
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年2月11日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月8日 19:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
昨年の秋から快適に使ってきたこのマザーですが、今回、PhenomUが発売になり、評判も良いので思い切って載せ換えてみました。
ところが、CPU交換後、グラフィック機能に異常が発生(~_~;)
いろいろ試してみましたが、今の所解決できていません。
同様の症状が出た方おられましたら、解決法などご教示いただけたらと思います。
なを、この板がPhenomU対応であるということは、下記のHPで確認してます。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/news/news.php?id=45
当方の機器構成
マザー TA790GX XE
CPU Phenom2 X4 940
グラフィック 内蔵およびRadeonHD3450 (玄人志向 RH3450-LE256H)
OS WindowsXP x64 SP2
HDD ST3400620NS
DVD Pana SW-9572
メモリー トラJM2GDDR2-8K
症状
1.当初のPhenom9750では、CrossfireXやデュアルモニターも快適に問題なく使用できていました。
2.今回、CPUをPhenomUに載せ換えたところ、下記の症状が生起しました。
◎デュアルモニターおよびCrossfireXいずれも使用できなくなった。
◎ハードの不具合を疑ったが、チェックの結果、両モニターやケーブル、マザーボードには異常が見られず、ドライバー等のバグではないかと考えています。
◎AMDのサイトから最新のドライバー等をD/Lして再インストールしても症状は変わらなかった。
使用したドライバー類のバージョン
○ドライバー及びCCC
当初使用のもの 8-11_xp64_dd_ccc_enu_70227.exe
再インスコ分 9-1_xp64_dd_ccc_enu_74231.exe
○チップドライバーやProcessor_Driverは最新のものをPhenom9750の時点から使用しており、これも今回再インストールしたが状況は同じ。
3.より具体的な不具合
◎CCCの項目に、Crossfireの項目が出てこなくなり、使用できない
◎デュアルディスプレィの設定を行おうとして、2ndディスプレィを指定すると、画面がブラックアウトしてハングアップしてしまう。再起動も出来なくなり、素饂飩で立ち上げてディスプレイドライバーを削除してやるとメインモニターだけが生きて立ち上がる。(これは当然ですね)
◎ディスプレィドライバーを再インストールすると、メインモニターのみは使用できるが、OSの立ち上げに1分以上かかり、途中で真っ黒な画面が数十秒続く(現在、OS立ち上げに72秒かかっており、比較で30秒程度長くかかる)
なを現在はメインモニターをHD3450に、サブを内蔵に繋げていますがサブモニターは使用できません。
以上のような症状が発生しております。
なんか、この板はグラフィックとオーディオでなんども苦労させられますね(^_^;)
1点

AM3/AM2+ 45nm readyとの表記でPhenomU対応と解釈されてるのでしょうけど
CPUサポートリスト見てもPhenomUX4 940BE対応とは書いてありません。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=375
マザーボード的には対応できるが現在のBIOSでは未対応という状態だと思うので
とりあえず対応BIOSを待ってみるのがいいのかもしれません。
症状が改善するのかはわかりませんけど...
たとえばですがMSIのK9A2 PlatinumもAM3Readyな製品です。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&prod_no=1332
それでもPhenomUX4 は確認中となっており現在のBIOSでは未対応です。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
b版BIOSでは対応になってるらしいのですが...
書込番号:9062317
0点

◎ っぽんさんレスありがとうございます。
その後色々弄くってみた結果、何とかうまく動くようになりました。
他の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014274/#9043617 なども参考にして
同じバージョンのBIOS(A78CM113.BST)を入れ直してみたら(BIOS Update使用)なぜか正常になりました。
C-MOSクリアを何度かやってみても駄目だったものが、BIOSを入れなおすと、あら不思議、何事も無かったように、CrossfireXもデュアルディスプレィもちゃんと動いています。 なんでだろう(~_~;)
う〜ん、渋い!
いろんな意味で、この板は楽しませてくれます(^^♪
でも、ひょっとして、今回の震源地はマザーではなくてCPUの方かも?
書込番号:9065724
0点

私もこの板を使っています。
そこで質問なんですがBIOSを最新版113BSTにアップデートしたのですがオーバークロックの設定画面でプリーズCOMSクリアなんたらかんたらと一番上あたりで赤く点滅しています、これってアップデートに失敗しているのでしょうか?今はバックアップで前のに書き戻して使っています。
一度目はOS上で2度目はBIOS上でアップデートしたのですが、同じ状態になります。
CPUの省電力機能が働くなってしまったので、これが原因なのかわかりません。
BIOSもOSも設定はしているのですが、定格クロックのままなのです。
構成
os VISTA
CPU アスロン×2 5050e
m/b これ
メモリ umax DDR2-800 2G×2
HDD 日立500G AHCIモード(だと思います)
DVD LG DVDマルチ
グラボ ATI HD4650 512
やっぱりBIOSのアップデートはやめてOSを入れなおしたほうがいいですかね。
よろしくお願いします。
書込番号:9071571
0点

ぬぼーん さん、こん**は。
このスレで書き込むのが良いかどうか解りませんが、取り敢えず。
私はVistaを使ってないので分かりませんが、BIOSアップデートをした時点で
メッセージにしたがってC-MOSをクリアしてみたらどうでしょうか。(もちろん自己責任で(^_^))
今まで3回BIOSUPはやりましたが、OS/BIOS双方ともそういったメッセージは出ませんでした。勿論、113BSTを使ってます。
様々なシチュエーションでいろいろ試して見ましたが、AMD Overdriveが正常に使えるかどうかが、正常に稼動しているかどうかの、ひとつの目安になるようです。 ACPIは関係ないんじゃないかな。
この板の掲示板には色々書き込みましたが、どうもこのマザーは様々な癖があるようで、一筋縄では行かないようです。
そこが楽しませてくれるところなのでしょうが(^^ゞ
書込番号:9075325
0点

返事ありがとうございます。
COMSクリアも一応ジャンパピンでやってみたのですが、変わりませんでした。
アップデートの後、通常は再起動するはずが2回とも起動しませんでした。リセットボタンで待機待ちになりDELでBIOS画面にやっと入れます。バージョンをみると変わってなく、オーバークロックのタブでCOMSクリアの赤文字点滅、やっぱり失敗してるですかね。
とりあえず、Cool'n'Quietで検索したらこの機能を回復できる解決策がわかりました、OSの電源管理でバランスプラン、詳細設定のプロセッサの最小の状態がなぜか100%になっていました。25%にしてやっとクロックが変動するようになりました。
BIOSアップは怖いので、とりあえず前のままでいいかと思っています、ありがとうございました。
書込番号:9077914
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
なんか思ったほどvistaのスコア伸びないですね><
グラフィックとゲームがスコア4って?
G45の(ASUS)のマザボの方がスコア4.1って??
あとHDDアクセスが気になるほど遅いのは仕様なの
かな??
0点

>なんか思ったほどvistaのスコア伸びないですね><
実用上の動作速度とはまったく関係ないのに、どうしてVistaのExperience Indexなんか気にする人が多いんでしょうね。
誰でも必要なのはアプリケーションの動作速度が高速なことだと思うんですが。
http://www.dosv.jp/feature/0811/09.htm
それから、AMD780G/790GXの場合、CPUがPhoenomだと高速化するという特徴もあったかと。
>あとHDDアクセスが気になるほど遅いのは
確かに仕様かも。
http://www.dosv.jp/feature/0811/10.htm
書込番号:8608676
0点

CPUはX2みたいですがAM2+対応ののチップセットの場合、
Phenomを載せないと本来のVGA性能が出せません。
おそらくX2とPhenomとでは最大30%程度の性能差が
ありそうに思います。
だからむしろX2でそのスコアが出るというのがすごいと思いますよ。
うちのGF8200ではX2だとエアロ3.3・ゲーム4.1程度しか出ませんし、
Phenomを載せてようやく4.3・4.6程度になりますから。
書込番号:8610501
0点

おはようございます、そうそうにお返事ありがとうです
なるほどです、たしかにグラボ無しで無料MMOあたりは
ほとんど中の上の設定で軽々遊べますしね^^
お察しの通りX2の5400使ってました^^;
AMDは初めて使うのでなかなか難しいですね><
インテルですとコア2とクアッドではゲームでは圧倒的
にコア2の方が早いんですが(4タスクは別)^^;
特にイベント時はさすがのクアッドもカクカクになるっ
て言ってましたけど、E8600は全然カクカクにならない
ですものね
書込番号:8611178
0点

わたしのマザーちゃんもついに調子悪くなりました><
まずPCケースからのスイッチ類すべて使えなくなり
HDDの読み込みも一段と遅くなってしまいました^^;
すべてをインストールやり直してももう直らないです
前にこのマザボは貧弱すぎるって書き込みあったけど
本当のような気がします
780Gに変えようと思うんですけど同じ貧弱では困りま
すけどどうなんでしょ?
1ヶ月で壊れるボードなんて初めてなので^^;
あとATIの4670も一緒に使う予定なのでグラボ搭載して
て調子いいよって方書き込みよろしくです
書込番号:8663075
0点

はじめまして。
Athlon X2 4850eで使っています。最近5050eが出てちょっと悲しい…。
何とか今使っているCPUでもきびきび動かせないかな?と
AMD OverDrive Utilityを使ってみたけど上手くチューニング出来ず。
BIOSの設定を眺めていたらT-SeriesのAutomatic OverClockというのを
見つけて使ってみたら2.5GHzから2.75GHzに変わっただけなのに
きびきび動いて、画像の表示も速くなった感じです。
決してオーバークロックを勧めているわけではありませんからね。
実行は自己責任で。
BIOSの設定を眺めていた理由は、マザーのUSBピンヘッダに接続したコネクタに
デバイスを接続しても認識できなくて、Driverをダウンロードしたら
WinXP SP2じゃないとインストールできないよと蹴られてしまい
BIOSに何かあるのでは?と探していたからです。
書込番号:8743704
0点

こんばんわ、マザボをASUSのM3N78-EMに変えてしまいました><
っと同時に同じくASUSのEN9600GT-512HDMIも買ってました。
すべて(CPU以外)は5.9ですごく早いです
今790GXちゃんは箱の中で寝ています><
直すにもどのくらいかかるか(金額、日数)わからないし^^;
ちなみにAM3対応って書いてあったんですがもう出てるので
しょうか??
6000+買おうか悩んでいたので情報あったら教えてください。
書込番号:8753773
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





