このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月5日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2001年11月6日 14:18 | |
| 0 | 1 | 2001年11月4日 20:13 | |
| 0 | 0 | 2001年11月3日 22:43 | |
| 0 | 8 | 2001年11月10日 05:29 | |
| 0 | 5 | 2001年11月2日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと教えて頂きたいのですが。
今回、今まで使っていたA7Vが死亡したのでK7S5Aに買い換えてみました。「設定もたいしてないし簡単じゃん」なんて思っていたのですがよくよく見るとFSBが66MHzになってるではありませんか。(おいおい、君はセレロン対応かい?)で、結局Duron600が400(66*6)でしか動いてくれません。BIOSで確認するとDuron 6*と表示されていますがCPUとDRAMのFrequencyがN/Aとなってしまっています。過去ログを見たら339397でしらねさんが同じ様なことを書かれていますが解決方法の記載がありませんでした。
現在
Duron600(L1クローズ加工品)
PC100 128M DIMM*2
CMedia geForcePRO
IBM HDD 60G
win98se
BIOS 1.21.05
マザーに付属のドライバー類(Ver6.2S)
以上で使用しています
できれば初期不良の場合を考えBIOSのアップは最後の手段にしたいです。
なにか解決策があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/11/05 21:04(1年以上前)
勝手に自動認識のみと思い込んでいて手動設定できることに気づきませんでした。お恥ずかしい限りで。
お騒がせしました。
書込番号:360808
0点
ELITEのHPのQ&AのBIOSアップデート手順についてですが、Win98とMeについてしか載っていません。Win2kをインストールした状態でアップデートする場合98で作ったディスクを使ってアップデートできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2001/11/05 12:34(1年以上前)
できます。
書込番号:360217
0点
2001/11/05 19:03(1年以上前)
Win98上でつくられたディスクということですが、BIOSや書き込みプログラムもその時点でコピーされたものなんですよね?というのは、私がWin2k上でBIOSファイルをコピーしたもんで、案の定そのファイルが壊れていた経験があるんで。MBの初期状態でV.01/09/20以降のBIOSならWin2kでも問題はないですよ。
書込番号:360578
0点
2001/11/06 14:18(1年以上前)
ありがとうございました!
やっとアップデートできました。
書込番号:361894
0点
現在、下記の環境で使用しています
MB:K7S5A
CPU:athlonXP1500
memory:256 PC133 CL3 SDRAM
OS:WINDOWS2000
この環境でFSBをCPU/MEMORY:100/100
で行えば3DMARK2001完走するのですが
133/133とすると必ず途中でフリーズします。
ちなみに100/133でもフリーズするので
こいつははずれマザーでMEMORYが133では
駄目なんだなと思っています。
(所有している3枚のMEMORYすべて同じ現象のため)
このマザーでFSBをCPU/MEMORY:133/100にする方法
ってないんですよね?
0点
はじめまして。初めて質問させていただきます。
Win98で「GDI.exe」からの一般保護エラーが頻発してとても困っています!
特にIEなどの作業中に発生します。(メールアカウントを開く時は必ず)。Videoカードのドライバーや、マザーのAGPドライバーとBIOSは最新のものにしてあるのですが、何回再インストール(FDisk,Formatをしてから)しても、OSを替えてみても、この忌まわしき「一般保護エラー」があらわれます。BIOS設定の問題か、それともVideoカードとの相性なんてもんがあるんでしょうか??
もしかして、もらい物のVideoカードをあきらめて、新しくする必要があるんでしょか!?(なにぶん古いもんで・・)どなたかアドバイスをお願いします。
マザー : K7S5A
CPU : Athron1.4GHz
Memory : DDR2100 256MB x2
Video : voodoo3 2000
参考までにvoodoo3のスペックを。
チップメーカー:3DFX
メモリ :SDRAM 16MB
RAM DAC :300 MHz
AGPモード :AGP 2X
お願いします。
0点
2001/11/03 10:54(1年以上前)
こちらとか
http://cwaweb.bai.ne.jp/~tanabe/
こちらとか
http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/
こちらで聞かれるといいかも
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/matsuchiro/wforum.cgi?page=20
書込番号:356865
0点
2001/11/03 11:33(1年以上前)
Thunder Bird 1.4GHzで以下のような症状がでるのであれば、
下の私の書き込みをよんでみてください。
高クロックThunder Bird での動作不安定についてまとめたものです。
Memtest86 Errors
133/133 failures and problems
CONFIGMG Errors
Crashes
Blue Screens
Windows Protection Errors
OS installation failures
Corrupted CD burns
Windows registry corruption
General data corruption
PDFファイルにまとまったもの↓
http://hem.passagen.se/kaziglu/files/k7s5a_corruption_fix.pdf
書込番号:356897
0点
2001/11/04 05:57(1年以上前)
あもさん、ハイホさん、博史さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
BIOSが更新されているのを発見し、さっそくアップグレードをしてみましたが、もちろん直ってないようです。
皆さんのアドバイスをもとに、もう少しいろいろ調べてみます。
最近では、たまにGDI.exe以外にもエラーがでることもあります。博史さんのおっしゃるとおり、高クロックのCPUがなんらかの動作不安定をもたらしているのでしょうか。とりあえず、もう少しがんばってみます!
書込番号:358233
0点
2001/11/07 01:39(1年以上前)
詳細は、博史さんのリンク先のPDFが詳しいのですが、英語ですので、
要点を説明します。これはK7S5Aと1333MHz以上のThunder Bird Athlon
との組み合わせで特に顕著に発生するエラーです。また不良品というわけ
ではなく、そのようにマザーボードが製造されています。
BIOSアップデートやメモリの交換では解決しません。
原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
対処(2)が現実的な選択ではないかと思います。
書込番号:362938
0点
2001/11/10 04:56(1年以上前)
あにぃさん、みなさん、アドバイス、とっても助かりました。
案の定、FSBを133から100にしたらMemtest86で34時間ぶっぱなしても何のエラーも出なかったです。これからしばらくはこの設定でいくと思いますが、やっぱりせっかくの1.4GHzが・・・ECSとショップに問い合わせて、何らかの保証を要求するつもりです。
>博史さん
Athlon1.4GHz対応のK7S5Aがあるんですねぇ。ほんとに、ちょっと腹立ちます。やっぱり。なんらかの保証をしてもらった暁にはすぐにこのサイトに報告します。同じ境遇の方がたくさんいらっしゃるようなので・・
皆さん、ほんとにお世話になりました。
書込番号:367771
0点
2001/11/10 04:58(1年以上前)
おおっと、年齢偽ってしまった・・
書込番号:367772
0点
2001/11/10 05:29(1年以上前)
akkosamuさん、やはりK7S5Aの設計ミスが原因のトラブルっぽいですね。
私の場合、K7S5Aで安く上がった分CPUのグレードアップに回しました。
購入当時はAthlonXPが出てなくて、PalominoコアはMPのみで高価だった為、
比較的リーズナブルな1.4GHz Thunder Birdにしたのですが、そこから悲劇が
始まりました。
失われたものはあまりに大きく、トラブルシューティングに費やした時間、
CDRに焼いて安心してHDDから削除したファイル(→後で確認したらデータ化け)、
電源交換・メモリ交換によるテストでの不慮の出費、家族からの冷たい目(笑)、etc。
そして一ヶ月に及ぶ死闘の果てにたどり着いたのが設計ミスだとわかった時には
コーナーポストで真っ白な灰になっていました(^_^;;
akkosamuさん、もしショップもECSも対応が悪くて納得いく結果が出なかったと
しても、深追いは禁物です。さくっとCPUをXPに変更するか他のマザーに乗り
換えるかした方が良いです。私は別のスレッドにも書きましたが、マザーを
EP-8KHA+に変えたとたんあれだけ不安定なそぶりを見せたCPU&メモリが
超優良児に早変わりして立派なOC耐性をみせてくれました。
またK7S5Aでコールドブートに失敗していた電源も快調に動作しています。
安物買いの銭失いの諺を実践してしまった者よりのアドバイスです。
書込番号:367792
0点
はじめまして。Ohden!と申します。
早速質問なんですが、PC2100(DDR266)ようのMemoryを買ってきたはずなんですが、100/133(CPU/MEM)の設定で使おうとすると、BIOSが立ち上がらなくなってしまいます...
これってMemoryがPC2100でなかったんでしょうか?
それとも単にMotherの不良?BIOSのupdataで動くようになるんでしょうか?
0点
2001/10/29 18:45(1年以上前)
100/100の設定だと動きますか?
書込番号:349955
0点
2001/10/30 15:31(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
めちゃくちゃ快適に動いてますよ!
ただ100/133の設定にするとBIOSが上がってこなくなるんです。
memの設定を間違えたらBIOSって上がってこなかったですっけ?
書込番号:351253
0点
2001/11/01 11:43(1年以上前)
私も昨日512MBのPC2100(CL−2)買ってきました
133mhzのままだと起動しませんでした。
メモリーの設定をSPDからマニュアルにして
CL2.5から設定していくと
CL−2、7T、4T(ここの項目の名前覚えてません)にしたところ
何とかWINの起動できました
メモリの設定がだめなときはBIOSも立ち上がりません
そのたびにCMOSクリアするしかなかったんですが
他にいい方法ありますかねー?
せっかくCL−2探してきたのに(512のCL−2って少ないですよね)
結構シビアなのでしょうか?
書込番号:353918
0点
2001/11/01 15:22(1年以上前)
おぉ!?そぉかCASとかいじれば良いんだ...ってちゃんとCAS2のMEM買ったんじゃけどなぁ...
今度購入店で見てもらぉうかな?
えっとあとCMOS CLEARしないで良い方法の提案としてはPC133 SDRAMつっこんでみるってのはどぉなんでしょ?
もってるSDRAM memoryがPC100なんで試してないんですけど...時間短縮にはつながるかなぁ?
書込番号:354087
0点
2001/11/02 03:16(1年以上前)
K7S5AでPC2100はメモリによって動く動かないの差が大きいようですね。
私は、K7S5Aでトランセンドの256M/CL2.5/ECC付き・Registered(Sums
ungチップ)とバルクの512M/CL2.5/ECCなし・Unbuffered(V.Dataチッ
プ)で試しましたが、トランセンド256Mは100/100・100/133とも起動
しなかったのですが、バルク512Mは100/133でCL2.5で安定動作しまし
た。
#バルクのほうは友人から借りたものなのですが、友人のマザー(A7M2
#66)では動作はするものの不安定だったとのことです。
#その友人にトランセンド256Mの動作確認をとってもらったところ、正
#常動作することが確認できました。
書込番号:355059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






