このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年11月13日 07:56 | |
| 0 | 2 | 2001年11月13日 23:10 | |
| 0 | 3 | 2001年11月12日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2001年11月11日 13:26 | |
| 0 | 2 | 2001年11月14日 21:41 | |
| 0 | 5 | 2001年11月12日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/11/12 16:58(1年以上前)
他の人の環境で動いたメモリがあなたの環境で動くとは限りません。
よって、相性による動作不良に対して交換などの対応をしてもらえるショップ
で、動作確認の取れているものを購入するのがよいと思います。
書込番号:371947
0点
2001/11/12 21:57(1年以上前)
秋葉のドスパラで購入したノーブランドのメモリー(256MB CL2)にかえてから、突然止まることで有名なコ○ックスが快適にできるようになりました。参考になりましたら幸いです。
書込番号:372381
0点
2001/11/12 23:01(1年以上前)
し@おん さん へ
他の人の・・・>だから聞いているのです。
たぬ吉 さん>ありがとうございます。助かります。
地方在住者なのでネットの大家さんの情報がすごく助かります。
書込番号:372515
0点
2001/11/13 00:33(1年以上前)
し@おんさんの言いたかったことは、こういうことではないでしょうか?
K7S5Aにおいて、同じ(別の店で買ったけど)NANYA製DDR PC2100 256MBで
自分の持っていたものは相性不良
店で相性問題を確かめてもらったものは動作良好
メーカーが同じでもメモリ自体の個体差が出てしまった例ですが
書込番号:372766
0点
2001/11/13 01:20(1年以上前)
>Gonjirouさん
補足ありがとうございます。
#NANYAのものは特に個体差による相性が出やすいようですね。
それもあるんですが、バルクのPCパーツって基本的に「相性による動作不良は
保証対象外」ですから、ここの書き込みを鵜呑みにして特定のチップメーカの
ものを指名買いするよりは、ショップにK7S5Aで使うことを伝えて、動作確認
の取れているもの、相性問題が発生したら交換してもらえることを確認して買
ったほうがいいと思ったので、先の書き込みとなりました。
書込番号:372857
0点
2001/11/13 07:56(1年以上前)
みなさん、大変ありがとうございました。
し@おんさんのアドバイスのように、店でK7S5Aであること言って購入しようと思います。
書込番号:373100
0点
XP1500+とK7S5Aで自作に初挑戦しようと思っています。
FDDを3モードで使用したいのですが、FDC-3DII などの商品は、M/Bによっては、動作しないようです。どなたか、3モードで使用されている方いますか、また、ほかによい方法はあるのでしょうか。
0点
2001/11/13 00:12(1年以上前)
今S5Aでの初自作はおすすめしません。もっと安定性のある板で自作しましょう
書込番号:372715
0点
2001/11/13 23:10(1年以上前)
便乗させて下さい。
お勧めのM/Bは何でしょうか?
現在、SlotAーAthlonが逝ってしまいM/Bが決まりません。
今は安いDuronかAthlonの950で我慢して、将来的にはxpを考えてます。
あとShopでthunderbirdが無かったので入荷を聞いたら、
今後xpが中心になるので、分からないと言われましたが、
CPU早め買ったほうがいいんでしょうか?
話が変わってすいません
書込番号:374073
0点
ここで訊くのはお門違いですが、どなたか教えて。
ロジクールのPS2キーボードを購入しましたが、テンキーだけが反応しません。ワードパッドに書こうとすると、ポン、ポンという音がしますが、いずれにせよ数字は入力されません。ドライバをあれこれいじっても効果なし。OSのリカバリーCDを使い、MS−DOSモードで入力してみても、反応がありません。これって不良品でしょうか?
ちなみにOSはWINDOWS MEです。
0点
2001/11/12 03:29(1年以上前)
おっしゃるとおりでした! リカバリーCDまで持ち出して騒いでおいて、
ナムロック一発とは、いやはや、お恥ずかしい限りです。
書込番号:371269
0点
たまりこういうのがります
大学教授から電話かかってきて同じことやらかしてました。
みなさん、忘れがちかも。(特にノートユーザー
書込番号:371526
0点
恐れ入ります。半自作を始めて致しました。システムは順調に作動しておりますが、サウンドがどうしても鳴りません。。オンボードでバイオス上は使用可能になっており、DVDROMからマザーのCD1ソケットに入れております。もちろんスピーカーはこわれていません。お詳しい方お教えいただければ幸いです。
あと別件ですが、ケース前面に温度メータがあり、20〜60Cとなっておりますが、いつもCマックスの状態で動いております。MBに何らかのセットが必要なのでしょうか? ケースの説明者がわかりにくく、かつ英語で苦労しております。 何卒宜しくお願い致します。
0点
2001/11/11 12:02(1年以上前)
始めまして。まず,温度ですが60℃以上というのはどこの温度を測っているのかわかりませんが,
ちょっと高すぎる気がします。ケース内温度だとしたら,ハードディスク等にダメージが及ぶでしょう。
音が出ない件ですが,オンボードサウンドのドライバをインストールしましたか?
質問する際は,自分のPCの構成(パーツやOSの種類)を書きましょう。
また,ご自分の御名前くらい記入しましょう。
書込番号:369854
0点
2001/11/11 12:02(1年以上前)
過去のスレッドにもあったと思うんですが、このマザーの出力自体が極端に小さいみたいです。だから、鳴ってはいるのですが聞こえないはずです。
アンプ内蔵スピーカーでないときついです。
書込番号:369855
0点
2001/11/11 12:46(1年以上前)
このマザーCDのインストーラーからインストールすると上手く行かない事があります。デバイスマネージャチェックしましょう。
書込番号:369916
0点
2001/11/11 13:26(1年以上前)
皆様早速の御指導ありがとうございます。
サウンドに関してですが、ドライバをインストールしたつもりでしたが、なぜか入っておらず、再度インストールしましたら鳴りました!すいません、初歩的なミスで。。
あと、XP3000+さんがおっしゃっておりました前面の温度はどうもケース内の温度がわかる物でファン数と連動するようにおもわれます。
ケースはCOMSCOM CORPという会社の<INPERIAL>というATX商品でドスVパラダイスで購入致しました。(お店の方は半PB商品といっておりましたが、、)
今回、マザーとCPU<アスロン1.2G>及びケースを新品にし、DVD,CDR<ハードディスクは既存の物を流用いたしました。
ケース内にTEMPと書いていますコードが他の物といっしょにあり、計4本TEMPの線があります。(差込穴は各1個です)
このような線は基本的にマザーにはつけないのでしょうか?
いろいろポイントからはずれてるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:369973
0点
BIOSのアップデートが出来ません。
OSはWindows2000なので、
フロッピーに
io.sys、msdos.sys、command.comとAminf326.EXEと011016L.ROMの
5つのファイルを入れてフロッピーでブートしました。
DOSは立ち上がりました。
DIRといれ確認したあとに、コマンドで
Aminf326 011016L.ROM
と打ち込みリターンを押したら、何か作動しているみたいですか、エラー5が出て、画面の文字が真っ赤になってしまいました。
怖くなったので途中でリセットしてしまいましたが、何かやり方が間違っているのでしょうか?
詳しい方教えてください。
ちなみにDOSはまったくと言っていいほど知りませんのでよろしくお願いします。
0点
2001/11/11 10:42(1年以上前)
>K7S5AでWindows2000を使用時、BIOSの問題により、フロッピー
>ディスクとのデータ転送の際に1部データが破損もしくは、化け
>てしまうという問題が発生しております。その場合、BIOSファイル
>010920l.romにアップデートするようお願い申し上げます。また、
>Windoes2000ではデータ転送時に問題が生じる可能性があるため、
>BIOSファイル転送時はWindows2000以外のOSで転送ください。
Win2000以外でするしかないでしょう。
書込番号:369749
0点
2001/11/14 21:41(1年以上前)
私の場合,OSは98で参考になるか分かりませんが,011016L.ZIPをインストールして,それを解凍してできた011016L.ROMを使うと,同じようにインストールできませんでした。そこで,私の場合はECSアメリカのサイトからs5a011016lan.exeをインストールして解凍して作成した011016L.ROMを使用したらアップデートできました。なお,ECS本社にもs5a011016lan.exeはありますが,なぜかダウンロード途中で止まってしまいます。
書込番号:375446
0点
本日パソコンを自作したのですが、組み立てを終え、OSをインストールしようとしたところ、Win98SE(OEM)は、正常にインストール出来るのですが、Win2000(OEM)をブートから立ち上げようとしたところ、「Setup is inspecting your computer's hardware configration...」と表示され、動かなくなってしまいます、、、f5を連打等も試みたのですが、結局止まってしまいます、、、
何か原因があるのでしょうか?やはりBIOSのアップデート等が、必要なのでしょうか?もしよろしければ、アドバイスいただけると幸いです。
これが私のパソコンの構成です。
CPU:XP1600+
M/B:K7S5A
メモリ:DDR 256x2MB
HDD:C35L060(IBM)
FDD:MITSUMI
ドライブ:DVD,CD-RW
ビデオ:RADEON 7200
サウンド:X-WAVE7100
よろしくお願いします。
0点
2001/11/10 23:06(1年以上前)
メモリーとの相性だと思います。
最小構成(1枚)にすれば何とかなると思いますが・・・・
BIOSですがs5a010920lでしたら問題ないとおもいます。
それ以下でしたら一度試してみてください。
ツールはCD-ROMに入っているものは使えませんのでAminf326を
使ってください。
どちらもECSのHPからDLできます。
書込番号:369007
0点
2001/11/10 23:39(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
おっしゃっていたとおり、メモリーを1本抜いて起動したところ先ほどのエラーはでなく、現在2000のセットアップ中です。
本当に助かりました。ありがとうございました。
DDRの2本はやはりこのM/Bだときついのでしょうか?DDR512を1本ならいけるのでしょうか?
その点も教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:369064
0点
2001/11/11 00:33(1年以上前)
度々すみませんが、無事インストールは終わったのですが、パソコンが3回に1回くらいしか起動しません。これってやっぱりメモリーの相性に問題があるのでしょうか?現在DDR256Mの1本です。
どうか、ご返答の程よろしくお願いいたします。
書込番号:369167
0点
2001/11/11 12:31(1年以上前)
win98seで問題ないのであれば、原因はメモリー以外に考えられないと
思います。
DDRのことはあまりよくわかりませんが、一般的に“6層基盤以外(以下)
のメモリは規格を満たしていない”ということを聞いたことがあります。
大きなお世話かもしれませんが、FAT32でwin2kを使ってもあまり
メリットは無いと思います。win98seで問題ないのであれば、原因はメモリー以外に考えられないと
思います。
DDRのことはあまりよくわかりませんが、一般的に“6層基盤以外(以下)
のメモリは規格を満たしていない”ということを聞いたことがあります。
大きなお世話かもしれませんが、FAT32でwin2kを使ってもあまり
メリットは無いと思います。
ごめんなさい、素人ですのでこれ以上のことはよくわかりません
もう少し、メモリが安くなってから、512MBの6層基盤のメモリを
お試しになってはいかがですか。(もちろん1枚構成で)
ご参考までに、http://atcomp.net/にもいろいろと情報が載っています。
書込番号:369895
0点
2001/11/12 01:58(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。自作はまだまだ初心者の段階にいますので、教えて頂けて大変勉強になります。また何かありましたらその時はご指摘よろしくお願いいたします。
書込番号:371204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






