K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

よかった〜

2001/10/27 02:25(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 KILLちゃん!!さん

無事動きました!!これで、ギガPCの仲間入り(笑)

Mother : K7S5A(買った時BIOS 9/20でした)
CPU : Duron1.1Ghz(リテール)
メモリー:SDRAM PC-133 CL3 512MB & SDRAM PC-100 CL2 128MB(合計640)
ビデオカード: ALL-IN-WANDER RADEON 166Mhz版(相性問題特になし
        キャプチャも問題なくOK!ドライバはCDの・・)
HDD : IBM 45GB & SMSUNG 15GB
CD : CD-R/W 12*10*32* DVD-ROM 5*
OS : WindowsME
電源 : ENERMAX 250W (容量足りるか心配だった・相性も・・)
 といったところで安定動作!!と言っても1日がかりで動くようにした

最後に、質問なんですが
1.HDにDMAにチェック入れると(これが原因か分からないですが)
 レジストリが壊れる?OSが起動できない?(恐くてチェック入れてません)
 [298273]の書き込みと同じ現象ですかね?
2.サウンドカード(Xwave-7000Pro)を挿すとOSが起動しなくなりました。
(抜くと動く・・・PCIドライバかな〜〜上と同じく初期不良ですかね〜)
サウンドカードを挿して動かなくなるとか、いったトラブルはあるのですか?
 ほかのPCI(SCSIカードはちゃんと動く・・・のに〜)
 位置を変えてもだめみた〜〜い(涙)

以上で分かる方いましたら教えてください。

書込番号:346088

ナイスクチコミ!0


返信する
し@おんさん

2001/10/27 14:34(1年以上前)

>1
オーバークロックで動かしてない限りそんなことはまずおきません。

>2
オンボードサウンドは無効にしてますか?

書込番号:346609

ナイスクチコミ!0


スレ主 KILLちゃん!!さん

2001/10/27 16:25(1年以上前)

>1
CPUは定格です。(1.1G)
>2
BIOSで切ってもだめみたい。(サウンドカードの2〜3枚挿しはOKだったと思うんだけどな〜〜「経験上・・・」)
古いサウンドカードにしてやってみます。(で動いたら相性??)

書込番号:346710

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/27 17:30(1年以上前)

>1
だったらDMAモードで使えばいいと思うんですが・・・。???

>2
GAMEポートやMIDIポートも?
別のマザーですが、オンボードGAMEポートを殺し忘れてて、サウンドカードの
認識がうまくいかなかった経験あります。
(前のマザーではサウンドに連動して無効になってくれてたので気がつかなかった。)

そのほか、パラレル、シリアル、使ってない機能は全部無効にしておきましょう。
それでも駄目なら、相性なのかも。なんとなくAllInWonderが気にかかるけど。

書込番号:346783

ナイスクチコミ!0


よこにいさん

2001/10/27 19:38(1年以上前)

少なくとも、K7S5AとXwave-7000Proの相性問題ではないですよ。
私もXwave-7000Proを乗せてますが、WindowsMEで正常に動いてます。

書込番号:346934

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/27 22:36(1年以上前)

メモリが原因の可能性もあります。

書込番号:347175

ナイスクチコミ!0


くまっくさん

2001/10/28 20:47(1年以上前)

1.については最新のドライバをインストールしてみてください。
http://www.sis.com/support/driver/utility.htm
ここのSiS735対応のIDE driverを入れてみてください。

2.はCMOSクリアーしてみてください。K7S5Aは機器を追加又は変更すると
素直に認識してくれない事が多いです。増設の後はCMOSクリアー必須です。

書込番号:348629

ナイスクチコミ!0


KILLちゃん!!さん

2001/10/29 02:10(1年以上前)

丸一日フォーマット&再インストールしてました・・・・(一回1時間・・・)

で、結果は X-waveは動きました。正常に!!

DMAの方は、最新ドライバでもだめみたい・・・
構成に書き忘れたのですが。SCSIカードがついてます。
SCSIカードがPCIにつけた状態で、DMAにチェックを入れなければ安定動作。
(HDも正常)
逆に、SCSIを抜いて、HDのDMAにチェックを入れると安定動作??
inioのINIC-940P or LogitecのLHA-431B? (どちらを使っても同じ)
結論として、SCSIを使わなければOKなんですけど・・・MOが使えない・・・
このマザーって、SCSI使えない??
DMAを使おうとするとPCIがおかしくなるっぽい??
(結果としてサウンドカードが使えなかった??)
なんか初期不良っぽいな〜〜

書込番号:349107

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/29 02:27(1年以上前)

>構成に書き忘れたのですが。SCSIカードがついてます
>このマザーって、SCSI使えない??

かなり相性きついです。SCSIさすとFDDがぜんぜん使えないって人もいます。
もしBOOTBIOSの乗ったカードならできればBIOSを使わない設定にしておきましょう。

その他は↓でも参考にしてみてください。
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/70_162_162.html

書込番号:349120

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/29 02:46(1年以上前)

もとい。というか、
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/70_162_164.html#164
↑から下のツリーにSCSI関連の情報があります。

あと、過去ログ↓にも有益な情報が在るかも知れないので。
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/index.shtml

書込番号:349140

ナイスクチコミ!0


KILLちゃん!!さん

2001/10/29 04:09(1年以上前)

し@おんさん貴重な情報ありがとうございます。
このマザーで、SCSIの相性悪いなんて初耳でした。
HDのDMAを入れなければMOは正常に動くのですが・・・(PCも安定動作)
BIOSを切ってチャレンジしますが(HDのデータだまた消えると思うと)

書込番号:349183

ナイスクチコミ!0


KILLちゃん!!さん

2001/10/29 15:49(1年以上前)

サウンドカードだけ挿しただけで逝ってしまいました。
DMAモードを使えるのは、PCIに何も挿さない時だけの様です。
初期不良としてお店に持って行こうと思います。

書込番号:349732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS画面で。

2001/10/26 22:35(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 あきさんさんさん

BIOS画面で、HDDとか表示された後 F1 LORD SET UP
F2 DEFAULT LORD コンティニューと出てとまってしまいます。
これって?何が原因かわかりますか?よろしくお願いします。。

書込番号:345748

ナイスクチコミ!0


返信する
し@おんさん

2001/10/26 23:00(1年以上前)

CMOSクリアの後よく出ますね。BIOS設定&SAVEすれば消えるはずですが。
ちゃんとSAVEしても出る場合、M/Bの不良の可能性もあります。

書込番号:345785

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきさんさんさん

2001/10/26 23:08(1年以上前)

レスありがとうごさいます。。
CMOSクリアも何もしてないのに・・
半月ほど不具合なく使えてたのに、今日急に変になってしまいました。。
M/Bの不良なのでしょう・・やだな。

書込番号:345802

ナイスクチコミ!0


T@Cさん

2001/10/26 23:24(1年以上前)

マザーボードに乗ってるボタン電池(CR-2032)が切れてるんじゃない?

書込番号:345822

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきさんさんさん

2001/10/26 23:42(1年以上前)

電池ですか?交換してみます。。
中古の電池でも乗っかってたのかな・・・

書込番号:345845

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/10/28 13:41(1年以上前)

初期不良の可能性大!自分の買ったK7S5AもCMOSが保存できません!
KT266AのM/B買ったほうがいいですね

書込番号:348121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートについて

2001/10/26 21:34(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

このたびK7S5Aで自作をしたのですが、やはりWin2000でFDDの不具合が出ました。BIOSのアップデートをすれば直ると聞いたのですが、アップデートの仕方が分かりません。
Dosパラで購入したため、日本語マニュアルがついておらず、HPから日本語マニュアルをダウンロードしてきたのですが。そこでもアップデートの仕方が見つかりません(サイトでは載っていると書いてあったのですが)。どなたか、アップデートの仕方のご教授をお願いします。

書込番号:345675

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/26 21:47(1年以上前)

Windows98のDOSプロンプトから以下のようにして起動FDを作成してください。
1、フロッピーをフォーマット
format a: /u
2、フロッピーにシステム転送
sys a:

出来上がったFD内にBIOSアップデートのファイルをコピーしてFDから起動。起動後にDOSプロンプトからBIOSアップデートコマンド実行で出来ると思います。

書込番号:345688

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2001/10/26 21:52(1年以上前)

日本のECSホームページ Q&A のリンクをチェックすると BIOSアップデートについての欄が出てきます。

書込番号:345693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/10/27 18:05(1年以上前)

無事アップデートできました!
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん、ライブー2さん、ありがとうございました。

書込番号:346831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGP&IDEドライバについて

2001/10/26 02:31(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 くまっくさん

SiSやECS(US)等でAGP&IDEを落として解凍するとファイルが壊れていて使えません。
これって私だけなんでしょうか?
落とそうとしたのはsgp107.exeです。

書込番号:344829

ナイスクチコミ!0


返信する
し@おんさん

2001/10/26 02:54(1年以上前)

少し前に落としたときは問題なかったヨン。>SiS

書込番号:344847

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/10/26 03:48(1年以上前)

ダウンロードソフト使ってます?
もし使ってないなら使うとうまくいくかも。
私がつかってるのはIrvineです。
Irvineは以下のサイトでダウンロードできます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/

書込番号:344873

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまっくさん

2001/10/26 04:38(1年以上前)

ダウンロードソフト使うとうまくいきました。
最近Bフレッツに変えたので10M程度のファイルは
IEで落としていたのでこれが原因だった見たいです。

ありがとうございました。

書込番号:344901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

133/133だと不安定

2001/10/26 02:12(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ぴぴっちさん

K7S5A + Athlon 1.2(266)GHz + MIL G400 + Winbond DDR PC2100 512MB*1 + DELTA 300W
という構成で使っていますが、100/100か、100/133だと問題ないのですが、
133/133だと、Windowsが起動できないほど、不安定になります。
メモリはマニュアルにも動作確認済みで出てたやつなので、おそらく
相性はないと思います。
やはり可能性としては マザーの初期不良>メモリの初期不良
ってな感じでしょうか?
下の方にGraphic Apature Size を大きくすればいいと書いてありましたが、
だめでした。メモリのアクセスタイミングを遅くしても駄目でした。
同じような症状の方いらっしゃいます?

書込番号:344807

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/26 02:34(1年以上前)

ぴぴっちさんこんばんわ

まず、新しく買ってきた、133のメモリ単独で、起動したときに、不安定になるようでしたら、メモリの不良も考えられますけど。
単独なら、起動できて問題ないようですと、電源の容量不足の可能性も有ります。
あとは、DDRマザーボードの特徴として、メモリデバイス数は、18個以下にしないと、起動できないと言う制限があります。

書込番号:344835

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/10/26 04:03(1年以上前)

K7S5Aは1G以上のCPUの場合は特に電源との相性が激しいと聞いたことがあるような気がします。私もK7S5Aを使っているのですが、Duron750なので安物PCケースの電源でも特に問題はでていません。また、933MHzでオーバークロックさせてみたこともありますが、この程度のクロックだとまだ問題が出ることはないようです。以下のサイトの掲示板などで質問するといいかも。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/frame.html
このサイトにはK7S5Aに関するいろいろな情報があるので参考にするとよいでしょう。K7S5Aを使っておられる人もたくさんいると思います。

書込番号:344880

ナイスクチコミ!0


博史さん

2001/10/27 22:10(1年以上前)

定格使用なのに不安定というのは私の症状と同じですね。
色々と設定を試してみましたが結局安定しませんでした。
私の場合は仕方なくアンオフィシャルBIOSを使い124/124でようやく
許容範囲の安定性になりました(それでもSuperπの3500万桁では
40分ほどでエラーをはきますが…)
当初はメモリまたはCPUの根性が足りないと思ったのですが、
昨日EpoxのKT-266A搭載ボード(EP-8KHA+)を買ってきて、K7S5Aで使ってた
メモリとCPUを移植してみたら、150MHzx10.5で安定して動作しました。
(1時間20分程度でsuperπ3500万桁完走です。)
この検証でメモリもCPUも充分なマージンがあるのに、K7S5Aでは動かなかった
事が判明しました。あくまで仮定なのですが、K7S5Aは電源周りの設計が
あまり良くないため、高クロックCPUを充分な余裕を持ってドライブできない
のではないかと思われます。
#しかしVIAの方が安定性があるというのは…。

書込番号:347137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動時とLAN-LED

2001/10/26 02:06(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 そばぼうろさん

実際に使用されている方にお聞きしますが、
起動時に壁紙が表示され、
ネットワークへのログインのダイアログを入力したあとから
デスクトップ上のアイコンやら何やらが表示され、
実際に使用可能になるまでの時間が異様に長いのですが、
これは皆さんも同じなのでしょうか?

それから、マザー上にあるLAN-LEDを
実際に使用されている方はいらっしゃいますか?
私の場合、ずっと点灯しっ放しで、
データが流れている間も点滅したりせず点灯したままです。
接続の仕方が間違っているのでしょうか?

書込番号:344797

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 そばぼうろさん

2001/10/26 02:07(1年以上前)

書き忘れましたがOSはWin98SEです。

書込番号:344799

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/26 03:37(1年以上前)

どっちにつないでますか?
3-4だったら100BASE-TXでつながってる間はつきっぱなしで問題ないような気も。
1-2だったら・・・わからないです。すいません。
LANケーブル抜いても点いてたら問題あると思うけど。

ログオン後使えるまでの時間は、常駐ソフトが多いと時間かかります。
ノートンとかウィルス対策ソフトとか入れてませんか?

書込番号:344865

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/10/26 04:14(1年以上前)

K7S5Aに限った問題ではないと思います。K7S5Aの場合は特にLANが内蔵なのでそういった問題にぶつかりやすいのです。LANを使わないのならLANをBIOSで無効にすれば起動はかなり速くなります。また、LANを使うのであれば、LANアダプタのIPアドレスを自動的に取得するのではなく、次のIPアドレスを使うで固定のアドレスを指定すると起動は速くなると思います。
私もK7S5Aを使っていますが、固定のIPアドレスを指定すれば異常に時間がかかることはないですよ。

書込番号:344888

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/10/26 04:43(1年以上前)

書き込み番号344618がかなり参考になると思います。私にはこんなに細かく説明する根性がないのでこれをみることをおすすめします。

書込番号:344905

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/26 05:51(1年以上前)

>グラスさん

そばぼうろさんの問題はデスクトップ表示後実際に使えるようになるまでが
長いって事ですからこの場合は当てはまらないと思いますが?
#LAN使用時の問題は Windowsのロゴからデスクトップ表示
#までの時間がすごくかかるってものです。

書込番号:344920

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/10/26 06:47(1年以上前)

うーん。。当てはまらないかもしれないですね。
ただ、LAN使用時にIPアドレスを固定しないと
デスクトップが表示されてもIPの自動取得が終わるまでは
マウスでスタートボタンをクリックしても反応してくれない
という現象くらいしか思い当たらなかったので、もしかしたら
とおもって書き込みました。

書込番号:344946

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/26 07:55(1年以上前)

そうでしたか、自分は常駐(自動起動)ソフトとレジストリの肥大化
が原因かと思ってましたが・・・。(USER.DAT+SYSTEM.DATで5MbyteOver)

書込番号:344974

ナイスクチコミ!0


スレ主 そばぼうろさん

2001/10/26 12:16(1年以上前)

グラスさんのおっしゃる問題は私も考え、試しましたが、
し@おんさんご察しのとおり、関連はないようです。

アンチウイルス系常駐ソフトもインストールすらしていません。

実際に時間を計ってみたところ、
パスワード入力後、壁紙とマウスカーソル(動きはする)のみになり、
約30秒HDDすら動いていませんでした。
その後、カリカリとHDDが動き始め、デスクトップ構築。
ここまでパスワード入力から約45秒。長いですよね?

そうだ、構成を書いていませんでしたね。
ATHLON XP 1500+
SDRAM PC133 128MBx2
HDD IBM ATA100 14GB 型番忘れました
VIDEO KYRO2 AGP 32MB
SOUND Philips rhythmic edge
OS Win98 SE
BIOS、LANドライバー、AGPともにオフィシャルの最新です。昨日確認しました。
オンボードオーディオはPCIカードを使うのでBIOSからOFF。
OSはHDDフォーマットからのクリーンインストールです。

ちなみに今回の現象は最小構成時から起きていました。
前のマザー(ASUS A7V)でもそんなに長くなかったと記憶しています。
まさかオンボードLANの初期不良なんて事はありえるんでしょうか?
でも、LANの機能自体は不都合ないもんなぁ。

オンボードLANが怪しいとして、
別にあるLANカードを挿して念のため試してみようかな。

LEDの方はLANを抜けば確かに両方消えます。
させば両方つきっぱなしになります。
10BASEなのに。
うーむ、100で試せる環境があれば・・・。
もしかして、10/100の方を逆挿ししてるのかな。
調べてみます。
にしても、つきっぱなしだとどうも通信してる感覚が無くて。
せっかくケースにLED用の穴まであけて設置したのに・・・。

いろいろ長々と書いてしまい恐縮ですが、
皆さんの情報お待ちしています。

書込番号:345195

ナイスクチコミ!0


スレ主 そばぼうろさん

2001/10/26 12:21(1年以上前)

そうそう、ためしにBIOSからオンボードLANをOFFにしてみると、
壁紙の表示と同時にデスクトップの構築が始まりあっという間に起動完了しました。
当然ネットワークへのログインダイアログも飛ばされますが。
ただそれでは家庭内LAN&インターネット環境が利用できません・・・。

書込番号:345199

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/26 14:35(1年以上前)

要するに、ネットワークのログオンに時間がかかってるんですね。
予備のLANカードがあればそちらでも試してみてください。
それでうまくいくならオンボードLANの問題?かも。

駄目な場合は、LANの設定かひょっとしたら構成機器に問題がある可能性も。

違うメーカだけど、LANカードのマニュアルを見てて、ちょっと気になった
のが接続先がオートネゴシエーションに対応してないとき、動作が遅くなる
ことがあるってところ。この場合、ドライバでスピードを指定してやる必要
があるそうです。

ネットワークのプロパティ>SIS900 FastEtherのプロパティ>MediaType
で設定できるので試してみてはどうでしょう?10BASE-Tあたりで。

書込番号:345319

ナイスクチコミ!0


ったくさん

2001/10/27 01:41(1年以上前)

LANのLEDは、ひとつがLINK、もうひとつがモードですね。
なので、なにかと接続されているだけでLINK LEDはつきっぱなしです。
アクセスしてるときだけ点滅するLEDだったらよかったのにねぇ。
10なのにモードLEDがつきっぱなしってのはおかしいですね・・100の機器が
混ざってませんかね?
私はケースの余っているHDD2とHDD3用のLEDをLANに使用してます。

書込番号:346023

ナイスクチコミ!0


スレ主 そばぼうろさん

2001/10/29 18:57(1年以上前)

その後、

>オンボードLANをOFF、LANカードで試す。
症状は同じでした。
ということは、オンボードLANせいではない。

>し@おんさんのスピードを指定する方法。
症状変わらず。

で結局、改善されていません。

>ったくさん
なるほど、LINK-LED「つきっぱなし」な物なのですね。
10/100はなぜなんでしょうね。極性も確認しました。
ちなみにLAN環境は、
ヤマハのISDNダイアルアップルータ ネットボランチRTA52iに
Winパソコンが2台ぶら下がっている状態です。
RTA52iは10BASE-Tのみなので100と認識されはずはないのですが。

参考のため、Win98SE環境の方、
ネットワークのパスワードを入力してから、
デスクトップが構築されはじめるまでどれくらいかかりますか?
もし良かったら教えていただけませんか?

私もいろいろ試してみます。

書込番号:349970

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/29 21:59(1年以上前)

Meと2000proですが一応書きますね。
NECのCMZ-RT-DP(ルータ)にPC2台の構成で大体どの環境もログオン後5秒ほ
どで使えるようになります。以前ランチャソフトを自動起動させてたときは30
秒ほどかかってたこともありますがそのときはHDDにアクセスしっぱなしでした。

書込番号:350271

ナイスクチコミ!0


スレ主 そばぼうろさん

2001/11/03 16:12(1年以上前)

その後もいろいろと試してみましたが、
どうもハードのせいではないような気がしてきました。
家のパーツをあさっていたら、オンボロの1.4GB(!)のHDDが出てきたので、
それにもう一度OSをインストールし直しながら検証していこうと思います。

皆さんいろいろとお騒がせしました。

書込番号:357180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング