K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ここでは違うとおもいますがー

2001/10/17 05:03(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

電源って一発で逝ってしまうんでしょうか?

書込番号:332041

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/17 05:06(1年以上前)

よいさんこんばんわ

どのような接続をなさったのでしょうか?
ショートさせたり、容量を大きくオーバーしての使用をしますと、だめになる可能性も有ります。

書込番号:332045

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 05:10(1年以上前)

2発で逝くってのはあまり聞きませんね。
ましたや3発もないですね。
0発じゃそんな事にもならないと思いますし、残りはやっぱり1発だけですね。

書込番号:332047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/17 06:11(1年以上前)

AT電源にHDD4台つないで3回目ぐらいの起動で逝った覚えがあります

書込番号:332072

ナイスクチコミ!0


頑張れアス○ン!さん

2001/10/17 07:15(1年以上前)

ある日、何事無く終了し、その夜起動しませんでした(笑)
原因の特定が出来ず、かなり焦った思い出が(^^ゞ

書込番号:332101

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/10/17 08:16(1年以上前)

一発の度合い(内容)にも依ると思いますが(^^ゞ
例えるならば、プロボクサーと赤ちゃんのパンチ。

ところで何があったんですか?

書込番号:332129

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/17 10:30(1年以上前)

サーバー用で使うのなら、2発のほうが安全でしょう。
現在300W2発の、リダンダント電源を使用しております。

書込番号:332221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのパスワード忘れたら!!

2001/10/17 01:49(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

CMOSクリアーすれば、BIOSのパスワードもリセットするかしら?
やった人教えてください。初めて自作でテンパッテしまいBIOSのパスワードいれてしまって覚えてなっかった!やっべーあとからおもったしだいでーす!

書込番号:331915

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 01:58(1年以上前)

CMOSクリアでいけるんじゃないの?
IBMとかビジネス機のだと、メーカー送りですわ。

書込番号:331928

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/17 11:18(1年以上前)

多分いけます。
メーカー製でも電池外せればいけるかと。

退社した社員のLet'snoteのBIOSパスワードを
分解&電池抜きで初期化した事ありますし。

書込番号:332276

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいさん

2001/10/18 05:46(1年以上前)

きこりさんCMOSクリアでいけました。ありがとう!

書込番号:333604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FDDの不具合について

2001/10/16 23:26(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 あきさんさんさん

こんばんわ、
WIN2000でFDDの不具合があると聞いたのですが、
WINXPでも出るのでしょうか?これってBIOS書き換えしないとダメなのかな??よろしくお願いします。。

書込番号:331648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/10/17 00:11(1年以上前)

xpでも同様です。
FDDの代わりにLS120を使用すれば回避できますが、素直にBIOS変更がよろしいと思います。

書込番号:331740

ナイスクチコミ!0


よいさん

2001/10/17 01:16(1年以上前)

FDDケーブル二つ目じゃなくて、一番上のところに繋いだら認識知ったけど?
わたしは!

書込番号:331865

ナイスクチコミ!0


よいさん

2001/10/17 01:24(1年以上前)

繋ぐときにちゃんとみたほうがいいかも

書込番号:331884

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきさんさんさん

2001/10/17 19:30(1年以上前)

BIOSアップデートの仕方をちょっと教えてもらいたいのですが。
起動ディスクのAUTOとCOFIG消して起動し、それからアップでよろしいのでしょうか??

書込番号:332788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/17 19:45(1年以上前)

http://www.ecsjpn.co.jp/

日本語マニュアルから、「AWDSTEP」をダウンロードして読んで下さい。
起動ディスクといわれても、色々ありますので断言できませんので。

書込番号:332811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Duron Morganの場合

2001/10/16 13:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

初心者です。質問なのですが。

このマザーボードで1.1GのDuronを稼動させた場合、
2100のDDRメモリを買って、装着した場合、
クロックは266MHzに設定できるのでしょうか。
200MHzでしか使用できないのでしょうか。

1600のメモリを買ったほうがいいのでしょうか、
おしえていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:331058

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てふさん

2001/10/16 13:39(1年以上前)

文章が変ですね。
申し訳ありません。
大意は通じると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:331064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/16 13:44(1年以上前)

表記は100/133だけど、133にも設定できます。
PC1600のメモリって探さなければ無いような気もしますが。
CPUとメモリのクロックは揃えた方がsuper paiは早かった記憶がありますが。

書込番号:331071

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/10/16 13:56(1年以上前)

メモリのクロックとFSBクロックを非同期に出来るか?
という質問なんですよね?

出来たと思います・・・家に帰ればはっきりするんですが。

どっちにしろ1600のメモリを買うメリットは無いので2100を
買っておけばいいかと思いますが。

書込番号:331085

ナイスクチコミ!0


スレ主 てふさん

2001/10/17 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:331862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスロンMP

2001/10/15 19:41(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

アスロンMPってK7S5Aで動きますか?手短ですみませんが。

書込番号:330079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/10/15 20:08(1年以上前)

1800+は動いたよん

書込番号:330113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2001/10/15 20:37(1年以上前)

動く

書込番号:330143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSのインストールが終了しない

2001/10/15 11:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 yattaroさん

初自作を下記の構成で行いました。
MB:K7S5A,CPU:Duron 900MHz BOX,Memory:DDR 256MB CL2.5 BULK
HDD:IBM IC35L040 40GB BULK,FDD:MITSUMI BULK
CD-R:TEAC CD-R/RW BULK,AGP:Geforce2 MX200 32MB BOX
ケース:Aopen HX48A-P4 300W

CPUファンの取り付けに大変な思いをした他は順調に進んだのですが、
BIOSのインストールで立ち往生しています。
青い画面のセットアップユーティリティを順番に進め、初期設定を
2,3点変更し、Hardware Monitor PageでF10を押し、Save&ExitでYを
回答したところ20分経過しても次の画面になりません。
その時の症状はHDDは点灯しっぱなしでCD-RW機は3,4秒間点滅と4,5秒間の
消灯を繰り返していました。何が悪かったのでしょうか?
変更点:1.Parallel Port ModeをEPPへ
2.CPU Speedを初期表示の100から133MHzへ
但しマニュアルでは700MHzと印刷されていた。
心配点:1.本体電源SWをPUSH切断したがOFFにならない為電源タップの
SWで強制切断した。この事からCPU、HDD、マザーボード等が障害を
起していないか心配です。
2.CPUファンの底面にシールが貼ってあったのでシリコングリスは
塗らなかったのですが問題ないですか?

長々と申し訳ありませんがどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:329615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/15 11:40(1年以上前)

他にも原因があるかもしれませんが
 2.CPU Speedを初期表示の100から133MHzへ
 但しマニュアルでは700MHzと印刷されていた。 との事ですが
ひょっとしてDuronのFSBを133(266)MHzに設定したのでしょうか?

書込番号:329622

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/15 11:42(1年以上前)

いきなり電源切っても、まず壊れたりしません。
のでとりあえずご安心を。

FSBが100MHzで動くんですか?
DuronはFSBは100MHzですから、133MHzで動かないのは故障ではありません。

書込番号:329625

ナイスクチコミ!0


スレ主 yattaroさん

2001/10/15 11:59(1年以上前)

状況追加です。
IDE接続:ケーブルの中間をマスターのHDDに挿し終端をスレーブの
CD-RWに挿しました。(IDEケーブルの長さが短かった為)
CRT:20分の間CRTは真っ暗でランプはグリーンから待機のオレンジ
色に変わってしまった。

書込番号:329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/15 12:11(1年以上前)

追加の方に関しては
HDDをプライマリのマスター
CD-RWをセカンダリのマスターとして繋いでみてください。

書込番号:329659

ナイスクチコミ!0


スレ主 yattaroさん

2001/10/15 12:39(1年以上前)

夢屋の市さん、きこりさん素早い回答有難うございます。
知識不足の為馬鹿な質問かもしれませんが....。
ひょっとしてDuronのFSBを133(266)MHzに設定したのでしょうか?
については
マニュアルにはCPU Speed 700MHzと印刷されていたので900MHzに変更
したかったのですが、初期表示は100/100MHzとなっていたので意味無く
133/133に変更してしまったのが実情です。
ここはFSBと解釈して100の設定でよいのですね。

BIOSのインストールが正常に終わった時の画面は
どんな風になりますか?

書込番号:329687

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/15 13:51(1年以上前)

そのまま待ってても何も出てこなくて普通・・・。
BIOS設定をデフォルトにもどしてください。それでOSインストです。
それで問題があるならBIOSアップデート。

書込番号:329761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/15 13:52(1年以上前)

もっと早くに突っ込みを入れるべきでしたね。
BIOSは工場出荷時にインストールされているって。
はじめにするのはBIOSの設定ですね。
設定が終わったらブート画面ですね。
設定時に指示したデバイスの順にブートを試みます。
新規組み立てならCDーROM(に類するもの)にOSのCD-ROM又はFDを挿入してください。

書込番号:329764

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/15 13:55(1年以上前)

その前にCD-Rをはずして最小構成にしてね・・・。

書込番号:329768

ナイスクチコミ!0


スレ主 yattaroさん

2001/10/15 17:11(1年以上前)

皆さん有難うございます。
今日は即効で退社してチャレンジしてみます。
恐縮ですが最後の質問です。
BIOSの設定(デフォルトに戻す予定)の次はディスクのフォーマット、
そしてOSのインストールと考えているのですが正しいですか?

書込番号:329920

ナイスクチコミ!0


Saburoutaさん

2001/10/15 17:29(1年以上前)

私も同じ現象が起きました。
BIOSは9月20日2001年で最終BIOSです。BIOS設定後一旦は起動するのですが、
FDを読み込んでいる状態でダンマリになり、CD−ROMのランプがブリンク、
その後Resetしても画面が真っ暗、モニターのランプはオレンジで入力
信号なしの状態。BIOSをクリアーするとまたBIOS設定可能になりその繰り返し
SYSTEMは、K7-1.33、Memory512MB、HD IBM40G、CD-R、Gefoce2MX400です。
原因は電源でした。当初300Wで現在350Wにしています。
この電源でも電圧を測定すると5Vが4.97V、3.3Vが3.28V、
5VSBが4.89Vと基準より低い値を示しています。
以前、ECSK7VZA3.0を使っていたときには、全て基準以上あったのですが、
どうやらK7S5Aは電気を消費するようです。
電源の相性より大きい電源に交換してみてはいかがですか。
私のもCD−ROMを2基積むと0EエラーやWindows保護エラーが出るので
最小限の仕様で使用しています。

書込番号:329933

ナイスクチコミ!0


ジミペさん

2001/10/16 12:28(1年以上前)

うちでも二枚のK7S5Aのうち一枚で同じ症状が出ています。
電源はエナーの350Wのものです。
症状が出ている板は3の、症状の出ていないものは4のシールが張られています。
4の方はKyroII、MTV1k、SC-PCINにDVD-ROM、CD-R/RWをつないでいても
元気に動いています。
……ちょと気になる。

書込番号:330957

ナイスクチコミ!0


Saburoutaさん

2001/10/16 17:22(1年以上前)

私もMBをShop一度交換してもらって復活しました。
交換後は元気に動いています。
あと、友達から聞いたのですが、AMD系のMBはノイズの影響を受けやすいそうです。
友達は、電源から出た配線にクランプノイズフィルターを付けて解決したそうです。
私も今日帰りに買って試してみようと思います。

書込番号:331264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング