


マザーボード > DFI > 855GME-MGF


こんにちは、ご意見お聞かせください。
別ポストで、マザーボード (AOPEN) i855GMEm-LFSについての
情報にて[3662084]VKさんから寄せられていますが、消費電力の
データーとともに音声の評価に触れてありました。
>オーバークロック時、音源は”坑道のカナリア”になるので
致しかたないでしょう。
また別には、(問題点)として
>ベースクロックを111MHz以上に設定した時,あるいは,
BIOSでCPU電圧を規定値とは異なる電圧に設定した時に,
内蔵音源が機能しなくなる(音が出なくなる)現象が認め
られた。なお,評価にあたっては事前にMemtest86にてCPUと
メモリの評価も実施しており,上記の現象の原因がCPUや
メモリにあるとは考えにくい。
と、あります。
こちらDFI-855GMME-MGFにはオーバークロックに関し上記問題は
無いのでしょうか?
また、他にオーバークロックに関し弊害などあればこちらも
お願いいたします。
別項にては長文、ご迷惑おかけいたしました。
そろそろ決定かと?(汗)
すみません よろしくお願いいたします。
書込番号:3758005
0点


2005/01/10 12:48(1年以上前)
私の環境の場合、CPUが原因で20%程度のオーバークロックしか達成
できませんでしたが、FSB120MHzまでのOCではそのような現象は起こ
りませんでした。
AOPENマザーでもそのような現象は「個体差」なのではないかと思い
ます。いわゆる「ハズレを引いた」というような・・・
AOPEN板とDFI板での購入を迷われているようでしたらOC耐性よりも
それぞれの性格を分析してみると良いと思います。
AOPEN板は@純正のSpeedStep制御ツールがあるASocket478のCPU
クーラーが使えるBFAN回転数の制御が可能
という点から静音、省電力マシンの製作が可能だと思います。
DFI板は・・・どうなんでしょうね、自分で使用していながらAOPEN板
に対するアドバンテージを見つけられませんが、安定動作している点
は満足してます。
私はメインマシンで数年前よりDFI製のLanparty875B(Socket478)を利
用しておりまして、DFIに好印象を持っていたのでこっちを選びました。
逆に言うとそれがなければ100%AOPEN製を選んだと思います。
こんな風に書くとDFI製を買って後悔してそうに見えますが、大満足
してるんですよね(笑)購入して一通りの検証を終えてからサーバー
として24時間稼動させてますがフリーズは一度もありません。メモリ
設定は2-2-2-5で5:3動作させてますが全てのベンチをクリアしました。
私にとってはこの安定動作がなにより有難いですね。
OCで遊びたい場合はPen4と倍率弄れる板が良いでしょうし、オフィス
アプリを多様したりゲームをするならAthlon64が良いですし、実は
このデスクトップPentiumMというのは中途半端な立場なんじゃないかと
思います。導入コストも高いですから。うちの場合は「24時間稼動の
マシンを省電力化したい」という目的があったので購入しましたが、
これをメインマシンにするには厳しいと思っています。いくらπ焼きが
早くても動画エンコはボロボロですからAVマシンにも出来ないし・・・
長くなりましたが、購入するにあたっては「こういう使い方をしたい」
というビジョンがあれば選択もスムーズに行くのではないかと思います。
書込番号:3758316
0点



2005/01/10 15:35(1年以上前)
こんにちわ Liquid coolingさん
早速のレス、ありがとうございます。
(目的、安定性)
>このデスクトップPentiumMというのは中途半端な立場なんじゃ
ないかと思います。導入コストも高いですから。うちの場合は
「24時間稼動のマシンを省電力化したい」という目的があったの
で購入しましたが…
そうですね
今の私の機器、常時90W程度消費しながらこれに向かってますが
出来ればもう少し経費節減と行きたいところです。
ノートでも買えば結論は出るかもですが、痛し痒し…
自作で部品集めたら、はるかにノートが安いといった
何の為といった笑えない現実もありますね。
中古のノートパソコンをも狙ったりもしています(笑)
しかし、自作のそこから学ぶことは多く、こうして
Liquid coolingさんはじめ知識として教えていただける
喜びは、ノートでは味わえない面白さでもありましょう。
さりとて新構成の投資をしてその差額が出るかといえば
これもまた、中途半端!
部品集めてるときに新製品が…途中で挫折で中途半端ing(苦笑)
今もってペンB1Gやチョッと組んだばかりのD865PERLKが
遊んでますけど。これもだったりです。
組み上げてもPentiumMの省エネには負けます。
話は変わり
>いくらπ焼きが早くても動画エンコはボロボロですから…
そうですか…どのくらいの程度か見えませんが分かれば
程度も知りたいものです。
そこから見れば、古い機種でも(上記D865PERLK等を)バリバリの
動画エンコ専用など限定使用など選択もまだ出来ますネ。
飯は食っても出来がよければこれも手であります。
書いてる機器でも換装で3.4Gまでは行けそうですし・・・
偶々DFI社を知りここまできています。インテル純正のボードが
あれば知らない存在だったでしょうと思います。
ただ、この掲示板に電脳超人さんが本物とすればこの先
面白いものも出来るのも夢ではないかもしれません。
納得できる品物探し、熱中できる時間に感謝しています。
Liquid coolingさんはじめ、ありがとうございました。。。
中途半端ingですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3759062
0点



2005/01/10 15:56(1年以上前)
裏での新着
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05401511578&SentenceCD=4
価格が2万切った?
その分CPUグレードが上げられる!
益々決断の時迫る。
中途半端を完成か? 新規作成か?
はたまた静観か・・・
話題は尽きません
書込番号:3759159
0点


2005/01/10 16:39(1年以上前)
もう暫く待てばAlviso母板が出そうな気もしますね(笑)Albetronからも
PentiumMマザーが出るという噂もチラホラ・・・待てばより良い物が
出る可能性はありますが手元には何も無いという悲しい現実が・・・
欲しいときが買い時、これでいいんじゃないでしょうか。私はこの板が
出たときに飛びつきましたよ。すぐに欲しかったので。
一休み2さんが気にしておられたメモリの選択ですが、別スレでも
ありましたように低レイテンシで動作するDDR400が良いと思います。
私はOCZのPlatinum Rev2を選択しました。
http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_el_ddr_pc_3200_platinum_revision_2
SPDが2-2-2-5なので良いかな・・・と。実際2-2-2-5で5:3のままでも
メモリが先にギブアップする事はありませんでした。
ただ、結構高いのでこれを買うくらいならAlviso待ってDDR2というのも
アリ・・・あ、これじゃいつまで経っても買えませんね(笑)
書込番号:3759348
0点



2005/01/10 17:55(1年以上前)
Liquid coolingさん 本日はお付き合いありがとうございます。
メモリーの件 了解しました
ocworksさんからは回答が出ませんが…
OCZのPlatinum Rev2
http://www.ocworks.com/memory/ocz32pr2.html
ocworksさんの価格で参考になりました。
低レイテンシ:2 は133当事でも2で求めてました スピードは
微々たる物ですが分解能が違うということになります。
レンズもアポクロマートは高いです、話は違いますが(笑い)
今後のDDR2に乗るべきか?
>しかしながら、当分、何が冷えるかをPentium Mのこの組み合わせとDFIのMicro ATXマザーボードの新しい少量の宝石で低パワー、静かなコンピューティングを見つけることができるのを知るのにおいて私たちは満足しています。855GME-MGFのBIOSでそれらの・・・
>[3627757]LanpartyマニアさんよりPenM-756レポートから
FSB125,124でWindows起動,FSB123でSuperπ104万桁37秒で完走でした。
そのままFSB123でメモリ設定を詰めていくと何故か”2-2-2-5”の5:3まで
行っちゃいました(笑)その状態だとπ104万桁は32秒でした。
”メモリ選択の重要さ”を痛感しました。
FSB123だと時々π焼きが完走しませんでしたのでFSB122に落としてやると
何度やってもエラー出ませんでしたので122*21=2.562辺りが756の限界
かと思います。
♪上限も、メモリーも分かりました、後は腹を決める時期ですね。
PenMの特質と同じでクールに行きたいと思います。
外も寒そうですし(笑)
本日は暖かい気持ち感謝します。 ありがとうございました。♪
書込番号:3759675
0点



2005/01/10 18:25(1年以上前)
時を同じく同時刻ocworks.com Mithuさんより回答頂いていました。
ocworks.com
http://www.ocworks.com/bin/spbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=362;id=
1G搭載の方あれば お聞きしたいものです。
重ね重ねお騒がせ致しました。
ありがとうございました。
書込番号:3759819
0点



2005/01/10 22:34(1年以上前)
Liquid coolingさん他みなさんへお騒がせでしたが・・・
>もう暫く待てばAlviso母板が出そうな気もしますね(笑)
PentiumMマザーが出るという噂もチラホラ・・・
検索しなければ…
http://endian.net/details.asp?ItemNo=3882
Intel Alviso
導入される : 2005-01-19
>すぐにチップセットALVISIO の来る ことに適当な統合されたDirectX 9 のグラフィックの中心がある 。それは最も速くなく, 3 と遠い叫びを運命づけることはそれで それをよく動かさない現在利用できるi855GME よりかなり速い。
IGMA 900 はi855GME のチップセット速く二度あるために仮定され , 3D ゲームとHDTV のための加速を伝える。それは良いあなたの 写真及びビデオをちょうどする。
>>3D ゲームとHDTV のための加速を伝える。
>>それは良いあなたの 写真及びビデオをちょうどする。
3D ゲームはともかくも、HDTV のための・・・
メモリーもDDR2も殆ど変わらず、CPUもさほど・・・
>導入される : 2005-01-19 ほんとかどうかはともかく後数日で
結論も出そうですね。ついでながら PCIX16も視野に入ります。
益々ノートと変わらぬ状況になりますが 転換時期かも・・・
これを見たら静観しかありません。
これに伴うDFIさんなどまた目が離せませんね
待って良かったものか分かりませんが、津波の如し・・・
ttp://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u= ttp://endian.net/details.asp%3FItemNo%3D3882&prev=/search%3Fq%3DAlviso%2BDDR2%26hl%3Dja%26lr%3D
書込番号:3761282
0点



2005/01/11 03:24(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





