TA790GX XE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 TA790GX XEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 1日

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XE のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-12Vが変です。

2009/04/17 22:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
どちらで質問して良いか判らないのでこちらでお聞きします。
新規に1台組みまして、HWMonitorで確認したら、-12Vの表示が、-7.5Vと表示されます。
電源を交換しても同じです。
マザーのセンサーの故障かHWMonitorの誤表示!?かなと思っていますが、原因は不明です。
質問ですが、
まず-12Vって何に使用しているのでしょうか?
マザーを販売店に持参して確認するのも手ですが、通販で購入したのと、再組立ても時間がかかるので問題なければこのまま使用したいと思っています。
起動、動作じたいは特に問題ないですが、何か心配でもあります。

構成は、
CPU Phenom II X4 940 Black Edition
マザー TA790GX XE
メモリー DDR2 2G*4
DISK SSD MCCOE64G5MPP-0VA + WD Caviar Black 1G
ビデオ SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3
電源 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
OS Vista Ultimate

アドバイスお願いいたします。

書込番号:9408887

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

多分問題ないと思います。このような汎用ツールの場合、マザーボードで使用されているセンサーを正しく認識できるとは限りません。私の場合、GigabyteのマザーでMBMを使ったら同じように-12Vの表示がおかしかったことがあります。マザーボードメーカーの純正ツールなら多分そういうことはないでしょうが。

書込番号:9409106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/18 20:55(1年以上前)

回答有難うございます。
特に問題なさそうなのでこのまま使用してみる事にいたします。

書込番号:9413032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

これを使っている人に質問です。

2009/04/05 15:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:20件

このボードはBIOSでNBの倍率変更が可能ですか?

書込番号:9352591

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/05 17:11(1年以上前)

NB の倍率変更って? 何をされたいのでしょう?
CPU 内蔵のメモリコントローラや NB 内蔵の GPU のクロック倍率を変えることはできません。基本クロックを変えることで、最終的なクロック速度を変えることは可能でしょうが…。

CPU の倍率変更なら、倍率変更可能な Black Edition CPU のみで可能です(Black Edition でも倍率変更不可のものがあるので要注意)。これは、CPU の問題なので、どの M/B でも同じです。
倍率以外の CPU オーバークロッキングについては、BIOS にいろいろなメニューがあります。詳細は、下記ページの Manual タブをクリックするとマニュアルがダウンロードできるので、BIOS の方のマニュアルをご確認ください。今時の CPU をオーバークロックして使うのはお勧めしませんが…。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/introduction.php?S_ID=375

静音化のためにダウンクロックして使いたいってことなら、BIOS で Cool'n'Quiet を Enable (デフォルト)にしておけば、WindowsXp 以降の OS なら何もしなくても負荷に応じて倍率とコア電圧が変化します。Vista64 で使っていますが、クロックも電圧も結構細かく変動します。
また、CPU クーラーの回転数も自動で変化させる設定があります。設定値をどの程度にするかも、自動で判別する方法が用意されています。

書込番号:9352868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/06 01:44(1年以上前)

マニュアル

定格電圧でprime通ります(他社ボード)

マニュアルへのソースありがとうございます。
BIOSでNBの倍率変更ができる安価なボードを探しているのですが
これは無理みたいですね。(存在するのかなぁ?

>NB の倍率変更って? 何をされたいのでしょう?
今使っている780GのボードでOCをしているのですが
CPUの限界が来る前にNBの限界が来てるみたいなのです。(多分;
HTやMEMを落としてもダメですね。(起動限界 Bus 260くらい)

>CPU 内蔵のメモリコントローラや NB 内蔵の GPU のクロック倍率を変えることはできません。
GPUのクロックは一枚目の画像の『GFX Engine Clock Override』で変更できますね。

>今時の CPU をオーバークロックして使うのはお勧めしませんが…。
ごめんなさい><


以前、5400+を3.2GHzで使用していたのでそれを遥かに上回る物を求めていたのですが;;
他のマザーボードのマニュアルを参考に探していきたいと思います。
また、BIOSでのNBの倍率や電圧を変更できるボードを知っていれば教えて下さい。
最終的にお財布との相談で決まるのですが。

回答ありがとうございました。

書込番号:9355391

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/06 02:26(1年以上前)

>GPUのクロックは一枚目の画像の『GFX Engine Clock Override』で変更できますね。
 倍率じゃなくて、GPU に供給するベースクロックを固定するか CPU クロックに連動させるかという設定だと思いますけど…。

NB のクロックについては、「NB FID (for AM2+ CPU)」ってのがありますね。こちらは FID という名前なので倍率変更だと思われます。が、Core FID と違って倍率が表示されてないのが謎ですが…。単なるクロック変更なのか?
これと、Chipset Over Voltage を使えば、それなりにカツ入れは可能かも? オーバーボルテージだと、オーバークロックだけよりもさらに寿命は縮みますけどね。

書込番号:9355482

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/06 17:42(1年以上前)

TA790GX XE

OhYeah!さんが書かれているようにBIOSのCPU FID/VID controlの項目で
NBクロックが200単位で変更できます。
普段は2000にしていますが2200にしてみました。
画像upしときます。参考になるかどうか^^;

書込番号:9357263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/06 23:01(1年以上前)

OhYeah!さん A57Cさん

早い回答と実証ありがとうございます。
今週中にでもこれを手に入れてゆっくりと組み直していこうと思います。
ベース300、NB1800 or 2100 の3.9GHzを目標に頑張ってみます!

最後に

私はAQUOSの『LC-32D10』にHDMI接続で使用しているので
前スレの情報も気になるのですが・・・。

書込番号:9358786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/10 02:21(1年以上前)

私の環境では大丈夫でした。

GFX

AOD

OhYeah!さん A57Cさん 


大変ありがとうございました^^。
仕事帰りに店に寄り手に入れる事ができました。
目標は3.9GHzでしたが、CPU温度と要求電圧の上昇の問題で
3.4GHzで止める事に;(クーラーはninja2+ゆるゆるファン)


前スレの方には悪いのですが、
私の環境では問題なくHDMI接続できました。
(ドライバを入れるまではアナログモニタを使用)


GPUクロックの設定ですが、
BIOSで800MHzにした後、HD動画を再生支援で再生してみたところ
AODでの表示はMAX780MHzと表示されていたので
一応は効果ありなのかな??(サイドポートメモリ、切ってます)



最後に

AACを使用すると、L3キャッシュが4MBから6MBになるのは嬉しいのですが
CPU温度表示もバグるのでAACは使い物になりません。

書込番号:9373062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/10 02:27(1年以上前)

訂正

× AAC

○ ACC

書込番号:9373071

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/10 16:46(1年以上前)

お役にたったようでよかったです。(^^)

X4 810で3.4GHz!横から扇風機あてれば、もっといきそうですねw
ACC使用でL3キャッシュ増えるんですか?それは知りませんでした。
CPU温度はたしかにダメですね。こちらもACCをAUTOにすると
CPUID HWMonitorのcore温度が全部0度になります。

書込番号:9374649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定方法が?

2009/03/25 22:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

スレ主 pxks2さん
クチコミ投稿数:2件

M/B:TA790GX XE
CPU:PhenomU X3 720 Black Edition

オンボードDVI+HDMIで使いたいのですが、何故が設定できません。
以前GIGAの780Gの時は問題なくDVI+HDMI(シアターモード)で使用できました。
Primary Vudio Controller は4種類共試しましたが設定出来ません。
問題なく出来ている方いましたらアドバイス願います。

書込番号:9303332

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pxks2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/26 20:54(1年以上前)

自己解決しましたので報告いたします。

英語のマニュアルをよく確認しましたら、DVI-DとHDMIは排他仕様の為同時出力は出来ませんとなっていました。
今時、アナログモニタ(Dsub15Pin)+HDMI出力なんてナンセンス仕様とは呆れるばかりです。
しかし、上記でHDMI出力設定は出来ますが、HDMI(アクオスTV)出力が接続不良のようになり(切れたり写ったり)画像が安定しません。
同じHDMIケーブルを違うPCへ接続し(ATI HD2600XT)シアターモードを行うも全く問題なしでしたからケーブルの不良ではありません。
結果、こんなM/Bを購入してしまい、激しく後悔しています。

書込番号:9307369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quietについての質問

2009/02/24 21:14(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:10件

このマザーボードの購入を検討しているのですが、1つお尋ねしたい事があります。

倍率フリーのBlack EditionのCPUを搭載し、倍率変更でクロックを上げた場合、省電力の機能のCool'n'Quietはちゃんと動作するでしょうか?
マザーボードによっては倍率変更でクロックを上げるとCool'n'Quietが機能しなくなるらしいのですが、このマザーボードではどうなるのか情報を集める事ができませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら是非とも情報をお寄せ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9149700

ナイスクチコミ!0


返信する
Eukashiさん
クチコミ投稿数:7件 TA790GX XEのオーナーTA790GX XEの満足度4

2009/03/07 21:23(1年以上前)

Athlonであれば、標準状態で倍率変更してもCnQを切らなければ効果はないはずです。
BIOS上でCnQを切り、CrystalCPUIDというソフトを導入することで、Windows上で倍率(+電圧)変更とクロックの自動制御ができるようになります。
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

Phenomであれば、K10statというソフトを使うことによって"CnQの設定の数値"を書き換えることができるので、CnQは切らなくても大丈夫です。
http://www.geocities.com/k10stat/

どちらもソフトをダウンロードして使った方が良いです。
使い方は
http://www.mtblue.org/pc/tips/crystalcpuid.php
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
このあたりを参照されると良いと思います。

書込番号:9208302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

720BE

2009/02/20 19:36(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

PhenomII 720BEが発売になりました。

これで使えるようになるのはいつかなと、なにげにCPUサポートリスト
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=375
を除いてみたら、リストが更新されていて、720載っていますね。

BIOSの更新は来ていないので113で使えるんでしょうか。。。

どなたか早速さしてみた方の報告を待って、720購入しようかなと。。。
(人柱は・・・^^)

書込番号:9126496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

2009/02/28 01:44(1年以上前)

特に問題が出ていないどころか、4コアで動いちゃったりしてるみたいですね。
それが問題と言えばAMD的には問題なんでしょうが。。。

しかし、720BE 手に入らない。。。

書込番号:9167153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

以前にも質問しましたが・・・

2009/02/21 19:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:15件

フェノムUシリーズ対応みたいなので×3 720あたりを乗せたいのですが、どうしてもBIOSアップデートが出来ません。
最新版(A78CM113.BST)をダウンロードして、そのままUSBメモリに保存。
再起動でBIOSに入りload optimized defaultsを適用してsave&再起動。
F12でBIOS FLASHに入りファイルを選択、アップデート。
しかし、再起動しないでだんまり、リセットボタンでなんとかBIOSにはいり、バージョンを確認、更新されてませんし、オーバークロックタブで一番上に(please clear COMS if system no display after overclocking)と赤く点滅しています。
電池抜いたりしてCOMSクリアを試しましたが変わりません。
やり方が間違っているのでしょうか?5回ほどやり直しても失敗します。個体差なのでしょうか?しかたなく前のBIOS(080014)に書き戻せば正常に使えるのですが。
講成
os VISTA
CPU アスロン×2 5050e
m/b これ
メモリ umax DDR2-800 2G×2
HDD 日立500G AHCIモード(だと思います)
DVD LG DVDマルチ
グラボ ATI HD4650 512
どなたかご教授ねがいます。

書込番号:9132293

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/21 21:13(1年以上前)

FDDでやってみてはどうですか。

書込番号:9132680

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/22 06:17(1年以上前)

COMSではなくてCMOSですね。
CMOSクリアを行う際は、電源を切るだけでなくて、待機電力を供給しないようにしていますか?
電源についているマスタスイッチを切るか、プラグを外すかしてからでないと消えませんよ。

書き戻すことが出来ているのなら、書き込み手順に問題はないと考えていいでしょう。
ダウンロードしたファイルが壊れていないかを確認するべきですね。

書込番号:9134881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/23 00:27(1年以上前)

北森男さん、uPD70116さん、こんにちは。
CMOSクリアも電源プラグを抜き行いました、BIOSの時間もリセットされてたので、ちゃんと出来ていたと思います。
FDDでやっても一緒のような気がします、USBメモリでやるのと変わらないように思うのですが。
OS上で成功されてる方もいるようですし、なんでって感じです。
ファイルをダウンロードする際もウイルスソフトを切って、USBメモリもフォーマットしてアップデートファイルだけ入れてやっているのに。何回もやってると壊れそうで怖いです。
ファイルが壊れていないか確認するには、どうすればよろしいですか?
もう一台のBIOSTARのマザーでは問題なくBIOSアップデート出来ているのですが、なぜこれは出来ないのか不思議です。

書込番号:9140361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/23 04:39(1年以上前)

自己レスです。
再度USBメモリでBIOS更新したところ更新されてたようです。
バージョンの表記が同じなのでわかりませんでしたが、日付けが変わってたので更新されたのでしょう。
113BSTを使ってらっしゃる方に質問です、オーバークロック設定のタブで(please clear COMS if system no display after overclocking)と赤く点滅していませんか?これのせいで失敗したと思ってしまうのです。それとアップデート後再起動しなかったもので、これも失敗したと思った原因でして、皆さんの時はどうでしたか?
あの赤い点滅が気になってしかたがありません。あれは単にオーバークロックして画面に何もでなかったらCMOSクリアしてくださいという注意書きなのですか?
無知な私に助言をお願いします。

書込番号:9140976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 TA790GX XEの満足度5

2009/02/23 17:35(1年以上前)

うちのも113ですが、確かにそのメッセージは出ています。
読んでその通りだと思いましたので、そのままです。

POST画面では113となっていますので、BIOSはアップできてると思っています。
Windows上からBIOSアップデートツールでやりました。

書込番号:9143042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/23 17:46(1年以上前)

>(please clear COMS if system no display after overclocking)と赤く点滅していませんか

訳:もし(if)オーバークロック後に(after overclocking)画面が出ない場合は(system no display)CMOSクリアーを行ってください(please clear COMS)。

単なる警告的な事前説明では?

書込番号:9143092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/23 18:08(1年以上前)

ま〜さんさん、ともりん☆彡、返信ありがとうございます、安心しました。
以前に http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813573/SortID=9055583/のスレ でTOTORO-no-papaに質問したところ、(今まで3回BIOSUPはやりましたが、OS/BIOS双方ともそういったメッセージは出ませんでした。勿論、113BSTを使ってます)という返事がありましたので、どうしても失敗してるんだと思い込んでしまいました、質問の仕方が悪かったのかもしれません。
わざわざ、あんな警告いるんでしょうかね。BIOSバージョン080014という表記も変わらなかったので勘違いしてしまったんですね。
これでフェノム×3 720も乗せることができます、でも乗せるかどうか迷ってますが。
納得できて安心しました、ありがとうございます。

書込番号:9143174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA790GX XE
BIOSTAR

TA790GX XE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 1日

TA790GX XEをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング