
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年2月11日 08:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月15日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月29日 20:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月13日 10:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月8日 01:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月27日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
3年以上愛用している本機がややもたつき始めたので、OSのフレッシュインストールをしたい。特に、この際のCPU、Chipsetそれぞれのドライバーとそれらのインストールのタイミングについてのはっきりした知識を持ち合わせていません。
また、Biostarから公開されている一連のupdateはDownloadし、手元に準備しています。このページにはWindows7用のcpuドライバーが見当たりませんが、これは不要でしょうか?よろしくご指導願います。
CPUはAthlon ll x4 605e 2.3Ghzです。
0点

CPUのドライバーはいりません。(windows updataで自動取得・更新されます)
初めに、チップセットのドライバーをいれ、その後にLAN、サウンドなどを入れていきます。
書込番号:14134317
0点

クイックな返信ありがとうございます。
『チップセットのドライバーをいれ、その後にLAN、サウンド』了解しました。
これらのインストールはWindows7のupdate、セキュリティーソフトのインストール後ということでよろしいでしょうか?
書込番号:14134392
0点

>これらのインストールはWindows7のupdate、セキュリティーソフトのインストール後ということでよろしいでしょうか?
つ >初めに、、、、
つ >初めに、、、、
つ >初めに、、、、
書込番号:14134515
0点

先にセキュリティソフトを入れてからドライバを入れてWindowsUpdateを掛ければいいですよ。
書込番号:14134660
0点

最新のサービスパックをダウンロードしておくと、今後の再セットアップでもWindows Updateの時間短縮になるので便利です。
これならネットワークに接続する前に導入可能なので、ウイルス対策ソフト導入前に入れられます。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja
windows6.1-KB976932-X64.exe 903.2MB
windows6.1-KB976932-X86.exe 537.8MB
上が64ビット版、下が32ビット版です。
必要な方をダウンロードしておきましょう。
それからWindows 7は標準で幅広いネットワークアダプターに対応しているので、ネットワークから物理的に切り離してウイルス対策ソフトまで導入した方がいいでしょう。
書込番号:14135993
0点

永遠の初心者(−−〆)さん、
ムアディブさん、
甜さん、
uPD70116さん、
たくさんの方から暖かいサポートいただきありがとうございます。
おかげさまでMy PCは完璧によみがえりました。
改めて快適なPCライフを楽しませていただきます。
4557拝
書込番号:14137156
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
このマザーボードを使用してますが、
オンボードグラフィックをサブディスプレーへ
PCI-EのHD4670をメインディスプレー用として
使用したいのですが、可能なんでしょうか?
0点

追記
あくまで別々に使用したいということで、
ハイブリッド使用を目的としたものではありません。
よろしくお願いいたします
書込番号:11074343
0点

おぉサラウンドビューと言う言葉を初めて聞きました。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:11088435
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
こんにちは。
数ヶ月前に720BEとTA790GX XEを購入し、当時はWindows7 Betaを使っており、現在はRC版に入れ替えています。
Betaの時は付属CDのドライバを使用していましたが、RC版だと付属CDのドライバが入らないので、Catalyst9.7を入れています。
あまり重くない3Dゲームをしていますが、Betaの時は特にカクつきが起こらなかったのに、RC版だとたまにカクつきます。
不思議に思い、EVERESTというツールで出力したレポートを見ると、Betaには[OPEN GL]の項目がありますが、RC版には[OPEN GL]の項目はありません。
ほかに何かドライバ等をインストールする必要があるのでしょうか?
0点

良く知らないけど、Windowsの3Dゲームって DirectX3Dの方を使うのがほとんどなのでは?
書込番号:10067717
0点

RC版だから。製品版が出たら再度トライですね。
書込番号:10068129
0点

その3DゲームとやらはOpenGLを使ってるの?
書込番号:10068539
0点

こんにちは。
3Dゲームのサイトを見ると必要スペックにOpenGL対応と記されてますね。
BiostarからWindows7対応ドライバが出るのを待つしかないのかな?
書込番号:10068661
0点

ところでそのEverlestは大昔にサポートされなくなった無償版ではないですか?
他のソフトで見てみましょう。
書込番号:10069661
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
恥ずかしながら購入してかなりたってから Cooln Quietが働いてないことに気がつきました。 BIOS enable 電源オプションで最小の電源管理にしてありますが、これでよろしいのでしょうか?
CPU-Zでみてますがクロックダウンしないです・・。
またCrystalCPUID をやってみようと思ったのですが、Multiplier ManagementSettingの項目が、灰色になっていて設定画面がひらけないです。
CPU phenom U 720BE
マザー これ
OS XP home
になります。どなたかお詳しい方宜しくお願い致します
0点

すみません。追加です。 プロセッサードライバーをAMDのサイトからダウンロード
しなければいけないのでしょうか?
AMDサイト
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech%20Download%20Processor の
AMD Processor Driver Version 1.320053 〜 でいいのでしょうか?
書込番号:9821214
1点

OS win7 32bit
M/B これ
CPU Phenom U X4 905e
当方の環境にて、CPUのクロックが下がらなくて試行錯誤していたところ、コントロールパネル上の電源管理で直りました。
うちのXPはVAIOしかないので、そちらの環境はわかりませんが、一応VAIOの方もCPU制御の項目があったので、あってもおかしくは無いと思います。
少なくとも、最小の電源管理にしておけば、クロックは下がるとは思いますが。
書込番号:9844713
0点

プロセッサドライバーを入れて、電源管理を最少の電源管理にすれば使用可能になります。
当然、BIOSでCool'n'Quietを有効にする必要があります。
それからCrystalCPUIDはPhenomにすら対応していなかったと記憶していますが...
書込番号:9844920
0点

Group leaderさん。 uPD70116さん。どうもありがとうございます。
プロセッサードライバーを入れたら。あっさりクロックダウンしました。
マザー付属のドライバーだけ入れればいいと思っていました。わざわざサイトからダウンロードしなくちゃいけないんですね。
CrystalCPUID は使えないんですか。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:9847498
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
Serial HD ですがホットスワップ出来るでしょうか?
リムーバブルケースでハードディスクを換装してデータを読み込もうとしたのですが
電源が入ってる時に換装すると認識しません、起動前から挿入してると認識します。
通電中に抜くとハードディスクの認識が残ったままになりフリーズ状態になります
以前のPCでは普通に何もせずにホットスワップ機能が働き正常に使えたの原因が分からず困っています。
BIOS の設定などあれば
お手数ですが分かる人教えてくださいよろしくお願いいたします。
1点




マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
こちらのマザーボードとGA-MA78GPM-UD2Hの選択で迷っています。アドバイス頂ければと思いカキコミしました。
使用用途はオンラインゲーム全般の軽いゲームです。ハンゲームやパンヤなど。
Athlon X2 Dual-Core 5050eを使って定格で使う予定なのでOCは一切しません。
購入に迷っている点としては価格とオンボードグラフィックの性能違い。マザーボードの耐久性などです。
GA-MA78GPM-UD2HとBIOSTAR TA790GX XEではチップセットが違いますが780Gと790GXではゲームをするうえで性能差があるのでしょうか?
あと、マザーボードを見比べた限りGA-MA78GPM-UD2Hはしっかりした作りに見えるのに対してBIOSTAR TA790GX XEは安っぽい作りに見えるのですが安定性が気になります。
個人的には790GXのチップセットに魅力を感じるのですが、TA790GX XEのマザーに付いているチップセットのファンレスが安っぽく感じ熱が心配です。
購入するにあたり何かアドバイス頂けたらと思います。皆様ご教授宜しくお願いします。
0点

性能だけで論じればAMD 790GXの方が性能が高いです。
しかしゲームには向いていないと思うのでどちらでも大差ありません。
軽いゲームしかまともに動かないので、ゲームと一括りにするなら止めた方がいいでしょう。
CPUも非力ですし、本格的なゲームは使えないと考えた方がいいです。
書込番号:9605089
0点

AM2+対応のオンボードVGAの3D性能に拘るのであれば
チップセットよりもCPU選びで悩むべきかと思います。
少し熱いのが欠点ですがPhenomベースの7750であれば
5050eと違って本来の性能を引き出せますので。
書込番号:9605242
0点

780Gと790GXの性能差ぐらいググれ。
ま、ビデオカードに比べたらどんぐりの背比べだけど、ハンゲ程度なら問題ないはず。
将来のアップデートで重くなること等を考えて、790GXにしておいた方が無難かと。
M/B見てしっかりした作りだとか安定性が高いだとか分かるの?
それだけ上級者なら初心者マーク要らないんじゃね。
チップセットのファンレス? ヒートシンクの間違いか。
ヒートシンク(&ヒートパイプ)なんて飾りです。偉い人には(ry
チップセットなんて滅多に熱暴走しないだろ……見るべき場所が違うと思うけど。
安定性を推し量るならVRAM周辺を見るべきだと思うんだが、どうか。
書込番号:9605641
1点

http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
過去ログですが...
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
とりあえず780G単体で様子をみたらどうでしょう?マザーはGIGAがよいと思います。
書込番号:9612653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





