
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月13日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月15日 12:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月8日 01:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月27日 20:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月29日 08:56 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月26日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
恥ずかしながら購入してかなりたってから Cooln Quietが働いてないことに気がつきました。 BIOS enable 電源オプションで最小の電源管理にしてありますが、これでよろしいのでしょうか?
CPU-Zでみてますがクロックダウンしないです・・。
またCrystalCPUID をやってみようと思ったのですが、Multiplier ManagementSettingの項目が、灰色になっていて設定画面がひらけないです。
CPU phenom U 720BE
マザー これ
OS XP home
になります。どなたかお詳しい方宜しくお願い致します
0点

すみません。追加です。 プロセッサードライバーをAMDのサイトからダウンロード
しなければいけないのでしょうか?
AMDサイト
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech%20Download%20Processor の
AMD Processor Driver Version 1.320053 〜 でいいのでしょうか?
書込番号:9821214
1点

OS win7 32bit
M/B これ
CPU Phenom U X4 905e
当方の環境にて、CPUのクロックが下がらなくて試行錯誤していたところ、コントロールパネル上の電源管理で直りました。
うちのXPはVAIOしかないので、そちらの環境はわかりませんが、一応VAIOの方もCPU制御の項目があったので、あってもおかしくは無いと思います。
少なくとも、最小の電源管理にしておけば、クロックは下がるとは思いますが。
書込番号:9844713
0点

プロセッサドライバーを入れて、電源管理を最少の電源管理にすれば使用可能になります。
当然、BIOSでCool'n'Quietを有効にする必要があります。
それからCrystalCPUIDはPhenomにすら対応していなかったと記憶していますが...
書込番号:9844920
0点

Group leaderさん。 uPD70116さん。どうもありがとうございます。
プロセッサードライバーを入れたら。あっさりクロックダウンしました。
マザー付属のドライバーだけ入れればいいと思っていました。わざわざサイトからダウンロードしなくちゃいけないんですね。
CrystalCPUID は使えないんですか。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:9847498
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

組み方がわからないでなくて、
>参考資料・文献を教えてください
でしたか。すいません。。。
http://www.links.co.jp/faq/gigabyte-amd/raidosamd.html
書込番号:9652233
0点

グッゲンハイム+さん、早速の回答、ありがとうございます。おぼろげながら、何とかなりそうかな?です。
ところで、フロッピーディスクにRAIDドライバーをコピーし、F6でインストール、とありますがドライバーCDの何をコピーすればよいのでしょうか?Driver→Chipset→ATI→SB700_RAID_F6でしょうか?それともSB700_RAID_F6ではなく、SB700_RAIDでしょうか?それともまったく別物?でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9653037
0点

ドライバCDのsetup.exeから立ち上がる項目に
Preinstall sata Raid driver
というのがあるので、それをフロッピーへ。
BIOSのRAID設定して設定保存と再起動後、
Ctrl+IキーでRAIDボリューム作成画面へ。
このマザーはCtrl+Fではないのでお間違いのないように。
ちなみにOSは何ですか?
書込番号:9653378
1点

A57Cさん、ありがとうございます。
Preinstall sata Raid driver、了解です。
ちなみにO/SはWindowsXPです。
書込番号:9654794
0点

グッゲンハイムさん、ありがとうございました。RAID設定成功しだい、結果を報告させていただきます。
書込番号:9702329
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
Serial HD ですがホットスワップ出来るでしょうか?
リムーバブルケースでハードディスクを換装してデータを読み込もうとしたのですが
電源が入ってる時に換装すると認識しません、起動前から挿入してると認識します。
通電中に抜くとハードディスクの認識が残ったままになりフリーズ状態になります
以前のPCでは普通に何もせずにホットスワップ機能が働き正常に使えたの原因が分からず困っています。
BIOS の設定などあれば
お手数ですが分かる人教えてくださいよろしくお願いいたします。
1点




マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
こちらのマザーボードとGA-MA78GPM-UD2Hの選択で迷っています。アドバイス頂ければと思いカキコミしました。
使用用途はオンラインゲーム全般の軽いゲームです。ハンゲームやパンヤなど。
Athlon X2 Dual-Core 5050eを使って定格で使う予定なのでOCは一切しません。
購入に迷っている点としては価格とオンボードグラフィックの性能違い。マザーボードの耐久性などです。
GA-MA78GPM-UD2HとBIOSTAR TA790GX XEではチップセットが違いますが780Gと790GXではゲームをするうえで性能差があるのでしょうか?
あと、マザーボードを見比べた限りGA-MA78GPM-UD2Hはしっかりした作りに見えるのに対してBIOSTAR TA790GX XEは安っぽい作りに見えるのですが安定性が気になります。
個人的には790GXのチップセットに魅力を感じるのですが、TA790GX XEのマザーに付いているチップセットのファンレスが安っぽく感じ熱が心配です。
購入するにあたり何かアドバイス頂けたらと思います。皆様ご教授宜しくお願いします。
0点

性能だけで論じればAMD 790GXの方が性能が高いです。
しかしゲームには向いていないと思うのでどちらでも大差ありません。
軽いゲームしかまともに動かないので、ゲームと一括りにするなら止めた方がいいでしょう。
CPUも非力ですし、本格的なゲームは使えないと考えた方がいいです。
書込番号:9605089
0点

AM2+対応のオンボードVGAの3D性能に拘るのであれば
チップセットよりもCPU選びで悩むべきかと思います。
少し熱いのが欠点ですがPhenomベースの7750であれば
5050eと違って本来の性能を引き出せますので。
書込番号:9605242
0点

780Gと790GXの性能差ぐらいググれ。
ま、ビデオカードに比べたらどんぐりの背比べだけど、ハンゲ程度なら問題ないはず。
将来のアップデートで重くなること等を考えて、790GXにしておいた方が無難かと。
M/B見てしっかりした作りだとか安定性が高いだとか分かるの?
それだけ上級者なら初心者マーク要らないんじゃね。
チップセットのファンレス? ヒートシンクの間違いか。
ヒートシンク(&ヒートパイプ)なんて飾りです。偉い人には(ry
チップセットなんて滅多に熱暴走しないだろ……見るべき場所が違うと思うけど。
安定性を推し量るならVRAM周辺を見るべきだと思うんだが、どうか。
書込番号:9605641
1点

http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
過去ログですが...
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
とりあえず780G単体で様子をみたらどうでしょう?マザーはGIGAがよいと思います。
書込番号:9612653
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
デバイスマネージャーで確認すると、その他のデバイスで
SMバスコントローラーの項目が?になったままです。
付属のCDニアルドライバーはすべて試したのですが
これだけは?のままなのです。
SMバスコントローラーが何をするものなのか、また
?を消すためにはどうすればよいか教えていただきたく
書き込みいたしました。よろしくお願いいたします。
ハードの構成です
OS:WINXP×86 SP3
CPU:PhenomU X3 720 BE(4コア化はしてません)
マザー:TA790GX XE
メモリー:transcend 2GB×2
グラボ:RadeonHD4670
0点

ジャンクPCさん おはようございます。
チップセットドライバかもしれません。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=375
BIOSTAR・AMD使いじゃないのでマニュアル等よく確認して下さい。
書込番号:9459745
0点

SMBus は、デバイス間通信の規格で、PC では温度監視などに使用されています。790GX では、サウスブリッジのドライバを入れてやれば正常に認識されます。WindowsXp ならこちら。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
書込番号:9460106
2点

サウスブリッジドライバーで無事すべてのデバイスを認識することができました
大変ありがとうございました
書込番号:9464434
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
MEM 8GB
NIC IntelPro/1000
CPU Phenom9950 BlackBox
WinXP64で快適に動いてます。
ESXiを使いたく、インストール(USBブート)して
NICを設定でき、クライアントPCからログイン出来ました。
しかし、HDDが見えません。
解決方法はどんな方法でしょうか。
0点

もしかしたらRAIDやAHCIだと上手く動かないのでは?
書込番号:9128838
0点

>もしかしたらRAIDやAHCIだと上手く動かないのでは?
私の環境をお伝えせず失礼しました、後追いですがまとめます。
MB=TA790GX_XE(これ当然ですが)
CPU=AMD Phenom 9950 BlackBox
MEM=DDR2_800 2GBx8枚
HDD=WDC WD5000AACS 1台(RAIDなし)
NIC=IntelPro/1000 GT DESKTOP
DVD=BENQ DW1620
起動用のUSB Flash Mem=2G(Buffalo)
USB_Flashに入れたESXi=VMware-VMvisor-InstallerCD-3.5.0_Update_3-123629.i386.iso
以下の設定でAHCIを試しましたが、ダメでした。
@OnChipSATA Type
通常=NativeIDE
調査=AHCI/Option_ROM_Utility3秒
ASATA IDE Combined Mode:Disables/Enabledの両方で変わらず
確認は、InfrastructureClientの以下の二か所。
@Summry→DataStoreが無表示
AConfiguration→Storageでなにも表示なし
よろしくお願いします。
書込番号:9135452
0点

uPD70116さん
>もしかしたらRAIDやAHCIだと上手く動かないのでは?
その後、RAID10に変更、HDDはwesternDegitalの容量500GB、cache32MBを4台。
WindowsXPでの立上げは迅速に完了、しかし、HDD一台でのESXiは休止。
RAIDで、ESXiのインストールを試みる心算。
>IDE->AHCI で試してみては?
未着手ですが、このモードの意味教えて下さい。
宜しければ、私が試したモードで動かない理由も、教えて下さい。
宜しく、お願いします。
書込番号:9339661
0点

ESXiではTA790GXのDISKコントローラーはただインストールしただけでは
認識しませんよ・・・・
まずは、VM社の下記サイトをみてきちんと理解することをお勧めします。
http://www.vmware.com/jp/support/vi3/doc/vi3_esx35u4_rel_notes_ja.html
ヒント
http://d.hatena.ne.jp/Lushifer/20090126
書込番号:9441666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





