G31-M7 TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31-M7 TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 6日

  • G31-M7 TEの価格比較
  • G31-M7 TEのスペック・仕様
  • G31-M7 TEのレビュー
  • G31-M7 TEのクチコミ
  • G31-M7 TEの画像・動画
  • G31-M7 TEのピックアップリスト
  • G31-M7 TEのオークション

G31-M7 TE のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD接続不良?

2009/04/19 07:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:6件

OS Win2k sp4
マザー G31−M7 TE
CPU E5200(定格)
メモリー 1G×2
HDD WD3200AAKS SATAU 320GB
    WD10EADS  SATAU 1TB
電源 500W

この構成で使用しているのですが、どうも1TBのHDDの調子が悪いのか相性なのか
早いときで10分程度から10時間程度で接続が切れてしまいます(USBメモリーを抜いた時と同じメッセージみたいな物が出て)
ファイルサーバーを兼ねているのでつけっぱなしなのですが、こうも接続が切れてしまうと・・・
このような現象になっている方っていますでしょうか?
また対処方法などあるのでしょうか?
HDDの温度は35度で安定しています
マザーは50度、CPUもたしかそれに近い温度だったはずです

書込番号:9415295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 09:37(1年以上前)

質問の答えでなくてゴメン。

Win2000 SP3,4 ってレジストリイジラナイとBigDrive(48bit LBA)に対応できないので、320Gなどにはインストールできないものと思ってました。
先頭 137Gの区画にインストールすると大丈夫なのかしら?

書込番号:9415565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:10(1年以上前)

レジストリーをいじれば137GB以上も扱う事が出来ますが
OSをいれるドライブは137GB以下で作った方が良いみたいです
私も60GBと260GBのパーテーションに分けています
やり方はググればすぐに出てきますよ
またOSにSPを結合するソフトもあり、これを使えば簡単に137GB以上のHDDを
扱う事が出来ます
そんな私もこのPCを組むまで137GBの壁があるなんて知りませんでした・・・^^;

書込番号:9415699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:16(1年以上前)

あ・・・質問の内容が違いましたね・・・^^;
仮に137GBまでしか認識できなくても
そのまま領域確保してフォーマット、OSインストールしてから
残りをフォーマットすれば問題なく使えますよ

書込番号:9415719

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/19 10:30(1年以上前)

素直にメッセージを受け取ればケーブルかコネクタ
の問題ですね。ケーブルや差し込む位置を変えても
おなじですか?。

書込番号:9415767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 10:51(1年以上前)

はい・・・
最初は接続不良かと思い
色々差し替えてみたのですが・・・
やはり1TBのHDDのみ落ちてしまいます
今は間に合わせで外付け(USB)にして使用していますが
頻度は3日に1回程度にはなるものの、これまた同じように落ちてしまいます

書込番号:9415853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 11:01(1年以上前)

自己解決しました
HDD電源不良が原因でした
ついでに先ほどこのHDDが死亡しました・・・
お騒がせしましてすみませんでした

書込番号:9885708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB1.1と認識する

2009/07/20 04:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:51件

すべてのUSB機器をつないでみても、さらに高速で実行できますとでてしまいます。
USBのドライバをみると、このコンピューターにインストールされている高速USBデバイスコントローラーはありませんとでます・・・・
ちなみにUSB Universal Host Controller とでて1.1です。
OSはwindows7 RCを使っています。
最近win7rcを使っている方が多いですが1.1になるという症状は見たことありません

よろしくお願いします、

書込番号:9879970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/07/20 05:07(1年以上前)

すみません。
BIOS設定が原因でした。

書込番号:9879994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 masamasa12さん
クチコミ投稿数:5件

BIOSまでは画面にでるんですが、BIOSの設定もあまりよくわからないです。BIOS設定画面でPerfomanceにWARNING:Please Clear CMOS if system no display after over overclockingとでてWARINGが点灯してます。関係があるのかはわかりませんが・・BOOTで1ST BOOT DEVISにCDドライブになるように設定はしました。BIOSを初期設定にもどすため、電源のコンセントをぬいて、初期化のピンをショートさせて電池も抜いても日時は初期化されてるのですが改善はできてません。わかる方がいればお返事お願いします。

書込番号:9875998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 10:55(1年以上前)

WARNING:Please Clear CMOS if system no display after over overclocking

もしオーバークロックしてディスプレイ出力が出なくなったらCMOSをクリアしなさい。と書かれているだけで、OSがインストールできないのとは関係ないと思います。

OSのインストールディスクを光学ドライブに入れていて、BIOSの起動順序は光学ドライブが最上位になっていますね。

なっているのであれば、普通はprease press anykeyなどの表示が出た時にキーボードのキーを何でもいいから押せばOSのインストールがスタートするはずです。

うまくいかないようであれば、PCの構成やインストールしようとしているOSなどの具体的な情報を書いてください。

書込番号:9876046

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa12さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 11:31(1年以上前)

REBOOT and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a keyとでていますが、キーボード何回押してもこれのくりかえしです。OSはビスタのホームプレミアムです。あと電源落としたときにビデオインプット1D−sub no シグナルと画面に出ます

書込番号:9876168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 11:50(1年以上前)

>REBOOT and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key

「起動できるメディアを入れて起動デバイスを選んでからキーを押して再起動してください」
という意味です。

OSディスクを認識していないので、繰り返しになるだけでしょうね。

>ビデオインプット1D−sub no シグナルと画面に出ます

PCから信号が来なくなったので「信号が来てないよ」とディスプレイが表示しているのです。
なので不具合とは何の関係もありません。

パソコンの構成を具体的に書いてください。

書込番号:9876234

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa12さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 12:10(1年以上前)

カッパ巻さんなんどもすいません。
CPU Pentium(R)Processor E5400 新品です
・M/B BIOSTAR G31-M7 TE
・Memory ノーブランド DDR2 M2U800 1GB×1
・HDD Western Digital WD3200
・DVD 10年くらい前のPCから抜き取ったコンボドライブ
よろしくお願いします

書込番号:9876309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 12:48(1年以上前)

>DVD 10年くらい前のPCから抜き取ったコンボドライブ

これはまた、ずいぶんと年季の入ったドライブですね。

他のパソコンに付けて、ディスクが正常に認識できるか、ブートドライブとして動作するか確認してください。

書込番号:9876413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 12:49(1年以上前)

あと、BIOS上でそのドライブは認識されていますか?

書込番号:9876415

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa12さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 14:20(1年以上前)

ドライブはBOOTで1st boot device で (CD/DVD:3M-LG CD-RW)となってます。
もう1台のPCのドライブをつけて起動させて見ます

書込番号:9876717

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasa12さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 19:12(1年以上前)

ドライブかえたらOSインストールできました。
ありがとうございました^^

書込番号:9877786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 21:55(1年以上前)

原因の切り分けは、自作する上で基本中の基本です。
こういった質問を重ねないように頑張ってください。

書込番号:9878534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

cpufanが回転しない。casefanは回転。

2009/04/17 22:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

もちろん、起動しません。
CPU以外の部品の動作は、AMD系のマシンで動作確認済みです。
LGA775のCPUとM/Bはひとつしかありません。
CPUの問題を疑ったほうがよさそうでしょうか?それともM/B?
あるいは両方?

ちなみに、CPUはP4の3.2ghzです。
情報が少なくて申し訳ありませんが、ヒントをいただけませんでしょうか。

書込番号:9408538

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/17 22:59(1年以上前)

tenebre909さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9408891

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/17 23:20(1年以上前)

とりあえずセオリー通りいくなら段ボールの上で起動確認とかじゃないかなぁ
あとはメモリ交換とか
面倒なら購入店に丸投げが良いんだろうけど。

それと前のPCで動いてたからって言ってもこのPCで動くとは限らない
それがPCの世界
困った話ですけどね

書込番号:9409033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/17 23:50(1年以上前)

AMDで動いても消費電力の差でPen4じゃ動かないことだってありえる。

もう少し全体の構成を晒してはどうだろう?

AMDのシステムのどこをどう替えたのかとかね。
情報が少なすぎてマトモな答えは無理と思うね。

書込番号:9409217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:10(1年以上前)

SL7PW 540J
250W電源
PC6400(?G)x1
FDD
HDD....忘れた?
Case-fan無し
まな板
動作実績あり

250Wは国道沿いのPCショップで引き取ってもらったので跡形無し。
現在は400W(ジャンク500円)または350W予備電源で確認可能。希望あれば追試に応ずる。

>あるいは両方?
システムのバランス。CPU固定とした場合
電源容量(供給側)とメモリ(消費側)
CPUのサポートリスト(BIOSの対応)

CPU+メモリ1枚の最小構成で確認。

書込番号:9409335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:14(1年以上前)

F.Y.I
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/solution/folders/print/393.html

けんけんRXの思い込み。
メモリへのパワー不足。おそらく今風の一般的な構成なら2G(DS)X2本。

書込番号:9409357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 00:21(1年以上前)

>cpufanが回転しない
ATX4PINは挿していますよね。いちおう確認まで。

書込番号:9409393

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 00:48(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
念のために現在の構成を書かせてていただきます。

教えていただいたように、まずは最小構成で対応してみます。 

<今作成しているINTEL側>
・MBはこちら。
・CPUは、P4 3.2GHz
・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。
 (電源投入時、1mmぐらい動きます。回転はせず)
LGA775専用の部品予備がありません。


※このシステムの部品を流用してINTELのマシンを作っています。
<AMD側>
・MBはJETWAY HA06。
・CPUは、ATHLON64X2 2400BE BOX。
・メモリ、サムソンPC6400 1GB CL5X2
 CFD販売 エルピーダPC6400 1GB CL5X2
・電源は、AQTIS TURBO GX POWER 550W
・ビデオカードはファンレスのgeforceとradeonがあります。

以上です。更なるアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9409518

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 01:06(1年以上前)

起動プロセスでコケてるって事かな?

配線・部品等の組みつけに不備がないのなら
BRDさんの、最初の組み立て方法のなかの3番の項目ある
CMOSクリアのジャンパーの設定は大丈夫ですか?

書込番号:9409610

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 01:09(1年以上前)

>けんけんRXさん 

この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。

書込番号:9409618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 01:19(1年以上前)

rsvmilleさん 

ジャンパは、デフォルトでは1-2がクローズ。
2-3に移動すればクリアになります。
目視しましたが、1-2ですね。

書込番号:9409655

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 03:09(1年以上前)

うーん、電源ファンは回っているのですよね?

CPUを外してじっくり眺めてみて、焦げてたり変色してたり溶けてたりしてませんよね?
CPUの予備がないのですよね、CPUが大丈夫と仮定して
24ピンコネクタと12v4ピンコネクタがしっかり接続されてて、CPUに通電してなさそうだと
マザボが怪しい気がします。

書込番号:9409909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 08:32(1年以上前)

> この電源(AP-550GX)は4PINがないので、2PIN+2PINですが。。。つけています。

これって?・・・なんのコネクタですか?
これが間違ってる気がしますが・・・

書込番号:9410288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:09(1年以上前)

http://aqtis.co.jp/ps/ap-gx/index.html
4pin+4pinの間違いでしょ。

書込番号:9410401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:18(1年以上前)

すれ主さんのコメントと、けんけんRXを含めた他の価格comら〜の皆さんとで、「心が通じあっていない」点は

(A)マザー(CPU)はとりあえず起動。つまりBIOSは起動するがファンは回らない
(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない

もし(A)ならば、CPUファンの3PINを4PINに変換して、12Vでまわしたらどうでしょう?

書込番号:9410432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:21(1年以上前)

>・ファンは、INTEL純正ほか、3種類で試しましたが回転せず。

[誤]CPUファンの3PINを4PINに変換して、
[正]CPUファンの3or4PINをペリフェラル4PIN(12V)に変換して

もし、これでうまくいくようでしたら、マザーのファン出力がおばか(不良)ということになります。

書込番号:9410450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 09:24(1年以上前)

>もちろん、起動しません。
すみません。けんけんRXのおつむが起動していませんでした。ORZ

(B)BIOSも起動しなければ ファンも回らない
ですね。

書込番号:9410457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 11:08(1年以上前)

流れから判断しまして
1に電源2にG31-M7 TEを疑いたいですかね。
というのも、P4の3.2GHzって一口にいってもいくつかバリエーション
があって、しかも古い北森(まぁこれは3.0GHzですから今回のとは違うでしょうけど)
以外は新しくなればなるほど電気食いだった記憶があります。
てなことからマザー上へつなぐCPU供給用補助電源ケーブル(古くは田の字、あとから6ピンとか8ピンとかまで出ましたが)
への電源供給が不足して立ち上がらないんじゃないかと妄想してみたり。
ちょうど鳥坂先輩さんが指摘されてましたね。

書込番号:9410819

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenebre909さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 22:05(1年以上前)

けんけんRXさん

>電源には、ドライブ用の4PINとPCIe用の8PIN,6PIN+2PINのみあります。
 田の字型の4PINが見当たらないんです。
 従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
 (適当。。。ですね。) 

Yone−g@♪さん 

>私も、その順番で原因があると思っています。

明日、改めて作業をして見ます。
皆様、私の質問にご回答、アドバイスいただきまして誠にありがとうございます。
 

書込番号:9413434

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 22:47(1年以上前)

私の場合はCPU P4 520 起動できなかったです。電源換えても。
お店の人にG31はP4は対応していないといわれました。



書込番号:9413732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/04/18 23:58(1年以上前)

>田の字型の4PINが見当たらないんです。
そ・そりは、なにかの間違いだ〜!けんけんRXも、これもってますよ〜。
ちゃんと4pin+4pin(8pin分割)ついてまっせ〜!

もし、そうならくれ〜むです!
ショップまたは、社長の中島博和氏に早速連絡です!
1年間新品無料保障です。レシートは補完されていますよね。

>従って、MB側の田の字の場所に、PCIe用の2pinを2つ挿してみました。
(適当。。。ですね。) 

これは、『やってはいけない!』−有名なトホホです。うごきませんよ。

書込番号:9414198

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:15件

Windows/XP SP3 32bitの場合は、インストールできないのでしょうか。

書込番号:9769483

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/28 10:20(1年以上前)

Windows/XP にはUSB2.0コントローラーのドライバーはインストール不要じゃないかな

書込番号:9769685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 11:23(1年以上前)

認識していないポートがあるのでしょうか???
ドライバの更新で自動的に割り当てるか、一旦削除して再認識させるか…。

書込番号:9769938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:35(1年以上前)

WinXP SP3は USB2.0ドライバは OSが標準で持ってます。だから不要なのです。MB付属のドライバの方がより良いという事は普通はありません。

書込番号:9770693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 15:26(1年以上前)

Jマクラフリンさん こんにちは。

皆さんが仰るようにドライバ自体はOSが持っていると思います。

もしかしてUSB1.1として認識している状態等でしょうか?
一度BIOSの”USB Configuration?”関連を見直されてはどうでしょうか?

書込番号:9770863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/29 11:52(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
OS自体で装備しているので、あまり気にすることも無いことが判りました。

ただし、DVD(4.7GB相当)を外付けHDD(7200回転)に転送する際、

1.PCIに取り付けている増設USB2.0(IOデータ製)経由だと約11分

2.背面へ直にだと90分以上120分近く

プリンタ、スキャナ、マウスなどの使用に際し特に不都合は感じませんが、
上記の結果が、どうしても納得いかないので、ドライバを気にしてみたのです。
転送速度のこの大差、これって、普通ですか。



書込番号:9775459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2度目の自作☆

2009/06/23 00:27(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > G31-M7 TE

クチコミ投稿数:3件

今年の3月に初自作をして、今回このマザーボードで2度目の自作をしました。

構成
・CPU Pentium4 530 中古
・M/B BIOSTAR G31-M7 TE
・Memory ノーブランド DDR2 PC4200 1GB×2
・HDD Western Digital WD2500JS 中古
・CPUFUN サイズ 侍Z リビジョンC SCSMZ-1200
・電源 Zumax ZU-360B
・DVD ジャンクPCから抜き取ったコンボドライブ
・ケース UNITCOM KEYSTONE ピンク

中古品や格安品を買い漁って数世代前のパーツで構成しましたが、
不具合や相性の問題も起きず、Vista Home Basicが安定して動作しています。

Pen4であっさり動いたのは正直意外でした(笑)

説明書はとてもシンプルで日本語の表記は全くありませんが、
特に迷うことはありませんでした。

マザー自体もシンプルで、必要な機能だけが付いているので
好印象でした。
特にパラレルポートが無いのがよかった!(←自分は使わないので)

ただ、CPUファンの端子の位置がCPUクーラーのピンの差込口とメモリースロットの間の
とても狭いところにあるので、クーラーの取付金具と思い切り干渉してしまい、かなり強引に
差し込んだので、クーラーによっては注意が必要かもしれません。

今後いろいろ弄って楽しみたいと思います(^^)

書込番号:9743163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/24 19:30(1年以上前)

☆ちぃ★さん 、あっさり起動おめでとうございます。^o^ この板ユーザーのけんけんRXっす。

し・鹿っし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813545/SortID=9408538/
で沼にはまっているお友達がいます。

そこで、ちょっち☆ちぃ★さんに「お尋ね」があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813545/SortID=9665614/ImageID=331004/
のような青バージョンが市場にでまわっているようです。ずばりお聞きします。
☆ちぃ★さん購入マザーは、「青」または「緑」?

書込番号:9751591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 07:38(1年以上前)

けんけんRXさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございます(^^)

僕のマザーは「緑」でした。
ちなみに「ver.6.4」と書かれています。

このマザーを買った理由が「Pen4対応」「G31」「安価」だけで、特に下調べもせず買ったので、買ったあとにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402813545/SortID=9408538/を読んで、ぞっとしました。

書込番号:9759034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 G31-M7 TEの満足度4 絵師降臨?藁 

2009/06/26 22:22(1年以上前)

☆ちぃ★さん ご回答深謝いたします。
(/_・)/手動で[Good アンサー]をぷれぜんとです。^^;

書込番号:9762151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 14:07(1年以上前)

けんけんRXさん
[Good アンサー]ありがとうございます♪♪

しかし、なぜか添付マニュアルの写真は「青」なんですよね(謎)

Celeron Dual-Core E3200が発売されたら乗り換える予定です!
そのときはまたご報告します^^

書込番号:9765293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「G31-M7 TE」のクチコミ掲示板に
G31-M7 TEを新規書き込みG31-M7 TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31-M7 TE
BIOSTAR

G31-M7 TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 6日

G31-M7 TEをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング