TA790GX XE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 TA790GX XEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 1日

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XE のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID

2009/01/09 16:01(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

先日RAIDをしたくてこのマザーを入手しました。
CPU : 5050e
メモリ: 2G*2
HDD : HGST250G SATA 4本
OS: Vista Ul32

で、当初RAID5を組んで動かしてみたのですが
体感的に、ドライブ1本の時とあまり変わりない気がして
ベンチとる前に結局 RAID 10にしました。

やはり、マザー付属のRAID5は、パフォーマンスでないのですかねぇ。
パリティ演算をCPUでしてると考えると、より高いCPU使うといいのかな。
フェノムIIのX3へ行く予定ではあるけれど、また、OSインストール
し直すのは、かったるいなぁ。。。w

RAID10で、ベンチ結果は、隣のE7200+ICH10RでAHCIのマシンの1.5倍
行くかどうかぐらいです。各ドライブをリムーバブルケースにいれて
それぞれの動作がわかるLEDみてると、RAID10の動作は結構おもしろいですね。
RAID5は、一斉にアクセスしている感じでいまいち面白くなかった。

書込番号:8908805

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/09 23:37(1年以上前)

RAID5だと1台減った分のRAID0相当の読み込みになって、更に書き込みが遅いのですから当然遅いでしょう。
一応K10ならHyperTransportが高速化されるので、効果はあるかも知れません。

書込番号:8910833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

2009/01/28 18:32(1年以上前)

先週、ふとみたら ID2のHDDのアクセスランプが全然光らないので、
おかしいと思い、WebPAMで確認したところ
アレイのStatusがCriticalになっていました。
HDD2が認識されていないようでした。

HDD2のドライブをケースから抜いてもう一度さしたら
HDD自体は認識したのですが、RAIDの仲間から外れてしまっていました。

RAID10って、0のミラーだと理解しているのですが
正常な状態へ戻すのはどうやるのでしょうか?

#いろいろやってみたのですが、WebPAMで再構築のタブが
#グレーの状態で選択できず結局
#今回はバックアップとってRAIDを構築し直して戻すということにしました。


書込番号:9003908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

2009/02/26 19:07(1年以上前)

その後…

昨日、ドライブが1台、アレイの認識から外れて、
試行錯誤してみました。結果、再構築は自動で始まりました。

1.RAID BIOSで、新しくRAIDを構築する画面でRAID READYを選択して、
  認識から外れたドライブ(入れ替えたドライブでも同じと思われます)を、
  参加させる。
2.Windowsを起動(RAIDはCriticalのステータスですが、起動できます)
3.WebPamを立ち上げて、RAID READYを削除したら、自動で再構築が始まりました。
4.4時間半で、250GBx4のRAID5の再構築は完了しました。

ちなみに、RAID5でHDD3が外れた状態での報告です。
10でも行くかは、不明です。(今日、5を10に作り替えます)

外れた原因は、ケーブルが緩くなってて接触不良だったような気がします。

書込番号:9159919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 TA790GX XEの満足度5

2009/03/05 20:02(1年以上前)

RAID 10でも、再構築することになりました。
手順は、同じでいけました。所要時間は1時間弱と短い時間で完了します。

認識できなくなったときにHDD抜いてみたらかなりあつくなってたので
熱の問題なのかなと思い始めてきました。

5インチベイ 4つついているケースに、リムーバブルのマウンタをつけて
動かしてます。マウンタをよく冷えそうな奴に入れ替えてみるとかがいいのかな。

書込番号:9197259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日やっと動画再生支援ができました

2008/12/06 21:15(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:10件

11月上旬にAthron64 5600と一緒に購入して FullHD動画の再生をFullHD TVで再生にチャレンジしてきました。しかし、DXVA機能を使ってもブロックノイズが出て頭をかかえていました。さらにX4 9350eに換装しても改善されなかったのでATIドライバの問題かといろいろやりましたがだめでした。
今日、BIOSを念のため再更新して内臓グラフィック用のSidePortの速度を533から400に落としたままにして 動画再生したらきれいに再生できました。

同じ問題で悩んでいた人のため投稿しました。

このボードのSidePort用のメモリの速度は533も可能なはずですが、UVD機能ではだめのようです。GIGABYTEでは677でも問題なく再生支援できたんですが。。。

書込番号:8744378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/12/23 21:57(1年以上前)

横からチャチャ入れです。

OC狙いなら、Micro-ATXじゃなくてATXで組まれたほうがよろしいかと。
790GX+Athron64 5600なら、OC不要で目的を達成できるかと。
OC必要なほどスペック低くないと思います(定格運用で、ちょうどよいのでは?)。

ATXケースなら冷却するにも楽ですし、電源も余裕を持たせられます。
ATXケースにわざわざMicro-ATX入れる必要もないですし。

書込番号:8829790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

3Dmark06ベンチ

2008/10/06 23:00(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

クチコミ投稿数:161件

人気がないのか、情報が少ないようなので参考にしてください。
Phenom X4 9950 BK
が安くなりましたので一台組みました

メモリーDDR2-800 4G  
ビデをに512MB+内臓128MBに設定

CPU 2.6GHz 設定 

スコアー1982 、SM2.0 643 、SM3.0 754 、CPU SCORE 3413

CPU 3.0GHz 設定

スコアー2162 ,SM2.0 700 、SM3.0 819 、CPU SCORE 3975

になりました、参考にして下し。

書込番号:8465575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2008/10/08 20:19(1年以上前)

追加情報です。
ラデ3450が安く手に入りましたので、ハイブリッドクロスファイアーにしてみました。

上記の設定OCなしで、
スコアー 3239 、SM2.0 1065 SM3.0 1268 、CPU SCORE 3472

でした。
3Dゲーム等一切やりませんが、Vistaの画面上の動きも多少きびきび動くので、
ゲームをやらない方でも導入する価値はあるかもです。

書込番号:8473400

ナイスクチコミ!1


ytakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/02 01:28(1年以上前)

デーモン77さん、情報有難うございます。
私も、TA790GX EXとPhenom 9950 BK で組み立る予定で、部品を手配しました。
発注後に、インターネットでマニュアルを見ましたら、気になることが見つかりました。
つまり、BIOSが起動しない場合があるとのこと。

Phenom9950がこの注意書きに対応するものであれば、BIOSをupdateするために、
古い型のCPUを用意する必要があると言う事になります。

デーモン77さんの場合、Phenom 9950 BKでBIOSは無事に起動しましたか?
もし問題があったとしたら、どの様に対処しましたか?

私が読んだのは、TA790GX M2+/TA790GXB M2+ Setup Manualの7ページの注意書きです
以下に、引用しました。
>Note:
>Please update the BIOS to the latest version while using AM2+ CPUs.
>Due to the latest CPU transition, you may encounter the situation
>that the new system failed to boot while using new AM2+ CPUs.
>In this case, please install one standard AM2 CPU to boot your system,
>and update the latest BIOS from our website for AM2+ CPUs support.

書込番号:8720964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/12/02 06:59(1年以上前)

ytakさん、おはようございます。

私は、商品が届きそのまま組みましたので、
問題ないと思います。

125Wの発売日に9950BKは購入したものです。


書込番号:8721384

ナイスクチコミ!0


ytakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/02 23:34(1年以上前)

デーモン77さん

ご回答ありがとうございました。

本日、マザーボード(TA790GX EX) が届き、組み立て可能な状態になりました。
Phenom 9950を乗せて問題なかったと聞き、安心して組み立てを始められます。

書込番号:8725396

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA790GX XE
BIOSTAR

TA790GX XE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 1日

TA790GX XEをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング