TA790GX XE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 TA790GX XEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XEBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 1日

  • TA790GX XEの価格比較
  • TA790GX XEのスペック・仕様
  • TA790GX XEのレビュー
  • TA790GX XEのクチコミ
  • TA790GX XEの画像・動画
  • TA790GX XEのピックアップリスト
  • TA790GX XEのオークション

TA790GX XE のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HWMonitorについて

2011/01/02 17:03(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

製品に付属しているソフトのHWMonitorとフリーソフトで、
表示される温度が、かなり違います。  温度差、約7℃

フリーソフトはCPUID HWMonitorProとspsetup100で試し、
上記2種類は、ほぼ同じ温度を示していました。

製品に付属している方が専用(?)なので、正確なのかな?

BiosバージョンはA78CM929.BSTです

書込番号:12450620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/03 14:39(1年以上前)

ソフトのバージョンをあげてみたら?

あとCPU温度とコア温度は別物だからね。そのへんは理解してる?

うちはPhenomIIx6 1055Tで、HWMonitor Ver1.16.0使用した際に見える数字はCPU温度が31度。コア温度は13〜14度。
別途CPUクーラーに取り付けた温度センサーだと27度となっている。室温は19度くらいかな。

AMDのコア温度は実温度じゃなくて、計算上の温度で室温は加味されてないと判断している。
CPU温度のほうは実温度と思われるが、クーラーに取り付けたセンサーとの温度差はCPU自体の温度とヒートシンクの温度の差であると解釈している。

心配ならばソフトウェアではなく、私のように実センサーをつけるといいよ。

書込番号:12454834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/03 15:56(1年以上前)

TMPIN1と2はぴったり同じ温度表示してるから問題ないでしょ?

ちなみにINTELの場合、コア温度は全く計測してないです。
コア個々に100度(CPUの種類によって違う)とかという温度の限界に達しているかを見る
センサーから計算で算出しています。
目的がCPUを停止させるためのものなので温度表示は超いい加減です。
限界温度に達しているかが分かればいいだけだから正確な温度が必要ないんだよね。
正確な温度を出せるようにするとセンサーにコストがかかるから現実的な選択だと思われ。
AMDも同じじゃない?

書込番号:12455130

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/03 19:08(1年以上前)

鳥坂先輩さん

>あとCPU温度とコア温度は別物だからね。そのへんは理解してる?

うっかりしてました!!
前回CPUID HWMonitorProを立ち上げた時、
ボード側の温度、2項目が表示されていなかったから、
CPUのコア温度ばかりに目が行ってしまってました!

 ↓ これですね!!
CPUID HWMonitorPro → 両方表示される
spsetup100 → コア温度
マザー付属のHWMonitor → CPU温度


CPUID HWMonitor Ver1.17.0で撮影し直しました

書込番号:12455878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/03 22:24(1年以上前)

まぁ、あんまり気にしないことです。

俺も温度センサーをつけたくてつけたんじゃなくて、ファンコンが欲しくて買ったらそいつが温度センサーによる自動コントロール型だったんで、つけている状態。
http://kakaku.com/item/K0000166981/

結構安めのファンコンだから興味あったら使ってみるといいよ。価格の割には作りはしっかりしていいよ、これ(^^

書込番号:12456908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク アダプター

2010/05/11 13:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

Windows XP、ウイルスセキュリティー ゼロの組み合わせでこのM/Bを軽快に使用していますが、突然“ネットワークの接続がない”とのアラームが出てインターネット他が使えなくなります。ドライバーをBiostarのホームからダウンロード、Realtekからダウンロードしインストールしていますが解決できていません。(数日前にRealtek RTC-8111Cの最新ドライバー、PCIE_Instal_5756_04202010をインストールしましたが解決に至っておりません。BIOSも最新のものになっております。

書込番号:11346875

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/11 14:14(1年以上前)

Realtek8111Cの動作温度は最大70℃、
マザーレイアウトで8111Cが温度条件のきびしそうな
場所にあるのが気になります。
エアフローはどんな状況でしょうか。

書込番号:11346914

ナイスクチコミ!1


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2010/05/11 14:54(1年以上前)

ZUUL さん

私にとってはまったくの新しい着眼点。M/Bのレイアウトも含めて、勉強・研究してみます。ありがとうございました。ご指摘の点についての通風・冷却については一切意識していませんでした。

書込番号:11347005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いメモリを教えて下さい。

2010/02/04 18:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

スレ主 A R L Yさん
クチコミ投稿数:90件

現在、DDR2/PC2-4200/1GB×4のメモリを使用しています。

性能アップの為、DDR2/PC2-6400/2GB×2に換装しようと思っているのですが
PC2-4200からPC2-6400に換装したら、どれ位、性能アップを体感できるでしょうか?

BIOSTAR/TA790GX XEと相性の良いメモリを教えて下さい。
あと、皆さんはどんなメモリを使ってらっしゃいますか?

書込番号:10886962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/04 19:04(1年以上前)

感動するほど劇的に変わらないと思いますが。PC性能を上げたいならハイスペックなCPUを選んで、それに合ったマザーボードなどを交換ですね。

書込番号:10887025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/04 19:06(1年以上前)

体感不可能に一票。

書込番号:10887033

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/04 19:09(1年以上前)

僕も体感はできないに1票。
ベンチマークとかでスコアが多少良くなるだけな気がする。
体感できる性能アップはCPUをより高性能なものにかえるか、HDDをより高速なSSDにかえるとかしない限り体感は難しいと思う。

書込番号:10887055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 A R L Yさん
クチコミ投稿数:90件

2010/02/05 12:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
とても参考になりました^^

書込番号:10890255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAIDを設定したい。

2009/06/04 22:22(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

このM/Bを新規購入しましたがRAIDを設定する方法がわかりません。参考資料・文献を教えてください。マニアルには一言も書いてありませんので。

書込番号:9652033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 22:45(1年以上前)

OSはなんでしょう?

書込番号:9652212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 22:49(1年以上前)

組み方がわからないでなくて、
>参考資料・文献を教えてください

でしたか。すいません。。。

http://www.links.co.jp/faq/gigabyte-amd/raidosamd.html

書込番号:9652233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2009/06/05 01:05(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、早速の回答、ありがとうございます。おぼろげながら、何とかなりそうかな?です。

ところで、フロッピーディスクにRAIDドライバーをコピーし、F6でインストール、とありますがドライバーCDの何をコピーすればよいのでしょうか?Driver→Chipset→ATI→SB700_RAID_F6でしょうか?それともSB700_RAID_F6ではなく、SB700_RAIDでしょうか?それともまったく別物?でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9653037

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/05 04:30(1年以上前)

ドライバCDのsetup.exeから立ち上がる項目に
Preinstall sata Raid driver
というのがあるので、それをフロッピーへ。

BIOSのRAID設定して設定保存と再起動後、
Ctrl+IキーでRAIDボリューム作成画面へ。
このマザーはCtrl+Fではないのでお間違いのないように。
ちなみにOSは何ですか?

書込番号:9653378

ナイスクチコミ!1


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2009/06/05 14:44(1年以上前)

A57Cさん、ありがとうございます。
Preinstall sata Raid driver、了解です。
ちなみにO/SはWindowsXPです。

書込番号:9654794

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2009/06/15 12:30(1年以上前)

グッゲンハイムさん、ありがとうございました。RAID設定成功しだい、結果を報告させていただきます。

書込番号:9702329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA790GX XE」のクチコミ掲示板に
TA790GX XEを新規書き込みTA790GX XEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA790GX XE
BIOSTAR

TA790GX XE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 1日

TA790GX XEをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング