完全の接触不良があるかも知れません。
 落ち着いて作業されますように。

書込番号:10087830

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/02 14:49(1年以上前)

メモリー2枚でしたら1枚で試してください。
スロットも変えたりして。

書込番号:10087842

ナイスクチコミ!0


M16A1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 15:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

BRDさん・・・
最小構成でもう一度起動させたところ、BIOSがみれるようになりました。

じさくさん・・・
最初は1枚差しで試してみたところOK。
2枚にしてOKでした。

BIOSを確認したところ
Performanceの欄で、
WARNING:Please Clear CMOS if system no display after overclocking.
ん?オーバークロックしてないのに・・・なぜ?

とりあえず、ケースに入れて起動するか確認してみます。

BRDさん、じさくさん、ありがとうございました。
ケースに組み込んだアト、ご報告しますね。

書込番号:10087992

ナイスクチコミ!0


M16A1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 17:16(1年以上前)

ケースに組み込んだところ、起動しなくなりました。
ケースが二つあるので、両方とも試したのですが、
ファンが回るだけでBIOSが拝めないです。

購入店に持ち込んでも、おそらく起動してマザーは悪くないと言われそうなので、
諦めて違うマザーを購入しようと思います。

アドバイスをして頂いた方々、本当にありがとうございました。

書込番号:10088321

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/02 19:28(1年以上前)

もう一度。確認を。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
8 ケース に 納める
マザーの取りつけ穴は6個程度あります。
 それに対して汎用ケースはATX規格のマザーが取りつけられるように”余分な場合”もあります。
 取りつける前にマザーの取りつけネジ穴に対応したケース側のスタッド/ネジ柱/突起がどうなっているか確認します。
 余分な物があって 取り外せるなら取り外して下さい。
 ケースの金属部分がマザーのネジ穴以外に当たる場合、絶縁物で直接当たらないような工夫をして下さい。
 分かりにくい裏面なので、慎重に確認されますように。
 マザー裏面にケースの金属部分が当たると不要な電流回路が出来て”マザーボード破壊”の原因になります。

書込番号:10088931

ナイスクチコミ!1


M16A1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/06 12:13(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ないです。

昨日、もう一度確認しながら組み立てたところBIOSまで起動しました。
きっと、ワタシの組み立て方が悪かったのだろうと思います。

OSも無事にインストール完了して元気に動いてくれてますよ〜。

アドバイスをして頂いた方々のおかげで、無事に起動してくれました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10108949

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/06 12:41(1年以上前)

M16A1さん 祝  解決!   動くようになって良かったね。

RRoDさん その後 どうなりましたか?

書込番号:10109064

ナイスクチコミ!1


スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 01:28(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。今日、すべてケースからはずして組み直しましたが、やはり、画面に何も表示されません・・・。

書込番号:10144246

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/13 07:42(1年以上前)

互換部品あれば1つずつ交換。  TEST機あれば1個ずつ動作確認。  お手上げになったら購入店と相談してください。

書込番号:10144893

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 01:42(1年以上前)

返信送れて申し訳ありません。無事、起動することができました。メモリーの初期不良だったようです。現在も快適に使っています。ありがとうございました。

書込番号:10295458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/12 08:58(1年以上前)

祝  解決 !    永かったけれど動くようになって良かったね。

書込番号:10296217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Celeron Dual-Core

2009/08/27 23:09(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

このマザーボードはCeleron Dual-Core E1200は対応していますか?もし、対応していなかったら起動させる方法はありますか?

書込番号:10059796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/27 23:14(1年以上前)

対応してますy

書込番号:10059835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/27 23:15(1年以上前)

対応していると思います。
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/g31m7_te.php

書込番号:10059846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/27 23:16(1年以上前)

補足
CPUサポートには、E1200はありませんが、上位のE1600は載っています。
ですので、使用可能であるかと思われます。

書込番号:10059853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RRoDさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/29 12:01(1年以上前)

ありがとうございました。対応しているんですね〜。これから起動確認します。

書込番号:10067470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:3件

先日このマザボで組み、動作は確認したのですが、
マザボについてきたCDのオンボードサウンドのドライバをインストールしてみると音がものすごく小さく、まともに音楽、動画等は楽しめません。
そこで、クリエイティブのSoundBlaster DigitalmusicLX(確か USBのやつです。
それを持っていたので導入し、音量も充分になったのですが、どうもたこ足配線になり、すっきりしません。
もし、解決策があるのならば、それを使いますが、なければキッパリあきらめようと思います。

環境
G31M7-TE
intelC2D E6550@2.33GHz
スピーカーは、OWL-SPMW39(B)です。

ちなみに前のPCでは音量はオンボードで充分でした。P4M80-M4です。

書込番号:10029895

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 20:45(1年以上前)

取り敢えずは全部の音量を最大にしてみる、ですかね。

書込番号:10030329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/22 15:25(1年以上前)

書き忘れてました。設定もすべて最大にしている状態で、おとが小さすぎるのです。

書込番号:10033988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件 G31-M7 TEのオーナーG31-M7 TEの満足度3

2009/08/28 01:57(1年以上前)

私のもヘッドフォンで音量を最大にしてもなんとか耐えられる程度の音の大きさなので
出力そのものは小さめかな、という気はします。

なんとかなるものではない気がします。

スピーカーを通常の電源+アンプ付きのものに変えるのが音質的にもよいと思いますが。

書込番号:10060857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 15:44(1年以上前)

やはり仕様ですか・・・
あきらめることにします。
スピーカー買うくらいならヘッドホンで聞くので・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:10088030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

このマザーで地デジみれるでしょうか?

2009/08/16 22:53(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:6件

マザーはこれです。
CPU:DUAL-CORE E6300
elixir 1G×2
pci expressにGEFORCE 8400 GS
OS:XP HOME SP2
電源:UN-450A9
現在非常に安定してます。
OC等していません。
地デジ化を考えてます。
いいカード、お勧めのカードがありましたら
是非ご提案お願いします。
モニターはNEC純正の17ワイドです液晶です。
現在他の家からの投稿ですので型式が解りません。
皆さんのお力をお願い致します。
当方にも候補はあるのですが映るかどうかで悩んでます。
宜しくお願いします。



書込番号:10008353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/16 22:57(1年以上前)

映るかどうかはわからない、といった答えになるかと。
詳しい型番が不明だとね。
SD画質のアナログ接続はいけるのかな?

書込番号:10008375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/16 23:15(1年以上前)

NECが「NECディスプレイソリューションズ」ならHDCPには対応してなさそうです。

NECディスプレイソリューションズより LCD174WXM
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd174wxm/spec.html

NECのPCに付属してくるものや三菱との合弁時代の製品だと種類があるのでやはり
型番が分からないと…

地デジのカードを製造しているメーカからツールを落としてチェックするか、
Geforce系のグラフィックカードを増設していれば、nVidiaの設定画面でチェック
できると思います。

書込番号:10008472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/16 23:17(1年以上前)

昔の接続ではアナログ放送は映っていました。
また、予約とかもできてリモコンもありました。
先輩の進めでこのマザーを買いあれこれ説明してもらいながら
この構成になってます。
当方はPCにあまり詳しくありません。
申し訳ないです。
非常に安く出来て安定してる?
これは、実感ですが安心出来てます。
遊べるよって言われますが、意味が未だに解りません。
このままで非常にいい感じですので、このままの状況で、
地デジが見れたらと思い投稿しました。
当方もこの金額でパソコンが出来たと思い嬉しく思ってます。
家に帰ってモニターの型番を入れます。
本当に申し訳ありません。
初心者が質問するとこでは無いと思いますが、
初めての自作って言うか作ってもらった機械です。
前の型の番号は今でも解るので書きます。
PC-VL570BD1Wです。
初めて親に買って貰ったので覚えてます。
本当に申し訳ありません。

書込番号:10008483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/08/16 23:56(1年以上前)

>遊べるよって言われますが、意味が未だに解りません。
かる〜いオーバークロックができるということですよ。^o^

書込番号:10008692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/17 00:22(1年以上前)

>PC-VL570BD1Wです。
付属ディスプレイは、F17R31のようですね。
HDCPは非対応かと思われます。

ですので、地デジを見るのであればディスプレイの買い換えも必要です。

>CPU:DUAL-CORE E6300
PentiumDualCoreE6300ですよね?Core2DuoE6300とは違います?

>このマザーで地デジみれるでしょうか?
マザボで地デジ見れるかは、わかりませんy
CPUやグラボやディスプレイの方が大きく関係するかと。
選んだ地デジチューナが、マザボに接続端子があればそれで、マザボとチューナの関係は終わりです。
あとは、処理能力が十分あり、HDCP対応だとかが必要になります。

>初めての自作って言うか作ってもらった機械です。
組んだ方に相談してみてはいかがです?

予算書いておいた方が良いですy
ご自宅は、地デジの電波受信できるようにはなってるんですよね?
アンテナとか、対応済みかと。

書込番号:10008830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/17 01:38(1年以上前)

こんばんは、広島の大仏さん 

ハイビジョン画質にこだわらなければそのままでも地デジの視聴は可能です。
ハイビジョン画質での視聴の場合はHDCPに対応したグラフィックボード・ディスプレイがデジタル接続されている必要があります。
グラフィックボードを増設するとPCIのみが残るので、PCI接続のチューナーかUSB接続の製品になりますね。
どこの製品にするかは求める機能によって決まってくるでしょう。

書込番号:10009122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/17 01:41(1年以上前)

やはりモニターが駄目みたいですね。
せっかく映るモニターを買い替えてまでとは
自作機作ってくれた人にも相談しましたが、
モニター買えと言われました。
当方そこまで予算が間に合いませんし、
余裕もありません。
やっぱりTVは皆とみます。
モニターはやっぱり最近のHDMI対応とかの機種になるのですよね。
そこまでは予算的に無理がありますので正月のお年玉にお願いをします。
みなさん、当方みたいな初心者に的確にアドバイス頂きありがとうございます。
ここの人皆親切で嬉しいです。
初めての投稿にこれだけのお返事頂きありがとうございました。
返事を書いてくれた方本当にありがとうございました。
失礼します。

書込番号:10009133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/17 01:46(1年以上前)

バッファロー製ならアナログ画質での視聴が可能なはず。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.htmlで確認してみては?

書込番号:10009150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/17 02:03(1年以上前)

すみません。
かきこしてたら
沢山お返事頂き、
どうしていいやら・・・
CPUはDUAL-COREです。
安い8000円位のです。
ここの家はPentiumD915ってましたが
ここよりさくさく動きます。
ここのは何かFANの音か何か解りませんがうるさいPCです。
隣のTVの音がちょっと聞こえずらいです。
皆さん本当にありがとうございました。
昔、大仏って人がここを荒らしてたって
先輩は言ってます。
その人も広島らしいです。
で、僕は広島の大仏で登録しました。
皆さん初心者の僕に的確、迅速なアドバイスを
ありがとうです。
どういいってお礼をしたらいいのか・・・
勉強ですね。
PCは面白い?難しい?そんな事ない?楽勝?
僕には全て当てはまります。
皆さんの返事嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:10009190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/18 23:31(1年以上前)

このマザーで綺麗に地デジを観れてます。
私のCPUはセレロン・E1400、メモリ4G、OSはXP HOME SP3です。チューナはBUFFALO DT-H50 PCI接続です。モニターは三菱21インチです。録画の設定は最高画質にしていますが、なめらかなハイビジョン画質で観れてます。録画もハイビジョン画質で出来、途中で固まったりはしません。

書込番号:10017465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/19 06:48(1年以上前)

失礼ですが、モニターは地デジに対応している機器なのでしょうか?
当方のモニターは対応してないらしく、映るらしいですが画像がアナログ並みと
解釈しております。
当方もPCIスロットにカードを挿して観たいのですが皆さんに頂いたレスの中に、
アナログならみれるとおっしゃっていただき、ハイビジョン化を諦めてた所です。
17インチなので、画像がどこまで違うかはわかりませんが、将来のことを考えて
投稿してみました。

書込番号:10018453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/19 13:53(1年以上前)

>17インチなので、画像がどこまで違うかはわかりませんが
>付属ディスプレイは、F17R31のようですね。
こちらの液晶では、1280*1024ドットが最大解像度となっています。
フルHDですと、1920*1080ドットとなっており。
単純計算しますと、
1280*1024=1310720
1920*1080=2073600となります。
フルHDを1とすれば、お持ちの液晶では0.63倍のサイズでしかありません。

地デジは、1440*1080ドットだったかな。BSデジタルはフルHDだったと思うけど。

書込番号:10019640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/22 15:58(1年以上前)


皆様、色々と教えていただきありがとうございます。

 本日 IIYAMA ProLite E 2407 HDSを購入しました。
 バッファロー、I.O DATA 共にメーカーのチェックテストしました。
 結果どちらのメーカーもOKでした。
 嬉かったです。
 今まで17インチでしたのですごく大きく感じますが、
 フル解像度で表示でき、嬉しいばかりです。
 ここでまたも質問になるのですが、両メーカー
 どちらか迷ってます。
 裏番組を撮ったりすることはありません。
 個人的にどちらのメーカーが良い?使い易い?壊れ難い?
 付属ソフトも関係してくると思いますが皆さんの意見を
 頂けたら嬉しいです。
 初心者ですみません。
 宜しくお願いします。
 

書込番号:10034103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUがサポートされてないからでしょか?

2009/07/20 21:12(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:18件

CPU  Pentium Dual-Core E5300 BOX
マザー G31-M7 TE
メモリ CFD DDR2-800 1G×2
HDD  HDP725050GLA360
DVDドライブ GH22NS30B-B
ケース 電源付属の適当なもの
OS WindwsXpなんですがSPまではわかりません。

本日、友達のパソコンをこのスペックで組みました。



組み立てて、起動させ、OSをインストールしました。

そして、CPU-Zを見てみると、Core Speedが1.2GHzしか出てませんでした。
対応CPUを見てみると、Pentium Dual-Core E6300とかE5400は対応しているのにPentium Dual-Core E5300は対応してませんでした!!
ショップで買う時に、これでいけるだろうと思い確認してもらわなかったのがダメでした。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363


とりあえず、BIOSを見てみても倍率を変えれる所を探しても無いような感じ。
省電力機能でも搭載しているのかなと思い、高負荷をかけると本来の性能を発揮しました。
でも、スーパーπを走らして見ましたが、この時は1.2GHzのままでした。

いちようBIOSも最新のものにしましたが、結果は同じでした。


原因はやはり、マザーボードに対応してないからでしょうか?

googleとかで調べて見ましたが、いい解決策は見つかりませんでした。

書込番号:9883137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/07/20 21:15(1年以上前)

すいません。

対応CPUはPentium Dual-Core E6300とE5200でした。

書込番号:9883158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/20 21:15(1年以上前)

こんばんは、ケンゴロウFさん 

>省電力機能でも搭載しているのかなと思い、高負荷をかけると本来の性能を発揮しました。

EISTが有効になっているのでは?

書込番号:9883161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/20 21:18(1年以上前)

もひとつおまけでC1Eも。
C1E や EIST でもう一度ググってみたらいかがでしょう?

書込番号:9883175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/20 21:21(1年以上前)

2枚目の写真は倍率13倍になってます。

>省電力機能でも搭載しているのかなと思い・・・
自分で正解書いてますよw。

書込番号:9883195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/07/20 21:27(1年以上前)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1881&DwnldID=7838&lang=jpn

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=0&SearchKey=E5300

すーぱパイをもっとたくさん(いくつも)はしらせたらどうでしょう?
規格どおりの性能だと思いますよ。

書込番号:9883241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/20 21:34(1年以上前)

そういやスーパーπは何桁だろ?
16Kくらいだと、瞬時に終わっちゃうから上がったのが見えないかな(^_^;

書込番号:9883289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/20 22:18(1年以上前)

そういや16Kなんて測った事ありませんでした。
自分は000h00m00.156sでした。

早いのか遅いのかわかりません。

書込番号:9883651

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 22:19(1年以上前)

パイなんてつまんないものじゃなくて、TXでもやりゃいいじゃん。

書込番号:9883658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/21 02:15(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/TX

TXとは?

公共の場所で略称使いすぎるのは自己中心的すぎますよ。
ちゃんと正しく書くなり、リンクでも張ったらどうかな?

なおCPU負荷ソフトは私の場合はOCCTをお勧めしておきます。
OCCTは検索すればいろいろ情報が出てきますので、ご安心ください。

書込番号:9884973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/21 17:33(1年以上前)

Core2Duo E8500

cpu speed professionalというフリーソフトもcpuの実際の作動クロックが結構正確に出ますよ。
http://www.cpuspeedpro.com/

書込番号:9886888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/21 21:22(1年以上前)

こんばんは。みなさま、素早い回答並びに多くの回答をいただきありがとうございます。売れ筋ランキングが上位では無かったので回答がもらえるかどうか心配でしたが、回答していただき本当にありがとうございます。


空気抜きさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

調べて見ると、省電力機能を無効にする機能みたいですね。BIOSで頑張って探して、C1EとEISTを片方づつ無効にして、それでもダメなら両方とも無効にしたりしてみようと思います。


グッゲンハイム+さん 

高負荷時ならフルに性能を出してくれました。アイドル時に2割とか3割、CPUのスペックを抑えているなら素直に省電力機能と思いましたが、1枚目の写真を見るとわかるように、5割以上も抑えているので省電力機能にしては、スペックを押さえすぎでは?と思いました。まずは、省電力機能を無効にして様子を見てみようと思います。


けんけんRXさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、グッゲンハイム+さん

104万桁で走らしてみました。これが30〜40秒ぐらいで終わったなら問題は無いと思いました。ですが、初期値の計算が、20秒ほどかかり、1回目のループ終了が40秒、2回目のループが終了した時点で1分を超えたのそこで終了させました。その間CPU-Zも開いていましたが、Core Speedは1.2GHzで一瞬だけ2.6GHzと表示されすぐに1.2GHzに戻ります。かかった時間からすると、Core Speed1.2GHzで計算されていたと思います。


NICOLLE Aさん 

TXとはどういうものなのでしょうか?すいませんが、詳しく教えていただけると幸いです。


鳥坂先輩さん

他の回答者へのご指摘をしていただけるのはありがたいのですが、口論になる可能性があるかもしれないので、詳しく知りたくなれば改めてこちらから質問させていただきます。ですが、確かに「TX」が何なのかわかりませんでした。

教えていただいた高負荷ソフトは次回試させていただきます。調べた感じ、設定がいろいろあって面白そうですね!!!


ヘタリンさん 

画像を見た感じ、CPU-Zみたいなソフトのようですね。こちらも、使ってみたいと思います。



今日にでも解決させたいのですが、友達との予定が合わないため、解決は早くとも今週末になると思います。素早い回答をいただいておいて解決するのが遅くなること、申し訳ありません。

解決しなければ、また改めて質問をさせていただきます。その時はまたよろしくお願いいたしたします。

書込番号:9887880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 21:38(1年以上前)

TXでググれば簡単か、と思ったら意外とすぐ出ないみたいですね。

Tripcode Explorer
で検索検索(^_^)

書込番号:9887962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/21 22:20(1年以上前)

パイ焼きおかしいですね。??

下が6倍なので省電力機能としてはあってます。

書込番号:9888235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/26 20:53(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。

C1Eを無効にしたらすんなり問題は解消されました!

スーパーπの104万桁も21秒で完走しました!

みなさん、ご協力いただきましてありがとうございました!!

書込番号:9911526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31-M7 TE
BIOSTAR

G31-M7 TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 6日

G31-M7 TEをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング