
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月23日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月8日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月4日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月2日 23:34 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月30日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
11月上旬にAthron64 5600と一緒に購入して FullHD動画の再生をFullHD TVで再生にチャレンジしてきました。しかし、DXVA機能を使ってもブロックノイズが出て頭をかかえていました。さらにX4 9350eに換装しても改善されなかったのでATIドライバの問題かといろいろやりましたがだめでした。
今日、BIOSを念のため再更新して内臓グラフィック用のSidePortの速度を533から400に落としたままにして 動画再生したらきれいに再生できました。
同じ問題で悩んでいた人のため投稿しました。
このボードのSidePort用のメモリの速度は533も可能なはずですが、UVD機能ではだめのようです。GIGABYTEでは677でも問題なく再生支援できたんですが。。。
0点

横からチャチャ入れです。
OC狙いなら、Micro-ATXじゃなくてATXで組まれたほうがよろしいかと。
790GX+Athron64 5600なら、OC不要で目的を達成できるかと。
OC必要なほどスペック低くないと思います(定格運用で、ちょうどよいのでは?)。
ATXケースなら冷却するにも楽ですし、電源も余裕を持たせられます。
ATXケースにわざわざMicro-ATX入れる必要もないですし。
書込番号:8829790
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
はじめまして。
このマザーボードで久々に自作しました。
今回の質問は、S3スタンバイ状態からの復帰についてです。
■前提条件
MB:TA790GX XE (BIOSは2008/12/3時点では公式最新)
CPU:Phenom X3 8750(2.4GHz)
MEM:DDR2 800 2GBx2
HDD:Hitachi SATAU 500GB
VGA:オンボード
OS:Vista Home Premium、XP Pro
現状、こちらで発生している問題点は、
@少しでもベースクロックを上げるとS3スタンバイからの復帰で、復帰中にリセットがかかってしまう。
AVista以外のOSだと、2ch等でも言われているように通常のエクスプローラ作業などでの操作感が、噂ほどではないがもっさりしている。
Aの問題は覚悟していた割には実用に耐えうるので大きな問題とは捉えていません。
@に関しては非常に気にしています。
ベースを200→210に上げただけでも、各種ベンチマークや負荷テストではクリアしますが、スタンバイからの復帰で必ずコケてしまいます。
240でも各種テストはクリアしました。
(Memtest、Orthos、SuperPI、3DMark06)
また、休止状態からの復帰だとコケることはありません。この現象はVistaでもXPでも発生しました。
オーバークロックをせずNormal設定であればスタンバイからでも正常に復帰します。
各電圧を昇圧してみたり、CnQをOFFにしたりBIOS設定項目でそれっぽい箇所は変更してみたりもしましたが、どれも効果ありません。
これ以外には全く不満がないので、良いMBだと思います。それ故に実に惜しい所です。
電源ユニットの交換も考えていますが、その前にこちらで質問させて下さい。
皆さんは問題なく復帰できてますでしょうか?
何となく、MBのBIOS修正でも出そうな気もするのですが、他に注意点があればご指摘いただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

ほぼ同様の構成ですが、同じ症状が発生しています。
BIOS修正で直るんじゃないですかね。
ここに書き込んでおいたら、対応してくれないかな?
書込番号:8757907
0点

コメントありがとうございます。
電源ユニットについて、ケース付属のうるさい安物電源だったので、ついでにと思い別途購入品に交換してみましたが、S3スタンバイについては症状に変化はありませんでした。
一応報告しておきます。
ただ、最近はS4(休止)でも復帰時間もそんなに長くないので諦めて使ってまして、だんだんこの問題について気にならなくなりました。
でも、同じ症状の方がいらっしゃるとのことで少し安心もしました。
確かにBIOS修正で直る可能性もあるので気長に待ってみることにします。
昨日リリースのCatalyst 8.12でオンボードビデオのもっさり問題も解決しましたし、OCしてもスタンバイ以外は安定しているので満足しています。
ちなみにSpeedfanでのCPUファン制御も正常にできることも確認しました。
書込番号:8766611
0点

なんだかOKになりました。
・BIOS を A78CMB11.BST に入れ替えた。
・ACPIを V2.0→V3.0 に変えた。
・Suspend mode を S3→Auto に変えた。
すると、少なくとも BIOS設定 V8TechEngine においては、スタンバイから正常に復帰するようになりました。
同時に3点変えたので、厳密にはどれが利いたのか分かりませんが、BIOSじゃないですかね。
尚、BIOSアップデートにて気になった点を開示しておきます。
・マニュアルやユーティリティーの記述から、online update してくれるのかと思ったら、そうじゃなくて、ダウンロードしてきたBIOSのファイル名を指定しなければいけない。
・BIOSアップデート後、ドライバー類の再インストールが必要でした。(あまりこういう経験ないな)
ま、めでたしめでたしということで、手頃でいいマザーなんじゃないですかね。
書込番号:8774466
0点

dari88さん
同じことをやっても、やはりS3からの復帰には失敗しますね。
OCしなければ復帰可能なんですが。。
V6〜V12のAuto OCも試しましたがダメでした。
書込番号:8779702
0点

返信が遅くなりました。
その後気付いたのですが、スタンバイ時にCPUファンが回ってるじゃありませんか!
で、また色々試していたら、結局再現しなくなりました。
デジタル機器が再現しない???
もしかしたらOSの方も関係しているのかも。
わけが分からないので、調査は止めにしました。
良く確認しないで書き込みして済みませんでした。
・スタンバイを使う時にはOCをしない。
・OCを使うときにはスタンバイを使わない。
当面こういう運用にします。
ではまた。
書込番号:8787056
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
なんか思ったほどvistaのスコア伸びないですね><
グラフィックとゲームがスコア4って?
G45の(ASUS)のマザボの方がスコア4.1って??
あとHDDアクセスが気になるほど遅いのは仕様なの
かな??
0点

>なんか思ったほどvistaのスコア伸びないですね><
実用上の動作速度とはまったく関係ないのに、どうしてVistaのExperience Indexなんか気にする人が多いんでしょうね。
誰でも必要なのはアプリケーションの動作速度が高速なことだと思うんですが。
http://www.dosv.jp/feature/0811/09.htm
それから、AMD780G/790GXの場合、CPUがPhoenomだと高速化するという特徴もあったかと。
>あとHDDアクセスが気になるほど遅いのは
確かに仕様かも。
http://www.dosv.jp/feature/0811/10.htm
書込番号:8608676
0点

CPUはX2みたいですがAM2+対応ののチップセットの場合、
Phenomを載せないと本来のVGA性能が出せません。
おそらくX2とPhenomとでは最大30%程度の性能差が
ありそうに思います。
だからむしろX2でそのスコアが出るというのがすごいと思いますよ。
うちのGF8200ではX2だとエアロ3.3・ゲーム4.1程度しか出ませんし、
Phenomを載せてようやく4.3・4.6程度になりますから。
書込番号:8610501
0点

おはようございます、そうそうにお返事ありがとうです
なるほどです、たしかにグラボ無しで無料MMOあたりは
ほとんど中の上の設定で軽々遊べますしね^^
お察しの通りX2の5400使ってました^^;
AMDは初めて使うのでなかなか難しいですね><
インテルですとコア2とクアッドではゲームでは圧倒的
にコア2の方が早いんですが(4タスクは別)^^;
特にイベント時はさすがのクアッドもカクカクになるっ
て言ってましたけど、E8600は全然カクカクにならない
ですものね
書込番号:8611178
0点

わたしのマザーちゃんもついに調子悪くなりました><
まずPCケースからのスイッチ類すべて使えなくなり
HDDの読み込みも一段と遅くなってしまいました^^;
すべてをインストールやり直してももう直らないです
前にこのマザボは貧弱すぎるって書き込みあったけど
本当のような気がします
780Gに変えようと思うんですけど同じ貧弱では困りま
すけどどうなんでしょ?
1ヶ月で壊れるボードなんて初めてなので^^;
あとATIの4670も一緒に使う予定なのでグラボ搭載して
て調子いいよって方書き込みよろしくです
書込番号:8663075
0点

はじめまして。
Athlon X2 4850eで使っています。最近5050eが出てちょっと悲しい…。
何とか今使っているCPUでもきびきび動かせないかな?と
AMD OverDrive Utilityを使ってみたけど上手くチューニング出来ず。
BIOSの設定を眺めていたらT-SeriesのAutomatic OverClockというのを
見つけて使ってみたら2.5GHzから2.75GHzに変わっただけなのに
きびきび動いて、画像の表示も速くなった感じです。
決してオーバークロックを勧めているわけではありませんからね。
実行は自己責任で。
BIOSの設定を眺めていた理由は、マザーのUSBピンヘッダに接続したコネクタに
デバイスを接続しても認識できなくて、Driverをダウンロードしたら
WinXP SP2じゃないとインストールできないよと蹴られてしまい
BIOSに何かあるのでは?と探していたからです。
書込番号:8743704
0点

こんばんわ、マザボをASUSのM3N78-EMに変えてしまいました><
っと同時に同じくASUSのEN9600GT-512HDMIも買ってました。
すべて(CPU以外)は5.9ですごく早いです
今790GXちゃんは箱の中で寝ています><
直すにもどのくらいかかるか(金額、日数)わからないし^^;
ちなみにAM3対応って書いてあったんですがもう出てるので
しょうか??
6000+買おうか悩んでいたので情報あったら教えてください。
書込番号:8753773
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
ラデ3450を使ってハイブリッドクロスファイヤーで新規インストール時に、マザーからはモニターに出力出来ず、グラボからしかモニター出力出来ません。ハイブリッドクロスファイヤーで使用するときはグラボからモニターに繋ぐのが正解なのでしょうか?モニターにはHDMIで繋いでいます。
0点

ありがとうございました。ハイブリッドクロスファイヤーにて快適に作動しています。
書込番号:8731853
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
人気がないのか、情報が少ないようなので参考にしてください。
Phenom X4 9950 BK
が安くなりましたので一台組みました
メモリーDDR2-800 4G
ビデをに512MB+内臓128MBに設定
CPU 2.6GHz 設定
スコアー1982 、SM2.0 643 、SM3.0 754 、CPU SCORE 3413
CPU 3.0GHz 設定
スコアー2162 ,SM2.0 700 、SM3.0 819 、CPU SCORE 3975
になりました、参考にして下し。
0点

追加情報です。
ラデ3450が安く手に入りましたので、ハイブリッドクロスファイアーにしてみました。
上記の設定OCなしで、
スコアー 3239 、SM2.0 1065 SM3.0 1268 、CPU SCORE 3472
でした。
3Dゲーム等一切やりませんが、Vistaの画面上の動きも多少きびきび動くので、
ゲームをやらない方でも導入する価値はあるかもです。
書込番号:8473400
1点

デーモン77さん、情報有難うございます。
私も、TA790GX EXとPhenom 9950 BK で組み立る予定で、部品を手配しました。
発注後に、インターネットでマニュアルを見ましたら、気になることが見つかりました。
つまり、BIOSが起動しない場合があるとのこと。
Phenom9950がこの注意書きに対応するものであれば、BIOSをupdateするために、
古い型のCPUを用意する必要があると言う事になります。
デーモン77さんの場合、Phenom 9950 BKでBIOSは無事に起動しましたか?
もし問題があったとしたら、どの様に対処しましたか?
私が読んだのは、TA790GX M2+/TA790GXB M2+ Setup Manualの7ページの注意書きです
以下に、引用しました。
>Note:
>Please update the BIOS to the latest version while using AM2+ CPUs.
>Due to the latest CPU transition, you may encounter the situation
>that the new system failed to boot while using new AM2+ CPUs.
>In this case, please install one standard AM2 CPU to boot your system,
>and update the latest BIOS from our website for AM2+ CPUs support.
書込番号:8720964
0点

ytakさん、おはようございます。
私は、商品が届きそのまま組みましたので、
問題ないと思います。
125Wの発売日に9950BKは購入したものです。
書込番号:8721384
0点

デーモン77さん
ご回答ありがとうございました。
本日、マザーボード(TA790GX EX) が届き、組み立て可能な状態になりました。
Phenom 9950を乗せて問題なかったと聞き、安心して組み立てを始められます。
書込番号:8725396
1点



マザーボード > BIOSTAR > TA790GX XE
この板を使い始めて50日程度経ちますが、最近、頻繁に画面が固まってしまう症状が出るようになりました。
一旦固まるとマウスもキーボードも全く受け付けなくなり、リセットしても暫らくはWinの立ち上がり画面から前に進みません。電源をカットし、10分程度間をおいて、冷ましてから立ち上げると何事も無かったかのように起動します。
またケースの蓋を開けたままにして立ち上げると、今のところトラブルはありません。
以前、同じATIのラデ9600Proのグラボの熱暴走でも似たような画面の固まり方を経験したことがありますので、 多分、790チップ(HD3300)が熱暴走しているのではないかと思われます。格別熱の逃げが悪いケースを使っているわけでもありませんが。(せっかくAntecにしたのに!(ーー;))
オーバークロックはしておらず、OCCT1時間テストやCrystalMarkも全く問題なくクリアしたので、CPUの問題ではないはずです。
他社の790GXの板にはチップにヒートパイプなどを仕込んだものがありますが、このボードのヒートシンクは比較的簡単なものであり、これが弱点になっているのかもしれません。
ご参考:
CPU Phenom9750
OS WinXP X64
グラボ 内臓
ケース Antec Designer500
外付けのグラフィックボードを入れて試してみる予定です。
0点

TOTORO-no-papaさん こんにちは。 原因不明の場合、接触不良/コネクター差し込み具合、互換部品と交換(電源も)やハード関係。
ソフトがらみなら復元、修復、ドライバー更新、OSのクリーンinstallなどではいかが?
書込番号:8564497
0点

BRDさん、早速のRESありがとうございます。
ご指摘の内容、ほぼ一通りやってみて、HD3300ではないかと見当をつけております。 コネクタ等の確認は勿論、OSのエラーチェックや最適化、CDからの修復もやってみましたが、それまで何をやってもOSの起動すらしなかったものが、ボードが冷えた状態からだと、すんなり立ち上がります。
電源は換えてませんが、オーバークロックを試したときCPU電圧をいじって、2.76G程度まではCrystalMarkなどが通りましたので、そちらがNGである可能性は低いと思っています。(そこが落とし穴かも知れませんが(^_^;))
何より、画面が固まった時の状態が、過去に(別のパソコンで)グラボが熱でダウンしたときの状況と類似しているので、現時点ではそう判断しております。
今しがた、チップのヒートシンク上に小型のFANを取り付けてみました。
これでしばらく様子を見て、新しいグラボが来たらまたいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:8564624
0点

>ひっそりどこか ボヤ気味かも?
縁起でもない....(~_~;)
書込番号:8564892
0点

自己レスです。
最終的チップがにお亡くなりになり、ボードを交換してもらう羽目に (>_<)。
最後には起動画面すら出なくなり、また電源ランプなども点灯しなくなって、結局チップそのものがオシャカになったようです。
ショップに持参して点検してもらい、他に電源やCPU等の異常は見つからず、やはり板の初期不良という結論になって、すんなり交換してくれました。
ということで、何事も無かったように正常に起動。一件落着しました。
その後、試しに安いグラボ(HD3450)を入れてみました。
すると、例の『もっさり』感が完全に解消。重いウエブ閲覧(XP+Firefox)もサクサク動くようになりました。これまでのDriverのアップデートで、多少はもたつき感は解消されてきたのですが、これで一気にすっきりしました。
今は最新のカタでCrossFireをONにして使っています。(そうでもしないと、790GXにした意味が無くなる(~_~;))
この板の価格+安いグラボで、他社の高級な790ボードが買えるのだから文句は無いか....
書込番号:8572153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





